就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルートホールディングスのロゴ写真

株式会社リクルートホールディングス

リクルートホールディングスのインターン対策・内定直結・優遇

株式会社リクルートホールディングスのインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

リクルートホールディングスのインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0

インターンの内容(7件)

19卒 夏インターン

2017年8月開催 / 14日 / アントレプレナー
19卒 | 中央大学 | 男性
新規事業を立案せよ

1日目は顔合わせが目的で自己紹介や交流が多かった。午後からはweb業界で行っている技術や動向などの勉強会が開かれた。2日目は具体的なプロダクトを開発するにあたってチームワークでの企画の仕方などについて教えていただいた。午後からは実際にチームでプロダクトの企画を行いどういったものを開発するかや開発の役割分担などを決定した。3日目以降はチームにメンターがつき、それぞれで作業を行う時間だった。一週間目で半分が脱落し、12,3人での2週目だった。することは一週間目とほぼ同じ。ただ、発表ではさらなる深掘り、より詰められたアイデアが求められるので必死に取り組んだ。

続きを読む

19卒 冬インターン

2018年2月開催 / 14日 / プロダクト戦略企画
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
既存サービスのグロース戦略を考えよ

課題の定義づけを行い、市場調査を行うことで現状のプロダクトの課題点を発見して、戦略のディレクションを行なった。また、1週目にほとんどの仮説設計を行なって、プレゼン資料の作成に入って行った。市場調査を行うことによって仮説検証を行い、同時に詰めが甘い論理展開にロジックを詰めていく作業を行なった。同時にユーザーを想定したプロダクトのフィジビリティーを行い、使える施策なのかを確かめた。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 14日 / プロダクト戦略企画

社員の雰囲気と学生の雰囲気、会社として目指しているものが自分の好みにあっていたためである。社員の雰囲気と学生の雰囲気はそれぞれ似ていて、思考力が一定以上ありつつ、社会に価値を生み出すという志がある人が多いように感じた。会社の目指しているものとしてプラットフォームを作ることで社会をよくするとの世界観は共感できる。

続きを読む
いいえ
16卒 / 慶應義塾大学大学院 / 男性
冬 / 15日以上 / Data Analyst Course

リクルートの社員の方の飲み会での傍若無人な振る舞い。また、飲みでの激しいノリと自分自身の性格とがあまりにもかけ離れていたため、正直この会社で働きたくないと感じた。チャラチャラしているのが好きな人には合っている会社なのではないでしょうか。

続きを読む
はい
19卒 / 中央大学 /
夏 / 14日 / アントレプレナー

やはり二週間という長い期間を、リクルートホールディングスをはじめとする関連会社の社員さんと過ごさせていただき、かつ事業内容もリクルートノアセットを使って新規ビジネスを立案するということで、一定機関庫の会社を見ることができたのが一番大きな理由である。

続きを読む
閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 14日 / プロダクト戦略企画

先述のとおりインターンの参加者からの内定者が多いと思われることと、2週間の長期なのでしっかりと能力の判断を行なっていただけること。またそれだけでなく会社へのフィット度合いなども見られていると思う。

続きを読む
はい
19卒 / 中央大学 /
夏 / 14日 / アントレプレナー

リクルートの各カンパニーのトップクラスの社員の方と接点を持てる他、人事マネージャーをはじめ新卒採用関係の人事とも接点をもてるから。また、インターンシップが終わっても、親睦会などのイベントをリクルート側が的開催してくれるため、何かと接点はある。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 14日 / プロダクト戦略企画
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

外資系の戦略コンサルかITメガベンチャーを志望していた。早くから経営者と仕事ができるかもしくはITという先進領域のリテラシーをつけることが今後のキャリアを有利に進めるために最良の手段であるように感じていた。さらにこれらの企業群であれば若くからより高いレベルでの就業体験を積むことができると感じたため。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

外資系の企業をずっと見ていたが、事業会社系のリクルートホールディングスでのファーストキャリアも面白いと思うようになった。常に自分が主体性を持って社会と接点を持つこと、論理を超えた何かと戦い続けることは刺激的だし、今の自分に足りないものを埋めてくれる存在にもなってくれるのではないかと思う。またITを学ぶことがどこでも有利になることを感じた。

続きを読む
19卒 / 中央大学 /
夏 / 14日 / アントレプレナー
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

将来は漠然とIT企業で、新規事業をやりたいという想いが強かった。そのためリクルート、DeNA、サイバーエージェントをはじめ、新卒で何年か働けば新規事業に携わるチャンスのある企業を重点的に見ようと考えていた。また、全く別軸で、総合商社も面白そうだとは思っていた。事業を運営していくという経験はさせてもらえるだろうと思ったから。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

改めて将来、新規事業をやりたいという想いが強まった。そのためリクルート、DeNA、サイバーエージェントをはじめ、新卒で何年か働けば新規事業に携わるチャンスのある企業を重点的に見抵抗と引き続き思っている。それ以外の業界はこの時点では考えていなかった。むしろ、リクルートへの愛が深まった印象であったからである。

続きを読む
閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 14日 / プロダクト戦略企画

事業創造の手法を現場のエース級社員から学ぶことができ、かつ同世代の優秀な友人とのコネクションを作ることができた。現在もリクルートの社員から話を聞くことができるし、かつ友人とも互いのキャリアに関して話すことができるほど深い間柄になった。事業を作ることに興味がある人は行って損はないと思う。

続きを読む
19卒 / 中央大学 /
夏 / 14日 / アントレプレナー

リーンスタートアップについてまずは理解を深められ他のが非常に大きな収穫だった。ビジネスモデルについては、関係するすべてのステークホルダーについて、直接ヒアリングをし、エビデンスを取ったかどうかが問われると学んだ。そのほかにも働くということそのものについて考えるいい機会となった。

続きを読む
閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 14日 / プロダクト戦略企画

本当に市場で必要とされるものなのかということを常に考えさせられるプログラムで、論理的に正しいものでも市場の人は論理通りには動かないので結果が出ないということがあった。また僕自身アイデアが湧く方ではないので、現状の完成されたプロダクトの穴を発見することが難しかった。

続きを読む
19卒 / 中央大学 /
夏 / 14日 / アントレプレナー

二週間というかなり長い期間で、メンタルを保ち、常に高いバリューをチームに還元することに非常に苦労した。メンター社員とのやりとりも多く、何かと気疲れすることも多かった気がする。昼食も配布されず、好きな時間に勝手に買いに行って食べるスタンスであったため、その点は楽しかった。

続きを読む
閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

19卒 / 慶應義塾大学 /
冬 / 14日 / プロダクト戦略企画

アイデア自体に意味はなく、それが検証されてこそ初めて実行できるということ。自分の考えていた案は本当に市場に受け入れられるものなのか。机上の空論になっていないかということを徹底して確かめる姿勢に感銘を受けた。ここまでやることがリクルートの強さなのかなと感じた。

続きを読む
19卒 / 中央大学 /
夏 / 14日 / アントレプレナー

「100人までだったらいいサービス。でも1000人、数万人とユーザーが増加したら、どうだろうね」と単に事業モデルの先にある問題、課題、世界を見据えていたフィードバックを行っていたこと。

続きを読む
閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

インターンES

24卒 インターンES

ビジネス職
24卒 | 筑波大学 | 男性
Q. これまでの人生で成果を上げた経験を教えてください(100文字以下)
A. A. 高校のサッカー部で部長・主将として部全体に対して意識改革を施した結果、インターハイ県予選で優勝し全国大会出場を果たした。続きを読む(全60文字)

24卒 インターンES

ビジネス職
24卒 | 慶應義塾大学 | 非公開
Q. ①テーマの詳細 100 (記入例) 「国際学会での最優秀賞受賞」、「ベンチャーでのインターンで集客数大幅UP」
A. A. ビジネスコンテストを運営する学生団体で副代表としてマネジメントに注力した。責任を持って全員との1on1をやり切り、皆が熱量高く活動できる環境を作ったことで、離脱人数を大幅に減少させた。
続きを読む(全94文字)

19卒 インターンES

エンジニア
19卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. webサービス・アプリの企画・開発経験など (800字以内) (記入例) 開発の経験は以下になります。 ・大学の授業でのオセロゲームの開発(HTML,C) ・大学の友人との開発(Swift,MySQL) ・個人での開発(Swift) 上記の三つの経験を通じて、チーム開発、個人開発を行ってきました。 現在はさらにゲームプログラミングに目覚め、Unity開発の勉強中です。
A. A.
開発の経験は以下になります. ・大学の授業にて  1 OpenGLライブラリを用いたクリックゲームの開発 (C言語) 画面に表示される的をいかに早くクリックするかを競うゲーム  2 音楽データベースwebサイトの制作 (HTML, Ruby, MySQL) DBMSを用いて,検索機能を要するあるアーティストの音楽情報データベースを作成.  3 GUIドローイングアプリケーションの開発 (Java) 四角や丸などの基本的な図形の描写,及びコピーカットペーストや半透明色などの機能を要するjavaアプリケーションの作成 4 遺伝的アルゴリズムを用いた巡回セールスマン問題のシミュレーション (C言語) 山登り法などのアルゴリズムを用いてシミュレーションを行い,結果を出力するプログラムの作成 ・研究室において 1 CPU対戦を可能とするオセロゲームの開発 (Java)    人間 vs 人間,人間 vs CPU, CPU vs CPUの対戦を可能とするGUIオセロゲームの作成 上記を通して,主に個人での開発を行ってきました. 現在は, Crowd4Uという私の所属する研究室に関するwebプラットフォームの開発を,研究室のメンバーでチーム開発を行っており,自分は Ruby (Sinatra)およびCSS,JavaScriptを用いたサイトの構築を担当しています.CSSやJavaScriptの経験は乏しいので勉強中です.また,授業の課題で機械学習によるクラスタリングが課されたことをきっかけに,流行りのPythonについても少し勉強を始めたところです. 続きを読む

18卒 インターンES

経験デザイン
18卒 | 多摩美術大学 | 女性
Q. 作品の受け手の課題をどのように設定したか記載してください。
A. A.
私は6年間中高時代に演劇をしていたのですがその活動の大きな支えとなったのが大人気演劇漫画ガラスの仮面でした。ガラスの仮面は私にとって演劇の魅力を教えてくれた思い出深い作品であり是非いろんな人に面白さを知ってほしいと思っている作品です。しかし漫画は全部で49巻。一巻から遡るのは時間がかかりますしストーリーの変動も激しいことからストーリーを簡単に伝えようとしても本当も良さを伝えることは難しいです。なのでこの作品の課題はいかにガラスの仮面が面白い漫画であるかを視覚的にわかりやすく訴えることでした。そこで私はインフォメーショングラフィックスを用いてグラフなどを使いガラスの仮面全49巻を表現しようとしました。49巻もあるため大量の情報を扱わなければならずうまくまとめるのに苦労をしましたがこれを見るとガラスの仮面のストーリーの厚みや、主人公の努力家である点、ライバルが主人公に負けずとも劣らない力の持ち主である点などが見て取れる作品になっています。 続きを読む

インターン面接

株式会社リクルートホールディングスの会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートホールディングス
フリガナ リクルートホールディングス
設立日 1963年8月
資本金 100億円
従業員数 51,757人
売上高 2兆8717億0500万円
決算月 3月
代表者 出木場 久征
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号
平均年齢 38.9歳
平均給与 997万円
電話番号 03-6835-1111
URL https://recruit-holdings.com/ja/
NOKIZAL ID: 1569088

株式会社リクルートホールディングスの選考対策