
24卒 夏インターン

楽天の会社概要、ビジネスモデル、歴史、価値観のの説明が主だった。グループワークでは活躍可能な人材と自身の経験のマッチ度を検証、発表という流れ。座談会では若...続きを読む(全91文字)
楽天グループ株式会社
楽天グループ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
楽天の会社概要、ビジネスモデル、歴史、価値観のの説明が主だった。グループワークでは活躍可能な人材と自身の経験のマッチ度を検証、発表という流れ。座談会では若...続きを読む(全91文字)
最初にテーマ発表があり、まずはアイデア出しから始めた。グループでどのようなアプリが良いかのアイデアを出し、そのアイデアは自分たちで実装可能かを考えた。次に...続きを読む(全174文字)
とにかく楽天主義についての理解を深めるためのグループディスカッションや個人ワークがあり、自身と楽天主義がどの程度一致しているか、自身に今後必要なことは何か...続きを読む(全100文字)
チームメンバーの中で得意な領域ごとに役割分担した上で、 開発テーマに沿ってどのようなアプリを開発するのかについて話し合い、決定後には開発に必要となる要件定義を全員で行った。1週目に決定した役割ごとタスクに基づいて、メンバーがそれぞれ開発に取り組んだ。 わからない部分をそれぞれ助け合うなどしてアプリを無事完成させた後 プレゼンスライドの作成を皆で行い、最終的に楽天社員の前で発表した。
続きを読むインターン中に多くの社員と接することができ、その中で楽天という企業のイメージが固まり、とても働きやすそうな会社であると思った。また、社員の人も皆気さくで話...続きを読む(全123文字)
自分の就活の軸と楽天の社風や求める人物像にギャップがあると感じたから。私はワークライフバランスを重視し、安定した環境を好むが楽天はとにかく成長できる環境を...続きを読む(全125文字)
志望度は下がった。理由としては社風が合わないと感じたことと、業務も給料の割にハードだと感じたことがある。体育界気質、ベンチャー気質が強く、ハードな業務をバリバリにこなしながら飲み会もしっかり開催して、部活なども参加して、シビアに順位をつけられる企業だと強く感じたため、そのような働き方がモチベーションになるタイプではないならば続けられないと感じた。
続きを読む元々楽天のイメージがそこまで掴めていなかったものの、非常に多くの社員の方と関わらせていただけたことで、実際に働かれている社員の人柄の良さを身に染みて感じることができ、自分が就職した際にもこのような人たちと働きたいなと心から感じることができたため。
続きを読む実際の業務内容等に踏み込んだわけではなく、あくまで個人ワークとグループディスカッションによる企業理念等を学ぶ機会であったため、実際にどのような業務をするの...続きを読む(全149文字)
インターンシップに参加できている時点でコーディングテストや面接をクリアしているということなので、本選考でもある程度の技術力とコミュニケーション能力は担保されている学生だという認識のもと面接が実施されるだろうと感じるため。
続きを読むインターン参加者のみのインターンに案内されるが、それに参加しても特に本選考への優遇はないらしい。有利になるとすると、社員の方のお話をたくさん聞けるため、面接で話せることが増えることだと思う。
続きを読む本選考とは関係ないとメールに記載されており、あくまで考え方や全体の風土を知るといった内容であったから。ただ、次のインターンシップに進めば、選考に有利になる...続きを読む(全89文字)
インターン後にフォローが特になかったこと、そもそもインターンは内定に関係ないということが明言されていることから、インターンが内定に影響を及ぼすとは考えずら...続きを読む(全85文字)
各社の秋インターンシップの募集が始まる頃に、インターンシップ参加者限定の座談会、セミナーに招待される。本選考に関わる情報の共有が行われることに加え、さらな...続きを読む(全89文字)
幅広くインターンシップに申し込んでいた。特に広告やメーカーに興味があり、その業界についてはベンチャー企業などの知名度の低いところも視野に入れていた。それ以外の業界については、知名度の高い企業を中心にインターンシップに参加していた。このような形で就職活動を始めたことで、興味がないと思っていた業界でも面白いと感じる業界を見つけることができたため、良かったと思う。
続きを読むこのインターンシップに参加したことで、あまりにも体育界気質な企業は自分には向いていないということを認識した。そのため、業務内容だけではなく、社風や内定者の属性にまで目を向けるようになった。このインターン参加後の他社のインターンでは、今まで以上に社風や社員の方の雰囲気を見定められるような質問を準備して望むようになった。
続きを読むインターンシップ参加前にもweb系メガベンチャーを志望していて、参加後に志望業界が大きく変化したことはありませんでした。 理由は、本インターンシップでは実際の業務に携わらせていただくことが一切できなかったため、自社サービスを運営しているメガベンチャーとしての楽天での就業イメージを掴むことができなかったためです。
続きを読む元々どのような社員が働いているのかを全く知らずにインターンシップに参加したのですが、想像以上に物腰が柔らかく、かつ頭の切れる社員の方が非常に多いなと感じました。 メンターの方や人事の方も、提示した質問に対して即座に答えてくれたり、アドバイスをしてくださる方が多かったので、社員の方たちの印象は非常によかったです。
続きを読む私は人の役に立つ仕事をしたいと考えており、大きく業界を絞っていたわけではないが、ITサービスや金融、不動産など多岐にわたる業界を志望していた。今回、楽天グ...続きを読む(全175文字)
大きなイメージの変化はない。楽天主義という考え方に対する理解が深まり、人々のために自身にどのようなことができるかを深掘りすることが重要であることを再認識さ...続きを読む(全158文字)
インターン参加前からエンジニアの職につきたいと考えていた。志望する業界自体はどこでもよく、エンジニアという職でアプリなどの実装に携わりたいと考えていた。そ...続きを読む(全157文字)
インターンの参加によって何か変化があったというわけではない。ただ、エンジニアという職を目指す気持ちは強くなったように思う。インターン中に自分がこれまで積ん...続きを読む(全158文字)
楽天の社員の方の雰囲気はかなり伝わった。また、聞きたいことを社員取材と称してなんでも聞いていいため、業務やプライベートなどについても理解を深めることができる。身近なサービスである楽天市場は、どのような思いを持ってどのようにして作られているのかなどを詳細に知ることができた。
続きを読む仲間ができたことが最もよかったと思う。 9日間四六時中一緒にいたことからチームのメンバーとは非常に仲が良くなったため、今後も同業界で活躍していくであろう仲間ができたたことは本当によかったと思う。 またそれまでハッカソンというものに参加したことがなかったため、短い期間で考えたもの形にするという一連の流れを経験できたのは今後技術者として生きていく上でもよい経験になったのではないかと思う。
続きを読む参加して良かったと思うことは、次の参考につながる機会を得られたことと、楽天主義というグループの理念と自分の関係性をより深く考えることができ、今後のES等の...続きを読む(全131文字)
チームでの開発を学べたことは大きかった。5日間という短い時間でアイデア出し、実装、プレゼンという作業をチームで行うので、とても長い時間をチームで過ごした。...続きを読む(全123文字)
常に主体的に質問をする姿勢が求められたこと。 かなり長い時間を社員取材として質疑応答の時間に割くため、質問数は多く考えていく必要があった。事前に当日の説明は特になかったため、そこまで多くの質問は考えていなかった。また、6人ほどの社員の方がいる中で、お話を聞けるのは3人ほどなので、自分の軸を作って取捨選択する必要がある。
続きを読むチームで考案した開発予定のwebアプリケーションが殆ど就業時間内に終わりそうになかったことから毎日夜遅くまで皆で開発していたため疲労がとても蓄積した。 だが、チームの皆もそれを望んで行っていたので結果的にいい成績が残せてよかったと思っている。
続きを読むグループディスカッションで最初に主導権をうまく握ることができないと、なかなか話し合いについていくことができずに置いてけぼりになってしまう。グループディスカ...続きを読む(全141文字)
開発経験の薄い人も少なくなかったので、技術面でのすり合わせに苦労した。また、他の人が作成したプログラムのバグ取りにも苦労した。他には、ハッカソンのテーマが...続きを読む(全150文字)
インターンシップ中、楽天主義に基づいて自己分析をする時間が与えられた。その際、その会のインターンに参加している学生がどのような傾向を持っているのかを教えていただける。社員の方からその傾向への分析、どのように克服したらいいのかのアドバイスをいただいたことが印象に残っている。
続きを読む1チームに2人のメンターが常につき、業務に関することから日常会話までインターンシップを通じて非常に密接に交流があった。 その後本選考に進むに当たって、個人的に1対1での面談にも応じてくださったり、今でも偶に連絡をとっている。
続きを読む社員は、主に説明や発言に対して総評を行う担当と問い合わせ担当、そしてグループディスカッションへの参加度を審査する担当がいたが、発言や質問がなければほとんど...続きを読む(全118文字)
チームにメンターがつき、随時アドバイスをもらった。また、発表ではメンター以外からのアドバイスももらえた。希望者にはキャリア面談があった。最後にはメンターか...続きを読む(全95文字)
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
早慶8割でパイプの太さを感じた。MARCH以下の学生はいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
さまざまな地域からの参加者がいた。学部生、院生の比率もまちまちだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
早慶やMARCHの学生が多く感じたが、国公立や地方大学の学生も2割程度はいたように感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
院生8.5割、学部生1.5割で、文系は自分だけだった。 国公立大学と早慶で9割以上を占めていて、他一部地方私立大学やMARCHの学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
早慶、MARCHが多かったと感じた。東大などの国立は少なかった印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 楽天グループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ラクテングループ |
設立日 | 1997年2月 |
資本金 | 2896億7300万円 |
従業員数 | 28,261人 |
売上高 | 1兆6817億5700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 三木谷 浩史 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 |
平均年齢 | 34.3歳 |
平均給与 | 774万円 |
電話番号 | 050-5581-6910 |
URL | https://corp.rakuten.co.jp/ |