
21卒 冬インターン体験記

主に二つのことを行った。まず、デロイトトーマツコンサルティング合同会社についての説明を聞いた。次に、今回の課題の説明を聞き、実際にグループで調査に取り掛か...
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
主に二つのことを行った。まず、デロイトトーマツコンサルティング合同会社についての説明を聞いた。次に、今回の課題の説明を聞き、実際にグループで調査に取り掛か...
上記質問と被るが、インターンシップ中に役員の方と話せる機会もあるし、実際の面接で話すネタもできるため、インターンシップに参加していることは大きいのではない...
初日は会社の説明や簡単なフレームワークの講義を受ける。アイスブレイクを兼ねてグループで簡単なワークをする。初日の後半でワークのテーマ、進め方などが発表され...
グループの約半数ほどが内定をもらっていたため。私はインターン後の選考は辞退したので詳しいフローは分からないが、インターンでの評価が良ければ内定に直結すると思う。
グループでのアイスブレイク、そしてそのアイスブレイクの発表(大したものではない) 簡単なコンサルティングの知識の説明 ワークのテーマ発表、グループワー...
実際、早期選考に呼ばれたし、選考フローは短縮されたし、面接官にも覚えられていたため。 というかそもそも、インターンシップがどういう目的で行われているのか...
午前中は、フレームワークやロジックツリーなどを用いたロジカルシンキング講座が実施され、昼休憩をとった後、学んだことを活かしながら、グループでのケースワーク...
インターンシップに参加した人は、本選考において1次面接からのスタートとなり、テストなどの事務的な選考をもう一度やらずに済むという点においては、かなり楽に選...
初日の午前中はロジカルシンキングに関するセミナーがあった。その後それを踏まえ40分程度のGDが行われる。特に評価対象ではないと思う。それ以降はずっとワーク...
このインターンで優秀とみなされた場合は早期選考に呼ばれるため。10月のはじめに早期選考の案内がメールで来る。インターン後は3次、4次と二回だけ面接をしたら...
初日はロジカルシンキング講座。2日目以降はワークを行った。具体的には、お題に関するリサーチをメインに行った。3日目は、仮説をたて、立証するために必要な情報...
早期選考に呼ばれたから。本選考3次面接からスタートする。インターン参加者の中でも高い評価だった学生が早期選考に呼ばれるようだった。さらに2DAYSインター...
一日目はほとんどがコンサルタントの考え方などについての座学で二日目からワークとして班員で課題に取り組んだ。ワークの際にはほとんど社員さんはついておらず、学...