就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルートホールディングスのロゴ写真

株式会社リクルートホールディングス 報酬UP

【起業家養成の挑戦】【16卒】リクルートホールディングスの冬インターン体験記(Data Analyst Course)No.2(慶應義塾大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

株式会社リクルートホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒 リクルートホールディングスのレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2016卒
実施年月
  • 2015年2月
コース
  • Data Analyst Course
期間
  • 15日以上

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

リクルートは起業家養成学校とも呼ばれるほど、多くの起業家を輩出している企業であり、私自身も将来は起業したいと考えていたため今回のインターンシップに参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Web上のチュートリアルからjavascriptやD3.jsについて学習し、実際に使用してプロダクトを作ってみた。

選考フロー

1次面接 → 最終面接

1次面接 通過

実施時期
2014年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部長

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

おそらく部長クラスの人事の方で年次も長く自分よりも2回りほど年の離れた方ではあったが、物腰の柔らかい方で学生の話をしっかりと聞いてくださった。どちらかと言うと、緊張をほぐすような雑談も織り交ぜて話をしてくださったので、当たった面接官の方との相性が良かったのかもしれない。

面接で聞かれた質問と回答

自己紹介をしてください

私自身の自己紹介ですが、性格面と能力面の2点についてお話しさせて下さい。まず、性格面についてですが友人からは「公務員っぽい」と言われることがありますが私自身は猪突猛進型だと考えております。能力面に関しては大学でプログラミングを学んでおります。

大学時代に頑張ったこと

私が大学時代に頑張ったことはハッカソンや勉強会への参加です。学部時からWebの勉強会に参加しており、また、ハッカソンでは受賞歴があります。2日間のハッカソンではその場でチームビルディングを行い、私はチーム内でエンジニアとしての役割を果たしました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

「3年後、5年後、もしくは10年後リクルートでどうなっていたいですか?」「また、将来の夢があれば教えてください」

最終面接 通過

実施時期
2014年10月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
事業部長

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官の方も面接を担当するのは初めてだと言っていて、固く苦しくなることもなく、とてもフランクで和やかな雰囲気で面接は進んでいった。人柄を見てくれようとしているようだった。

面接で聞かれた質問と回答

研究内容について

現在大学ではタンパク質のデータ分析を行っており、タンパク質一つ一つの特性を実験からではなくデータから事前に予測するために統計(機械学習)を用いている。と答えたような気がする。

研究で扱っている統計モデルについての説明

ニューラルネットワークという統計モデルの一種で局所的なBoWを入力とするものである、ということを答えたような気がする。そこまで深く聞かれるようなことはなかった。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

「どのような人と一緒に働いてみたいですか?」という質問をすると、「データ解析に必要となってくる専門性は会社に入った後からいくらでも身につけることはできるので、技術や知識云々よりもやはり素直な人がいい。」という回答が得られ、面接官の人と一緒に働くイメージをすることができた。後で知ったが、面接官の人はその分野では国内トップクラスの実績と実力を持っており、このような方とご縁があったことは幸運であったと思う。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京サウスタワー
参加人数
20人
参加学生の大学
東大・京大・東工大・早慶・筑波・九州など旧帝大と早慶がほとんど
参加学生の特徴
データ解析のインターンシップであるため、理系院生が多く学会活動やハッカソンなど課外活動に積極的に参加して実績を持っている人たちが多かった。
報酬
100000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

ポンパレのグロースハック

1週目にやったこと

初日に、リーダーを決めた後、機器設定と事業部長によるプレゼンテーション、各事業部毎に課題の説明があった。その後すぐに課題に取り組んだ。2週間のインターン期間中、インターン生は、一人一台のノートPCとディスプレイが与えられた。プレゼンテーションでは各事業部毎にデータ解析の実例と工夫している点や課題点についての説明があった。1週目の最後に中間発表があり、各チーム毎に全員の前で発表を行った。

2週目にやったこと

基本的には1週目とほとんど変わらない。ただ結果が出ているチームと出ていないチームとでメンターの方のサポート具合が変わるなど、チーム間であまりに大きな差が開いている場合にはメンターのサポートが入った。最終日には成果発表があり、審査員の方々の評価によって優勝チームと準優勝のチームが選ばれた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

事業部長複数名

優勝特典

すき焼き券10万円分

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

審査員からは「使っている手法がありきたりすぎてつまらない」という意見をいただいたが、一方で、メンターは「あの発言は気にしなくていい」という発言をしていた。メンターの方は同じ手法で結果を出していたので、メンターの方を信じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

メンターの方のサポートがあったにも関わらず最後まで思うような結果が出ず、非常に苦しかった。また、データ解析をチームで分担して行っていたため、非効率な面は否めなかったと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

データを見ることの重要性を学んだと思う。私のチームでは統計をとってデータの特徴をつかむ前に、機械学習のモデルにデータそのままを学習させて無理やり良い結果を出そうとしていたため、元のデータにどういった特徴があるかという本来真っ先にやらなければいけないことをおろそかにしてしまっていた。

参加前に準備しておくべきだったこと

SQL言語の書き方を学び、使いこなせるレベルまで慣れておくべきだったと思う。データベースへのアクセスが非常に重要となってくるため、SQLが書けないと非常に不利。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

飲み会でのノリが激しく、リクルートのイメージであるイケイケドンドンな雰囲気そのままだったため、私自身の性格とは合わないと感じた。また、飲み会での社員の方のマナーが際立って悪く、一緒に働きたくないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

率直に言って、周りの学生は非常に優秀な方が多くなぜ自分がインターンシップに参加できたのかよく分からないぐらいだった。リクルートの社風も自分にあまりに合わなかったため、正直この会社で働きたくないと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

リクルートの社員の方の飲み会での傍若無人な振る舞い。また、飲みでの激しいノリと自分自身の性格とがあまりにもかけ離れていたため、正直この会社で働きたくないと感じた。チャラチャラしているのが好きな人には合っている会社なのではないでしょうか。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンで結果を出したグループの人たちは面接回数が2回程度で内定をもらっていたが、私は長期アルバイトを4か月近く行っていたにもかかわらず4回の面接をすることになった。リクルートに入りたかったら、結局のところ技術のわからない人事にいかに好かれるか(リクルートのチャラいノリに合っていて、容姿端麗であること)が最終的には重要なのでは。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後に人事から会わないかというお話があり二度ほど、面談を行った。一度目はランチを取りながら、二度目は社内で。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界の中でもデータ解析に強みを持つ大手企業、具体的にはリクルートホールディングス、ヤフーなどの方が教育環境的にも整っていてのちのち転職もしやすいイメージがありファーストキャリアとしては適切だと感じていたので、これらの企業を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

IT業界、特にWeb業界の雰囲気が自分には合わないと感じたため、このインターンシップ以降業界研究をし直し、その後、金融やメーカーなども受けるように就職活動の幅を広げた。とにかく社風と自分自身の性格とのマッチを第一優先に考えるようになった。また、ワークライフバランスについても真剣に考えるようになった。

前の記事 次の記事
- 2016卒 リクルートホールディングスのインターン体験記(No.85)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リクルートホールディングスのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社SCREENホールディングス

理系1day夏インターンシップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学、大学院と化学系の学科に所属していて、材料メーカーに興味があったため。その中で近年勢いのある半導体業界の半導体装置メーカーに関心があり、screenの短期インターンシップに参加することで業界理解も深めたいと考えたため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンを選ぶ基準は、希望する仕事内容や福利厚生を基準にしました。他には、データ分析やソフトウェア開発のインターンも経験しましたが、自分の最終的なキャリア目標に合致する環境を重視してインターン先を選択しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界を志望していたがホワイトそうなイメージがあったのと自由な社風に惹かれてクレジットカード業界中でもイオンフィナンシャルサービスを選んだ。他にもクレジットカード業界をメインに金融系を数社志望していた。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社NTTデータ

SE・営業・コンサルコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界のなかでも最も社会に影響力を持ってITによる変革を推進できる企業であるから。会社の福利厚生や給料に定評があり、安定した生活を送ることができそうだと感じたから。このインターンに参加すると早期優遇ルートがあるという噂を聞いたから。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

パナソニックホールディングス株式会社

ビジネスワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの企業に少し興味があり、グループ会社共に規模感が大きく、日本を代表する企業のビジネスモデルや事業展開の考えが学びたく応募した。また、このビジネスワークショップは、選考が軽いが、優秀者にはリクルーターが付き、優遇が貰えることからも参加しようと考えた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に主に興味を持っていたが、食品業界にも興味があったのが一番の動機。また、CMなどでよく見かける企業だったので大手の食品会社のインターンに参加してみたかった。また、ESの内容に志望理由がなかったので出しやすかった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。基本的には大手企業中心にインターンシップを見ていました。他には金融業界では、メガバンク、地方銀行、証券、信託銀行もみていました。他の業界では、コンサル、商社を中心に見ていました。このように業界は絞っていません続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社ファーストリテイリング

グローバルリーダー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. いろいろな業界を見ており、目につき興味を持った。その時の就活の軸であった、グローバル企業で海外で活躍できるという軸と、日ごろから多くの人が利用しているという軸から、仕事にやりがいを実感できる業種なのではないかと考え参加を決意した。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

シミックホールディングス株式会社

2社合同オープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業を第一志望にしていたが、CRO業界も含めて医薬品業界で幅広く就職活動を行っていたので、内資系の国内最大手CROであるシミックのインターンシップに参加することにした。また、詳細な職種までは決めていなかったのでシミックグループ内のCROとSMOの2社どちらの説...続きを読む(全161文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

リクルートホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートホールディングス
フリガナ リクルートホールディングス
設立日 1963年8月
資本金 100億円
従業員数 51,902人
売上高 3兆4295億1900万円
決算月 3月
代表者 出木場久征
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号
平均年齢 39.3歳
平均給与 1138万円
電話番号 03-3511-6383
URL https://recruit-holdings.com/ja/
NOKIZAL ID: 1569088

リクルートホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。