
24卒 夏インターン

デロイトトーマツコンサルティング合同会社 報酬UP
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
※情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
課題・テーマ | ある企業の商品販売戦略 / 架空の鉄道会社の新規事業立案 / クライアントのサステナブルチョコレートの販売戦略の策定 / (京阪HDまたは阪急阪神HDを顧客として)生産世代をターゲットとした関西私鉄のウィズ/アフターコロナ事業戦略 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生25〜70人 / 社員3〜50人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
まず、インターンシップについての簡単に説明しました。 そして、課題全体について説明していただきました。 午後の時間は全部グループディスカッションしました。原則としては6時まででしたが、延長した。午前中は気の残った課題についてグループディスカッションしました。 そして、プレゼン資料の作りに入りました。 午後、できた内容を、一人ずつ自分が担当した部分をプレゼンテーションしました。
続きを読むグループでのアイスブレイク、そしてそのアイスブレイクの発表(大したものではない) 簡単なコンサルティングの知識の説明 ワークのテーマ発表、グループワーク開始メンター社員の方への中間報告がある。 やはり社員の方々のレベルはいうまでもなく高く、高レベルな学生たちが考えた案にもガンガンと詰められた。 その中で、的確なアドバイスやお褒めもいただくことはできた。
続きを読む・お金が好きなので金融業界を見てみよう ・お金が好きなので高給取りのコンサルティング業界を見てみよう ・興味のない業界や働き方形態の企業を敢えて見てみよう このような感じでインターンシップは選んでいた。 その上で、外資系のコンサルティング業界は特に志望度が高い企業を選んだ。 なぜなら、モロ選考に影響があるためである。
続きを読む自分には外資系企業が合っている、そしてコンサルタントが向いていると確信した。 ただし、他の外資系コンサルティング企業のインターンシップに参加したり、コンサルティング業界の研究を重ねた結果、自身の求める「コンサルタント」とは違うと確信し、他業界の外資系企業に決めた。 しかし、新卒ではなく転職先としてはアリかなと思った(新卒でコンサルティング業界を志す人とは反対の考えかもしれないが)。
続きを読む参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
不明、院生2人、残りの3人が学部生。基本的には東京で住んでいる学生でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
旧帝大などの所謂高学歴ばかり。 自身の大学のレベルは低いため、正直恥ずかしかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
自己紹介などで大学名を伏せていたため明確ではありませんが、皆さんの地頭の良さから東大早慶が多いのではないかという印象を受けました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
早慶と旧帝大がほとんどを占めていたように思います。また、マーチクラスの学生もちらほらいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
京大、阪大、神大や関関同立など関西の主要大学の学生で占められていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 |
---|---|
フリガナ | デロイトトーマツコンサルティング |
設立日 | 1993年4月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 2,675人 |
代表者 | 佐瀬真人 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング |
電話番号 | 03-5220-8600 |
URL | https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtc/dtc.html |
採用URL | https://www.dtcrecruit.tohmatsu.co.jp/ |