
24卒 冬インターン

1日目の前半は企業の説明、1日目の後半から割り振られたチームで議論を交わした。具体的には、企画を考える上でのビジョンを考えたり、自由に意見をブレストする時...続きを読む(全171文字)
富士通株式会社
富士通株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。富士通株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
1日目の前半は企業の説明、1日目の後半から割り振られたチームで議論を交わした。具体的には、企画を考える上でのビジョンを考えたり、自由に意見をブレストする時...続きを読む(全171文字)
テーマが曖昧で大きなものであったため、はじめに定義付けや具体的な方向性を決めていくことを行った。その中で、各個人が考えているアイディアを集め、チームで議論...続きを読む(全189文字)
午前中は社員の方から富士通の業務内容の詳細や今回取り組むワークの説明を受けた。午後はチームで各自考えていた社会課題(ESに書いていた)を発表し、その中で1...続きを読む(全280文字)
業界・企業の説明ののちに、グループ分けを行い、それぞれのチーム内で自己紹介などしてこれからどのようなことをするのか説明を受けました。時間は1~2時間で比較的短かったです。インターンシップ1日目から5日間経っており、その間の開発の進捗を報告し合いながら、開発を進めました。メンターさんにアドバイスをいただける機会もあり、システム開発の方向性の修正などを行いました。午前中は開発・発表準備で、午後からは発表と準備発表です。午前中はシステムをなんとか動くように修正しながら、プレゼンを作り発表を行いました。最後に、表彰とフィードバックがありました。
続きを読む志望度が上がった理由として、グループに付いてくださった社員さんが非常に優秀だったことが挙げられる。優秀な同期、そして「自分もこうなりたい!」と思えるような...続きを読む(全127文字)
志望度は特に変わっていない。自分の想像していたイメージとあまり変化がなかったため。ただ、私自身は自分の研究内容を生かして仕事を行いたいと考えていたが、SE...続きを読む(全143文字)
業界でトップレベルの企業であることもあり、社会貢献性や影響力の高いプロジェクトに携わることができる点が非常に魅力的だと感じました。また、インターンシップを通してお会いした社員の方々は非常に優秀な方が多く、入社後も周りの人と切磋琢磨しながら成長できる環境があると思いました。
続きを読むシステム系の会社の人のイメージが大きく変わり志望度が高まりました。システム系の会社の人はシステムのことばかり考えている人が多いというイメージでしたが、実際の仕事では他部門の人と調整業務を行うなどコミュニケーション能力に長けた人が多く、将来私もあのようになりたいと思えました。
続きを読む志望理由が上がりました。理由は、社員さん達の雰囲気がとても良かったからです。実際に複数名の社員の方と話す機会があり、社員の方たちがみんな生き生きして働いて...続きを読む(全129文字)
インターンシップの参加者には、通常よりも早い時期に本選考を受けられる案内が来ました。またエントリーシートやWebテストを受ける必要はありますが、一次面接も確約されていました。
続きを読むインターン参加者限定イベントはあったが、元々このインターン自体複数開催で参加学生の人数が多かったため。私自身は限定イベントに参加していないので、その後の流...続きを読む(全85文字)
インターンシップ参加者のみのシークレットセミナーに招待されました。また、システム会社であるためハッカソンで開発した経験は本選考においても大きなアピール材料になると思われます。
続きを読むインターン、参加者のみの座談会が設けられていたので、社員さん達とコミニケーションを取る機会が多く設けられているので、その点が本選考でも有利になると考えるか...続きを読む(全81文字)
インターンシップに参加した学生には早期選考の案内が来るため。早期選考では、本選考よりも面接の回数が1回少なく、ESとWEBテストもほぼ確実に通過すると言わ...続きを読む(全85文字)
様々な企業のインターンシップや説明会に参加する中で、ITを活用して課題解決することに興味を持つようになり、SIerや事業会社の情報システム部を志望していました。上記についてはどちらも他社のインターンシップに参加して業務体験などをしていましたが、まだどちらの方が自分に向いているか分からず迷っていました。
続きを読む非常に優秀で真面目な社員の方が多い一方で、働き方やキャリアパスなどについては非常に自由度が高い企業だと感じました。また影響力が多きプロジェクトに関わることができる点も、やりがいを感じながら働くことができ魅力的であると感じました。大企業であるため、福利厚生などの制度についても非常に充実しており、働きやすい環境があると思いました。
続きを読むメーカ系のシステムの設計等に関わりたいと考えていたが、それがメーカー系大手のSIerでも実現可能だと知り、NECや富士通、日立製作所などにも興味を広げていました。他にも、それらの会社の子会社なども同大学から入社される先輩が多く、入社の可能性が高いと考えていました。その中でも、富士通は国内最大手と聞いており、是非参加して見たいと考えていました。
続きを読む元々、システム系の会社はシステムにどっぷりとつかった人が多く、コミュニケーション能力は二の次だというイメージをもっていましたが、実際の業務内容は他部門や関連会社との取引の折衷業務が多いらしく、コミュニケーション能力の高い社員が多い印象に変わりました。また、メーカのシステム化に特化した部門もあり、志望度が高くなりました。
続きを読むIT業界であり、中でもITコンサルなどの幅広い分野で検討していた。私は自分の研究分野を活かした職種に就きたいと考えていたため、IT技術を活用して様々な分野...続きを読む(全168文字)
社員の方から話を聞いた際に、一人で複数のプロジェクトを任され、忙しい時期だと5つ以上のプロジェクトを任されたと言っており、想像以上に一人で色々なことに携わ...続きを読む(全244文字)
インターンシップに参加する前は、IT業界だけではなく、メーカーやコンサル業界、不動産業界、食品業界など幅広い業界を見ていた理由は、まだ自分で明確に何がやり...続きを読む(全207文字)
IT業界についてイメージの変化があったと言うのも、IT業界と言うと働いている人みんながプログラミング等のシステムエンジニアをしていくのかと考えていたが、実...続きを読む(全170文字)
インターンシップを通して、富士通の「ヒューマンセントリック」という考え方を体感することができました。技術やサービスありきではなく、あくまでもそれらを使う「人」を中心にソリューションを考える必要があり、その考え方を意識することでよりよいソリューションを提供できると感じました。
続きを読むシステム開発を定義から設計・実装、プレゼンまでする機会はなかなかないため参加して良かったと思います。実際に、面接のときにもチームでのシステム開発経験を自信をもって話せる材料になるため本インターンシップに参加する意義は十二分にあると思います。
続きを読むビジネスならではの視点を学ぶことができた。普段の研究では利益などは考慮せず、良い結果に繋がるためにどうすれば良いのかを考えていたが、実際の企業では良い結果...続きを読む(全185文字)
インターンシップに参加した頃こそ、学べた事は、最先端の技術を持ち、現代の時代に合わせた課題解決をするための考え方を学ぶことができた。また、このインターンに...続きを読む(全143文字)
グループワークのテーマ設定の自由度が非常に高かったため、難しいテーマを選択してしまうと議論をまとめるのが非常に大変だと感じました。また私のグループにおいては、学生によって発言量にかなり差があったため、全員が議論に参加できる状態にすることにも非常に苦労しました。
続きを読むインターンシップで大変だったことはシステムを開発することです。社員がついてくれるのは3日間のみで平日5日間は夜にzoomで進捗報告会を開くなどしてなんとか完成させました。システムの統合など分からないことを手探りで進めたため非常に大変でした。
続きを読むチーム内でも意見が分かれることがあり、1つの結論に収束させることが難しく感じた。1人ずつ自分の考えていることを話す機会を設けることで時間はかかったものの結...続きを読む(全170文字)
まずテーマが曖昧であったので、各個人それぞれの意見をすり合わせていくことが大変だった。また、限られた時間の中で1つの意見を作っていくことにとても苦労した。...続きを読む(全141文字)
各グループに1人ずつ担当社員の方がついて下さり、ワーク中に議論が滞った際などには的確なアドバイスをして頂くことができました。ユーザーを意識したソリューション提案を意識する、というアドバイスが印象的でした。
続きを読む開発のアドバイスを頂く際に関わりがありました。技術力に長けている社員が多く、オープンソースなどを紹介して頂けました。また、バグが発生した際にも原因追及の仕方なども教えて頂けました。
続きを読む各チームに一人ずつメンターの社員の方がついてくださり、質問に的確に答えてくれた。ただ利便性の高いサービスを開発しても、田舎向けになってしまうとユーザが増え...続きを読む(全156文字)
二日間のインターンシップの中で、グループワーク中に社員の方が回ってくる形であったので、その際にわからないことやワークについてのアドバイスなどをもらう機会が...続きを読む(全133文字)
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
詳しい大学・学歴は不明だが、レベル感的に早慶MARCH付近の学生が多いと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
幅広い大学から学生が集まっていたが、早慶、ジーマーチの生徒が多くいたと感じるインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
自己紹介の際は学歴を言わずに意見交換を行っていたので詳細は分からないが、恐らくMARCH以上の学生が多いのではないかと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
東京の大学を中心とした有名・難関大学の学生が多い印象でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
早慶、MARCH、旧帝大など様々な大学の学生が集まっていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 富士通株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジツウ |
設立日 | 1935年6月 |
資本金 | 3246億円 |
従業員数 | 140,365人 ※連結 ※2018年5月31日現在 |
売上高 | 4兆963億円 ※2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中 達也 |
本社所在地 | 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 859万円 |
電話番号 | 03-6252-2220 |
URL | https://www.fujitsu.com/jp/ |