就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ビズリーチのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ビズリーチ 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【19卒】ビズリーチの夏インターン体験記(文系/SUMMER INTERNSHIP)No.1545(お茶の水女子大学/女性)(2018/2/7公開)

株式会社ビズリーチのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 ビズリーチのレポート

公開日:2018年2月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • SUMMER INTERNSHIP
期間
  • 14日

投稿者

大学
  • お茶の水女子大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

このインターンを知ったのは、エンカレッジのサマーインターンシップ合同グルディス選考会にて。自分の足りないスキルの理解が深まったり、挑戦できたりするようなレベルの高いワークに挑戦できること。会社の理念に共感でき、その会社に興味を持っていること。以上の2軸をインターン選考を受けるにあたっての条件として考えていたときに、人事の説明が非常に心に刺さり応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

自己分析を深く行ったうえで、会社の特色やインターンシップの強みを調べて、そのインターンシップへの志望理由と、自分のキャリアへの考え方の紐づきをきちんと筋を通しておくことを重視して準備した。

選考フロー

1次面接 → WEBテスト → 独自の選考 → 最終面接

1次面接 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ビズリーチが大切にしている価値観に自分が似たものを持っており非常に共感していること。さらに、ビズリーチでこのインターンを経験することにより、自分が思い描いているキャリアのために大きく成長できると考えていることを、様々な質問に織り交ぜられたところ。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に一番力を入れたことはなんですか?

サークル活動でチームリーダーとなり、チーム改革をおこなったことについて話した。自分がどうしてチーム改革を必要だと感じ、自ら立ち上がったのか。どのように考えて策を練っていったのか。どんな策を実行したのか。どう工夫したのか。結果はどうだったのか。ということについて、自分の価値観がなるべく反映されるように、かつ簡潔に伝わりやすいよう意識しながら話した。

幼少期はどんな子どもでしたか

小さいころの自分の夢と、周りからどんな評価をされている子供だったかを率直に話した。そこからさらに自分がなぜその夢を持つに至ったのか、現在持っているキャリアに対する考えと通ずるところはないか、などを掘り下げる質問が続き、想定外の質問に詰まりながらも、面接官の導きをもとに自己分析を進めていくような時間が続いた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

WEBテスト 通過

実施時期
2017年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

独自の選考 通過

実施時期
2017年07月
通知方法
メール
通知期間
即日

選考形式

グループワーク

選考の具体的な内容

人事サイドの採用戦略についてのワーク。ゴールと資料をある程度のスケジュールのみ伝えられ、戦略をたてたり、実際に実演をしたりするところまですべて学生で行う。ワーク後は、学生同士のフィードバックタイムもあった。

最終面接 通過

実施時期
2017年08月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自身の長所短所のエピソードからも、このインターンで得たいこと、成し遂げたいことにつなげて話し、前向きに伝えることができた点。

面接で聞かれた質問と回答

自身の両親はどのような人ですか?

全く想定していなかった質問に戸惑いが大きくたっぷりと考える時間をとってしまった。自分が感じている両親の強みと弱みを述べ、そこからその強みと弱みがどのように自分に影響を与えたかを述べ、自分は両親とは正反対の性格に育ったことを伝えた。また、大学生活での経験から両親の見え方が変わったことなども付け加えて伝えた。

自分の強みと弱みはなんですか

自分の長所は物事を客観的に捉えることが得意なところ、とした。ゆえにグループワークをおこなうときに、チームの方向性がゴールをきちんととらえられているのか俯瞰して見たり、抜けている穴がないかどうかを一度立ち止まって確認することができるということを具体的なエピソードとともにアピールした。一方で、リスクばかりを意識し挑戦するというタイミングで踏みとどまってしまいがちなところを自身の短所とした。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
7人
参加学生の大学
参加者の学歴は、地方を含む国公立と早慶など。地域としては各地から集まっていた。
参加学生の特徴
自分について語れることのある、個性を持ったメンバーが多い印象にあった。タイプや経験値等はさまざまであった。
報酬
100000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

配属された部によってテーマは異なる。事業部のマーケティング戦略のために記事作成等。

1週目にやったこと

初日は顔合わせと目標設定に多くの時間を使った。自社に根付いている自己分析ワークに重きを置いており、自己理解他者理解をメンバーとたくさん行った。次の日からは各事業部に分かれ、それぞれのゴールに基づき、メンターとスケジュールや方向性の設定をしたりインプットの時間がとられる一方で、個人で進める時間が大きな割合を占めていた。

2週目にやったこと

2週目はインプットの時間も減り、自主的に社員さんからフィードバックをもらう時間を何度もとりながら個人でゴールに向かい製作物を仕上げていった。最終日は、制作物の発表後に配属された部の社員さんと学生メンバーからのフィードバックを受け懇親会が開かれて終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各部署のチーフ的立ち位置の社員や、各学生のメンター等。

優勝特典

優勝等は決まらない。

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「ペルソナ」の設定の甘さを何度も指摘された。経験値の少ない自分が、自分とは違う他者が手に取るものを創造するためには、感覚でやっていては通用しないのだと痛感した。また、自分の業務の進め方に関してのフィードバックも核心をついたもので非常に心に響いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

基本的には自分1人で進めていく内容がほとんどであったので、スケジュール管理から方向性の決定、フィードバックをもらう頻度まですべての決定権が自分にあり、自己管理が一番大変だった。実務体験という意味で、社会人として働く、様々な難しさを体感した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

メガベンチャーということもあって、いままで自分が経験したことのない規模の組織のなかでその一員として働くということのもどかしさやスケールの大きさを実感した。また、自分が企業の中で働く上で足りない点をたくさん見つけることができ、また働くことをリアルに想像できるようになったのが本当に良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

人材業界の中で、一社員として扱われながら働くので、もっと人材業界のことについて調べて勉強しておけばよかったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

2週間毎日他の社員と同じように出勤し、初日に任せられた業務をメンターに相談しながら自分で試行錯誤して挑戦していく様子が、インターン中何度も言われたが、まさに一社員として扱われているようで、やりがいを感じるようないい面も大変な面も知ることができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加にあたってかなり丁寧な面接を経ていて、さらに2週間の実践型のインターンシップを通じて、各学生の働き方やマインド、ポテンシャルなど様々な面が把握できることから、インターンシップ中の態度や実績によっては内定がかなり有利にでる学生も多いのではないかと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ベンチャーというイメージから、裁量権の大きさを期待していたのだが、実際は規模の大きい会社であり、もちろん裁量権を与えられる可能性はあるが大きいゆえの制限がかかることは多いのだろうなと感じたところがあるから。また、価値観の一致について方向性はあっているが、ビジョンにどこまで共感できるか不安に感じるところがあったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加にあたってかなり丁寧な面接を経ていて、さらに2週間の実践型のインターンシップを通じて、各学生の働き方やマインド、ポテンシャルなど様々な面が把握できることから、インターンシップ中の態度や実績によっては内定がかなり有利にでる学生も多いのではないかと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に入社志望度が問われ、解答によってはインターンシップ参加者は面談等が設定され、選考が早くスタートすることもある。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ベンチャー企業で若手が幅広く活躍できるような成長機会のある企業、そして理念にある程度共感できる企業を志望していた。業界としては人材業界やコンサル業界などを見ていたが、インターンシップ参加にあたってはそこまで業界は絞っておらず、インターンシップのプログラムの内容を考慮しつつ幅広い業界に手を広げていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

規模の大きい会社特有の制限の多さや、1年目の社員のできる仕事の幅にもどかしさを感じ、ベンチャー企業への志望度がより一層深まるようになった。また、人材業界や社会貢献というワードにも慎重になり、本当にその企業が成し遂げようと思っていることはなんなのかというところを注意深く見て、自分が納得できるのかを深く考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2016卒 ビズリーチのインターン体験記(No.87) 2019卒 ビズリーチのインターン体験記(No.2092)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ビズリーチのインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

株式会社ナビタイムジャパン

エンジニア体験インターンシップ
25卒 | 京都工芸繊維大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンは幅広い業界の企業に参加しようと思っていて、魔法のスプレッドシートをなんとなく眺めていたら、東京までの交通費が出て複数日程のインターンで、かつ名前を聞いたことがある企業だったので、参加を決めた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

楽天グループ株式会社

プロダクトマネージャー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の大学から楽天グループへの就職がかなり多いと言うことで学校のキャリアセンターからもおすすめをされていたから参加してみようと思った。OB OG訪問も少し簡単になってやりやすく選考にも良い影響があるのではと思った。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

ナイル株式会社

2daysサマーインターン
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったのはもともとITと金融に興味があり夏のインターンを進めていく中で、Webマーケティングを強みとしていたナイルは、ITをより知るためのいい機会になると思い志願しました。また、オープンワークでの評価もものすごく高く、内部評価も高いのも決め手でした。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元から、ITに軸を置いているかつ自分で仕事をとっていける環境に興味を持っていた。仲の良い先輩がサイバーエージェントの内定者として活動をしているのを見て深く興味を持ち、実際の事業内容や社風を肌で感じたいと考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

ヤフー株式会社

セールス
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があったためインターンに応募した。また、夏のインターンの5日間は貴重であるため、内定をもらえていきたいと思える企業かどうかを重視した。元々、デジタル系で長期インターンをしていたので、興味があった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考直結型のインターンと明記されており、早くから本選考への切符を得ることができることがこのインターン参加の1番の動機。また普段からゲーム攻略サイトとして、サービスを利用しており、身近な存在であったことも動機の1つ。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業に参加した、いちばんの理由は、事務職を体験していることができることを魅力的に感じたからです。新卒の事務職の応募人数が少ないという点、また、事務職のインターンシップはなかなかないと思ったので、自分の適性・興味も知りたいと思ったため、志望しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月29日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人サイトでたまたまオファーを頂いたことがきっかけ。会社のことを調べているうちに、不動産テックという言葉を知った。不動産業界の業務効率化や空き家問題解決など、社会貢献度の高い事業内容であることに加え、ニッチ産業で将来性がありそうだと思い、応募した。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月11日

株式会社ココナラ

夏インターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 初めてウェブサイトを見かけた時、新卒対応のインターンシップに参加すれば10万円分の支援を受けられると聞き、それに興味を持ち参加しました。企業自体にはあまり興味を持っておらず、特に機械系の企業を見ていたため情報系であったココナラは就職の候補としては入っていませんでし...続きを読む(全163文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

アマゾンジャパン合同会社

コンシューマー総合職
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アマゾンの持つダイナミックなビジネスについて、また社員が実際どのような業務に取り組んでいるかということが非常に興味あったため。また社員との関わりもたくさんあるとのことで、企業や業務に対しての理解をいろんな面で実現できると考え参加したいと思った。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月28日

ビズリーチの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ビズリーチ
フリガナ ビズリーチ
設立日 2007年8月
資本金 1億3000万円
従業員数 1,500人
売上高 529億8500万円
決算月 7月
代表者 酒井哲也
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目15番1号
URL https://www.bizreach.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569149

ビズリーチの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。