就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社リクルートホールディングスのロゴ写真

株式会社リクルートホールディングス 報酬UP

【大企業の裏側を知れ】【16卒】リクルートホールディングスの冬インターン体験記(webマーケーター)No.85(慶應義塾大学/男性)(2017/12/14公開)

株式会社リクルートホールディングスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2016卒 リクルートホールディングスのレポート

公開日:2017年12月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2016卒
実施年月
  • 2015年2月
コース
  • webマーケーター
期間
  • 15日以上

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

理由は2つあり、1つはビズリーチで長期インターンをしているためベンチャー企業の雰囲気や社風、スピードは体感しているのでリクルートホールディングスみたいな大企業と言われる企業の中身はどうなっているのか知りたかったこと、もう1つはリクルートのような大規模のメディアのwebマーケティングの考え方を学びたかったから。個人でメディアを運営しているためwebマーケティングの戦略を考えること自体には慣れているが、あまりにも小規模であると感じていたし、大規模の場合どういう思考を用いるのかがとにかく知りたかった。

選考フロー

1次面接 → 最終面接

1次面接 通過

実施時期
2014年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
45分
面接官の肩書
人事

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

リラックスした雰囲気で進み、自分の発言にも頷いてくれることも多く落ち着いて進められることができた。また面接官が自分の意見を簡潔にまとめてくれたり、どうやって乗り越えたの?なんでそういう行動をとったの?と深掘りしてくれたことによって自分自身の分析も深まりとても有意義だった。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代にwebサービスに関係あることで頑張ったことを教えてください。

2014年8月から塾講師や家庭教師の経験をもとに個人で受験メディアを運営し、月間15万PVまで成長させたことです。自分の塾講師と家庭教師の経験を生かして受験生に役立つコンテンツを1記事1500字程度でコツコツ作成していきました。このメディアをつくった理由は他の分野で無料で有益な情報が簡単に手に入るのに、「なぜ受験について役立つ情報が日常的に無料で手に入らないのか」と疑問に思ったからです。その問題を解決するために受験メディアをつくればオフラインでは確実にありえない数の高校生に対して有益な情報を届けることができると思い、TwitterやLINE@を活用しながらUUとPVを順調に増やしていきました。

リクルートホールディングスのwebマーケターコースに参加したい明確な理由があれば教えてください。

ビズリーチでで長期インターンをしているのでベンチャー企業がどんなものかはわかっているが、リクルートホールディングスという大企業の中に入ってスピード感や求められるスキル、また仕事の規模感を感じてみたかったから。リクルートは大企業だがベンチャーみたいに新しいことを次々と始めるイメージがあるのでとにかくそういう会社の中に潜入して自分の目で会社の中身を確認したかった。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

「リクルートホールディングスのweb採用の仕組みがいまいちわかっていないので具体的に説明してほしい」と伝えたところ、「リクルートホールディングスがなぜweb採用を始めたのか、リクルートがどう変わろうとしているのか、またホールディングスでwebの専門職を採用し、リクルートライフスタイルやリクルートマーケティングパートナーズなどの事業会社に出向する形になること」を説明してもらった。

最終面接 通過

実施時期
2014年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
リクルートテクノロジーズの社員

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分のメディアに興味を持ってくれて終始雑談のように話が進んでいった。ただ随所にSEOに関する知識、具体的にはホワイトハット、ブラックハット、被リンク、コンテンツの質などについて本当にわかっているかを確認するような質問があった。

面接で聞かれた質問と回答

個人でメディア運営していると聞いたが流入はオーガニックだけ?

自分が運営しているメディアをスマホで実際に見せながら、TwitterとLINE@を活用していることを説明しました。Twitterは受験生を地道にフォローしていきフォローワーを2万人まで広告費なしで増やし、記事を更新した際にアイキャッチ付きでツイートしてユーザーを流入させた。また記事ページのヘッダーにLINE@の友達追加のバナーを貼り、一度きたユーザーをできる限りLINE@の友達にして、こちらが記事を更新した際にLINEで通知できる状態をつくった。その結果SEO、Twitter、LINE@の3つの流入経路を確立し、こちらからプッシュできる状態を作ることによってUU,PVを増加させていった。

新規ドメインだとドメインパワーが弱いと思うけどどういう戦略をとってるの?

確かに被リンクに関しては少なくドメインエイジもないためドメインパワーは弱いが、自分はコンテンツの質で上位表示ができている。というのも受験系のビッグワードで上位にいるサイトを見たところ、ページランクが4といったように圧倒的に強いサイトがあるわけでもなくコンテンツの質が高いわけでもないので、自分の受験の知識を生かしてオリジナルコンテンツを書けば勝ち目があると思ってコンテンツを書いた結果、それがうまくいった。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

逆質問の内容と、面接官の回答を教えてください。

「実際に現場でどのようなwebマーケティングの仕事をしているのか教えて欲しい」と質問したところ、「リクルートの各メディアを複数担当し、そのメディアの主にSEOの観点から改善点を洗い出し実行していく」と言われた。

インターンシップの形式と概要

開催場所
サウスタワー
参加人数
2人
参加学生の大学
SFCのwebマーケティングの経験がある子と自分の2人だった。
参加学生の特徴
IT企業でwebマーケティングの経験があり、キーワード選定やコンテンツの企画をしたことがあり、クックパッドでエンジニアとしてのインターンもしている優秀な人だった。
報酬
100000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

リクルートが運営するメディアの中かから1つ選び、webマーケティング施策を考えよ。

1週目にやったこと

1週目は講義などがありリクルートのビジネスモデルに関する講義や、リクルートがコンテンツマーケティングで取り組んでいること、今の課題などを共有してもらい、その後リクルートが運営しているメディアの中から1つ、インターンで今回webマーケティングの施策を考えたいものを決めるように伝えられ、それを決めるのでほとんどが終わってしまった。リクルートテクノロジーズの社員さんとのランチや懇親会などもあった。

2週目にやったこと

自分はこのインターンシップでwebマーケティングの施策を考えるメディアを「受験サプリ」に決めたので受験サプリが今行っているSEOの戦略を分析したり、受験サプリのアナリティクスのデータを見せてもらってどういうキーワードからの流入が多いのか、月間何PVなのか、どのキーワードからCV=有料会員登録が出ているのかなどを確認した。その後、受験サプリのサブディレクトリにオウンドメディアを立ち上げるという施策を思いつき社員さんにフィードバックをもらいながらブラッシュアップしていった。

3週目にやったこと

最終週は主に発表の準備を行い、パワーポイントで受験サプリのwebマーケティングの問題点やなぜオウンドメディアを立ち上げるべきなのか、そのオウンドメディアによってどんな問題を解決したいのか、ROIはどうなのか、などを説明するスライドを作成し、最終日に人事と社員の前で発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長/社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ROIはもちろん施策を実行する上でもちろん重要だがそれと同様になぜそれをやるべきなのか、それによってどんな課題を解決できるのかをもっと考えるべきである。webマーケティングとはいえユーザーに情報を届けるわけだから、それによってどんな有益なことがあるのかをもっと考えたほうがいいというフィードバック。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

受験サプリのマーケティング施策を考えていたのだが実施に受験サプリを運営しているリクルートマーケティングパートナーズの社員さんやテクノロジーズの受験サプリを担当している社員さんと話す機会がなかったため、受験サプリのwebマーケティングの実情を知れなかったので、ずっと仮設ベースで案をブラッシュアップしていくのが不満でもあり大変でもあった。実際に受験サプリに関わっている社員に話を聞くことができたらより現実的な意見をもらえたと思う。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

リクルートが運営するメディアの規模となると、当然だが仕事はSEOのここの部分、リスティング広告のここの部分など、かなり分業がされているのが非常に印象的で正直それはつまらないと感じた。webマーケティングの施策を変更しようと思えば、それがサービス自体に影響を及ぼすことが可能性としてはありえるがwebマーケティングだけを考えろ、みたいな風潮があったのでそれはしょうがないことだが不満だった。

参加前に準備しておくべきだったこと

よりこのインターンシップを効果的にするためには、スタートアップのマーケティング戦略とキャッシュのある大企業のマーケティング戦略がどのように違うのか、などスタートアップと大企業の戦略の違いについて自分なりに仮説をたくさんもっておけば、社員により意味のある質問をできたと感じている。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のリクルートホールディングスのwebマーケーターのインターンはいわゆる学生が議論しあって新規事業を立案するというようなものではなく、デスクもあり出社時は10時〜19時に社員と同様にオフィスで働くため実際に社員が1日にどのような動きをしているのか、仕事のスピード感、会議の多さなども把握できたため入社したらどういう風に働くのかある程度イメージができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

新卒採用の募集要項にも書いてあったが、webマーケティングの経験がある人を明らかに求めていて、自分はそれにあてはまると感じたから。また自分で考えて自分で実行した経験を重視していると感じたがそれもあてはまると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

リクルートホールディングスはブランドがあり大規模なメディアに関われるというメリットもあるが自分としては会社がでかすぎて自分の仕事の重要さを感じることができないと強く感じたこと、メディアのwebマーケティングをやるとしても分業されており部分的にしかできないところが自分には合わないと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は3月の段階で他のベンチャーを内定承諾してしまったため具体的に有利になったわけではないが、ホールディングスの他のコースに参加した人はインターンが終わった後にいろんな社員を紹介されたり面談をしていた。その結果8月1日にホールディングスから内定をもらっている人もいた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

自分は早い段階で他の会社の内定承諾をしたことをリクルートホールディングスの人事に伝えてしまったため、特にフォローはなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ITベンチャーに行くことを決意していたが、IT業界の中でも大きめの企業、具体的にはリクルートホールディングス、リクルートマーケティングパートナーズ、ヤフーなどの方が教育環境的にも整っていてのちのち転職もしやすいイメージがありファーストキャリアとしては適切だと感じていたので、これらの企業を志望していた。リクルートホールディングスのインターンの前にサイバーエージェントの短期インターンに参加してエンタメ系の事業を運営している会社は向いていないと感じ社会貢献性の高い事業を運営している企業に行こうと思っていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際にいわゆるIT業界の大企業の中に入ってみると、企業の会社がでかすぎて自分がどこにいるのかよくわからない、1つの意思決定からそれを実行するまで相当時間がかかるなど、全体的にベンチャー感がなく自分には大きすぎる企業は向いていないと感じたのでインターンが終わった3月の段階でリブセンスに行くことを決めて、早い段階から内定者インターンをやろうと思い実際に始めた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2016卒 リクルートホールディングスのインターン体験記(No.2) 2017卒 リクルートホールディングスのインターン体験記(No.296)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リクルートホールディングスのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社SCREENホールディングス

理系1day夏インターンシップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学、大学院と化学系の学科に所属していて、材料メーカーに興味があったため。その中で近年勢いのある半導体業界の半導体装置メーカーに関心があり、screenの短期インターンシップに参加することで業界理解も深めたいと考えたため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

パナソニックホールディングス株式会社

ビジネスワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの企業に少し興味があり、グループ会社共に規模感が大きく、日本を代表する企業のビジネスモデルや事業展開の考えが学びたく応募した。また、このビジネスワークショップは、選考が軽いが、優秀者にはリクルーターが付き、優遇が貰えることからも参加しようと考えた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に主に興味を持っていたが、食品業界にも興味があったのが一番の動機。また、CMなどでよく見かける企業だったので大手の食品会社のインターンに参加してみたかった。また、ESの内容に志望理由がなかったので出しやすかった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。基本的には大手企業中心にインターンシップを見ていました。他には金融業界では、メガバンク、地方銀行、証券、信託銀行もみていました。他の業界では、コンサル、商社を中心に見ていました。このように業界は絞っていません続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イメージング事業に関わりたく,その分野の大手であるこの企業に参加したいと思った.3週間という長期のインターンのため働き方や雰囲気などを深く知れる機会であると考えたから.また,インターンによる早期選考案内等もあると聞いていたため参加をしてみたいと思った.続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社やCROのモニター職に興味を持っていたため。
EPSは内資CROのリーディングカンパニーとして幅広い領域で高い実績を持っていることを知り、応募した。学校の先輩も内定をもらっていたので、参加を決めた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラや電力に興味があったため、関東や関西の会社を中心にそのような業界を受けていました。5日間のインターンシップであり、参加すればかなり企業の理解が深まるのではないかと考え、参加することにしました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に関心があり、とにかく聞いたことのある企業は全てエントリーしていた。日頃から目にする製品で知名度もあったので、とりあえず参加してみることにした。参加が今後の選考に有利になればよいなという思いもあった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の一番大きいマンションをこの企業が手がけていたため、興味を持つようになった。全国にマンションを展開している企業を志望していて、その中でも知名度や人気ともに業界の中でも上位にあり、インターンを募集していたから。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

リクルートホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートホールディングス
フリガナ リクルートホールディングス
設立日 1963年8月
資本金 100億円
従業員数 51,902人
売上高 3兆4295億1900万円
決算月 3月
代表者 出木場久征
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番2号
平均年齢 39.3歳
平均給与 1138万円
電話番号 03-3511-6383
URL https://recruit-holdings.com/ja/
NOKIZAL ID: 1569088

リクルートホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。