
26卒 夏インターン

富士通株式会社 報酬UP
富士通株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。富士通株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | ビデオ管理システムの開発 / ビデオ管理システムの開発を体験するワーク / レンタルビデオショップのシステム提案 / 業務体験型ワーク / Step to Engineer / 他 |
---|---|
会場 | ZOOM、オンライン、オンライン上で、オンライン開催 |
参加人数 | 学生30〜100人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 75%が有利になると思うと回答 |
施行管理の業務内容や建設業界の課題を調べる個人ワークを行った後、企業の特徴を含めたインプット、答え合わせのようなものを行った。3日目終了後にオンライン飲み会を行った。これまでのインプットを基に、最終的なテーマに向けてグループワークを行った。また、その成果を役員さんに向けて最終成果発表としてプレゼンを行った。その後フィードバックをもらった。
続きを読む前半はテーマである製薬業界やビジネスモデルに関するインプットが多く、流れに沿って議論を進めていくという感じ。最初にいくつかある課題の中から1つを選び、それについてチームで議論を進めた。資料などは、メンターが随時メールで送ってくれた。オンラインということもあり、議事録はgoogleドキュメントを使って記録した。また、ランチの時間に若手社員との座談会があった。後半は、発表の準備が中心で、議論が終わった後は各自の作業(スライドの作成など)の時間が多かった。スライドはパワポで作ったが、そのファイルをチャットに貼り付けて、一人が皆のスライドをくっつける形でまとめていった。最終発表に向けては、何度も練習する機会があり、全部で5回くらいは練習したと思う。最終日には、メンターと事業部長の前で発表し、フィードバックを頂いた。また、途中には幹部社員との座談会もあった。
続きを読むIT系の企業を広く見ていた。特に、ベンチャーではなく大企業に新卒で入ることをイメージしていた。大企業は、若手の教育制度が充実しており、ファーストキャリアとして適切であると思う。具体的にはソフトバンクやNTTデータといったあたりを志望していた。中でも、様々な業界と関わることが出来るSIには興味を持っていた。
続きを読む大企業のSI部門でインターンをして、より志望度は上がった。担当する業界について知っていくことは非常に面白いと思うし、その後のキャリアにもつながっていくということを認識した。また、かつてはブラックといわれたIT業界も働き方改革でかなり改善されていることも実感した。今後も、SI業界を中心に見ていくと思う。
続きを読む参加人数 : 3人
参加学生の大学 :
東工大院生、国立大院生、日大学部生。メンターの方々含め、学歴で審査はしていないように感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
全員院生で自分以外は地方大学に所属していた。募集のテーマに関係した研究をしている人を集めているように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
旧帝大の院生や、マーチの文系学部生など幅広くいた。あまり学歴は見られていなそう。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
早慶、東京一工、March及び院生と、幅広く存在していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 6人
参加学生の大学 :
学歴はあまり把握していません。私は早慶で、GMARCHの方もいましたし、国立の方もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 富士通株式会社 |
---|---|
フリガナ | フジツウ |
設立日 | 1935年6月 |
資本金 | 3246億円 |
従業員数 | 140,365人 ※連結 ※2018年5月31日現在 |
売上高 | 4兆963億円 ※2017年度 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中 達也 |
本社所在地 | 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 965万円 |
電話番号 | 044-777-1111 |
URL | https://global.fujitsu/ja-jp |
採用URL | https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。