就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デロイトトーマツコンサルティング合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

デロイトトーマツコンサルティング合同会社 報酬UP

【画像解析で新ビジネス創出】【19卒】デロイトトーマツコンサルティング合同会社の冬インターン体験記(理系/コンサルタント)No.2636(名古屋大学大学院/男性)(2018/4/6公開)

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年12月
コース
  • コンサルタント
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサルティング業界に興味があり、その中でもBIG4を考えていたことから、応募を決めた。正直他のコンサルティングファームとの違いはわからなかったが、それの学習の意味合いも込めて学ぶことができたらという思いだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップの選考をとにかく通過することを考えて、二次選考であるケース面接の対策を中心に行なっていた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 1次面接 → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2017年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2017年09月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

1次面接 通過

実施時期
2017年09月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
若手

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官はとても穏やかで話をしっかり聞いてくれる方だったので、しっかりとコミニュケーションを取れているかが重要だったと思う。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

アルバイトに最も力を入れました。私はアルバイトを始めた当時から、学生SSV(時間帯責任者)の職務に就くという目標がありました。その理由は、SSVを通してマネジメント能力の基礎を身につけること、店舗運営の組織に加わり自らのアイデアで店舗の課題を解決したいという思いがあったからです。この挑戦のために、
1. 働く前に今日の目標を決める。
2. SSVに行動を評価してもらい、フィードバックをもらう。
の2点を心がけ、自分に足りない能力を客観的に評価してもらう事で成長する努力をしました。その結果、店長から推薦をいただき、取得認定に合格することができました。
SSVの職務に就いてからは、お客様アンケートでのドリンク満足度の低迷を解決するために、ドリンクの質改善活動を提案し、1ヶ月で満足度を20%向上させました。
SSVに挑戦したことで、大学では学ぶことができないマネジメントの能力と問題解決能力を身につけることができました。

自分の強みは何ですか

私は常に自分を高めることを強みとしています。
昔から人見知りであった性格を克服した経験があります。
大学に入り友人と初めて海外旅行に行った時、店での注文など、すべて友達任せになってしまい、自分のコミュニケーション能力と英語力の低さに愕然としました。
そこで、これまで以上に英語を勉強し、また、自らの性格と向き合うために一人でシアトルに行きました。
アルバイトをしているスターバックスの1号店に行った時、店員さんに勇気を出して自分も日本で働いてる旨を伝えると、非常に喜び、歓迎してくれ、さらに近くに焙煎所がある情報も教えてくれました。この感動が旅で一番の思い出となり、自らの成長を感じました。
この経験より意識的に自分から周囲に話しかけることで、友達も増え、人見知りも克服することができました。
会社に入ってからも、コミュニケーションを楽しみながら、様々な人から刺激を受け、さらに成長していきたいと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

独自の選考 通過

実施時期
2017年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

個人ワーク

選考の具体的な内容

初めに新聞記事やコラムなどの文章を読み、その後設問に答える。ワーク後、30分ほど面接を行い、ワークで答えた設問に従って面接が進む

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
自分のグループでは私立が上智、東京理科、国立が京都、東工大などだった。
参加学生の特徴
皆やる気に満ち溢れていた。学生は理系文系問わず参加しているイメージだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

防犯カメラの画像解析技術を使用して新規ビジネスを創出せよ

前半にやったこと

まずは担当する会社の分析をった。その後、防犯カメラを導入する市場の選定を行い、その市場が抱えている問題を提起したのち、カメラでどう解決できるかを考えた。途中、担当社員とランチがあった。

後半にやったこと

後半は新規ビジネスモデルを完成させ、それをフレームワークに落とし込み、プレゼンで発表できる形にした。そして発表後は、担当社員からワーク中の役割やプレゼンについて一人一人フィードバックをいただけた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

その部署の役員的役割

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

市場のターゲット選定を行う時など、「既存のフレームワークにとらわれる必要はない」とフィードバックをいただいた。自分たちのやりやすいやり方でやればいいということを教わった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

五日間も期間があったので正直余裕だろうと感じていたが、ターゲット市場の選定に時間をかけ過ぎてしまった。相手に納得させるための市場選定を行うことがとても難しいと感じた。また、新規ビジネス創出に関しても現在にはないビジネスを創出することが難しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

デロイトトーマツコンサルティングは、新卒に対して求めていることが、ポテンシャルを感じられるか、一緒に働きたいと感じるかどうかということだということがわかった。就活段階での自頭の良さだけで選考を終わらせず、人をしっかりと見てくれているところがデロイトのいいところだと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

あらかじめワーク内容について希望をとっていただいたので、第一希望の業種ぐらいはあらかじめ予習していけば良かった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンは五日間もありかつコンサルタントとして最初からプレゼン発表まで一気通貫して経験できたことから、働いている自分を想像できた。一日の仕事の流れも特に決まりはなく、自分たちでワークする時間やランチの時間を設けていたことからも仕事を実感できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップではそこまで個人個人を見られている感じはしなかった。ワーク中も部屋にはほとんど社員はいないし、担当の社員さんも一日に少しくるかこない程度であったから、それだけでインターン参加者を評価することは難しいと思う。見られているとしたらプレゼン。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私はインターン参加当時は自頭の良さには全く自信がなく、コンサルタントとしての素質は備わっていないと感じていた。しかしコンサルティングの仕事内容には興味があったので、どうしようと悩んでいた時にデロイトのインターンに参加した。人をしっかり見てくれるデロイトであればコンサルとして働けると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は本選考へのパスがもらえる。普通の選考であれば1次選考から始まるが、インターン参加者は3次選考から始まり、それが通過したら最終選考のみとなっている。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者に対しては本選考へのパスがもらえる。そのパスがインターン参加者全員なのかはわからない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

コンサルティング業界に興味を持っていた。また、IT関係の研究をしていることから、IT業界も見ていた。コンサルティング業界に関してはBIG4やアビームコンサルティング、アクセンチュアなどIT系にも強い会社を、IT系に関してはIBMなど、ITのみならずコンサルティングにも力を入れている会社を中心に考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

コンサルティング業界への志望度が大きくなった。また、その中でも特に新人を一人前に育てる環境が整っている会社を選ぶようになった。具体的には初めの研修制度や、若手のうちに様々な業界やコンピテンシーを体験できる制度など。デロイトはその研修制度がすでに確立されていたから本選考での志望度は大きく上がったと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.1811) 2020卒 デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.3985)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

デロイトトーマツコンサルティング合同会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. MBBの一角を占める非常に大きなファームであることがいちばんの要因です。参加できれば、優秀な層に出会え、内定獲得だけに限らず自らの刺激になるのではないかと考え、参加しました。また、これまでコンサルタントの参加したことがなく純粋に興味がありました。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング業界を志望していたため。参加することで、内定への優遇がもらえると聞いていたので参加した。インターン応募の時点ではこれといった志望動機は無かったが、知名度や年収の高さ等が大きな理由であった。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社電通デジタル

コミュニケーションデザイン編
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. そもそも大手企業が少ない広告業界の中では、電博ADKSAに続く大手の広告会社であるため応募した。
またインターン選考は書類のみであり、参加で選考優遇が確定しているというコスパのよさも魅力的であると思う。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

株式会社識学

【識学】インターンシップver.③
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活をする中でリンクアンドモチベーションという会社を第一志望群に置いていた。が、モチベーションという定性的なものを扱うため示されるデータなども定量的でないものが見受けられた。それらを理由に、その会社と対極にある識学はどのような考え方を持っているのか気になったので参...続きを読む(全136文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社船井総合研究所

3daysINTERNSHIP2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の就活軸の観点からコンサルティング業界に興味を持っており、先着順で参加できるので、気軽に参加できると思い参加した。また過去の参加者の声から、インターンシップ参加者には本選考における優遇があると知ったのも参加の決め手の1つであった。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の就職活動の軸である若手からの成長環境と高年収の企業を見ていました。
その中でもインターンシップ参加後の、本選考において優遇のある企業のインターンシップに優先的に参加しました。この企業を知ったきっかけはコンサルティング業界のカオスマップから知りました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

アビームコンサルティング株式会社

ビジネスコンサルタント
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ↓興味を持ったきっかけ、参加した理由
元々ビジネスコンサルタントに強い興味を持っており、この企業を志望していたため。
実際の業務内容などを体験すると共に選考に有利に働くと考えたため。

↓参加を決意した基準
就職難易度、年収、事業内容続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学専攻なので、化学メーカーのインターンを中心に受けていました。また、対面で実施されるものを積極的に応募していました。就活を始めたばかりだったので、とりあえずインターンにいって、企業について学ぶことを考えていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティングファームは選考が早いということで有名なので、まずはコンサルの大手から順にみて行こうと思っていた。その中でも少数精鋭で穏やかな社風と言うことで有名なKPMGコンサルティングには興味があったため。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 デロイトトーマツコンサルティング合同会社
フリガナ デロイトトーマツコンサルティング
設立日 1993年4月
資本金 5億円
従業員数 2,675人
代表者 佐瀬真人
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号丸の内二重橋ビルディング
電話番号 03-5220-8600
URL https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/articles/dtc/dtc.html
採用URL https://www.dtcrecruit.tohmatsu.co.jp/
NOKIZAL ID: 2866394

デロイトトーマツコンサルティング合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。