就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

富士通のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全56件) 2ページ目

富士通株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

富士通の インターン面接

56件中31〜56件表示

23卒 夏インターン 1次面接

2021年7月開催 / 5日 / 職種マッチングコース:ビジネスプロデューサー
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. このインターンシップでどのようなことを学びたいと思いますか?
A. A.
Q. サークル活動ではどのような役職に就いて、どのようなことを行っていましたか
A. A.
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年4月13日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
22卒 | 学習院大学 | 女性
Q. どうして大学で運動部を選んだんですか?
A. A.
元々中高時代に〇〇をやっていたので本当はそのサークルに入ろうと思っていました。ですが話を聞きに行くと生ぬるく、中高時代の部活は全国大会を目指すなど熱く取り組んでいたため物足りなさを感じました。大学で4年間行うのであれば生活の軸となり熱を注げるようなことができる団体に所属したいと思いました。そのために20個ほど部活の話を聞いて決めました。 続きを読む
Q. 外部から持ってきた取り組みを成功させることは難しいと思います。これを部活でやって成長できたポイントは何ですか?
A. A.
何かを成し遂げるときに「人に話を聞く」ことは大切なポイントとなりました。それこそ入部を決めるとき、組織内での熱量を埋めるとき、自身の取り組みをより良くするために常に当事者、他大学や選手に話を聞いてきました。人に話を聞いて対話をすることで自分が思いつかないアイデアを補充することが出来たのは自分の視野を広げ成長するポイントになったと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年7月12日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 2日 / 総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンの志望動機はなんですか。
A. A.
自らの力で社会改革をする体験をしたいためです。近年、気候変動や災害、エネルギー問題など世界が直面する課題は目まぐるしく変化しています。このように日々変化する社会の中で企業が新たな価値を社会に提供し続けるためには、その時々の社会課題を発見して対応する力が必要とされると考えます。インターンシップを通じ自らの力で社会課題を発見し、課題を解決する力を磨きたいです。 続きを読む
Q. インターンで自身のどのような能力を活かして貢献できると思いますか。
A. A.
周りの意見を聞き取りまとめる力を活かし、チームの力を最大化することに貢献できると思います。新規事業を創出する上で、グループのメンバーで様々な意見を出し合い、それを掛け合わせることでより良い案を生み出せると考えます。一方で新たなアイデアを出すアイデア力が自身の課題だと感じているので、インターンシップを通じて磨きたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 5日 / チャレンジプログラムコース
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. なぜこのコースに参加したいのか?
A. A.
多くの人々の安全安心な暮らしを支えるという規模の大きさに魅力を感じたからです。近年道路、トンネルなどの老朽化による事故が多発しており、人々の生活に影響を及ぼすだけではなく、多くの死傷者が出ている現状をテレビや新聞で知りました。実際私が大学1年生の11月、博多駅前の道路が陥没した現場に遭遇し、恐怖を感じたことを今でも覚えています。さらに、日本の社会インフラは10年後には、道路橋が60%、トンネルは40%が建設後50年を経過することを国土交通省の資料から学び、事態の深刻さを痛感しました。そこで今回、日本が抱える社会インフラの課題を整理し、IoTなどの最新技術を用いた根本的な解決を考えたいと思い志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったことは?
A. A.
私が学生時代頑張ったことは、アルバイトです。私は学部1年生のころから現在まで5年間塾講師のアルバイトとイベントの運営補助のアルバイトを行っております。とくにイベントのアルバイトではリーダーとして係員さんのマネジメントを行っております。会場が広いのでいくつかの担当エリアに分かれていてそれぞれのエリアにリーダーが1人~3人いるイメージでその下に日雇いの係員が数十人います。係員が日雇い毎日初めましてなので日雇いならではの苦労や困難もありましたが、自分なりに工夫をしながら現在も力を入れて取り組んでいます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月8日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. インターンの志望動機を教えてください。
A. A.
自身の目標である「ITを活用することによって、製造業の成長を支えたい」という思いを、御社でどのように実現できるかをインターンシップに参加し考えたいと思ったからです。私は食品メーカーなどのインターンシップに参加する中で、現在ではまだまだITが有効活用されていないということを目の当たりにしました。そこで御社の一員として、いかにITを活用し上述の課題を解決できるかを考える機会にしたいです。 続きを読む
Q. インターンシップに参加してどのようなことを学びたいですか。
A. A.
2つあります。1つは自身の目標を御社でどのように実現できるかを明確にしたいです。2つ目は、御社においてチームで働く際に、どのようにしてチーム全体の力を最大化できるかを社員の方々の姿から学びたいです。仕事をする上で周りの人々と協働することは不可欠であるため、御社の社員の方々の働く姿勢や考え方から上述の力を吸収したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月22日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年12月開催 / 2日 / FUJITSU Challenge Program
22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. なぜ富士通のインターンシップに興味を持ったか。
A. A.
SIer企業の中で、医療分野に強みを持っている富士通のインターンに参加することで、実際に入社した後にどのような働き方をするのか実体験したいから。 ー(深堀)なぜ医療分野か? 大学での学びから、医療課題の解決に寄与できるような仕事をしたいと考えるようになったから。もともと医療に興味を持つ家庭環境だったから。 続きを読む
Q. 周りの反対を押しきって行ったこと。
A. A.
進学時の志望学部の変更について、両親に説得してもらえるように行動した。具体的には、なぜ志望学部を変更するのか、どんなことを万部のか、どんなことを将来やりたいのかなど、相手が納得できるようプレゼンテーションを行った。また、志望学部に進学できた暁には、大学での勉強を人よりも情熱もってすることを約束した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 2日 / オープンコース
22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったことはなんですか?
A. A.
自身が勤務する〇〇で、製造員と販売員が情報を共有できる場を作ることに貢献したことです。売り上げが振るわないことを受け、特に新商品に関して販売員が効果的な販売促進を行えていないことが原因だと考えました。製造員と販売員の、情報共有を行うための場を設けました。行ったのは主に2つの取り組みです。1つ目に、製造員に教わった商品のセールスポイントを、販売員皆がすぐに参照できるようプリントにまとめました。2つ目に製造員と販売員お互いが意見を交換することができるように共有ノートを作成しました。これらの取り組みによって、お客様に商品の魅力をより効果的に伝え、より良いサービスを行えるようになりました。その結果、コンクールで勤務店舗が1位を獲得できました。この経験で発揮した、周りと協働しながら課題解決する力を、貴会の仕事でも活かしたいです。 続きを読む
Q. その中でも困難だったことはなんですか?
A. A.
自分とは異なる立場である社員の方と密に連携をとり共同することです。社員の方にも信頼していただくために、日々小さな声掛けを行い、社員の方ならではの苦労を理解し共感を示すことを日々の関わりの中で意識していました。この心がけや行動によって、社員の方からも業務の相談や重要事項を情報共有してもらえるようになったと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月17日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 2日 / 総合職
21卒 | 同志社大学 | 女性
Q. ピアノを始めたきっかけを教えてください。
A. A.
4歳の頃からピアノを習っていますが、その際は母に勧められて習い始めたと聞いています。しかし、6歳の頃に偶然友人の兄のピアノの発表会に行かせていただく機会があり、そこで聞いた演奏に感銘を受けました。そこで本気でピアノを習いたいと自ら母にお願いして、ピアノ教室を移り、本気でピアノを教わり始めることになりました。 続きを読む
Q. 他にどのような業界のインターンシップに応募しているか。
A. A.
損害保険、メガバンク、クレジットカード、人材、日用品メーカー、食品メーカーなど、特に絞らず非常に幅広い業界のインターンシップに応募しています。 その企業に興味があるか否かという観点に限らず、統率力の強化など自己成長に繋がるグループワークが含まれているインターンシップに主に応募するようにしています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 5日 / Field Learningコース
22卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンで学びたいことを教えてください。
A. A.
インターンシップを通じて、AI技術と御社のソリューションノウハウを学びたい。 「Wide Learning」を詳細に学び、ビジネスの現場でどういった技術が役立っているのかを知りたい。 また、国内NO.1のITベンダーである御社のフレームワークを学び、ビジネス的思考力・発想力を身につけたい。将来社会に出て活躍するために、アウトプットする能力が必要であると感じている。独創的なアイデアを創出するには、そのための思考力・発想力を鍛えなければならない。 続きを読む
Q. チームの中での役割を教えてください。
A. A.
チームでは、縁の下の力持ちのような役割を担うことが多い。私は、チームで良い関係を築き、円滑に物事を進められるようにするのが得意だ。学部時代のサークルで新歓合宿を担当したときには、同期や先輩と積極的にコミュニケーションを取ることで全員が協力して準備を進められる環境を整え、新歓に参加した1年生全員を入部させることが出来たという経験がある。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2019年12月開催 / 2日 / 総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことは何ですか。
A. A.
プロ野球球団の長期インターンシップで、商品企画を行った経験です。 私が所属したチケット部の、「バックネット裏の空席率が7割に上る」という課題解決のため、練習中のグラウンドで選手の写真を撮影できる特典をつけたチケットの商品企画を行いました。 その結果、チケットは2日間で60枚が完売し、その後購入者の8割以上に当該座席をリピート頂きました。 続きを読む
Q. あなたの強みは何ですか。
A. A.
私は周囲を巻き込んで行動できます。それは、社会人と学生の団体で就活生向けイベントのリーダーを務めた際に活かされました。 当初、オンライン会議では議論が進展せず、オフラインの集まりを主催しました。 それに先立って、学生メンバーのみでの企画内容を検討し事前に合意を得たことで、活発な意見交換に繋がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 10日 / 冬季職場受入れ型インターンシップ(2weeks)
21卒 | 大阪工業大学 | 女性
Q. インターンシップを通して学びたいことはなんですか。
A. A.
学びたいことは2点あり、1点目はスマホを活用した営業職員チャネルの高度化という観点から、携帯端末に対してのアプリを所持率や利便性の高いスマートフォンのアプリに変更するという技術を学びたい。2点目は「Hack the Future」という富士通のインターンシップに参加したことで、国内トップシェアの技術力と信頼性を知り、その環境に身を置いてみたかった。 続きを読む
Q. 応募動機を教えてください。
A. A.
私はwebサービスやクラウド、スマートフォンなどのシステム提案から開発までをテーマとする研究室に所属しています。そこでは、配属直後からWebサーバ上のアプリケーション構築、Androidアプリケーション開発の基礎から始め、11月の学園祭オープンラボに地図を用いたスマートフォンアプリケーションを出展し、来場者からは良い評価をいただきました。卒業研究も就職もこのような分野の技術で進めていきたいと思っていたところ、貴社のインターンシップで保険業界におけるスマートフォンを活用したサービス・システム提案の本テーマを見つけ、ぜひ取り組んでみたいと思いました。お客様のニーズを自分のように思い、それを設計・実装に結びつけるという業務に魅力を感じます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月23日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 20日 / 職場体感コース
21卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. 富士通に対してどのようなイメージを持っているか。
A. A.
ハードウェアよりもICTを活用したサービスに力を入れているようなイメージを持っています。私はそもそも御社のことを陸上競技で知りました。その後、パソコンを作っていることを学校にあるパソコンを見ることで知りました。就職活動をすすめるにあたって御社がソフトウェアに力を入れていることを初めて知りました。そのため、今はICTのサービスに力を入れている企業としての印象が強いです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れたことはなんですか。
A. A.
私が学生時代一番力を入れて行った経験は、部活動として活動していた陸上競技部の経験です。その中で私はパートリーダーを努めていました。フィールド競技のパートをまとめる役割を担っていました。練習メニューを組むことが一番の仕事でした。パート内の意見を聞くためにミーティングを開き、意見を聞きました。その意見をもとに、全員が満足できるメニューを組むことを心がけてメニューを作りました。この経験から、私は仲間と協調して行動することが重要だと再確認しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月15日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 20日 / 開発エンジニア
21卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. なぜこのテーマを志望し、インターンシップ中でどう成長したいか教えてください。
A. A.
AIのさらなる普及の貢献のために、AI技術に素養のない方でも使用できるようなソフトウェアの開発を学びたいと思ったから。本インターンシップを通じて、現時点での自分の実力が最先端の現場でどこまで通用して何が足りないのかを認識したい。また、現時点では将来自分が働くイメージがあまりできていないので、長期インターンシップを通じてそれを明確にしていきたい。 続きを読む
Q. ITスキルを教えてください。
A. A.
研究活動において、実験データの解析を主にC++やPythonを用いて行っている。また機械学習についても独学している。kerasとTensorflowを用いて画像識別プログラムを実際に作りながら学んでいる。ただし、情報系専門ではなくITについても最近勉強し始めたばかりなので、そこまで幅広く知識をカバーしているわけではない。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年1月29日

問題を報告する

20卒 夏インターン 最終面接

2018年9月開催 / 25日 / エンジニア
20卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. なぜこの部門を選んだか?
A. A.
素直に,「大企業でのAI活用について,中に入って具体的に知りたかった」と伝えた. Zinraiなど前面に売って出している技術について,自分との研究との関連や,自分のなりたいAIエンジニア像と照らし合わせて話した. あとはテキスト・音声・画像といったメジャーな領域ではないことも,魅力の一つとして伝えた. 続きを読む
Q. プログラミング言語は何をつかっているか?
A. A.
この部門では,必要な技術としてPython/Rと指定されていたこともあり,その技術を使えるか?というところを強く聞かれた. 自分は「研究や各種開発で使用している.特に機械学習を使ったアプリは全てPythonを使って開発した」と伝えた. 一方で,実際にはインターンの中でほとんど触れていない人が通っていたこともあり,他の言語が使える事をアピールしても通るのかもしれない. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年9月24日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2018年11月開催 / 1日 / 総合職
20卒 | 大阪大学 | 男性
Q. なぜ富士通のインターンシップに参加したいと思ったのですか?
A. A.
自分の仕組みがみんなの生活の一部になるような仕事をしたいと思い、インフラ企業を中心に見ています。その中でもなぜICT業界である御社を受けたのかと言うと、ITは今や必須の技術になってきており、人々の生活になくてはならないものになっているからです。そしてこれからの将来性も考えICTに魅力を感じ、応募させていただきました。 続きを読む
Q. チームを率いて活躍した経験がありますか?
A. A.
個別指導塾で成績が伸びる環境作りをしたことです。私はそこで講師のアルバイトをしています。生徒の成績が伸び悩んでいたため、いくつか改善策を塾長に提案しました。そこで行った施策の1つで、自主勉強促進のため宿題、小テストの徹底を行いました。しかし今までは徹底されていなかったので宿題や小テストが嫌で欠席率が上がってしまいました。そこで「自分に合っている先生に教えてもらえるなら出席する」という声を生徒から聞けたので、今までとは異なり生徒自身に誰に教わりたいかを聞き希望を叶えました。その結果、出席率が持ち直し、勉強環境が良くなり成績も上がりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月5日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 2日 / Winter Internship 〜CHALLENGE TO ICT〜
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 塾のアルバイトでは何か工夫したことはありますか?
A. A.
私は相手の課題に対して、常に本質は何かと言うことを考え、提案してきました。生徒に、英語が上手く日本語に訳せないという生徒がいました。学校の先生は「現代文の力が足りない」という指導を行っていたのですが、私はそれが果たして本質なのだろうかと疑問がありました。そして生徒の学力をチェックしていく中で、生徒が単語を限定的な意味で覚えており、それが適切な訳にたどりつくのを邪魔しているこのに気がつきました。そこで生徒に単語の本質をつかんでもらうことで、生徒の悩みを解消することが出来ました。 続きを読む
Q. あなたの考えるリーダー像はなんですか
A. A.
メンバーを活躍させることが出来る人がリーダーだと考えています。私はコンクールの地方大会を勝ち抜くことが出来たのは、メンバーひとりひとりがベストを尽くせたからだと考えており、その時の経験から、チームメンバーの力を引き出すことがチームにとって最大の結果に繋がると考えるようになりました。そのため、私はリーダーとはメンバーの引き立て役であるべきだと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2018年10月開催 / 1日 / Autumn InternShip
20卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 学生時代に何を勉強しましたか
A. A.
大学では数学をプログラミングで解くという勉強をしていた。手計算で解けないような大規模な計算や、代数学的にはとききれないような計算をプログラムを組んで解くためのアルゴリズムを学んでいた。他には統計学も学んでおり、応用数学の手法を用いて数値上の性質や規則性あるいは不規則性を見いだすこともしている。これは御社のビジネスに活きると思う。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったことを教えてください
A. A.
企画係として1年間サークル全員が楽しめるような企画を考えた。特に大変だったのは新歓期で、新入生でも疎外感を感じずサークル員と仲良くなってもらえるような企画を考えるのが大変だった。また、ツイッターを見てサークルを知ってくれる人が多いことに着目し、積極的にSNSを用いて新歓活動を行ったところ、過去最大の新入生が入部してくれた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 20日 / システムエンジニアの業務理解
20卒 | 東京都市大学 | 女性
Q. 大学ではどんなことを勉強していますか?
A. A.
1,2年生の間に基本情報技術者試験で扱う内容を全て学び、並行して2年次から実践的な演習が始まります。過去にはウォーターフォールモデルでのシステム開発をグループで行なう演習などを行いました。現在はLinuxサーバをたててCMSを複数構築し、それぞれの違いについてレビューを書くと言った演習を行なっています。 続きを読む
Q. もし参加できない日があるなら今教えて欲しいのですが、全日程参加できますか?
A. A.
「全日程参加可能であることが前提であることは重々承知ですが、1日だけ、学校の都合でおやすみさせていただきたいです。」と正直にお答えした。それに対し、面接官の方が怪訝な顔になるなどということはなく、簡単な理由を聞いた上で快く了承してくださった。大きな会社であるため、部署によって対応は変わると思うが、柔和な雰囲気を感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 20日 / 職場受け入れ型インターンシップ
20卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 本テーマの応募動機を教えてください。
A. A.
学部4年の時に病院でニーズ探索プロクラムという工学的な視点から病院内の改善点を発見していくというプログラムに参加しました。病院内は多くの問題点がありましたが、その中でも特に、電子カルテの利便性に問題があるように思いました。電子カルテで検査機器の予約などを取る時、機能の複雑さから予約操作に医師が苦戦し、患者さんを長時間待たせていたからです。私は、電子カルテの利便性にはまだ改善点があると感じると同時に、電子カルテに興味を持ち、現在、電子カルテについて学べる授業を受講して理解を深めております。しかし、講義だけでは知ることができない所もあると思い、最先端の電子カルテはどういった工夫がされているのか、直接現場から知りたいと考え、本テーマに応募いたしました。 続きを読む
Q. インターンシップを通して学びたいこと
A. A.
私はインターンシップを通じて2つのことを学びたいと考えております。1つ目は業界研究です。私は現在、医工学を専門に学んでおり、将来は医療機器開発の仕事に携わりたいと考えております。そこで、ICT分野で日本一である貴社で私の現在興味のあるICT技術を用いた医療機器開発の最先端を学びたいと思っております。 2つ目は現状の自分のスキルの把握と更なるスキルの向上です。私はインターンシップとは今後社会に出た時に必要となる自分のスキルを客観的に知れる大変良い機会であり、自分自身から能動的に考え、動くことでスキルの向上ができるものであると考えております。貴社は2018年のインターンシップアワードで大賞を取られており、他社以上の質の学生に対するキャリヤ教育を提供してくれると感じております。そんな貴社のインターンシップから自分のスキルの把握と更なるスキルの向上を学びたいと思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 20日 / 職場受け入れ型インターンシップ
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. なぜこのインターンに応募したか。
A. A.
企業で使用されるシミュレーションの開発現場を知り、私が志望するシミュレーション開発の仕事への理解を深めるためです。 私は大学の〇〇サークルにおいて、翼の流体解析を利用した〇〇づくりに関わった経験から流体の解析に興味を持ち、大学院の研究室において流体の直接数値計算による研究を行っています。しかし研究室における数値解析は、基礎的な研究を行っていることや研究室レベルでの開発であることから、企業で利用される手法やソフトウェアとは異なっています。そのため、実際のシミュレーション開発現場においてどのように開発が行われ、モノづくりに応用されるのか知りたいと考えています。特に、実際の開発において計算効率や厳密性だけでなく、利用の容易さや開発コストなど多角的な面を考慮したモノづくりに触れ、現場ならではの考え方を身につけたいと考えています。 続きを読む
Q. 計算機の基礎(一般的なハードウェア構成、OS概論、プログラミング言語、アルゴリズム等)についての学習経験を教えてください。
A. A.
一般的なハードウェア構成については、大学の授業で学ぶことはありませんでしたが独学で必要に応じて調べた経験があります。具体的には自分のPCや研究室のGPUワークステーションの購入にあたり、計算機がどういう構成かを調べ、必要な性能の計算機を購入しました。 OS概論については、普段自分が利用している範囲内でのみの理解となり、深く学習した経験はありません。 プログラミング言語については、私は研究において数値計算用のFortran、深層学習用のPythonのプログラムを組む必要があり、その都度自分で勉強しました。 アルゴリズムについては有限差分法の直接数値計算アルゴリズムを研究室で勉強し、研究で使用しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2017年11月開催 / 1日 / ビジネスコース
19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 志望動機を教えてください
A. A.
IT企業における仕事内容の理解をしたいと考えている。普段の学業・研究活動ではそういった実際のビジネスに即した課題に取り組む機会はあまりなく、その具体的な業務の流れは把握できていない。そこで私は、業務を体験できる貴社インターンシップに参加し、課題解決までの一連の流れを経験し、仕事においての姿勢や考え方を身につけたいから。 続きを読む
Q. チームで行動するときに心がけていること
A. A.
リーダーシップを発揮しチームの意見をまとめ、皆で目標に向けて動くことの出来る環境を作ることを心がけている。 以前コーヒー屋でアルバイトをしていた際に、毎月店舗ごとに公開されるアンケートでのお客様満足度が40%と低迷していたことがあった。そこで私は満足度向上を目指し、問題の原因を探るためスタッフミーティングを開き、その中で意見を出し合った結果、提供するドリンクの質が落ちているのが原因ではないかという結論に至り、毎週スタッフ同士でドリンクを試作して互いにその質を評価し合う機会を設けることにした。結果として皆のドリンク作成技術が改善・向上し、次月の満足度も60%まで改善できた。 この経験より、メンバーが意見を出し合い、皆で取り組む事が重要であると考えるようになった。そしてチームで目標に向かって何かに取り組む際にはそういった環境づくりを常に心がけている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年1月31日

問題を報告する
56件中31〜56件表示
インターンTOPへ戻る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

職種マッチングコース:ソリューション&サービスエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社でのキャリアプランを教えてくだい
A. 私は将来、セキュリティコンサルタントとして世界中のセキュリティ課題を御社のソリューションによって解決し、世界の人々に安心で快適な日常から得られる幸せを共有できる社会の実現したいと考えています。1年目:そのためには、まずはソリューションエンジニアとして要件定義、シス...続きを読む(全291文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

25卒 1次面接

職種マッチングコース:ソリューション&サービスエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. 私は「失敗を経験してほしくない」という想いから個別指導塾の講師を務め、生徒数増加に貢献したことです。多くの生徒に勉強を教えることを目標にしていたが、勤めた塾は生徒からの指名がないと担当できない完全実力制を導入していました。私は多くの担当を持つ先生を分析し、指導力は...続きを読む(全465文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

25卒 1次面接

職種マッチングコース:ソリューション&サービスエンジニア
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. ケース面接でした。内容は伏せるように言われました。
A. ケース面接である企業である問題が起きたときの原因と対処方法を考えるものでした。メモなどは取らないように言われ、最初にお題が言われました。2分間で頭の中でその課題の原因を考えて発表するというものでした。面接官の人はカメラをオフにしてくれたので、考えやすかったですが自...続きを読む(全200文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

25卒 2次面接

SE
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入社後にやりたいこと
A. 貴社の安全に医療データ利活用を実現するクラウド型プラットフォーム「Healthy Living Platform」に携わり、電子カルテシステムの情報を標準化し、医療機関のデータの共有と活用を推進したいと考えた。この取り組みは、電子カルテのシェア率No.1の実績を持...続きを読む(全321文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

25卒 1次面接

SE
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 挫折経験について教えて
A. 高校野球部で実施した「学力向上を目指した勉強会」で大きな失敗を経験した。当時の野球部は学業成績低下による活動継続の危機にあり、その打開策として練習後に勉強会を毎日2時間行った。私は、大まかな目標設定と学習環境があれば、各々が必要な教科の学習を効率的に進めてくれると...続きを読む(全258文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

富士通の 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。