就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

【未知の分野で輝く】【22卒】楽天グループの夏インターン体験記(理系/エンジニア)No.11984(中央大学/男性)(2020/12/8公開)

楽天グループ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 楽天グループのレポート

公開日:2020年12月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • エンジニア
期間
  • 9日

投稿者

大学
  • 中央大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

楽天自体で展開しているサービスが幅広く、インターンに申し込んだ時点では自分自身がどの分野に興味を持っているのかまだ固まりきっていなかった。
そのため、インターンに参加して社員の方とお話することで、楽天の中でもどの分野で活躍したいかを考えるきっかけになると考えて参加した。
また、有給のインターンであるため、選考の難易度も高く、集まる学生の質も良くなると考えたので、自分自身が今の実力でどの程度評価される人材なのかを試してみたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エンジニアとしてのインターンだったため、選考はコードテストと面接だった。そのため、コードテストに向けてleetcodeなどを活用してアルゴリズムの勉強をしていた。atcoderで茶色にすらなれなかった自分でも解けたので、問題の難易度的にはそこまで高くないと考えられる。
とはいえ、面接では英語で「インターン中に学びたいと考えていること」を話す必要があったり、コードテストで出題される問題がすべて英語であったりと、最低限の英語ができないと厳しいのではないかと感じた。
自分は選考を受けた時点でTOEIC800点をとっていたので、余裕に感じたが、ハードルは高めだと考えられる。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2020年08月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

独自の選考 通過

実施時期
2020年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

コードテスト・面接

選考の具体的な内容

問題文がすべて英語で書かれたコードテストを解かされた。オンラインで開催されたので、解いている間はずっとカメラをオンでやっていた。
コードテストと同日に面接が行われた。英語で1~2分話す必要もあったが、質問内容は予め教えられていたので、原稿を作り込むといいと考えられる。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
42人
参加学生の大学
国立大学や早慶などが多い印象を受けたが、自分のようなMARCHや東洋といった比較的低学歴の人もいたため、選考やコードテストでのパフォーマンス次第ではないかと感じた
参加学生の特徴
文系の人もいたが、最低限フロント側をやっていたりと、開発経験が全くのゼロという人はいなかったように思える。私のチームには国立大理系院生が二人いたが、彼らはチームを技術的に引っ張ってくれる頼れる人たちだった。
報酬
90000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

「オンラインで人と人をつなげる」というテーマのもと、プロダクトの考案から開発・実装までを行うハッカソン。

1週目にやったこと

開催前に懇親会があり、そこでチームメンバーと初めて顔合わせをした。この時点では趣味や大学などを軽く話した程度だった。初日にはハッカソンのテーマが発表され、そのテーマに向けてどのようなサービスを作っていくのかを話し合った。
2、3日目は初日の続きで話し合ったが、3日目の昼頃に社員の方に向けて企画の概要やどのような技術選定をするのかについてプレゼンをした。企業としてそのサービスを運営する上でのコストや利潤をどこで出すのかについて厳しく指摘された。4日目は3日目の指摘を受けた上でサービスの方針を修正し、開発をどのようにしていくか具体的にイメージを固め、環境構築をした。

2週目にやったこと

5~8日目はひたすら開発をしていった。大まかに分けると、5,6日目でフロント・バックそれぞれの実装を行い、7日目に結合をした。7日目の午後にメンターに向けて、サービスが現時点でどこまで完成しているか、どこの機能を諦めるかといった軽い発表を行ったが、私達のチームでは順調に進んでいたため、あると嬉しいといったレベルの機能の追加について話し合っていた。最終日は発表のみの時間しかなかったため、8日目の午後からはプレゼンで使用する動画の編集やスライドの作成を行った。プレゼンでは外国人の社員もいる中で行ったため、スライドや発表原稿はすべて英語で作成した。
最終日の9日目は社員に向けて英語でプレゼンをし、テーマへの合致度・プロダクトの出来・今後の展望・チームワーク・プレゼン評価といった観点で評価された。
私達のチームは7チーム中1位を獲得することが出来、楽天Koboをいただいた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

匿名だったため不明

優勝特典

楽天Kobo

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

最終プレゼンの場で、自分たちのサービスがどのようにマネタイズしていくかと、その見積もりの根拠を上げていたのは自分たちの班だけであり、そこを評価していただいた。
インターンを総括してのコメントとして、職場で危機感と恥ずかしさを感じることが成長につながる環境であるという話をしていただき、とても印象に残った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日に向けての発表準備はとても一日では終わらず、原稿やスライドの作成を夜遅くまでしていた。とはいえ、頑張って作り込んだ結果として、プレゼンを評価してもらえたので、苦労した甲斐があった。また、メンバー同士で技術力の差があったため、優秀な人が多くの機能を実装していたので、少し申し訳ない気持ちになった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

社員の方々に自分たちの考え、作ったサービスをプレゼンするという機会はインターンでもないとありえないと感じた。実際に社会にリリースして利益を出せるか、ユーザーが集まるかという実務的な観点から評価をされたので、厳しいと感じた一方で、自分たちには足りなかった視点を与えてくれたと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

Githubを使い込んで、ブランチ分けやマージなどをできるようになっているとスムーズだと思う。メンバーで環境構築を揃えるのが大変だったので、dockerといった技術を使えるといいと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

コーヒーブレイクタイムに社員の方と1対1で話すことができ、楽天で働いている人の率直な感想を聞くことができたため。また、就活全体を通しての質問にも回答して頂き、自分が楽天で働くことにしたとしたら、どんな領域で働きたいのかについて考える機会を作ってもらえたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

入社前には最低でもTOEIC800点を超えてもらうとお話していたが、自分は現時点で超えており、選考でマイナスに働くことはないだろうと考えているため。また、技術的に優れていることは当然優位に働くが、就活の軸や働くにあたって大事にしていることを明確にしていることも重要であると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

楽天という企業が関わっているサービスが多すぎて働くときのイメージがしにくかったが、社員の方々と話したり、メンターの方に指摘してもらうことで、社内でどの様に開発を進めているのかについてのイメージが明確になった。また、外国人の社員さんとも関わることができ、社内での英語の活用レベルがイメージしやすくなったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

楽天という会社の文化や雰囲気について知れるため、自分が入社して働くときのイメージがしやすくなり、どのように活躍できるかを明確に語ることができるようになると考えた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

全体の話として、インターンに参加したから優遇して採用されるということではない、ということはお話していた。とはいえ、インターンを通して楽天の文化や雰囲気についても学べたため、より明確に、楽天で働く自分をイメージできるのではないかと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

主にゲーム業界に絞って受けることを考えていた。中でも、コンシューマ向けのゲームを作っているコーエーテクモやスクエアエニックス、任天堂といった会社を受けようと考えていた。なぜかというと、大企業のゲームのほうがプレイした側としての経験もあり、自分の手でどこを改善したい、というような考えが明確だったからだ。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ゲーム業界が第一志望であることは変わらなかったが、第二志望としてスマホゲーム業界ではなく、ウェブ業界を考えるようになった。ウェブサービスを作る際の楽しみややりがいについても知れたため、あまり経験のないウェブ系の技術についても学ぼうとおもうきっかけにもなり、様々な分野に手を出していることを評価していただけるようにもなった。

前の記事 次の記事
2022卒 楽天グループのインターン体験記(No.11172) 2022卒 楽天グループのインターン体験記(No.12314)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

楽天グループ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

ナイル株式会社

2daysサマーインターン
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったのはもともとITと金融に興味があり夏のインターンを進めていく中で、Webマーケティングを強みとしていたナイルは、ITをより知るためのいい機会になると思い志願しました。また、オープンワークでの評価もものすごく高く、内部評価も高いのも決め手でした。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元から、ITに軸を置いているかつ自分で仕事をとっていける環境に興味を持っていた。仲の良い先輩がサイバーエージェントの内定者として活動をしているのを見て深く興味を持ち、実際の事業内容や社風を肌で感じたいと考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

株式会社ナビタイムジャパン

エンジニア体験インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自社開発を行っている企業で、かつ現時点での技術力や実務経験をそこまで問うわけではない企業は珍しかったため。また、東京の一等地にオフィスを構えるような勢いのあるIT企業で、実際にプロダクト開発のインターンシップに参加してみたいという興味。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

ヤフー株式会社

セールス
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があったためインターンに応募した。また、夏のインターンの5日間は貴重であるため、内定をもらえていきたいと思える企業かどうかを重視した。元々、デジタル系で長期インターンをしていたので、興味があった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日

株式会社ビズリーチ

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 二つ理由が挙げられる。
一つは申し込んだ当時はとても早い時期であったので、とにかく選考の経験が積めるところ。
二つ目絵としては選考を突破した時に優秀な就活をやっている仲間と出会えるであろう企業であること。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月5日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考直結型のインターンと明記されており、早くから本選考への切符を得ることができることがこのインターン参加の1番の動機。また普段からゲーム攻略サイトとして、サービスを利用しており、身近な存在であったことも動機の1つ。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業に参加した、いちばんの理由は、事務職を体験していることができることを魅力的に感じたからです。新卒の事務職の応募人数が少ないという点、また、事務職のインターンシップはなかなかないと思ったので、自分の適性・興味も知りたいと思ったため、志望しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月29日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人サイトでたまたまオファーを頂いたことがきっかけ。会社のことを調べているうちに、不動産テックという言葉を知った。不動産業界の業務効率化や空き家問題解決など、社会貢献度の高い事業内容であることに加え、ニッチ産業で将来性がありそうだと思い、応募した。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月11日

株式会社ココナラ

夏インターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 初めてウェブサイトを見かけた時、新卒対応のインターンシップに参加すれば10万円分の支援を受けられると聞き、それに興味を持ち参加しました。企業自体にはあまり興味を持っておらず、特に機械系の企業を見ていたため情報系であったココナラは就職の候補としては入っていませんでし...続きを読む(全163文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

アマゾンジャパン合同会社

コンシューマー総合職
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アマゾンの持つダイナミックなビジネスについて、また社員が実際どのような業務に取り組んでいるかということが非常に興味あったため。また社員との関わりもたくさんあるとのことで、企業や業務に対しての理解をいろんな面で実現できると考え参加したいと思った。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月28日

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。