就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

楽天グループの本選考ES(エントリーシート)一覧(全243件) 3ページ目

楽天グループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

楽天グループの 本選考の通過エントリーシート

243件中101〜150件表示

23卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 楽天志望理由(400字)
A.
Q. 事業領域志望理由(400字) アド & マーケティングカンパニー
A.
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビシネス職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 高校卒業以降に携わった有給の業務(アルバイト、インターン、起業含む)がある場合、概要を箇条書きで記載ください。複数記載いただいて構いません。
A.
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記載してください。(600字以内)
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。 コミュニケーションズ & エナジーカンパニー Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
私の就職活動の軸は「AIに代替できない、人々の生活を豊かにする新しい仕組みを創ること」です。技術革新のスピードが速まり、淘汰される職業が増えると言われる今日において、人間が行わなければならない仕事は創造力を用いた仕事だと考えています。そこで、自らの強みである創造力と行動力を生かして新たなサービスや企画を生み出し、多くの人に喜ばれたいと考えています。そのために求める環境は、多彩な事業・自発的に挑戦できる環境・多様な人との連携であり、この環境が整っているのは貴社しかないと考えています。貴社は、不可能といわれていたことを可能にし、新たなビジネスを開拓する力があります。さらに、スピード感があるビジネス展開と世界規模のマーケットを武器にしており、社内で「新しい仕組み」を創ることができます。多様性に溢れる貴社で、人々の生活を豊かにする仕組みづくりに従事したいです。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
フィンテック  人々の生活を豊かにする上で、日本に1番必要なことはキャッシュレス化の推進だと考え、志望します。アルバイトでテーマパークにショップの店員として勤めており、キャッシュレス決済の方が現金決済に比べ、圧倒的にトラブルが少ないことを実感しました。この経験から、先進国の中でキャッシュレス化が遅れている日本を変革できるのは、ブランド力、1億人を超えるIDを持つ貴社だと考えています。キャッシュレス化を進めることで、消費行動が活発化し、日本経済に貢献できます。  その中でも貴社は、多彩な事業によって作られた楽天エコシステム内で、お客様に様々な方法でアプローチすることができます。多様なニーズに応えることができることは、商品の差別化が難しい金融業界の中で強みであると考えています。キャッシュレス化の先駆者である貴社で、利用者増加やサービス満足度向上に向けての企画を創ることを志望します。 続きを読む
Q. その他に興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
イーコマースカンパニーを志望する理由は、地域活性化に貢献したいからです。農業実習で地方を訪れた際に、市に一件しかないコンビニに行くのに苦労しました。そもそも地方では過疎化が進んでおり、その原因の1つが不便さだと考えこの問題をイーコマースを用いて、日本全国どこに居住していても同じ生活レベルを保てるようにし、地方の人口と収入を増やすことで、活性化を目指します。また、観光収入の減少や事業の担い手が減り、公共サービスの質が下がり、人口が減るといった負の連鎖が続いています。これを断ち切ることができるのが、イーコマースだと考えています。実店舗が少ない地方においてイーコマースを多くの事業者に利用してもらい、消費者により多くの商品の良さを伝えたいと思います。そのために、事業者がネットショップ上で独立して出店することができる貴社で、企業、消費者に満足して貰える企画を創るため、イーコマースカンパニーを志望します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記載してください
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記載してください。(600字以内)
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

ビジネス職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記載してください。(600字以内)
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内) (Fintech事業を選択)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年4月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

コーポレート
男性 23卒 | 中央大学 | 男性
Q. 高校卒業以降に所属した部活がある場合、活動概要を箇条書きで記載ください。 複数記載いただいて構いません。
A.
Q. 高校卒業以降に携わった有給の業務(アルバイト、インターン、起業含む)がある場合、概要を箇条書きで記載ください。複数記載いただいて構いません。
A.
Q. 高校卒業以降に所属した団体がある場合、概要を箇条書きで記載ください。複数記載いただいて構いません。
A.
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記載してください。(600字以内)
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. コーポレートカルチャーディビジョンに共感した理由を教えてください。(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(0~400文字以内)
A.
貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、楽天主義における「プロ意識を持ち、常に改善・前進する」という点に共感したからである。私は幼少期、ダンスコンテストに向け週6日練習に打ち込み、約1分の踊りを1年間改善し続けた。それ以来、「現状に満足せず、成長し続ける」という価値観が自身の軸となっている。この点において、貴社でプロ意識を持ちより良いサービス提供を目指す中で、自分らしい働き方ができるのではないかと考えた。2つ目は、主体的に挑戦し、成長できる環境があるからである。貴社は複数事業から成る独自のビジネスモデルを展開しているため、多岐に渡る分野で挑戦し経験を積むことが可能である。そのため、幅広い知識とスキルを身につけ自らを成長させることで、就職活動の軸としている「顧客の課題解決を通じて、変革の瞬間に立ち会えること」が体現できると考える。以上の2点から私は貴社を強く志望する。 続きを読む
Q. 志望するカンパニー・事業を選択してください。
A.
コマースカンパニー 続きを読む
Q. カンパニー・事業を選択された理由を教えてください。(0~400字以内)
A.
私がコマースカンパニーを志望する理由は、ECコンサルティングを通して楽天市場出店企業の事業拡大に貢献したいからである。私は塾講師のアルバイト経験から、各生徒の課題に対し最適な解決策を提案すること、そして生徒に寄り添いながら成績向上ないしは志望校合格まで支援できることにやりがいを感じた。この経験から「顧客の課題解決を通じて、変革の瞬間に立ち会えること」を就職活動において重視している。そのため、貴社の幅広いアセットを活用することで、顧客の課題解決策提示に留まらず、スピード感を持って実現までをサポートできるという点に魅力を感じている。貴社のコマースカンパニーに入社後は、社会の多様なニーズを正確に捉えながら、顧客の販売方法の悩みや経営課題に対して最善の課題解決策を提案することで、社会貢献したい。 続きを読む
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(0~600字)
A.
私が学生時代力を入れ、成し遂げたことは、アルバイト先の大学受験予備校で『3月末在籍生徒数』を前年対比110%にしたことである。 私はアルバイトリーダーとして開校以來最多の生徒数を目標とした。現状分析をする中で、招待講習体験者数が多いのにも関わらず入塾率が低いことが大きな課題だと分かった。低い入塾率の主な要因は、⑴招待講習にてスタッフ間の業務引き継ぎ時に事務的ミスが多く、体験生徒の信頼を失っていたこと⑵本塾の特徴である各生徒に合わせたコーチングの質が低かったことであった。そこで(1)に対する施策として、スタッフが1人の体験生徒に対して行うべき事務作業をTo-doリスト化し、出退勤時に必ず確認する仕組みを作った。これによりスタッフ間での業務引き継ぎがしやすくなり、授業の予約や面談日程化忘れ、来校記録の記入漏れといった事務的ミスがなくなった。また、⑵に対する施策として、受験生が将来について考えるための「志」面談を新たに取り入れた。本面談では将来の理想像から逆算した志望校選択をすることで、目指すべきゴールが明確になり生徒のモチベーションを高めることにつながった。さらに日々の生徒対応でも、「志」面談の情報を元に生徒の志望校や興味、性格に合わせた担当スタッフ選びが可能になり、コーチングの質と生徒の満足度を向上させることができた。 これらの改革により在籍生徒数が前年度比110%、開校以來2位の成績を残すことができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください
A.
Q. その他に興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください
A.
Q. 第一志望のカンパニーの志望動機(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600)
A.
予備校のアルバイトで入学チームのリーダーとして入学者増加に尽力したことだ。リーダーになったからには数字で結果を残したいという思いと、夢を実現するためのステップともいえる受験のサポートをより多くの生徒にしたいという思いを背景として、新規入学者数を前年度の1.2倍にするという目標を立てた。リーダー就任時、周辺に競合他塾ができたことによる新規生徒の獲得不足と体験生徒の入学率の低さが課題であった。そこで週に1回のチーム会議を導入し、チームで話し合い、2つの施策を実施した。1点目は広報活動の見直しだ。配布ツールを他塾と差別化するために、学年や高校別のチラシ作成、手書きメッセージの添付を行った。また、社員に要請して、従来社員のみが行っていた高校訪問に同席し、数年前まで生徒だった私だからこそ伝えられる当塾への新鮮な思いや魅力を伝えて模試提案やポスター設置をお願いした。2点目は面談資料の作成だ。質問テンプレートが書かれた紙を体験生徒に渡し、生徒がスタッフに質問しやすいようにした。その資料により相手の聞きたいことがわかり、他塾との違いや当塾の特長を伝えられて質の高い面談を提供できた。上記の結果、配布ツールからの問合せ数、高校からの模試申込数、三者面談実施数のいずれも前年比130%超となり、入学者数は前年の120人から160人に増加し、入学者数を前年度の1.2倍にするという目標を達成することができた。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
志望する理由は2つある。1つ目は、貴社の企業理念に共感したからだ。貴社はめまぐるしく変化する時代において、常に広い視野を持って何歩も先のことを考えて挑戦し続けている。実際に私も貴社のサービスを通してエンパワーメントされた経験があるので、次は私が人々と社会をエンパワーメントするためにお客様に寄り添いながら世の中の当たり前を作りたいと考えている。2つ目は、グローバルな組織であるからだ。貴社はただ海外展開を進めているだけでなく、実際にグローバリゼーションを体現していると考える。楽天エコシステムの拡大はグローバリゼーションを体現している例といえる。社内においてもグローバル化が進んでいる貴社であれば、多様な価値観を吸収することができるため、固定観念にとらわれない新たな価値を提供できると考える。貴社であれば時代にあった価値を提供して人々の暮らしを豊かにすることができると考えるため、貴社を志望する。 続きを読む
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
志望する理由は2つある。1つ目は、お客様と近い距離で関わることができるからだ。予備校のアルバイトでの生徒や保護者様との面談経験から、相手のニーズを把握して課題解決のサポートをすることにやりがいを感じた。貴社が持つ大きなプラットフォームを活用して、お客様が抱える課題を解決し、企業の発展に貢献するとともに利用者にも楽しんでもらえるサービスを提供したいと考えている。2つ目は、社会問題の解決に貢献できるからだ。現代社会では人口減少による人手不足問題の改善や地方創生に対するアプローチが求められている。例えば楽天ドローンであれば配達員が不要となるため人手不足の改善に貢献でき、楽天トラベルであれば観光客を増やして地域活性化に貢献できると考える。私の強みである傾聴力と関係構築力をいかしてお客様と近い距離で関わりながら、社会課題を解決して社会をエンパワーメントしたいため、コマースカンパニーを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。
A.
大学内でのアルバイトで留学生へのサポート活動です。留学生が日本での生活に馴染めるように、一対一で対応し、日々連絡をとりながら、日常生活の不安点の解決や、日本語学習のサポートなどに努めました。 留学生をサポートして行く上で、課題として二点ありました。一つ目は、私の英語力が不十分で、円滑なコミュニケーションが出来なかったという点。二つ目は、留学生の方が、なかなか相談を持ちかけてくれなかったという点です。一点目の課題は、リスニング力が足りず相手の言っていることが理解出来ないことが原因でした。そこで、TOEICの教材を使用し、シャドーイングを毎日30分以上一ヶ継続したことで、英語での会話を円滑にできるようになりました。二点目の課題に対しては、自己開示を行い、私自身を理解してもらうことで、信頼関係の構築に努めました。日々のサポート活動の中で自分の生活の出来事や専門科目の内容などの共有を行い、相手と自分の共通点を見つけることで、徐々に親近感を持って相談を持ちかけてもらえるようになりました。この経験を通じ、目標を達成する計画力と信頼関係を構築する上での自己開示の重要性を学ぶことができました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、貴社の成長・挑戦的な風土の中で働きたいと思ったから、二つ目は、貴社が使命とされている、「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という考えに深く共感したからです。一つ目の理由に関して、貴社は現在70以上のサービスを展開しており、今後もさらなる展開を進めているというお話を伺いました。私自身も今までの人生を振り返ると、様々なことに挑戦しながら挑戦することで成長することが出来たと思うので、多くの事業に携わるチャンスがある中で自分自身のキャリアステップの幅があり、成長出来ると考えました。二つ目に関して、「求められている世の中のニーズは何か」、「新規事業と既存事業のシナジーはどんな事が考えられるか」などを常に意識しながら働くことで、社会の発展に貢献するサービスを生み出していきたいと思います。 続きを読む
Q. ◯◯カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。
A.
私は今までの経験から、周囲から期待され、頼られることが自分自身の行動のモチベーションになっていました。そこで、社会に貢献し、信頼されながら仕事をしたいという想いがあります。そしてフィンテック事業が貴社の事業の中でも重要な事業の一つであること、また、生活をしていく上で必要不可欠な金融面で、社会に貢献していきたいと考え、志望します。貴社は、楽天経済圏を形成しており、その中で中心的な役割を担っているのがフィンテック分野であると考えます。中でも楽天ポイントカードは、貴社のサービスの中で共通するものであり、この経済圏を形成していく上で重要な要素であると考えます。このことから、フィンテック分野と他の事業とのシナジーは多いにあると考え、お客様の生活をより支え、豊かにすることに貢献していきたいと思います。 続きを読む
Q. 社会課題に関するニュースを挙げて、自分の考えを述べてください。
A.
経団連が2050年温室効果ガス排出ゼロ達に向けて新提言したことです。脱炭素社会を実現するために、太陽光などの再生可能エネルギーを主要電源としていくというこの取り組みは、これらからの三十年で私たちのライフスタイルが大きく変化していく可能性があることが示唆されており、この激変の時代を生きていくことに面白さを感じました。私は、変化に対して柔軟に対応していくことが重要であると考えます。古い価値観だけに固執するのではなく、新しい価値観も受け入れることによって、自己成長につながると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

フィンテックコース
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。そのさい、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。
A.
学生生活で力を入れて取り組んだことは、フットサルサークルで活躍することだ。私は中学時代までサッカーをしていたが、足に全治5年の怪我をし、高校では入部を断念した。しかし、サッカーが好きで諦めきれず、大学では変わりにフットサルを始めた。サークル内では外交的な性格を活かして、新入生の緊張を解し、新入生と上回生の架け橋のような役割を果たした。最初はフル出場、得点獲得を目標として掲げたが、フル出場は疎かハーフタイムまでも体力が持たず、体幹も弱り直ぐに突き飛ばされたり、筋力衰退により思い通りのプレーができなかったりした。そこで、毎日10㎞のランニングや筋力・体幹トレーニングを欠かさず行い、また、試合中は良い立ち回りを心掛けたり、上手い選手を研究し真似たりして、フィールド上での感覚を取り戻すようにした。これらの取り組みの中で、モチベーションの維持という大きな課題が生じたが、細かく目標設定することで大変な練習にも達成感を生み出したり、負けず嫌いの性格を発揮し、敗戦や弱気な自分をバネにすることで乗り越えた。これらの努力を2年以上継続することで、初めの目標を達成するだけでなく、学内のフットサルサークルの大会で優勝することが出来た。大会優勝までたどり着けたのは、フットサルが好きだから、そして負けず嫌いで粘り強い性格のおかげである。この活動を通し、楽しんで取り組むこと、諦めないことの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
1つ目は、様々な業務・分野に携わることが出来るから。大学時代、後悔しない学生生活を送りたいという思いから積極的に様々な新しい挑戦をしてきた。取り組みを通して、沢山の知識を身に着けるとともに、自分の知らない世界に飛び込み、挑戦することの楽しさを実感したため、今後も様々なことに挑戦したいと考えている。大学で専攻していた経済学の知識を活かしたいという思いと今はITに関心があるため、 御社のフィンテックコースの幅広い金融サービスを取り扱っている点に魅力を感じた。(中でも、今は学生時代の投資経験が生かせる楽天証券に興味を持っている。) 2つ目は、楽天主義に共感したからだ。学生時代、刺激的な生活を求め、様々な挑戦をしてきた私にとって、成功のコンセプト内の「常に前進・スピード感を重視する」姿勢は、理想の社会人像である。(フィンテックコースでの、完全キャッシュレスプロジェクトやスマホ銀行の顔認証システムのような先駆的な挑戦に自分も携わりたいと考えている。) 以上の理由で貴社を志望する。 続きを読む
Q. 現時点で1番関心の高いカンパニー・ディビジョンを教えてください。また、そのカンパニー・ディビジョンを選択された理由を教えてください。
A.
最も関心のあるカンパニーは、フィンテックグループカンパニー(楽天証券)だ。 学生時代、年金問題から資産運用の必要性を身近に感じ、投資に興味を持ち、トレーディングを始めた。デイトレーダーとして活動する中で、損益という自分の能力が目に見える刺激や自分なりの分析法を模索する楽しさ、将来性などから投資に魅力を感じており、好きなことで世の中に影響を与えたい、自分同様に資産に対して不安を持つ人を支える仕事がしたいと考えている。 また、この業界では私の能力である冷静な判断力を活かすことが出来る。昔から落ち着いた性格であり、物事を一歩引いた地点から見ていたため、広い視野で状況を把握し、冷静に対処することが得意であり、これは短期的な相場の流れに左右されない強靭なメンタルとして機能する。これら理由で、フィンテックグループカンパニー(楽天証券)を志望している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は、2つある。1つ目は、貴社の掲げる行動指針である「楽天主義」と私の就活の軸である「自己成長できる環境」が一致すると考えるからだ。貴社はインターネットを中心に、ECサイトやモバイル事業、金融など多岐にわたって私たちの生活に根差したサービスを提供している。サービスを展開する領域の広さ、スピード感は現在の日本において他社を寄せ付けないほどであり、常に新しい技術やサービスに囲まれながら仕事ができるというのは自己の成長を促す環境として最適である。最近では、暗号通貨を電子マネーにチャージできるサービスを展開するなど最新の技術も積極的に取り入れていることや海外事業にも積極的に参画していることなどからも、常に挑戦し続ける精神を強く感じ、貴社のこのようなマインドが浸透した環境に身を置くことができれば、自発的に行動し、様々な価値観に触れながら仲間と高い目標を目指して一致団結することができると考える。 2つ目としては、もう一つの就活の軸でもある「人々に喜びを提供する」という就活の軸が御社であれば実現できると考えたからだ。御社は、インターネットを中心としたサービスをさまざまな領域にて提供していることから生活者が必要としているサービスを自社内から提案できると考える。私は、このようにニーズに合ったサービスをすぐさま提案し、利用していただくことでユーザーの生活を豊かにすることに携わりたい。 続きを読む
Q. アド&マーケティングカンパニーを選択した理由は?
A.
私がアド&マーケティングカンパニーを選択した理由は、商品の差別化が図りにくい現代において消費者の意識に働きかけ、ユーザーのニーズに合った広告を的確に提案することで社会に貢献したいからだ。私は、上のアルバイトの経験を通して、売り手とユーザーの関係を築くことの大切さを学んだ。この関係を築くためには、売り手はユーザーに対して必要とする広告を打つ必要があり、そこからユーザーとの関係が始まるか終わってしまうか決まることが多いと考える。このような現代の消費モデルの中でも貴社はユーザーの生活に根差した多様なサービスを展開していることから、ユーザーが必要とするサービスを自社内のサービスから提案、広告することができ、最終的にはユーザーの生活を豊かにすることができるようなユーザーとの一期一会の出会いに携わりたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
海外の大学において、○○○○○○という多国籍の学生達がそれぞれアジア国の文化や魅力を伝えるイベントを開催する学生団体に所属した。その中で、企画主任として自ら団体メンバーを率いて低迷期の団体を再建した。具体的には、私が団体加入同時30人ほどだったイベント参加者数を、役職就任後の4,5回のイベント参加者数平均において5倍の150人ほどに飛躍的に向上させた。その中でまず着手したのは、団体メンバーのエンゲージメント向上だ。団体加入当初は団体メンバーが全く集まらず、ほとんどミーティングが行われなかった。そこで、毎週定例でのメンバーミーティングを設定し、結束力を強めた。次に着手したのはイベント来場者ケアの徹底だ。来場者リピート率の低さがイベントの盛り上がりに欠ける原因だと特定し、イベント中/後の参加者ケアをSNSや声かけで徹底した。それら改善策のおかげで、団体再建を成功させた。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
私が御社を志望する理由は、日本に軸足を置きながらグローバルに他事業展開するビジネスの仕方が、私の企業に求める要素とマッチしていると考えるからです。それに加え、御社は私が今後日本企業に必要になってくるビジョンだと考える「サイエンス×アート×ビジネス」をすでに内包しており、これからもそれらを成長させていく企業であると感じています。ITやエンジニア、技術職人材に力を入れているのはもちろんもこと、クリエイティブ人材の育成も積極的に行なっている御社はまさに「サイエンス×アート×ビジネス」豊富な社内アセットを持っている企業であると思うので、私自身もそこに身を置き、さまざまな領域の力をつけて成長していと考えています。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択してください。
A.
グローバルアドディビジョン 続きを読む
Q. そのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
私は、海外大学において多人種多文化な学生達と日頃からチームを組み、ディスカッションを交えながらファッションとビジネスの勉強をしてきました。ブランドの仮PRやキャンペーンを考える時などは、まず何をインスピレーションとするのか、どうそれらを伝えやすい形に落とし込むのか、想像力やリサーチ力、解釈力が磨かれました。その後はチーム内の他の学生とすり合わせを行いながら、対話力や読解力が磨かれました。リーダーシップをとってその後の進捗や、実際のワークを取り仕切ることでディレクション力も飛躍的に向上しました。これらの培ってきた、自分で自信のある力をグローバルに仕事として活かせる場が、グローバルアドビジョンにはあると感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
Q. Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
政策立案コンテストを運営する学生団体000での活動を頑張った。私は、000の広報局に所属し、コンテストの参加者を集めるために、インタビュー、SNSの運営、プレスリリースの作成などを行った。特に、情報の受け手の願望を想像することについて最も努力した。例えば、女性の参加者を増やすという目標があった際には、まず女性参加者が応募に至るまでの詳細な経緯を、応募という最終ゴールから遡りながら複数仮定した。それらの仮定に基づいて、女性が参加を決めるために見つかったら嬉しい情報を盛り込みながら、記事を作成した。結果的にFacebook上で46いいね(他の投稿の平均は約10)、同時に女性の参加申し込みを新規で3人獲得した。 私が000での活動を通して学んだことは、誰かの幸せを叶えるために行動することの重要性である。より多くの人が、私の記事を通して必要な情報を入手し、コンテストに参加して幸せになるためにはどうすれば良いのかについて考えながら私は広報を行った。結果的に、客観的に魅力的な記事を多く書くことができた。そして、参加者がコンテストを楽しむ様子を見て喜び、私は新たな人々の幸せを叶えるための行動に移った。この好循環を生む為に、現在も、ボランティア活動などを通して、誰かの願望を実現することについて考え行動していくことを継続している。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
「人々の夢の実現をサポートし、世界に喜びと楽しさを届けよう」という御社の目標の実現に携わりたいためである。私の行動の原動力は、誰かの笑顔を見たいという所にある。例えば、留学生の笑顔を見るために日本語を教えるボランティアに取り組み、彼女にプレゼントを贈るためにバイトに勤しんだという経験がある。誰かの笑顔のために邁進する私の突進力が最も輝ける場所は、顧客満足の向上を念頭に置きながら、大義名分が伴う事業を行い、多くの人々の幸せの実現を試みる御社であると信じる。さらに、GEILでの活動や英語学習において、私は逆境に負けず多様な手段を用いて目標を実現し、成長を得てきた。新たな成長を得るために今は新たな逆境を探しており、簡単に諦めず、手段を再構築する精神"GET THINGS DONE"が重要である御社での仕事は、私にとって最適な場所であると考える。 続きを読む
Q. 上記のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字)
A.
マーケティングディビジョンを志望する理由は、需要と供給を正確に結び付けることにより、より多くの人々の幸せを実現したいためである。貴社は日本最大規模のデータを保持しており、「楽天DSP」によって利用者一人一人に合った広告配信を行うことが可能である。さらに、マーケティングディビジョンでは、特定の事業に所属せずに、ワールドワイドの規模であり、グループを横断したプロジェクトに携わることができる。従って、多種多様な人々に向けて精密なマーケティングを行うことができるため、貴社は私の目標を実現するために最も理想的な環境であると考える。70カ国以上から集まる仲間と共に、様々な価値観を結集しながら、貴社において、世界中の店舗様、お客様、社会の全ての可能性を拡大できる、革新的なマーケティングソリューションを編み出すことに是非取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
WEBメディア「〇〇」で大学二年生の10月頃から現在も引き続きインターンバイトをしています。業務内容は主に二つです。一つ目は記事の日付、価格などの更新作業、記事の校閲、社員の方々のサポート(取材手伝い、ユーチューブチャンネル撮影の補助)などの事務作業です。二つ目は、自分自身の記事の企画と執筆です。「〇〇」は社内ベンチャーの位置づけで「〇〇」というテーマを掲げているウェブメディアです。商品のおすすめ記事やハウツー記事など、取材や実体験に則した確かな情報を発信することに力を入れています。グーグルの検索上位に表示される記事を制作することを目標に、SEO対策を実施しています。最初はSEOについての知識もなく、記事の執筆も未経験だったため、自分が納得できるような記事も、検索上位に表示される記事も書けませんでした。そこで、SEOについて学び、読者が欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、「〇〇」の検証記事で検索上位を獲得することが出来ました。私はこの経験からペルソナとそのニーズを具体的にイメージし、ニーズを満たすために自分だからこそ出来ることは何かを考え、他の記事と差異化する力を得ました。そして、自分が執筆した記事が読者に届き、お勧めした商品を買ってくれる喜びと達成感を得ることが出来ました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を希望する理由は二つあります。一つ目は日本を代表する企業でありながら、本当の意味でのグローバル企業だと思うからです。例えば、日本初の海外進出をしたECサイトであり、現在は60か国以上にサービスを提供しています。その様な環境で、私は日本だからこそできる質の高いサービスや、魅力を正解に広め、日本の存在感を世界規模で高める仕事がしたいです。二つ目は、ECサイトにとどまらない。楽天カードや楽天モバイル、楽天ペイなどの幅広い事業領域です。このように様々な日常のインフラともいえるサービスが楽天だけで完結するようになれば、人々の生活は間違いなく便利になると思います。私は、御社で、楽天ペイや楽天カードの事業に取り組み、日本のキャッシュレスを推進したいです。この広い事業領域を生かした様々なサービスと結び付けられることをアピールすれば、キャッシュレスについて否定的な人にも届くと考えました。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
フィンテックグループカンパニー(ペイメント事業 Edy/Point Partner/Pay) 続きを読む
Q. その理由を教えてください。
A.
私は、昨年からキャッシュレス決済を始め、その便利さであったり手軽さに感動しました。キャッシュレスにすることで、お金を使った履歴が簡単に管理できたり、携帯一つで出かけることが可能になります。キャッシュレスを進めることは、日常生活を便利にすることだと感じ、ペイメント事業に携わりたいと考えました。私自身が今までキャッシュレスを避けていた理由は何となく感じていた「めんどくささ」でした。しかし、楽天ペイであれば、その最初の壁や、現在キャッシュレスが進んでいない世代への普及も可能なのではないかと考えました。他のキャッシュレスサービスにはできない、カードや楽天ポイントとの連携、そしてそのポイントはECサイトはもちろん楽天トラベルやモバイルでも使うことが出来ます。だからこそ、この他にはないサービス領域の広さと便利さのある楽天ペイメント事業に関わり、日本のキャッシュレス社会を実現したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月24日
問題を報告する

24卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 24卒 | 東京工業大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。
A.
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が努めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
子供達に野外活動の企画・運営を行う120人規模の学生団体で、会長兼2泊3日のキャンプ活動の総責任者を務めた。私が最も注力して取り組んだ事は、そのキャンプで集客数を48人から72人に増大させ、前年比1.6倍超を達成した事である。そのキャンプでは、年々【参加者が減少する】という課題があった。過去のアンケートから原因分析を行った結果、「保護者様が安全面において、学生のみのキャンプ運営に不安を感じていること」「キャンプ自体が周知不足であること」の2点があると分かった。私はより多くの子供達を「エンパワーメントしたい」という強い思いがあり、前年比1.5倍の集客率を目標にし、以下2点の施策に取り組んだ。 1点目は、部員の安全意識改革である。日本赤十字社に所属し救急現場で働く方を大学に招き、部員向けに参加必須の赤十字講習会を開催した。これにより、「自信を持って応急処置を行う事ができる」と答えた人は65%から96%に改善した。 2点目は、京都市内50校の小学校を訪問し、前年は7千枚であったキャンプに関するビラを1万5千枚に増やし、部員全員で協力しながら取り組んだ事である。当初は部員が子供達の下校時にビラを手渡ししていたが、非効率であると考え、校長先生に直談判し終礼時に配布して貰う事にした。以上を取り組む事で、集客数前年比1.6倍を達成した。 この経験から、強い信念の基、困難に対して愚直に取り組み、完遂する力を身につけた。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください(400字以内)
A.
【徹底的な「挑戦」を継続し、社会の発展に大きく寄与する人間でありたい】と考えており、それを貴社において実現できると確信している。そう考える理由は2点ある。 1点目は事業領域における「深さ×広範さの積の大きさ」が自身の将来像の実現と重なると考えた為だ。貴社は「楽天経済圏」を中心に70以上の広範な事業領域を担い、日本経済の一翼を多方面から支えている。さらにその一つ一つに「エンパワーメント」の想いが込められており、自身の将来像と親和性が高いと感じた。2点目は、「個々人の抜群のプロ意識」があると考えているためだ。実際に貴社の社員の方10名にOB訪問を行い「プロ意識」「スピード」という同じ言葉を頂いた。この環境に身を置き、自身の強みである「大胆不敵な挑戦力」を最大限生かし、貴社と共に日本社会に活力を与えたい。以上2点より将来像を達成し、世界規模で社会をエンパワーメントするため、貴社を強く志望する。 続きを読む
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)(Eコマース選択)
A.
理想の将来像である【地方を創生し、日本全体を活気付ける事による日本のプレゼンスの向上】を達成できる事業領域だと強く考えている為だ。私は地元○○の商店街が年々衰退し、シャッター街になっていく姿を目の当たりにして、このままでは地方の魅力が失われていくと危機感を覚えた。この状況を打開し活力を取り戻す為には「際限なき商圏×利便性」という強みを持つEコマースを生かす事が最適だと考えた。貴社のEコマース事業である楽天市場では、各店舗に寄り添い、商品の本質的な価値を伝える事ができる。また楽天市場を発展させる事は、人々の生活をより豊かにする「楽天エコシステム」をお使い頂くことに繋がる。上記に見られる「貴社―出品者―顧客」の三方に対し利益創出する事業において、自身の「挑戦力」を生かし取り組む事で「日本全体のエンパワーメント」に大きく寄与したいと強く熱望する。以上の理由から、私はコマースカンパニーを志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

コア事業体験コース(フィンテック)
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. Rakuten Online Summer Internship 2021に応募した理由を教えてください。
A.
Q. 学生時代最も頑張ったこと(力を入れたこと)を教えてください。 その際に「目標」、「自身が果たした役割」、「成果」がわかるよう記載してください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ●学生時代の経験 Q1 ※ 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
「ゲストハウスのアルバイトでリーダーを務め、スタッフの英語接客力向上に寄与し、booking.comの評価を向上させた」 私はゲストハウスという海外旅行客が7割を占める宿泊施設で、アルバイトスタッフとしてフロント業務に従事していた。 当施設ではオリンピックに向け、更なる海外旅行客の獲得を目指していた。予約サイトの評価が、予約する際の大きな判断基準になることから「予約サイトの評価向上」を目標に掲げた。数件の星1評価が全体の平均スコアに大きく響くため、高評価増加より低評価減少に繋がる施策を打つべきだと判断した。定量的な予約サイトの評価分析と、定性的なスタッフへのヒアリングから、低評価の原因にスタッフの英語での接客力差があると判明した。そこで英語が苦手なスタッフのサポートが必要だと考え、二つの策を自ら提案・実践した。 一つ目に住み込みで働いている外国人スタッフに協力を仰ぎ、週一回英会話勉強会を企画・開催することで英語への抵抗を減らした。二つ目に個々人に委ねられていた英語対応をマニュアル化し、スタッフの英語接客力の底上げを図った。 更に継続的な評価向上を狙い、予約サイトの評価分析を日常業務に組み込むことで新たな課題の発見と解決のサイクルを作った。 結果、低評価の数が前年比約40%減少し約8か月間でbooking.comの評価が8.4から8.7になった。 続きを読む
Q. Q2 ※弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
独自のビジネスモデルと常に新たな領域へ挑戦し続ける姿勢に魅力を感じた。 独自のビジネスモデルである「楽天経済圏」は、70を超える事業数を誇り、事業間のシナジーを生み出せる点が多様化する消費者ニーズに合った価値提供していると考えている。 更にOB訪問を通じて貴社には「自ら挑戦できる環境とそれを後押しする文化」が現場レベルで根付いていると感じた。そこから新たな領域にも積極的に挑戦し、人々の暮らしに寄り添ったビジネスが創れるのではないかと希望を抱いている。 多様な価値観を持った人々に囲まれた貴社の環境で、私の強みである「諦めず挑戦し続け、最後までやり切る実行力」を活かし、人々と社会をエンパワーメントしたい。 続きを読む
Q. Q3 ※●希望コースについて
A.
ビジネス総合コース / Business Course 続きを読む
Q. Q4※現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
Eコマース 続きを読む
Q. Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
私が当該カンパニーに興味・関心を抱いている理由は 出店企業とともにその店舗が扱う商品のファンを増やし、消費者の幸せを追求したいからだ。私は○○○○での長期インターンで大学生にモンスターブランドを広める販促活動をしている。そこで人の行動を分析し誰に何をどう伝えるか考える過程におもしろさを覚え、実際にファンが増えていく手応えにやりがい感じた。 出店企業の提供価値が何なのか二人三脚で考え、消費者にそれを伝えていくことは 双方の幸せにも繋がり、結果として自身の幸せになると確信している。 多様化する消費者ニーズに合った価値が何か考え、提案することで商品のファンを増やし、出展企業の売上向上に努めるとともに消費者に笑顔を届けたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月17日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 上智大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。 (600字以内)
A.
ボウリング部とNPO法人AIESECプロジェクト長の両立を挙げる。私は「これをやる」と決めた時100%の力で向かうので、二つのことを同時に両立させることはしていなかった。ボウリング部ではパーフェクトを取りたい一念で、自分の弱点課題を一つ一つ解決しながら練習に励み、時には居残って一晩で80ゲームを投げ込んだ時もあった。それに並行してNPO法人では、海外インターンシップ運営プロジェクト長に任命された。しかし事業設立から運営、そして7人のプロジェクトメンバー一人一人の育成、協働先の5つの海外支部との協働など、様々な業務をこなすべき役職であったことから、途中でメンバーのモチベーション管理がうまくいかず、チームからメンバーが離れていってしまった時もあった。その状況でボウリングの練習にも本腰を入れることができず、「全てが中途半端」という最も恐れていたことが現実となってしまった。そこでお互いのことを良く知る4人のリーダー仲間に心の内を共有し、目標達成までのプロセス思考に力を注いだ。結果、18年間のボウリング人生の最大目標であった「全国大会入賞とパーフェクトゲーム」の達成、NPO法人ではメンバー全員が次期トップ経営者層に配属が決まり、さらに事業満足度1位という功績も残すことができた。この経験で、チーム活動と物事の両立に関して人を巻き込みながら実践していく力を身に付け、これが今では財産となっている。 続きを読む
Q. 志望理由(400字以内)
A.
私が貴社を志望する理由を3点挙げる。1つ目は日本を代表するグローバル企業の成長の一翼を担いたいからだ。70以上のサービスを、楽天会員を中心としたメンバーシップを軸に有機的に結びつけることで、独自の「楽天エコシステム」を実現させ、それによって会員一人当たりの生涯価値の最大化・楽天グループサービスの流通総額の増大等において相乗効果が発揮されており、私もその効果を世界視座でより巨大化させる一役を担いたいと強く思っている。そのグローバル変革の実現可能性の高さが私の仕事のやりがいにつながるからである。2つ目は圧倒的なスピード力だ。既存のレールの上を歩む形ではなく、スピード感を持って自ら道を開拓していく姿勢が私の理想の働き方と合致しているからである。3つ目は、世界から集まる優秀な社員さんの中に身を投じて、人間力をグローバル基準で飛躍させるという私の人生目標を達成するための最適解だと思ったからだ。 続きを読む
Q. コマースカンパニーを志望する理由(400字以内)
A.
【コマース事業を通して地方活性化に繋げたい】からである。私はNPO法人○○○〇で海外事業部長を務めた際、社会情勢による観光客の減少や地方産業の枯渇といった社会課題が山積みであることを体感した。これらの課題解決に対し、コマース事業では事業者の生産性や生活者の利便性を高められる点から地域活性化に貢献できると考える。なぜならコマース事業には実際に土地を訪れたり、遠く離れた人々でも地域特産物を体験できる機会を人々に提供することで、地域への愛着を生み出す魅力があると確信しているからだ。そのため、私は楽天エコシステムや楽天トラベルなどの貴社独自の巨大なプラットフォームを活用して、お客様が抱える経営の課題や悩みを解決し、地域の魅力や情報を広範囲の人々に伝えることで地域に大きく貢献していく。その実現のために、コマースの知識や貴社が今まで培ってきたノウハウをスピード感を持って習得し、活かしたいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. ・志望動機400字以内
A.
【地方創生に携わり、日本全体の活性化を実現したいからです】 大学2年次に祖母の実家がある秋田を訪れた際、昔と変わり果てた空虚な街を目の前にした私は悲壮感に苛まれると同時に、地方活性化の必要性を考える様になり自身も携わりたいと考える様になりました。 その様な私にとって会員1億人を超える楽天経済圏を基に39の自治体と連携し、多様な事業を展開する事で日本活性化を実現する貴社こそが、自身の志を実現するこの上ないフィールドだと考えています。 特に希望するECC業務では、同時に100を超える地方事業者様が持つ「拘りや想い」に寄り添いながら、事業拡大を実現していく点に難しさがあると考えます。 そこで私は大学時代の「選手支援」の経験を通じ培ってきた相手が気づかぬ部分まで補う“補填力”を生かし、お客様のビジネス拡大を実現したいと考えます。 貴社は自身の掲げる目標を実現出来る場であり、加えて自身の強みを生かして貴社に貢献できる事から、入社を熱望します。 続きを読む
Q. ・希望する職種 400字以内
A.
【コマースカンパニー】 特にECコンサルティング部を希望します。 理由はECCとして地方事業者様の事業拡大をサポートし、自治体の自立的な発展に繋ぐ事で「日本全体をエンパワーメントしたいから」です。 私は大学スポーツチームの戦略スタッフとして選手の考えに寄り添いながら、成長に繋げるアドバイスを行う中で、選手と共に成長し目標を達成する事に強いやりがいを感じてきました。 特にお客様と二人三脚で事業拡大を行う中では、「事業者様の意向を尊重する事とビジネス拡大の為の施策」が相容れない事が、問題として生じると考えられます。 そこで私の強みである相手が気づかぬ部分まで補う「補填力」を生かし、お客様の想いに寄り添いながらも、売上に拘る的確な提案を実現したいと考えます。 その様な形で地方事業者様のEC分野の事業拡大を支援し、更に地方自治体の活性化に繋げていくサービス提供を行い、日本全体のエンパワーメントを実現したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れた事 600字以内
A.
【粘り強く全体の弱みに挑戦した経験】   15名が所属する大学アルティメットチームで唯一の戦略スタッフとして、学生日本一に向けた「組織戦術構築」に挑戦し、平均攻撃得点率を大幅に向上させた事です。 大学2年次の新チーム発足直後、大ケガを負い選手として組織に貢献できなくなった悔しさから、私はどん底にいました。 しかし全国予選敗退という厳しい組織現状に直面する中で、皆への感謝の想いから“スタッフ”として全体の弱み克服への挑戦を決心しました。 私は本スポーツの特性から「攻撃得点率」を徹底的に上げる事が最優先課題であり、その中でも最大の要因が「選手間の連携の無さ」にあると考えました。 そこで全国大会迄の10か月で強豪校の攻撃得点率を上回る、90%獲得を掲げ「徹底した戦略遂行」を目的とした“練習システム”の構築を導入しました。 具体的には Ⅰ)現状理解の必要性から「動画分析」を導入し毎練習後の反省を行う事 Ⅱ)Ⅰを踏まえた戦略会議を毎練習前に行い、改善を加えた組織戦術の部分練習をその都度行っていきました。 又より高い質を目指す為に定期的に社会人チームとの試合を組む事を通し、改善を重ねる取り組みを10か月間、組織一丸で行いました。 徐々に質の高いプレーが可能となり現在では、攻撃得点率を60%から83%へ向上させることができました。 現在はコロナにより延期となっている全国大会で日本一を獲る為、戦術の更なる改善に日々取り組んでいます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
私は、経営及びコンサルティング業務に対する興味を持ち、大学生活ではそれらに関する知識と経験をつけることに注力しました。財務コンサルタントの方が開催する経営や起業について学ぶ無料塾に通い、学生起業家や経営者の方とお話をしながらビジネスの世界の知識を増やしました。経験面では、○○主催の○○の学生が共闘する○○というビジネスコンテストに参加することで、ビジネスプランを生み出す楽しさや難しさを学ぶと共に、組織・人材開発のコンサルティング会社にて1年半アルバイトとして働き、コンサルタント業務の補助や実務を体験しました。また、大学1年生の春休みには○○に渡り、旧来の両親の知人である○○人の弁護士兼法律コンサルタントの女性の家に1ヶ月ホームステイしました。そこでは、海外のコンサルタントや経営者の業務の一端を学びました。そして、彼女が法律コンサルタントとして経営者と仕事している様子を間近で見る中で、ビジネスの世界では法律の知識が役に立つことを実感しました。その後、私も法律の知識を身につけたいと考え、司法試験向けの塾に通い法律知識一般を身につけました。会社では、これらの経験を通して得た経営やコンサルティング、法律の知識を十分に生かして社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 楽天の志望理由
A.
私は、グローバル基準で進化を続ける貴社の特長と、個々の社員が若手の頃から能力を培い、その可能性を広げていける貴社の環境に魅力を感じました。こうした環境の中で大学時代に得た経営やコンサルティングの経験を活かし、海外企業の良さを吸収すると共に、日本企業の魅力を海外に発信していきたいと考えています。また、中学・高校時代、家族の海外赴任に伴い○○に滞在し、スピーチコンテストや○○経験を経て発信力やプレゼン能力も身につけました。この能力も海外企業との懸け橋になるのに役立つと確信しています。 貴社の環境は、私の今ある能力を活かし伸ばせるものであり、自分の価値を上げ成長していけると考えます。そして、学生時代に培った経営やコンサルティングの知識も併せながら、貴社に貢献していきたいと思い、貴社を志望致しました。 続きを読む
Q. 希望の部署とその理由
A.
私には、学生時代に培った知識に加え、自分の考えたプランを魅力的にプレゼンする能力があります。○○(ビジネスコンテスト)に参加した際には、私が率いるグループが最も協調性があり、かつ一番魅力的に指導者にプレゼンしていると、コンテストへの助成者の一員である○○から高く評価を受けました。そして、私は○○の広報誌に載せる記事の取材を受け、コラムの執筆を依頼されました。この能力・経験は、貴社のマーケティングコンサルに役立つのではないかと考えます。さらに、国際的な背景を持つ他者とも協調し、多様な意見の中からユニークなアイディアを生む私の力は、今後貴社がグローバルな活躍の場を一層広げていく中で生かしていける能力だと考えました。以上の理由から、グローバルアドディビジョンを選びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月25日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 東京大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
私はTRPGサークルの皆とコミケでシナリオ集を頒布しました。高校時代からボードゲームを行っており、大学でもサークルなどの形で続けてみようと思い、大学ではボードゲームサークルに所属しました。ゲームマスターとしてシナリオを書く経験がなく、戦闘のバランスをプレイヤーが苦戦しつつ勝利できるものにすることが難しかったものの、テストプレイをしてくれる友人に恵まれ、面白いものに仕上げることができました。こうして完成したシナリオの面白さを広めるため、サークルのメンバーとシナリオ集をコミケに出店しました。ここで私はメンバーに出店を提案し、実行するために、当日までにシナリオ集が完成するようなスケジュールの管理や紙面構成を担当しました。さらにSNSを使っての事前宣伝も担当しました。まず、執筆締め切りに間に合わないメンバーがいたため、シナリオ集にURLを掲載し、オンライン公開を併用することで、紙面ではないものの質の高いシナリオを提供できました。また、SNSで事前告知したり、表紙を絵の上手いメンバーに頼むことで、目を引く冊子にしたりしました。こうした努力の結果、開始3時間で初参加では無謀な150部を売り切れました。この経験から、今まで経験したことの無いものでも、仲間と 共に協力し、戦略を立てて行うことで達成できることを学びました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
私は貴社の「IT技術を活かして人々をエンパワーメント」するという理念に惹かれました。中高時代所属していた奇術部では児童館や老人ホームで手品を見せ、そこで手品を見せた時に大いに楽しんでいただき、「すごく面白かった。」「また来てね。」といった感想だけでなく、「手品を見て元気を貰えた。」という言葉を貰い、非常にやりがいを感じ、その言葉で活力を得ることが何度もありました。そこで私は、お客様により楽しんでもらうために手品の技術を磨いて、難しくてより驚いてもらえるような手品を習得したり、自分以外のメンバーの演じている手品とお客さんのウケを分析して研究して、その日演じる演目や話し方に反映させたりしました。このように私は人の喜びを第一に考える人間です。そこで、私は貴社でITを基盤に広がっていく様々な事業で人々をエンパワーメントし、喜びを提供したいと思っています。 続きを読む
Q. 希望するコースを選択してください
A.
ビジネス総合職コース 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
コマースカンパニー 続きを読む
Q. Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
私がEC事業を志望する理由は顧客と近い距離で接することができるからです。現在、EC事業は今や人々の生活に欠かせない存在になってきていると言えます。そのため、最も近い距離でこそより多くの人々に影響を与えられると考えます。私は、イベントスタッフのアルバイトの経験で、お客様目線に立って、より良いサービスを提供することに喜びを感じてきました。顧客のニーズが何なのかを考えて、データや技術を活用することで、新しいビジネスチャンスを見つけ、そのニーズに対応し続けることで、成長を続けると同時にエンパワーメントを行えると考えています。私も貴社での事業を通し、今後のビジネスの最先端に身を置き成長を続けると同時に、お客様を最大限満足させられるようなサービスを提供し、貴社に貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
アルバイトをしている〇○○○○で、社員全員を巻き込み、積極的に課題解決を行い、新たな価値をお客様に届けることに力を入れて取り組みました。私の店舗で顧客満足度が20%下落する問題が発生しました。原因は、企業コンセプトでもある、心地良いサードプレイスを十分に提供出来ていない事と考えました。そこで、私はマニュアル通りではなく、一人一人に合った新しい接客方法を提案し、実践しました。具体的には、大学で学んだ心理学を活かし、お客様の好みや求めている味を会話から引き出し、それに合ったドリンクやフード等をお勧めしました。また、お店がお勧めしている商品だけでなく、自分で研究し、良かった組み合わせのカスタマイズも勧めました。その他にも、チームとしてベクトルを合わせるため、店員それぞれが工夫し良かった接客方法をチーム全体で共有することにしました。チームで協力し、話し合うことで、それぞれの強みを活かした接客サービスが出来ると考えたからです。また、自分の強みである語学力を活かし、外国人のお客様には、英語のメニューを一律に渡すだけでなく、お勧め製品やコーヒーの種類を英語や中国語で説明しました。居心地の良い居場所を提供し、多くのお客様を笑顔にし、常連客を獲得することに繋げ、顧客満足度を4ヶ月で25%以上高くすることに成功しました。自分で考え、積極的に挑戦し、〇○○○○で変革を起こす事が出来ました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
新たな仕組みやサービスで、世界中の人々をワクワクさせたいと思い、御社を志望します。御社は、「楽天経済圏」というエコシステムを確立し、多種多様なサービスを通して、人々の生活をあらゆる場面から支え、社会を豊かにしています。「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」という御社の企業理念に強く惹かれました。私は、大学時代所属していたチアリーディング部やアルバイトを通し、新たな挑戦を絶えず行い、見ている人やお客様を笑顔にすることにやりがいを感じていました。また、目標に対して「様々な手段を試み、絶対に成功させる」という強い決意を持って、粘り強く取り組んでいました。「Get Things Done」というマインドを大切にし、グローバルに活躍したいです。私は、海外に10年以上住んでいた経験があり、様々な環境の変化や文化の壁を乗り越えて来ました。多種多様な人材が活躍している御社で、異文化に触れた経験経験や自分の強みである「実行力」と「柔軟な発想力」を活かし、世界中の人々のニーズに合った革新的なサービスを生み出し、「グローバルイノベーションカンパニー」の実現に貢献したいです。 続きを読む
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
コマース事業を希望しており、その中でも楽天ビューティー事業部を志望しています。人々の美容を支えることは外面だけでなく、内面にまで大きな影響を与えることができると思います。革新的なサービスを考えることで、人々の美容を支え、自信や前向きな気持ちを世界に届けたいです。御社では、既にインターネットでネイルやサロンの予約などを効率的にかつお得に予約をすることができるサービスや美容の情報発信をしています。これに加え、物や化粧品が多く溢れる中で、一人ひとりにあった商品やスタイルを提案できるサービスを実現することに興味を持っています。このように、多くの人々の美容をサポートしたいと思い、楽天ビューティー事業部を志望しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月8日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 広島大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
海外企業でのインターンシップ応募です。海外で働くことを通してより自分を高め、人に笑顔を届けたいという想いで、書類審査・語学試験・英語面接に臨みました。他の応募者は帰国子女や英語専攻の人が多く、面接もあったため自分の一番の課題は英語力だと考えました。TOEICに関しては、このプラグラムに応募したいという想いで大学入学当初からTOEICの勉強に自主的に取り組んでおり、入学当初715点だったものをこのプログラム応募時に835点に伸ばしていました。選考通過に必要とされる750点以上を超えていたため、英語力の中でもスピーキング力の向上に2つの方法で取り組みました。1つ目は、英語ネイティブの方との英会話練習です。当時知り合いのネイティブの方がいなかったため、英語学科の友人に声をかけ、米出身大学教授の連絡先を教えてもらいました。自分で直接英会話練習をお願いし、毎週2人の先生に英会話練習をしていただきました。2つ目は、5カ月間毎日2時間以上オンライン英会話を受講し続けたことです。この結果、アメリカ倍率10倍の選考を通過し、アメリカ企業でインターンシップを行うことができました。この経験から、目標を持つことが自己成長につながることと、周りの人の力を借りて物事を成し遂げることの大切さを学びました。今後も高い目標を持ち続け、周囲の協力を得ながら努力していきたいです。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
2点あります。1点目は「仕事を通して世界中の人々の日常に笑顔や幸せをお届けすることでその人の人生を豊かにしたい」という夢を貴社で実現できると感じたからです。70以上の貴社のサービスは、それもお客様の日常に寄り添い、お客様に幸せをお届けできるものばかりです。またグローバルにサービスを展開されている貴社だからこそ、世界中の人の人生を豊かにできると考えています。2点目は、挑戦し自己成長できる環境があるからです。私は常に目標を持ち挑戦することで自分を高めることを大切にしています。そのため楽天主義のもと、ダイバーシティな環境で、スピード感を持ち常に変化し続けるカルチャーに魅力を感じました。多くの海外経験で培ったチャレンジ精神と向上心を生かし、将来はグローバルな環境で常に新しいことに挑戦できる場で働きたいです。そして社会と人々だけでなく、自分自身もエンパワーメントしていく自走できる社会人になりたいです。 続きを読む
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
フィンテックグループカンパニーの中でも楽天カードに興味があり、その理由は2点あります。1点目は、今後日本で成長する分野だと考えるからです。他の先進国と比べ、日本ではキャッシュレス化が進んでいません。私には多くの留学生の友人がいますが、カードが使える店が少なかったり、カードの上限額が少なかったりしたことで日本での生活に不便を感じる方を多く見てきました。クレジットカードをさらに普及させることによって便利な社会を生みだし、世界中の人々の人生を豊かにするという夢を実現したいです。2点目は、自分の経験や強みを活かせると思うからです。これまでの海外経験とそこで得た行動力を活かし、アメリカなど先進国でのクレジットカードの現状を学び、知識や学びを日本に持ち帰りたいです。そして日本で1番のクレジットカードを作り、グローバルな事業を展開する貴社の強みを活かして世界各国に進出する指揮を執りたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
〇〇名が所属するテニスサークルの代表を務め、前例のない活動改革を通じて年間退部者を〇〇名削減した。私は歴代初のテニス初心者出身の代表として【テニス経験の有無に拘らず、全部員が練習や行事を心待ちにする組織の形成】を目標とした。しかし近年、途中退部する部員が年間約〇〇名と多く、その大半が初心者であったため掲げた目標との乖離を感じた。またそれに伴い活動費に対する集金の採算が合わず、組織の運営貯蓄金を切り崩し存続危機に陥りかけていた。そこでまず退部者へのヒアリングを通じて、原因は「初心者の要望を基軸とした活動作りができていない環境」にあると仮定した。対策案として、各役職に初心者の要望を横断的に共有する【活動改革チーム】を各役職のリーダー計○名で発足した。さらに〇〇名の同期一人一人の意欲と要望を聞き取った上で最適な役割提案を行い、チームワークの最大化を図った。その上で、活動改革チームを主体に講じた具体的施策は以下2点である。①自身のサークルに加え他サークルにも出向き、初心者の動向・要望の聞き取り(約〇〇名)②他サークル・各役職と協働して『初心者が主役になれる』活動の実施(運動会合宿や初心者限定大会など) 1年間、同期だけでなく他サークルとも一丸となり、初心者の要望を汲み上げアウトプットに落とし込み続けることに尽力した。その結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑え資金繰りによる存続危機を免れた。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
私のビジョンである【習慣や日常体験を刷新する】ということを成し遂げられるべく志望した。ビジョンの背景はテニスサークルの活動改革にある。【初心者の要望を汲み上げた活動】を数多く打ち出した結果、従来参加に踏み止まっていた部員がサークルに定着した。私は部員の生活における一つの習慣を創れたことに大きな達成感を抱いた。その上で、チームとしての価値観に一体感のある貴社だからこそ、上記ビジョンの実現に最も可能性を感じた。OB訪問やインターンシップでお話を伺った社員全員に共通することとして、「楽天主義」の体現があると認識している。中でも加速度的な成長のための逆算的行動と、顧客志向の徹底を強く感じた。私は過去の組織経験の中で、チームのバラバラな価値観や目標が一つにまとまった時に生まれる一体感やスピード感に、チームとしての強さを感じた。そのため、ベースの価値観と目標がブレない組織でビジョンを実現したい。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。 2番目に興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
1番:コマースカンパニー 2番:コミュニケーションズ&エナジーカンパニー 続きを読む
Q. 上記のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
両カンパニーでは【人々への気付きの提供】を手段に、先述したビジョンを成し遂げられると考えたためだ。私は幼い頃から身の回りの人々が抱える悩みに対して、気付きを提供し解決することにやりがいを感じてきた。そのため、社会人としても顧客に徹底的に寄り添い悩みを解決するパートナーになりたいと考えている。特に、立地や情報のビハインドを抱える顧客にアプローチできるコマース営業に最も魅力を感じている。そして両カンパニーには、【新たな気付きを提供する】点において共通項があると認識している。一方で、顧客に新たなアクションを生み出すという難しさの共通項もあると考える。そこで、私が過去の組織経験やアルバイトで培った【傾聴力と自己目標への貪欲さ】を、顧客に寄り添う中で存分に発揮できると考えている。このように、ビジョンの実現に向けて自身の強みを活かせることが、貴社への直接的な貢献になるため、入社を強く志望した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 部活動やサークル,アルバイトなど,学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください.その際,ご自身が務めた役職や実績,活動内容も具体的に記述してください.(600字以内)
A.
塾講師のアルバイトでの人手不足解消に取り組みました.大学一年時から働いている塾講師のアルバイトでは,現在バイトリーダーを任されています.その塾では,慢性的に講師の数が不足しており,夏期講習等のピーク時には,生徒の希望通りの授業日程を組むことができないことや,一度に多数の生徒を指導することにより生徒一人ずつの面倒を見ることがあまりできないといった問題が発生しており,生徒から不満の声を聞くことが多々ありました.そこで私は,講師の数を確保するため塾全体の雰囲気改善に取り組みました.具体的に行った取り組みは,毎回バイト終わりに5分程度のその日の業務について話し合う機会を設けることと,3か月に1度開かれる講師研修会を対面授業のような形態からロールプレイング形式に変更したことです.この2つの取り組みはどちらも講師間のコミュニケーションを活発にすることが目的であり,これにより,講師間の仲が深まり,また,新しく入ったバイトの方も先輩に質問しやすい空気を作ることができました.その結果,塾全体の雰囲気の改善に成功し,私がバイトリーダーを務めてから現在まで卒業以外でバイトを辞める人をなくすことができたため,人手不足の解決に成功しました. 続きを読む
Q. 志望理由(400)
A.
私は,人々を喜ばせ,社会の役に立ちたいと考えています.その理由は,学生時代に所属していた学園祭実行委員会での経験や,塾講師のアルバイトを通じて,自分たちが努力して行ったイベントや仕事により,人々を喜ばせ,笑顔にさせることのうれしさや達成感を知ったからです.現在就職活動をするにあたっても,人々を喜ばせる仕事ができるかどうかを重要視しています.そこで,私は貴社が掲げている“イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントすること”というミッションに非常に共感を覚えました.また,グローバルメンバーシップが約14億人という圧倒的な会員数を保有し,70以上の様々なサービスを展開している貴社であれば.そのミッションの実現も可能であると感じました.そのため,私はそんな貴社の一員となって常に挑戦し続けることで,ITを通じて社会の課題を解決し,日本全国の人や社会を豊かにする事業を担いたいと考えております. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. ●学生時代の経験 Q1 ※ 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
大学時代4年時に、○○部の活動で身体作りの観点からチームメンバーの体重を平均約三キロ増加させ、関東〇部リーグブロック3位に貢献したことである。前年度のリーグ戦の敗北の原因を探した結果、上位校に比べ、体重が平均約3.2キロ下回ることが一因だと考えた。個人の経験から増量による身体作りの効果を確信しており、チームで取り組むことに決めた。計画の第一歩としてスポーツ栄養士を招聘し、適切な栄養の知識の指導を仰いだ。しかし知識だけ得ても、多忙な日々の中で一人で継続することが難しく、計画が一時頓挫した。そこで、バイト先の○○の店長と本部の幹部陣を説得し、サプリを安く購入できる仕組み作りを試みたが、最初は本部の人に前例のない取り組みだからと一蹴された。厳しい状況であったが諦めず、両者のメリットのに加え、学生日本一に懸ける思いを何度もプレゼンした結果、許可を得ることができた。さらに少人数グループ制度を導入し、そこに毎日の食事の写真を載せることで個人の競争意識の向上を図った。コロナによる練習中止もあり、一時は停滞したが、これらの取り組みの結果大会の時期にはチーム平均で3キロの増量に成功した。その効果が徐々にプレーにも表れ、最終的に関東〇部リーグブロック3位の一因となった。 続きを読む
Q. ●楽天について Q2 ※ 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
「多くの挑戦をし、社会に新たな価値を提供する」というキャリア目標を達成したいからである。私は、小学校と高校の時の三度の膝の怪我により、人生の中でいつ自分が死んでもおかしくないということを人一倍強く感じ、限られた時間の中で自分にしかできない価値や結果を生み出すために、何よりも挑戦を大事にし、人一倍熱量を注いできた。大学時代のラクロス部の活動では、周りに不可能といわれる中で、圧倒的な熱量で、一年間で14キロの増量に成功し、その知見を生かしてチームメンバーの増量をサポートして、大きな結果を生んできた。貴社は、イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーするというミッションを掲げ、日本ITの先駆けとして、無理だと言われていた新しい仕組みを多く生み出し、世の中に広めてきた。このような環境だからこそ、多くの挑戦を行い、人々に利便性や豊かさを提供することができると考え、貴社を志望している。 続きを読む
Q. Q3 ※ 希望するコースを選択してください。
A.
ビジネス総合コース / Business Course 続きを読む
Q. Q4 ※ 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
インベストメント&インキュベーションカンパニー 続きを読む
Q. Q5 ※ その他に興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
アド&マーケティングカンパニー 続きを読む
Q. Q6 ※ Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
上記の選択理由は、より長期かつ多くを巻き込んで新たな価値を提供できると考えたからである。私は今までの人生でチームで協力しつつ、多くの挑戦を行い新たな価値を生み出すことにやりがいを感じてきた。そのため、社外の事業に投資やグロースを行う楽天キャピタルや、楽天ドローンを通じて、「社会に新たな仕組みを生み出していくサービス」のグロースをしていくことがでで、より大きなインパクトを社会に与えることが出来ると考え、志望しておる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A.
「新しい価値を創造し、社会をより豊かにしたい」という想いを実現したく志望する。貴社は、インターネットショッピング等の新しい仕組みの創造や、「楽天経済圏」という独自のビジネスモデルの展開により、社会を豊かにしてきた。現在も既存の枠組みにとらわれずに、事業を拡大している。新たな価値創造を可能にするのは、社員一人一人の「楽天主義」に基づく挑戦であり、貴社の風土が、「常に挑戦を続けたい」という私の志向と一致すると考えた。また、私は、大学や高校の部活動では、「○○を見てくれる人を幸せにしたい」という想いを、地道な練習への原動力としていた。この経験から、「人々や社会をエンパワーメントする」というミッションを掲げて、仕事に取り組むことが、やりがいを生み、挑戦への原動力になると考えた。何事にも好奇心を持って取り組む姿勢と、粘り強くやりきる力を活かし、様々な業務に挑戦したい。 続きを読む
Q. 志望するカンパニーとその理由(400字以内)
A.
私は、貴社で「社会の新しい当たり前を作ること」を成し遂げたい。そして、その「当たり前」は、「今を生きる人々にとってわくわくするものであると同時に、未来の世代や地球に対しても良いもの」であるべきだと考える。この想いを実現する場として、上記二つのカンパニーに興味を持った。例えば、「EARTH MALL」では、生産者のストーリーを知ることや、認証ラベルからの商品検索ができ、楽しくサステイナブルな買い物ができる。また、楽天Farmは、自宅で受け取れる手軽さから、環境に優しいオーガニック野菜を買うという選択を容易にしている。70を超えるサービスを展開し、約14億のユーザーを持つ貴社だからこそ、「社会の当たり前」を作ることができると考える。上述のサービスの更なる発展や、新規事業に携わり、「未来をより良くする選択」に対して敷居高く感じずに参加できるような、当たり前作りをしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
所属する野球サークルでマネージャーの退会率を50%から0%にしたことです。サークルを兼任しているマネージャーが多く、両立の難しさから生じる退会率の高さが課題でした。私は、サークル全体で目標としていた関東大会出場を果たすためにも、現メンバー間の結束力を高める必要があると感じ、課題解決に尽力することを決意しました。そこで私は、兼任サークルマネージャー代表を努め、周囲と協働して「年間の活動カレンダー」を作成しました。初めから、各人のサークルへのモチベーション向上を図るのではなく、活動の予定を事前に把握できる仕組みを作り、参加回数を増やすことが現状打破に最も効率的だと考えたためです。その中で、作成に必要な活動日や活動内容に関する情報収集に苦労しました。そこで私は、幹部や関係者に対し、カレンダーを作成する目的やメリットを明確にして伝えることで協力を得ました。熱意をもって思いを伝えることで、相手の心を動かすことができ、結束力を高めながらより良いものを作成することができました。その結果、各人でサークルの両立が可能となり、参加日が増えたことで退会率の減少に成功しました。また、マネージャーの人数が維持されたことで手厚いサポートや、より活気のある応援が実現され、関東大会出場を果たすことができました。私はこの経験から、主体的な行動が組織の課題解決を促すだけでなく、目標実現にも貢献できることを学びました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
私には、「仕事を通じて人々の生活に豊かさや快適さをもたらし、人々に無限の可能性を提供したい」という思いがあります。そして、このビジョンの実現には貴社が最適なフィールドであると感じています。理由は2つあります。1つ目は、企業理念にある楽天主義の考え方に強く共感したからです。貴社は起業家精神を重要視し、現状に満足することなく事業を拡大し続けています。私は「ハングリー精神を忘れない」ことをモットーにし、日頃から想像、期待以上の成果を出し続け、状況に応じた行動の変革を心がけています。貴社の理念と、自身の価値観に重なりを感じました。2つ目は、仲間の多様性を大切にする貴社の姿勢に惹かれたからです。私は学生生活を通じて、価値観や属性の異なる個々人を尊重し、各々の力を結集させることでチームワークを最大化させてきました。次は、グローバルな貴社でこの強みを発揮したいです。以上の理由から、私は貴社を志望します。 続きを読む
Q. 上記のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)〈すべてのカンパニーを選択〉
A.
理由は2つあります。1つ目は、様々な経験の積み重ねが自己成長に繋がり、どの分野でも活躍できる基盤を作ると考えているからです。私は、スーパーのアルバイトで約4年間レジ業務に従事すると共に、ラッピングや配送、品出しなど複数の仕事を経験してきました。同じ組織の中でも異なる業務を扱った経験を通じて、仕事やお客様に対する価値観が変わったり、新たなスキルを身につけることができました。そして、幅広く様々な業務をこなせるようになったことは自己成長に繋がっただけでなく、自分に自信を持つことができるきっかけにもなりました。2つ目は、自らの適性を見極めた上で活躍したいと考えているからです。私は、世の中には少なからず「相性」があると思っているため、様々な経験を積む中で適性を見極めながら、自分に向いている業務、ひいては自分らしく働くことができる場を見つけたいです。以上の理由から、私はすべてのカンパニーを選びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
私が学生時代で力を入れて取り組んだことは、スポーツ用品店のアルバイトです。その中で、コロナウイルスの影響で閉店危機を乗り越えました。EC市場の拡大により年々売上が減少する中、緊急事態宣言の影響により売上が急激に減少しました。その結果私のアルバイト先の店舗と同じ売り上げの店舗が閉店したことから、次は私の店舗が閉店してしまうという危機感をアルバイトや社員の方々と共有しました。乗り越えるためには宣言明けに結果を残すことが必要だと考え、宣言明けの7月以降今までの好調とされていた前年の売上の120%を目標とし、社員の方々と協力し大きく2つの取組を以って売上を伸ばしました。1つ目は「知識の共有」です。接客をすることで売上が伸びるというデータがあり、お客様もミスマッチを減らせるメリットがあるため勉強会を率先して行い、全員が全部のスポーツの接客をできるようにしました。2つ目は「ニーズの読み込み」です。緊急事態宣言後なにが求められるのか新聞やニュースで読み込みました。それを基に商品の発注やレイアウト編成を行った結果、8月以降前年の売上の125%を記録し、閉店危機を乗り越えることができました。また7月売上が戻らなかった原因として、外へのアプローチが足りてないことが反省からわかりました。そこで現在の緊急事態宣言下は前回の2つの取組のほかにweb広告などの広告媒体を活用し、外へのアプローチをしています。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
私はコロナウイルスの影響など、どうしても暗いニュースが注目を浴びるこのご時世で、少しでも多くの人を元気づけ、明日への活力を与えたいと考え貴社を志望します。私は常にポジティブに物事をとらえ、精神的にタフであると感じていましたが、コロナウイルスによる自粛によって精神的に参ってしまいました。その経験から、この生きずらい世の中で少しでも便利なものを提供して楽してほしいと考えるようになしました。貴社は日本ITの先駆けとして、無理だと言われていた「新しい仕組み」を多く生み出し、世の中に広めてきました。そのような挑戦する企業であればより多くの方を今までにないもので楽を生み出し続けられると考えました。また、スポーツ用品店でのアルバイトで、お客様のために挑戦してきた能力が貴社で活きると考えます。私の能力を活かしより多くの方をエンパワーメントし明日の活力を与えたいと考え、貴社を志望します。 続きを読む
Q. カンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
フィンテックカンパニー キャッシュレスはいまだに偏見が多く、楽を届ける伸びしろが大きいと考えているからです。日本はまだ現金至上主義が根強く、キャッシュレスはなんとなく怖いという漠然とした偏見を持つ人が多いと考えます。これは大学生時代、周りの友人が親に許しをもらえずクレジットカードを発行できなかった経験から考えるようになりました。日本の現金は海外に比べ偽造されづらく誇るべきものであると考えますが、決済の手段を多様化することは日本の生活を豊かにすると確信しています。そのために私の挑戦する強みを活かしてキャッシュレスに対する偏見をなくし、お客様にキャッシュレスを通じて決済の楽を提供したいと考えています。その為将来的にはフィンテックグループカンパニーでキャッシュレス促進に携わりたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
大学の国際寮において交流イベントを企画し、成功させたことだ。私は幼少期の海外生活の影響で異文化交流に関心を持ち、大学では国際寮の住み込みスタッフとして活動してきた。寮では日本人学生と留学生の交流促進のため定期的にイベントを開催していたが、参加者は少ない上に交流も一時的で、継続的な繋がりが生まれていないことが課題だった。私自身、留学していた際に文化の違いや語学力不足から現地でのコミュニティ作りに苦労した経験があったため、この寮の留学生にはそのような思いを絶対にさせたくないと考え、新たなイベントの企画に挑戦した。イベント実現に向けては、他3名のスタッフと企画や広報などの役割分担を行い、私はその中心となり全員が円滑に動けるようこまめに連絡を取りながら準備を進めた。イベントには、チーム対抗のクイズ企画を採用した。チーム戦にすることで学生同士の結束が生まれ、より親密な関係が作られると考えたためである。また広報に関して、従来は入居者のLINEグループに連絡をするのみだったところ、手書きポスターによる視覚的な情報発信も加えて行うことで参加者増加を狙った。結果、過去最高となる33人が参加し、事後アンケートでも高い満足度を得ることができた。この経験から、周囲を巻き込み一つのものを創り上げるには関わる全ての人と強固な信頼関係を築き、情熱を持って企画に取り組むことが何よりも重要であることを実感した。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、決して現状に満足することなく常に挑戦心を持って未来への価値を提供しているところに大きな魅力を感じたためだ。従業員6人で始まった一つの事業が20年経った今、人々の生活に欠かせないものとなっているように、貴社には未来の当たり前を創造する環境が整っていると感じる。自分次第でどんな未来も切り拓くことのできる貴社において、私もアントレプレナーシップを発揮してこれまでにない新しい価値を生み出し、人々や社会をエンパワーメントしたい。2つ目は、多種多様な人々と協働して働くことのできるグローバルな環境に惹かれたためである。私は幼少期の海外生活や大学での留学、国際寮での活動を通じて、多様な価値観や背景を持つ仲間と交流することで自身の視野が広がり、柔軟な発想力が得られたと身を持って実感した。世界各国の優秀な仲間と世界各国の優秀な仲間と協力しながら、地球上全ての人々に新たな価値を提供していきたい。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
①Eコマース ②アド&マーケティング 続きを読む
Q. Q4のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
ECコンサルタントとして世の中により良い商品を広め、人々の豊かな生活に貢献したいからだ。私はインターンシップにおいてECコンサルタントの業務を体験し、店舗様が抱える経営課題に真摯に向き合い、共に解決を図ろうとする過程に大きなやりがいを感じた。また、その心得として「合理と情理を併せ持ち店舗様にとことん寄り添う」ことの大切さを伺い、この姿勢こそが1億を超えるユーザーに愛される楽天市場の原点であると実感した。私自身、国際寮のスタッフとして常に先回りして留学生の悩みや不安を予測し、迅速に解決することを心がけてきた。ここで得た課題発見力と解決力、傾聴力を活かし、誰からも信頼されるECコンサルタントとなって常に相手のニーズを超える価値を提供していきたい。その際、自分にしか提供できない付加価値を見つけ、ユーザー・店舗様・楽天の三方良しの社会を実現することで人々と社会をさらにエンパワーメントしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 国際基督教大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
大学でのOOO部の活動を部長として支え、演奏会を成功させるために活動を進めたことです。ここでの演奏会の成功とは、部員の満足、来場者の満足の達成に加え、OOOという楽器に対して関心を高めることと考えました。特に年末の演奏会は一年間の活動の集大成であり、部員20名中7人が留学生や卒業間近な学生であった為、彼らにとって最後の演奏機会を満足のいく物にしたいと考えていました。一番の課題として、曲の完成度の向上があり、さらに、演奏者それぞれがパートを担当する性質上、誰か一人が上手でも全体の技量が揃っていなければ美しい演奏が難しいため、全員のレベルアップが必要と考えました。そこで、中学校時代から約9年OOOを演奏してきたという自身の経験を基に、鳴らし方練習をはじめ、基本的なテクニックや弾き方による音質の変え方などを研究し、週二回の部活動で毎回10分ほど指導の時間をとりました。また、互いの理解を深めるべく練習時にお互いの意見を出し合う時間をつくり、どのような練習が効果的かと考えて、パート練習などの形で実行しました。他にも、これまで行っていなかった合宿を企画し、密な練習を行いました。結果として難易度の高い曲の演奏をミスなくでき、100名のお客様から満足の声をいただいたほか、演奏会中の奏法紹介などを通じてOOOについての関心も集めることができました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
グローバルに展開する大企業であり、その分世界に影響力がある規模の大きい仕事に関わることができること、多様なプロフェッショナルと関わる機会が多く、仕事を通じて自己成長ができそうだと考えたからです。留学生の日本語チューターをして多国籍な人々と積極的に関わったり、休学して家族のアメリカ行きに同行したりと、グローバルな環境に飛び込むことにためらいがなく、世界に飛び出す仕事がしたいと考えています。ダイバーシティを謳い、グローバルで勝負しようという風土がある貴社であればそれが可能だと感じました。また、世界中のビジネスの支援や提案、全世界に展開するビジネスを牽引してきた人々から考え方や仕事への姿勢を学びとることができる環境があると感じ、自己成長が期待できる場で働きたいと考えました。 続きを読む
Q. 志望する部署とその理由
A.
人々の意志を誘導する、購買意欲や行動意欲を刺激する、広告ビジネスに興味があるためです。変化が激しい現代において、広告媒体の変化、紙からデジタルなど、うける広告のあり方なども流動的に変化しています。貴社は、全世界にビジネスを展開し、膨大なデータを保有しているため、広告を届ける際の媒体や広告の内容に関してもアドバンテージをもっていると考え、志望しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字)
A.
インドの孤児院における教育支援ボランティアに参加した経験を挙げます。「貧困」や「教育格差」への問題意識から、少しでも自分にできることがしたいという思いで参加しました。多国籍で構成される5人のメンバーに対して1ヶ月間、30人の子供達の授業が任されるという内容です。現地では授業方法の具体的な指示が一切なく、まさにゼロベースの任務でした。しかし最初の数日間、価値観の異なるメンバー同士の意思疎通が不十分で各々がバラバラに暗中模索し、チームとしての連携が取れない日々が続きました。多様性ならではチーム力を発揮してこそ、成果を出せると考えた私は、積極的にリーダーシップを取ることで仲間の団結を促しました。①話し合いの場の設置や、②メンバーの目線を揃えるための「共通目標設定」の提案、③教育支援の方針策定に向けた論理的提案の継続、といった工夫から始めました。これを機に、メンバー同士の議論が活発になり、オリジナルのカリキュラムを全員で作り上げることができました。行動指針ができてからも、意見交換と試行錯誤を頻繁に行い、最後はボランティアを成功させることができました。貧困から、生まれながらにして学ぶ機会が制限された子供達に、チャレンジすることの喜びに触れる機会を提供できたと考えています。この経験を通して、人のために全力で行動するやり甲斐を学んだと共に、多様性の中でのリーダーシップ力を身につけました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400字)
A.
二つの理由から貴社に魅力を感じているためです。一つ目は、貴社が常に先見の明を持って新しいビジネスモデルに果敢に挑戦する企業である点です。一企業としての利益追求のみならず「未来の当たり前」の創出を通した社会全体のエンパワーメントに挑む貴社は、まさに唯一無二の企業です。そんな日本のビジネスシーンのフロントランナーである貴社の一員として、グローバル市場におけるプレゼンスを低下させつつある昨今の日本を再び元気にしていきたいです。二つ目の理由は、貴社が、様々な国籍やバッググラウンドを持つ社員の方々と協働できる社風である点です。私は海外ボランティアを通して、多様なメンバーによるチームプレイでは、しばしば思いもよらないような解決策が導き出されることを知りました。前提が目まぐるしい速さで変わり続けるビジネスシーンにおいても、多様なメンバーとの協働することで常識を変えるブレイクスルーを起こしていきたいです。 続きを読む
Q. 上記のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字)<Eコマース選択>
A.
私がコマースカンパニーを選択した理由は二つあります。一つ目は、社会全体の多くの人々の生活をより豊かにしたいという私のビジョンに一致するためです。今、世界全体で消費者行動の変容が起こっています。価値観の多様化に伴う消費者ニーズの細分化や、パンデミックによる「巣ごもり消費」の急速な増加がその例です。そこで私はEC事業に関わることで、激変の時代においても、全ての人々が豊かな売り買いを行える仕組みを加速させたいと考えます。二つ目の理由は、ECコンサルティングを通してお客様のニーズに寄り添う仕事がしたいと考えるためです。私は、飲食店におけるアルバイトやボランティアの経験の中で、相手にとって最適なサービスや行動を追求することにやり甲斐を感じてきました。貴社のコマースカンパニーにおいても、ロジカル面、情熱面共に高いレベルで磨いていくことで、お客様の信頼を得られるビジネスマンとして活躍していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。
A.
個別指導塾の講師として生徒の成績向上に努めた。その塾には、勉強が苦手で嫌いな生徒が多かった。私はその原因は、「彼らの多くがわからないことが積み重なったままに、勉強をただやらされてきてしまったこと」だと考えた。私はこの課題の解決のために二つのことを行った。一つ目は丁寧な状況分析である。指導の中で立ち止まりながら、生徒の状況や考えを積極的に聞きだした。また問題を解く過程を丁寧に確認することで苦手を見つけ出した。怪しい箇所は全て前に戻りながら確認し、まずは生徒の「わからない」や彼らの気づかない本当の苦手を見つけ出すことに注力した。そして二つ目が各生徒に合わせた「その子専用」の指導である。コミュニケーションを通じてわかった、各自の性格や目標に合わせた指導を行った。ただやらされるのではなく自らモチベーションを持って取り組めるように、声かけや宿題の出し方、教え方を工夫した。そして塾のテキストだけでなく、発見した苦手にあわせて独自の問題も作りながら理解の定着をはかった。それにより生徒たちの勉強に対する苦手意識を減らすことができた。生徒たち自らがやる気を持って、効果的に勉強が進められるようになっていった。その結果、生徒の内申が十上がったなど成績向上を達成できた。この経験から、相手が何を考え感じているのか、その状況を聞き出す力と、それを分析して課題をみつけ、その対策を工夫する力が得られた。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
自らの力で社会に影響を与えたいという思いを達成できる環境だと考えたからである。貴社は「イノベーションを通じて人々と社会をエンパワーメントする」というミッションを掲げ、様々な事業を通して広く日常生活を豊かにしている。新たな事業に挑戦し、全てを貴社のサービスで行えるような唯一無二の楽天経済圏という広大なシステムを構築している。その多数の事業はどれもひとつの会社のような規模感で、世界のマーケットで活躍している。世界を舞台に大きく挑戦し、広く世の中に影響を与え続ける貴社に魅力を感じた。また貴社は規模は大きくも、スピード感と挑戦を大事にする風土があり、若手でも裁量権を持って働くことができる。そして多様性のある社内で、各国からの様々な優秀な人材と関わることで、広い視野を身につけ、固定概念に囚われない自由な発想に活かしたい。スピード感のある貴社で成長し、その一員として広く社会に貢献していきたいと考えた。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。
A.
コマースカンパニー 続きを読む
Q. カンパニー/ディビジョンを選択した理由を教えてください。
A.
より良い商品を世の中に届けることで、人の生活の充実に貢献したいとの思いからである。現在EC事業は人の生活に不可欠なものになっており、多くの人が利用している。最も近くで様々な事業者や消費者に関わることができ、社会に大きな影響を与えられると考えた。またECでは今まで近くになかったり、あまり知られていない魅力的な商品を消費者に伝え届けることができる。貴社のEC事業で多くの消費者と事業者を繋げることで、社会により良い商品が届くようにしたい。そのために、ECコンサルティングを通して事業者の課題解決に取り組みたいと考えている。貴社の成長できる環境に身を置きながらコンサルタントとして成長し、販売方法や宣伝の悩み、経営課題を事業者の方と二人三脚で解決していきたい。魅力ある商品を貴社のプラットフォームを通じて、効果的に消費者へ届けることを目指す。お客様と事業者を繋げ、相互に利益をもたらす架け橋として活躍したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。
A.
私はマーケティング大会に出場し、論文執筆とプレゼンに最も力を入れました。大会は5人1組で期間は3か月でした。私達の班は「コロナ時代に買物満足を上げるには」というテーマで研究を行いました。研究の流れの一部はコロナで変わったことといえば外出が減った、特に非計画的な外出が減ったという点から非計画来店が減ったのではないかと考えました。非計画来店は無駄なように見えて楽しく、買物満足に深く影響しているのではないかとヒアリングから仮説を立てました。仮説を立てて検証を行い、そこからわかったことをさらに深めていくというプロセスで研究を進めました。研究を進める際、コロナの影響で直接会うことができないため、班会議は主にWeb上で行うという制約がありました。対面して話さないと互いの考えが深く読み取れないと感じながらも私達の班は、常にスケジュール管理を可視化することと、役割分担を細かく設定し今誰が何をやっていてどんな問題を抱えているのか共通認識を徹底することを重視しました。私は特に調査票作成、データ分析と班の意見をまとめ、考えるべきことを提案する役割を担いました。結果的に、54班中20班に選ばれたものの決勝までたどり着くことは出来ませんでした。私はこの経験から短期間で成果を出すためにはスケジュール管理と共通認識が重要だと学ぶことができました。3か月間本気で一つの研究に取り組めたこの経験を誇りに思います。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は裁量権があり、若手から様々なことにチャレンジできると考えたからです。インターンに参加して、自分がしたいことを責任はありつつも叶えさせてくれるという言葉が印象的でした。日本を代表する企業でありながらこれだけ若手からチャレンジできる環境があることにとても魅力を感じました。また、貴社には幅広いキャリアフィールドがあります。時代の変化が速い現代において、自身の長期的なキャリア計画を立ててその通りに進むのは困難であると考えます。時代の変化に応じて自分の仕事を変えられる、途中でやりたいことが変わった時も社内で仕事を変えられる点に魅力を感じます。また、企業としても多角的に事業展開をすることで持続可能な経営、成長が常に期待できます。そのため、自社で多くの仕事を経験できる貴社で働き、キャリアを積んでいきたいと考えました。 続きを読む
Q. 現時点で最も関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択してください、またそのカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。
A.
マーケティングディビジョン/ゼミ活動で何度もチームで研究を行ってきた中でメンバーと協力して研究を進め課題解決を提案してきたにやりがいを感じたからです。マーケティング職は調査から消費者の潜在ニーズを発見することから始まり、ニーズに沿ったマーケティングソリューションを考えることが仕事だと考えます。ゼミ活動においても似たような活動を行っていて、新規提案に対して企業の方に良い講評を頂いたときはとても嬉しく、やりがいを感じました。実務においても、ゼミで学んだことを活かしたいと考えマーケティングの仕事に携わりたいと考えています。中でも貴社は楽天市場での多大な購買データを活かし、提案には楽天経済圏を活かした他社にはできない魅力的なソリューションを提案することが出来ると考えています。このようなマーケティングをやるうえで魅力的な環境で、マーケティングに本気で携わり、一流のマーケターになりたいと今のところは考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(600字以内)
A.
私が学生時代に力を入れて取り組んだ経験は、アルバイト先の飲食店の管理体制を改善した事である。 私の就業しているアルバイト先の飲食店は、アルバイトスタッフの離職率が高いという実態があった。そこで、周りのスタッフに呼びかけながら原因を究明した結果、採用数の多さが飽和状態を生み、優秀だと見込んだ人にのみ手厚いサポートをする体制に原因がある事が分かり、採用と運用の管理体制に疑問を抱いた。そのため、採用人数や運用のシフト管理を見直す事で、店舗の管理体制の改善を行い、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案した。また、自分自身はアルバイトリーダーとして周りのスタッフに声をかけ、業務上の不満や悩みについて積極的にフィードバックを貰い、問題が発生するのを未然に防ぐ事を心がけた。その結果、従業員の満足度は向上し、店舗の1年以内の離職率を80%から約16%にまで下げる事が出来た。この経験から、考えるだけでなく実際に行動を起こす重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400字以内)
A.
多くの国で事業を展開し、様々な価値観やバックグラウンドを持った方々がいる環境で仕事をしたい。 私は1歳から13歳までの期間をシンガポールで過ごし、様々な価値観や文化を目の当たりにしてきた。この経験から、将来的には世界と日本を繋ぎ人々の生活を豊かにしたいと考えるようになった。その中で貴社は、ITビジネスを通して多くの事業を展開し、社会に大きなインパクトを与えている。また、今後は更に5GやIoTなどの技術を用いた社会課題解決が重要になってくると考えており、貴社の事業の将来性に魅力を感じる。入社後は、私の強みである主体的に考え行動する力を活かし、多様な価値観を持った方々と協力しながら人々の生活の豊かさに貢献したい。 続きを読む
Q. 志望するカンパニーとその理由(400字以内)
A.
コマースカンパニーの業務を通じて、人々の生活の豊かさに貢献したい。 今日、ECサイトでのショッピングや旅行・宿泊の予約などあらゆる決済や情報のIT化が進んでおり、今後はIoTや5Gなど更なるIT化が予測される。このようなコマース事業では、生活者の利便性を高められる点や事業の生産性を上げる事で人手不足問題の解消にも繋がると考える。このように、様々な側面に対してアプローチが可能なコマース事業を通じて、多くの方々と更なる新しい価値提供に注力していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合コース
男性 22卒 | 二松學舎大学 | 女性
Q. 学生生活で力を入れて取り組んだこと
A.
私はメディアライターという職種の長期インターンをしております。毎回違う学生2、3人でチームを組み、中小、ベンチャー企業様を中心にインタビューを行い、レポートを作成する業務で、これまで100社に行いました。インタビューに臨む前には、企業の情報リサーチ、メンバーとの質問内容の共有など事前準備を行いました。何事も、徹底的な事前準備が良い結果を産むと考えているからです。また、進んで進行役を引き受けることで、リーダーシップを取るという苦手意識を克服できました。インタビューの中でも、他のメンバーの苦手な部分をフォローすることを意識していました。例えば、質問を回すタイミングを各人毎に見計らったり、他のメンバーが質問を思いつかない際のために追加で自ら質問を用意しました。このような工夫した結果、企業の方からは、質問の内容が非常に的を得ており、熱心に事前準備をしている印象を抱いた。と言っていただきました。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私は人々の生活をより便利にしたいと考え貢社を志望します。私が就職活動をしている上で、なりたい社会人像があります。それは自分が関わったサービスを多くのお客様から心から良いと思っていただき、利用していただくことです。私は自身の強みである、「初対面でも打ち解けられるコミュニケーション能力」を活かし、イベントのアルバイトに力を入れております。展示会や販売促進イベントでお客様への商品説明をし、接客といった自身の専門性を深め、現場で働動きながら有形、無形問わず商品の知識を得ました。自分がご案内した商品をお客様から好評をいただくことにやりがいを感じました。この経験を活かし、私は貴社のカード事業の楽天カード推進部、楽天カード戦略部、カード企画部でキャンペーンや新サービスの企画・立案・推進に携わり、楽天カードがメインカードとして「買い物と言えば、楽天カード」になるように貢献したいです。 続きを読む
Q. カンパニー/ビジョンを選択した理由
A.
私は人々の生活をより便利にしたいと考え貢社を志望します。私が就職活動をしている上で、なりたい社会人像があります。それは自分が関わったサービスを多くのお客様から心から良いと思っていただき、利用していただくことです。私は自身の強みである、「初対面でも打ち解けられるコミュニケーション能力」を活かし、イベントのアルバイトに力を入れております。展示会や販売促進イベントでお客様への商品説明をし、接客といった自身の専門性を深め、現場で働動きながら有形、無形問わず商品の知識を得ました。自分がご案内した商品をお客様から好評をいただくことにやりがいを感じました。この経験を活かし、私は貴社のカード事業の楽天カード推進部、楽天カード戦略部、カード企画部でキャンペーンや新サービスの企画・立案・推進に携わり、楽天カードがメインカードとして「買い物と言えば、楽天カード」になるように貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

法務コース
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
私はアルバイト先のスーパーマーケットで接客意識改善の取り組みを行い、月のクレーム件数を30件から半年間で5件まで減らしました。配属された当初、私は店舗のクレーム件数が月30件と多いことに気がつきました。その原因には同僚の接客意識が薄いことが挙げられました。私は「永き伝統はお客様の信頼の積み重ねで作られる」ことを高校時代のシンクロ公演で学んでいたため現状の店舗に危機感を覚えていました。そこで私は一人一人のお客様を大切にしたいという思いから接客意識改善の取り組みを始めました。しかし、同僚間の「接客は最低限でいい」という意識をすぐに変えていくことは困難でした。そこで私は同僚と自分の意識との隔たりを埋める必要があると思い、同僚と1対1でコミュニケーションをとる機会を設けました。私は対話の中で自分が店舗の雰囲気を変えたい理由についてその根拠と共に話しました。この取り組みにより相互理解が深まったことで私の思いに共感してくれる同僚が少しずつ増えていきました。その結果、同僚全体の接客意識を改善することに成功し、半年間でクレーム数を月5 件まで減らすことができました。この経験から私は信頼関係を丁寧に構築していくことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
私は最強の課題先進企業である貴社で人々の抱える課題解決をしていきたいと考え志望しました。私はスーパーマーケットでのアルバイトの経験からお客様の課題解決を行うことで感謝される瞬間にやりがいを感じています。そのためこれからも多くの人々の課題解決をしていくことで自分のキャリアを積んでいきたいというビジョンを持っています。その中で貴社を特に志望している理由は2点あります。1つ目は網羅性のある経済圏を持っている点です。この経済圏を駆使することで多くのお客様へソリューションを提供していけると考えています。2つ目は多様な価値観を大切にしている点です。私は今後複雑化していくお客様のニーズに応えていくためには一人一人のアイディアを最大限生かさなければならないと考えています。この点において貴社には社員の方一人一人が最大限に力を発揮できる企業文化があるため多様なニーズにも対応していくことができると考えています。 続きを読む
Q. Q4のカンパニー/ディビジョン(コーポレートコース)を選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
私の2つの強みと大学での学びを最大限生かし、人々の課題解決に貢献できると考えたからです。私の強みの1つ目は「信頼を積み重ねる力」です。この力はアルバイトの経験で上司や同僚と日々の業務を通して信頼関係を築いてきたことで養われました。この強みは貴社の法務部において他部署の担当者の方や外部の方とのコミュニケーションの中で発揮できます。2つ目は「緊急時の対応力」です。この力は学生時代の東南アジアへのひとり旅の中で想定外の状況に身を置かれたときにも冷静に問題を解決できたことで成長しました。この強みを使って私はスピード感を重視する貴社の法務部で急に対応しなくてはならない依頼が来た時に状況を把握し、対処していけます。また、私が大学時代養った法的視点は必ず貴社の法務部で役立つと考えています。以上のことから私は自身の強みと学びを生かし、貴社の法務部のキャリアを通して人々の課題解決に貢献していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 国際教養大学 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと(400文字以内)
A.
事業用不動産情報サイトを提供する会社のインターンで登録会員数の増加に貢献したことだ。この成果は顧客視点に立って、徹底的に考え抜くことができたからだと考える。私は与えられた仕事をただこなすだけでなく、自ら仕事を探し、会社に貢献したいと考え、webライターの経験からwebディレクターに立候補し、仕事を任された。当初は、検索エンジンでの上位表示を目指し、記事タイトルの変更に注力した。しかし、検索順位はむしろ下がり、思うように会員登録数も伸びなかった。先輩や専門家の話を聞く中で、より顧客視点に立ち、顧客の期待に応えるコンテンツの必要性に気がついた。そこで、実際に100軒ほどのビルを訪ね、文字中心だった記事にビルの外観、内装の画像、最新テナントなどの情報量を増やした。さらに、ユーザーの閲覧傾向分析からエンジニアと協議しながら、見やすいサイトレイアウトの構築を行った。その結果、会員登録数を2倍の増加に成功した。 続きを読む
Q. 楽天を志望する理由(400文字以内)
A.
私は貴社の顧客視点に立ち挑戦し続ける風土で共に仕事がしたいと考え、貴社を志望している。オンラインでオフィスの仲介場所を提供する不動産ITのインターンで登録会員数を増やすことに挑戦した際、顧客視点に立ち、ユーザーの期待に応えるコンテンツの必要性に気がついた。そして、顧客のニーズを把握し、入念な準備が仕事において大切だと強く感じた。「常に改善、常に前進」「顧客の満足度の最大化」を掲げる貴社であれば、私が大事にする価値観の下で仕事ができると考えている。モバイル事業参入という新しい挑戦、そして顧客の将来必要な施策「携帯通信料金の値下げ」は、まさに顧客が求めていた施策だ。こうしたモバイル事業の仕事は、準備に時間をかけ、着実に計画を実現させねばならない大変やりがいのある仕事だと思う。そうした風土を大切にする貴社で、顧客満足度の最大化を追求し、人々の生活をより豊かにしていきたいと考え、貴社を志望する。 続きを読む
Q. サービス、事業選択の理由(400文字以内)
A.
私が貴社のモバイル事業を選択する理由は2点ある。1点目は貴社の他サービスとのシナジー効果が期待できることだ。例えば、貴社の月額携帯料金支払いに楽天ポイントが利用できることや楽天市場での購入品支払いにキャリア決済が利用できることなどが挙げられる。これらは、社会貢献性の高いキャッシュレス事業の促進に繋がる。また、モバイルユーザーのビックデータを活用し、他事業分野や広告にも大きなシナジー効果があると考える。2点目はスタートアップでのインターン経験から、挑戦的な環境で働きたいと考えるからだ。モバイル事業は貴社の今後の鍵を握るメイン事業だ。このモバイル事業で通信業界に変革を起こすことができるかどうかが、貴社の大きな分かれ道となるはずだ。そんな厳しくも、働きがいのある環境下で、顧客満足度を第一に考え、入念な分析と準備の下、貴社のモバイル事業拡大に貢献していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月2日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 企業志望理由
A.
積極的にイノベーションを追求する姿勢と、多様性を尊重する社風に魅力を感じたからだ。 貴社はミッションである「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」に基づき、Eコマースやカード、通信といった様々な領域に積極的に挑戦し、日本ひいては世界におけるイノベーションを牽引している。このことから、常に時代の最先端を切り開く仕事に携わることができ、やりがいを持って働けると考える。また、貴社の社員が持つ様々なバックグラウンドを尊重し、社員同士が刺激を与え合うことのできる環境で切磋琢磨することで、革新的なアイデアを武器に、世界を牽引する人材へ成長できると考える。その上で、イノベーションを追求し続ける貴社において、私の強みであるチャレンジ精神とスピード感を活かして貢献できると考えている。次々とイノベーションを起こす貴社で活躍し、世界中の人々の生活をより豊かにしたいと思い、貴社を志望する。 続きを読む
Q. カンパニー志望理由(コマース)
A.
私がコマースカンパニーを志望する理由は二つある。一つ目は、消費者により近い場所からビジネスを創出し、価値を提供できるからだ。楽天市場やラクマに代表されるように、商品の売買という消費者が馴染み深く頻繁に利用するサービスだからこそ、消費者の動向や要望を常に注視し、それに沿った価値の提案が可能であるところにやりがいを感じることができる。二つ目は、事業領域の将来性が高く、より多くの挑戦を行えると考えるからだ。IT化の進行に伴いEコマースは今後も高い需要を見込めることに加え、扱える商材や顧客の幅広さから、今後も新規サービス創出の可能性が高く挑戦する機会が多いことに魅力を感じる。コマースカンパニーで私の強みである迅速さを活かし、目まぐるしく変わる消費者のニーズを把握し最適なサービスを提供することで、人々の日々の生活の豊かさや幸福に寄与したい。 続きを読む
Q. 学生時代力を入れたこと
A.
私は大学入学時に○○サークルに入ったものの、内輪で知識の深堀を行う保守的なサークルであり、周囲からもマニアックだという印象を持たれていた。私は先入観で○○が敬遠されることを悔しく思い、より多くの人に○○の面白さを知ってもらおうと決心した。そこで1年生の春にサークルを辞め、新たに「○○初心者向け」をコンセプトとした○○サークルを立ち上げた。「○○は敷居が高い」というイメージを払拭するため、私は幹事長として○○や○○など、誰でも楽しめる企画を立案・実施し、親しみやすいイメージ作りに尽力した。また、会員が実現したいアイデアの要望を聞き、そのアイデアを実現するため幹部が支援を行う仕組みを作成し、会員の満足度向上を図った。 結果、多くの学生に興味を持ってもらい、1年後には40名の会員を集め、学内最大の〇〇サークルに成長させることができた。この経験から、リスクを恐れずスピード感を持って物事に取り組む姿勢こそが、周囲の共感と支持を得ることができ、成果を出すことに繋がることを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都大学 | 男性
Q. 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字)
A.
約100名が在籍するスポーツサークル(A)で副会長を務め、皆をまとめる役割を担った。週1~2回ほど体育館で球技を行い、毎月1回は合宿や飲み会などのイベントを開催した。中でも最も苦労したのは他サークル(B)との合同運動会である。前例のない試みだが楽しい企画になると確信し、Bの代表と共に準備や運営にあたった。特にサークルとしての経験を意識して役割分担を行った。具体的には、Bは過去に屋外での運動会企画を経験しているため、競技のポイント配分の決定・グラウンドの確保などを担当してもらった。一方Aはサークルが保有する用具が豊富であり、何度か利用しているレンタル会社もあったので、バトン・コーン・大玉など競技用具の確保を担当した。またAは参加を躊躇う人が多かったのでメンバーの説得も必要であった。私自身は大玉の手配と運搬、そして参加者の確保を担った。特に後者についてはヒアリングの結果「皆が参加しなさそうなので自分もやめておく」といった意見が大半を占めた。これに対しては個人を一人ずつ説得するよりも、各グループで影響力の大きい人をまず説得し、その人にグループのメンバーを誘ってもらう方が効果的だと考えた。結果、普段と同程度の人数を集めることができ、多くの人に「楽しかった」と言ってもらうことができた。私はこの経験から、チーム運営における適材適所や、人間同士の相性・関係の重要性を学ぶことができた。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400字)
A.
大きく二点挙げる。一点目は幅広い事業領域を有しているからである。数多くの事業の中から業務を選択できるため、自分が心の底から熱中できる仕事に出会えるのではないかと考えた。また他の分野に興味が湧いた時にも別の事業に移ることができ、未知・未経験の新しいものに挑戦しやすい環境が整っているとも言える。加えて、御社の事業全体が楽天エコシステムで繋がっているため、社会の仕組みや人・モノ・金の流れを実感することができる点も魅力である。二点目はベンチャーらしい風土が育っているからである。具体的には、フラットな文化があり、多様な人材が活躍している点である。前者については、年次関係なく学び・指摘し合うことで、自身も周囲の人も会社全体としても成長していける。後者については、多様な人に出会うことで自身にはない考え方や価値観を知ることができ、常に自分をより良い方向へ変化させられる。以上二点から私は貴社を志望する。 続きを読む
Q. 現時点で1番興味・関心の高いカンパニー/ディビジョンを選択ください。のカンパニー/ディビジョンを選択された理由を教えてください。(400字)
A.
コミュニケーションズ&エナジーカンパニー 楽天モバイルに関心がある。自身の経験を一つ挙げたい。私は現在主要三社の携帯電話を使っているが、買い替えの際、特にプランの分かりにくさに不満を覚えた。また店舗の都合かもしれないが、高額なプランや不要なオプションを店員の方から勧められた。私は事前に情報を収集していたので断ることができたが、実際には勧められるままのプランを使っている人が大勢いるのではないかと感じた。以前から日本の携帯電話は料金が高くプランが分かりにくいという問題があった。これに対し、御社は低価格での販売を実現し、最近では分かりやすさを売りにしたワンプランでの提供を行っている。私は料金・プランという携帯電話における二つの問題を解消し、誰もが「必要十分な対価」を支払って携帯電話を使えるようにしたい。そのため御社の取り組みに非常に共感しており、是非ともこの事業に携わりたいと考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 楽天を志望する理由を教えてください
A.
「日本の国際競争力に向上に貢献したい」という私の想いに合致すると考え、貴社を志望する。欧州での生活を通じて、from Japanの製品やサービスが持つ世界的な信頼の高さや、未来への可能性を強く感じた。Career conferenceやセミナーから、日本社会をエンパワメントし、世界を相手に本気で戦って未来を変えていくという強い意志と情熱が伺えた。貴社は時代の流れを鋭い洞察力で見極め、常に時代を先読みして、新しい価値を提供し続けてきた。コロナ禍で人々が消費行動の取捨選択をしても、楽天の事業は多くの人に選ばれ続け、その幅をさらに広げようとしている。私は御社が新たな時代をかつてない速さで切り拓いていく、世界のリーディングカンパニーになると確信している。また、楽天経済圏を武器に幅広い事業を展開する貴社では、多様な事業経験とスキルを培えると考える。楽天という組織がさらに事業規模を拡大していく中で、自分自身も一員として成長していきたい。 続きを読む
Q. いちばん興味のあるカンパニーとその理由
A.
現時点で、この事業に一番携わりたいという強い希望はない。ひとつ言えば、インターンシップで体感した、1億人分超えの膨大な消費行動データに基づく貴社の広告ビジネスには他社と一線を画す奥深さを感じ、変化と競争の激しい業界を率いる貴社の挑戦に、今までもこれからも必要不可欠な要素だと感じた。しかし現段階では広告以外の事業に関する知識が浅く、この場でやりたいことを選択して、新たな選択肢に出会う可能性を狭めたくないと考える。好奇心が旺盛で何にでも興味を持ち、楽しみながら取り組めるところが私の強みだ。一度やると決めたことは最後まで筋を通してやり遂げ、現状に満足しない。様々なスポーツやサークル、浪人、留学、一人旅行、複数のアルバイトなど常に新しいことに挑戦してきた経験から、どの配属になっても意欲的に、目標をもって取り組むことができると思う。よって現時点では、全カンパニーに関心があると回答する。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

ビジネス総合職
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. ・部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が努めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
留学中に取り組んだ、新たな交流の場の立ち上げです。留学する上で、ただ単に勉強するだけでなく、現地の学生や他国からの留学生と積極的に交流していきたいという想いがありました。留学直後に知り合った現地の学生にその想いを伝えたところ、その想いに共感してくれ、自分たちでそのような交流の場所を創ろうという話になり、二人で新たな交流の場を立ち上げました。2人の共通点として、食べることに関心があったため、内容としては各個人が自国の料理などを持ち寄ったり、一緒に作るというものでした。しかし、最初はなかなか人が集まらず、アジアからの留学生だということで厳しい言葉を受けることもありました。しかしそこで諦めることなく、食に関する集まりだということで昼食時の食堂へ行き、自分たちで作ったものを紹介するコーナーを作りました。すると、実際に食べて「おいしい」と言ってくれる人や、そこから活動内容にも興味を持ってくれる人が増えました。また、このような活動をやっているということをより多くの人に知ってもらうため、インスタグラムのストーリー機能などを用いて定期的に情報を発信していきました。諦めずに取り組み続けた結果、人から人への誘いもあり最終的には十ヵ国以上、三十人以上のメンバーが集まる場を創り上げることができました。この経験から、私は仲間と共に新たな価値を創り上げることの難しさ、楽しさを学びました。 続きを読む
Q. ・弊社を志望する理由を教えてください(400字以内)
A.
数多くのサービスを展開する貴社独自の楽天エコシステムの利点ももちろんですが、約20年という短い期間にもかかわらず、ここまでの規模へと成長してきたこと、そしてその成長を支える「成功のコンセプト」に非常に共感し、興味を持ったためです。特に私は、「常に改善、常に前進」という部分に惹かれました。目標に向かって頑張ってきたから良いというのではなく、”Get Things Done”、現状に満足せず常に突き進み、物事を達成しようとする、その姿勢に惹かれ、私もそうありたいと強く思いました。このコンセプトに限らず、その他にも大切な価値観・行動指針を社員全員が常に意識しているからこそ今の楽天があり、今後もさらに成長し続けていくのだと信じています。私もこの内の一人として、一人の人間として成長していきながら貴社で活躍し、社会に貢献していきたいと心から思いました。以上が、私が貴社を志望する理由です。 続きを読む
Q. ・Fintechコースを選択する理由。(400字以内)
A.
私がFintechコースを志望する理由は、「未来の当たり前をつくりあげたい」という想いがあるからです。私は今現在、Fintechコースの中でも楽天Pay、楽天カードの2つの事業に興味があります。決済というのは、私たちの日々の生活に欠かせないものです。現在、キャッシュレスの時代と言われていますが、日本の消費に対するキャッシュレス比率はまだ20%代と、先進国各国に比べて大きな遅れをとっています。しかし、だからこそ日本のキャッシュレス業界にはチャンスがあり、今後更に発展させていくことができる分野だと思っています。現金での支払いがまだ主流である日本において、キャッシュレス決済というものをさらに広めていき、人々にその良さを知ってもらい、使ってもらう。20年・30年後にはキャッシュレス決済が主流となっているような、そんな未来の当たり前に貢献し、つくり上げていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 横浜市立大学 | 男性
Q. 楽天を志望する理由
A.
私は、情報が溢れる世界で、新たな事業やサービスを通して、人々が選択をした後に、それが良かったと思えるような人を増やしたいと考えている。学生時代に、情報と知見を発信することや創造に携わったサービスを多くの人々に利用して貰った時に大きな達成感を感じた。何かを伝えたり、創り出したりして、サービスを利用して頂き、感動を与えることは私自身の原動力である。この力は貴社に入社後も、より多くの人に感動を与えられるサービスを生み出す力になると考えている。また、常に事業を模索し、実行している貴社では、私自身の強みである課題を見つけ、新しいことに取り組み、改善する行動を継続できることも業務に生かせると考えた。「楽天経済圏」という大きな強みを活かしながら世界中の人を巻き込み、世界中の人々の生活の中に楽天のサービスを浸透させることが出来れば、私のビジョンも成し遂げられると考えたため、志望した。 続きを読む
Q. 志望カンパニー(投資、インキュベーション)を選ぶ理由
A.
私のビジョンは、情報社会の仕組みを整理し、その人々にとって良い判断を下せたと思うこと増やすことだ。世の中の可能性を秘めたものが人々に公正に評価され、世界で新しいコトが生まれやすい環境を作りたい。学生時代に、海外スタートアップを日本で拡大することに関わったことで、認知されずに埋もれてしまう企業が多いことを知った。また、自らSNSやブログを運営するに当たって、検索順位や人々の不安を煽る記事などに非常に疑問を感じてきた。私たちの欲しい情報が、その他の人々には最適ではないと判断され、必要な情報が得にくいということを実際に体験した。このような情報が溢れる社会で、1人1人にとって、必要な情報が手に入る仕組みを整備し、人々の判断要素を多くすることで公正な評価がされる世界を作りたい。新たな事業やサービスに投資したり、自身でも世界にインパクトを与える事業を考えたりしてみたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月12日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 学生時代の経験 部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことを教えてください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的に記述してください。(600字以内)
A.
留学した大学の〇〇部での活動だ。 グローバルな実践力を身に付ける為に「日本人留学生のいない大学の部に所属し、成果を上げる」という目標を立て、渡航後すぐに入部申請をしたが、実技試験であっさり不合格となってしまった。しかし、私はすぐに再挑戦を決め、コーチにアポをとり、熱意を直接伝え、再試験のチャンスを得て合格することができた。入部できた喜びも束の間、実力主義で主体性を重視する価値観や個人主義の練習スタイルに圧倒され、既に構築されている人間関係の中に不十分な会話力で入ることすら厳しい日々が始まった。だが、どんな状況でも自分の目標を見失わず、今自分ができることは何かを冷静に考え、先ずは挑戦することを常に大切にしてきた私は、考え方の違いを受け入れ、失敗を恐れず、ポジティブな言動で周囲に存在感を示すと決めた。そして、幼少期から続けた〇〇で培ったスキルをアピールすると共に、積極的に質問したり、会話の輪に入ったり、部活内外で多くのコミュニケーションを取るよう努力した。その結果、ナショナル大会部門優勝に貢献することができ、仲間と共に高い達成感を味わった。この経験から、「目標を明確に持ち、TRY & ERROR & IMPROVEの姿勢を大切にに一歩ずつ進んでいくことの大切さ」と、「多様な価値観をもったチームの中でも自分の強みを発揮して貢献することの楽しさ」を学んだ。 続きを読む
Q. 弊社を志望する理由を教えてください。(400文字以内)
A.
志望動機は以下の二点だ。 1仕事を通して持続可能な世界の発展に直接貢献したい。 留学を経験し、多様な価値観に触れたことで、世界中の人々が永続的に豊かな暮らしができる社会の実現を願うようになった。その為、会社として「Well-being」にも重点を置き、医療やアースモールなど社会課題の解決に本気で挑み、課題を抱える他者にとことん寄り添う事業を枠組みに囚われず行う貴社の姿勢に感銘した。 2様々なバックグラウンドを持つ仲間とチームになり、協働し、共に挑戦したい。 私のモットーは「TRY & ERROR & IMPROVE」であり、留学先でも部活動やアルバイトなど挑戦できるフィールドを大切にしてきた。又、その過程で、同じ目的に向かって多様な個性が融合した時、期待以上の達成感が味わえる事も知った。常に自走する起業家精神を持つグローバルな仲間の多い貴社で、その価値観を大切に仕事をしたい。 続きを読む
Q. コマースカンパニーを選択された理由を教えてください。(400字以内)
A.
コマース事業を通して『サステナブルな消費が当たり前な社会』を目指す取り組みに挑戦したいからだ。きっかけは、留学先で、多国籍な人々がお互いを尊重し合い、資源不足という環境の中で自然を大切にしながら暮らしている姿を見たことで、社会課題に対する関心が高まったことだ。貴社の「Earth Mall with Rakuten」は、身近な買い物という行為から未来を変えていこうという取り組みであり、消費者に新しい価値を提案できるとても先鋭的で挑戦的な事業だと思った。 チャレンジ精神をもって、常識を打ち破り、想像を超えた世界に挑むことは、私が大切にしている価値観である。欲しい商品を探し、価格やポイント等の条件で比較するだけでなく、作る人、売る人、買う人、みんなの笑顔、本当の満足感がある買い物とは何なのか。世界中の人々が買い物をできるコマース市場で、未来を変える買い物を提案し、ニューノーマルを創り上げたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 志望理由(400)
A.
私が貴社を志望する理由は、私の「グローバル展開している会社」「自分の強みを活かして人の笑顔に貢献することができる会社」という就活の軸に合っていると感じたからです。私は留学した経験から日本製品のニーズの高さを直接肌で感じました。そのことから日本の信用性と技術力を持って世界の基盤を支えたいと強く考えるようになりました。数多くある会社の中でも、貴社の常に新しいことを求める挑戦的な姿勢に魅力を感じました。また私の強みである「人の懐に入る力」やカナダ・オーストラリアの生活で培ったグローバル視点を活かし、世界中の方と積極的にコミュニケーションを取り、今までにない新しい価値観を創造したいと考えています。全世界で確固たる顧客と取引をする貴社で、日本だけでなく海外をも支える会社の一員になることで自分自身成長し続け、貴社の成長・社会に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. 【コマース】選択理由(400)
A.
私がコマース事業部を志望する理由は、高齢者が住みやすい社会の構築に貢献したいからです。私が住んでいる鎌倉市のある山側の地域は住んでいる人の55%が高齢者といわれています。しかし、買い物の手段は山の上にあるスーパーマーケット1つだけで、車にも乗れない高齢者が苦労して歩いているのをよく見かけます。このような課題に対して、多様で柔軟なサービスを展開しているコマース事業部は多角な視点からの課題解決を図ることができるので魅力を感じています。また自分自身が消費者として実際にサービスを利用し、生活がより豊かになったことをきっかけに、より社会に貢献できるサービスを生み出したいと考えるようになりました。私は慣れてしまっている現状に対して積極的にアプローチし新たな視点を提案する仕事がしたいと考えています。ビジネスのノウハウを吸収しながら自身の強みである「人の懐に入る力」を活かし、目標を実現したいです。 続きを読む
Q. 学生時代力をいれて取り組んだこと(400)
A.
25名が働く〇〇での広報としての経験です。より多くの生徒に「英語を学ぶ楽しさを実感してもらい、未来に羽ばたく国際人になってほしい」という想いから、新規生徒の体験申込数の増加と入学率の増加を目標に募集活動をしました。私は他スタッフの募集活動の手段と質を課題に感じました。そこで私は既存の生徒対応を充実させ、SNSなどの口コミで入会者を増加させる方法を提案しました。匿名で改善点を投稿できるアプリを使用し、親御さんや生徒からの意見を常に取り入れるように意識しました。また、講師の先生方や親御さんに協力してもらいSNSで行事や日常の様子を位置情報をつけて親御さんに投稿していただくことで〇〇を知らない人の興味を惹きました。結果的に4ヶ月間で入学率を前年+20%増加させることができました。この経験から、顧客の真のニーズを読み取り、周りを巻き込んで行動に移す重要さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月5日
問題を報告する
243件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

最近公開されたIT・通信(webサービス)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。