就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

デロイトトーマツコンサルティング合同会社 報酬UP

【保険業界の未来を拓く】【19卒】デロイトトーマツコンサルティング合同会社の夏インターン体験記(文系/コンサルタント)No.1811(一橋大学/男性)(2018/2/9公開)

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のレポート

公開日:2018年2月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサル業界に興味をもち、外資系コンサルティングファームを中心に受けていた。コンサルを志望している理由は難しい仕事であるため自分が成長できることと、幅広い業界・業種にアプローチできること、企業の重要な意思決定に関われること。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

二次面接でケース面接が行われるため、ケース面接対策の書籍を読んだりセミナーに参加したりした。それ以外は特に対策はしていない。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2017年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

最終面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
シニアコンサルタント

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接はネガティブチェックで、面接官には第一印象で決めるからと言われた。
二次面接はケース面接で、論理的思考力を見られていた。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

大学のサークルにおいて新歓代表という役割を持ち、目標の20人の1.5倍である31人の新入生の獲得することができました。20人という目標設定の理由としては、毎年10月にある関東大会がサークルとしての目標であり、そこで成果を上げるために質の高い練習をすることが必要であるため、例年通りの20人という目標を立てました。成功の要因は大きく二つあげられ、一つ目は、従来ならサークルに入らない人をセグメンテーションして、それぞれのニーズに合わせて新歓のトークを変えることを徹底したことです。二つ目は、新歓の際の問題を解消したことです。具体的には、ビラを無料作成するサービスを利用して資金不足を補い、他大学のサークルと練習試合を開催することで練習の際の人員不足を補いました。ここでは計画の重要性を学びました。扱う物事が大きいため計画を十分に立てることが必要であり、また、他の人に動いてもらう際にもその綿密な計画をもって説得することが効果的でした。

コンサルタントを志望する理由

まず、「なぜコンサルタントを志望しているか」についてですが、理由は大きく分けて三つあります。
一つ目は「誰かをサポートして一緒に歩むような仕事がしたい」と考えているからです。私は普段から誰かをサポートする側に回ることが多いのですが、サポートすることのやりがいを最も実感した経験はアルバイトです。アルバイトの内容は、TOEIC対策のオンライン講座を受講する学生に対して電話や面談を通じて学習指導をするというものです。30人以上の自分の担当生徒を持ち、TOEIC対策の仕方や学習の仕方はもちろんのこと、日々の時間の使い方から大学生活の悩みなどの話をしていく中で、担当生徒の目標点数を1年間で達成に持っていきます。学習のモチベーションの維持に苦労することが多いものの、担当生徒の点数が上がるととても嬉しく、感謝してもらうことがとてもやりがいになりました。
二つ目は「最も成長できる環境」だと考えているからです。コンサルタントはモノを売るのではなく自らの頭を使って価値を創出して高いfeeを頂いていて、また、その業界・業種について自分よりはるかに経験を積んでいるクライアントに対して外から提言するので、各個人に求められるレベルはとても高くなります。そのため、それ相応の成長が求められる環境だと考えています。
三つめは、「幅広い業界・業種を見ることができる」と考えているからです。私は好奇心旺盛な性格であるため、幅広く様々なことについて知りながら仕事ができることはとてもやりがいになります。また、就職活動をしている中で、各業界・業種の良さは実際に働く場面になってみないと深く理解することはできないと感じています。そこで、幅広い業界・業種のクライアントと仕事をするコンサルタントはメリットが多くあると考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
新東京ビル
参加人数
50人
参加学生の大学
自分のグループは一橋、慶應、早稲田、同志社が一人づつだった。
参加学生の特徴
コンサルティングファームや投資銀行をはじめ外資系企業を受けている学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

最近の技術革新が保険業界に与える影響と、今後打つべき施策

前半にやったこと

一日目は会社説明、簡単なグループディスカッション、ランチ、ロジカルシンキングを理解するケースワーク、の後メンター社員を交えてメインのワークに取り掛かった。二日目は終日ワークだった。

後半にやったこと

三日目の朝に座談会があり、メンターとのランチもあった。その後は5日目の最終プレゼンまでワークを行った。最終プレゼンのあとは各個人にメンターから15分ほどフィードバックを行い、その後懇親会をした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マネージャー

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

メンター二人はあまり顔を出すことがなかったが、最初に5日間の大まかなタイムスケジュールを立ててくれたこと、要所要所で全体のロジックを整えるようアドバイスをくれたことが役に立った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

お題の自由度が高い上に、損害保険会社についてコンサルタントの立場として詳しくならなければならなかったので情報収集の仕方が難しかった。ある程度議論をしてからあたりをつけて調べないと効率が悪いが、議論に時間をかけすぎてもいけないというところのバランスがとりづらかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ワークを通してコンサルタントが実際にどのような仕事をしているのか理解することができた。また、座談会やメンター社員とのかかわりの中でコンサルタントが普段どのように考えているのかについても理解を深めることができた。また、残業は禁止だったので、限られた時間の中で成果を出さなければならないコンサルタントの厳しさも学ぶことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ロジカルシンキングを強化しておけばより論理的な意見が言えた。また、情報収集も慣れておけばもっと早く多くの情報を得ることができた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークを通してコンサルタントが具体的にどのような仕事をしているのか理解することができた。また、実際にどのような働き方をして、どのような案件に取り組んで、どのような休日を過ごして、どのようにキャリアを考えているのかについても知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループ4人の中で自分を含め2人が内定をもらうことができた。かなり多くの内定を出す時期であり、選考の難易度もしっかり準備をすれば問題なく通るレベルのものだった。外資系コンサルティングファームということでレベルが高そうに見えるが、戦略コンサルと比べて学生のレベルもかなり低かった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークや座談会を通してコンサルタントが具体的にどのような仕事に取り組むのかかなりイメージすることができ、その面白みを感じることができた。また、イメージほど毎日忙しいわけではなく、フレキシブルに働くこともできる。様々な特徴の人がいた点も面白そうと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン後は面接が二回で最終面接は意思確認に近いので実質選考はあと一回。内定を多く出す時期でもあり、サマーインターンからの内定はかなり近道であるように思えた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

アンケートで本選考を受けるかどうかの意思確認ののち、本選考の3次面接、4次面接に進んだ。メンター社員からの連絡は特になかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分が成長できる環境という軸でコンサルとベンチャーを中心に見ていた。コンサルは外資系コンサルティングファームを中心に見ていた。ベンチャーは絞らずにとりあえず有名なところやイベントで見かけたところを手当たり次第に受けていた。その中で裁量権の大きさや挑戦できる環境ということでメガベンチャーよりはミドルクラスを考え、扱う事業は今後確実に必要になるITの知識を得るためITベンチャーを考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

内定をもらったのでとりあえずデロイトトーマツコンサルティングより志望度が低いコンサルティングファームは受けるのをやめ、戦略コンサルに絞った。具体的には、他のビッグ4やITコンサルはデロイトトーマツコンサルティングと変わらないかそれ以下の志望度だったため受けるのをやめた。コンサル業界全体としては志望度が上がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.1735) 2019卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.2636)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望していたため。参加することで、内定への優遇がもらえると聞いていたので参加した。インターン応募の時点ではこれといった志望動機は無かったが、知名度や年収の高さ等が大きな理由であった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社電通デジタル

コミュニケーションデザイン編
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも大手企業が少ない広告業界の中では、電博ADKSAに続く大手の広告会社であるため応募した。
またインターン選考は書類のみであり、参加で選考優遇が確定しているというコスパのよさも魅力的であると思う。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社識学

【識学】インターンシップver.③
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活をする中でリンクアンドモチベーションという会社を第一志望群に置いていた。が、モチベーションという定性的なものを扱うため示されるデータなども定量的でないものが見受けられた。それらを理由に、その会社と対極にある識学はどのような考え方を持っているのか気になったので参...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社船井総合研究所

3daysINTERNSHIP2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の就活軸の観点からコンサルティング業界に興味を持っており、先着順で参加できるので、気軽に参加できると思い参加した。また過去の参加者の声から、インターンシップ参加者には本選考における優遇があると知ったのも参加の決め手の1つであった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考において優遇のある企業のインターンシップに優先的に参加しました。この企業を知ったきっかけはコンサルティング業界のカオスマップから知りました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ↓興味を持ったきっかけ、参加した理由
元々ビジネスコンサルタントに強い興味を持っており、この企業を志望していたため。
実際の業務内容などを体験すると共に選考に有利に働くと考えたため。

↓参加を決意した基準
就職難易度、年収、事業内容続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティングファームは選考が早いということで有名なので、まずはコンサルの大手から順にみて行こうと思っていた。その中でも少数精鋭で穏やかな社風と言うことで有名なKPMGコンサルティングには興味があったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
フリガナ デロイトトーマツコンサルティング
設立日 1993年4月
資本金 5億円
従業員数 2,675人
代表者 佐瀬真人
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号 03-5220-8600
URL https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtc/dtc.html
採用URL https://www.dtcrecruit.tohmatsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2866394

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。