就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
川重冷熱工業株式会社のロゴ写真

川重冷熱工業株式会社 報酬UP

川重冷熱工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

川重冷熱工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

川重冷熱工業の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に頑張ってきたことを教えて下さい。
A.
私は、国際ボランティア団体の活動でとしてフィリピンのゴミ山や路上で暮らす子供達に教育支援プロジェクトを行ったことです。渡航までに半年間の準備期間があり、ミーティングで集まってもダラダラとしていて作業が進みませんでした。そこで私は、積極的に『いつまでにプロジェクトの一部を完成させるといったこと』やメンバーが英語を苦手としていたので『週2回は皆で英語の勉強会をする機会を設けようといった』スケジュールの提案をしました。結果として、メンバーが一丸となって目標を共有するようになり、プロジェクトを成功させることが出来ました。この経験を通して【計画的に物事を考えて周りを巻き込んでいく大切さ】を学びました。 続きを読む
Q. あなたが働くうえで大切にしようと思っていることは何ですか。
A.
私は、周りの人とのコミュニケーションを大切にしたいと思っています。 留学した際に、世界中から集まった人々と出会いました。そして国によって話す言葉の意味が異なり、微妙なニュアンスによって自分の意図する意見とはまったく逆の意味でとらえられてしまうことがありました。正確に自分の言葉を伝えるためにまず自分が相手の言葉を理解し、相手が自分の言葉を理解しているのか考えながら話すことの重要性を学んだためです。 続きを読む
Q. あなたのゼミや研究室での内容を教えて下さい。
A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマに研究している。近年の日本では、少子高齢化が急速に進行している。今後引き起こす問題として、労働力の縮小や労働市場の縮小による経済及び経済成長への影響が懸念されている。この問題を解決する政策として、移民政策を日本が導入していくべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことによって1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPはおよそ3倍になり、急速な経済発展を遂げた。そこで、移民政策に成功した「シンガポール」に重点を置き、また、移民政策に失敗した「ドイツ」にも触れながら、日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
Q. 自由に記述してください。
A.
私の強みは、『目標に向かって諦めずに最後まで全力で取り組むこと』です。具体的なエピソードとして英語の点数を伸ばしたことです。留学の参加条件としてTOEFLのスコアが520点必要であるのに対して私は、430点と90点足りませんでした。半年後の留学応募締め切りに提出することを目標に90点伸ばすことにしました。英単語を毎日50個覚え、週に1冊のペースで問題集と解いていましたが中々点数が伸びませんでした。応募締め切りの1ヵ月前になっても点数に達しておらず、周りの友達から「無理だろう」と言われました。しかしながら、諦めずに何度も問題集を解き直し続けました。また、少しの時間でも英語に触れるようにするために、オーディオをお風呂場に持ち込み入浴中にリスニングの勉強を行いました。結果として、530点までスコアを伸ばすことができ、目標であった留学をすることが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年1月24日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

川重冷熱工業を見た人が見ている他社の本選考ES

株式会社トープラ

事務系総合職
17卒 | 桜美林大学 | 女性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
所属する経済ゼミナールでは「日本の経済と雇用の将来を考える」というテーマで研究発表、討議を行いました。近年、日本の経済社会は、派遣労働者のような劣悪な労働環境で働く労働者の増大や、新卒者に過重労働を強いる「ブラック企業」の存在など多くの問題を抱えています。このような日本経済が抱えている諸問題のうち、ゼミナールでは雇用システムの問題を主として取り上げました。従来の雇用システムとは異なる雇用の流動化や成果主義賃金の導入などの変化は、産業と働く者にどのような影響を与えるのかを議論をしながら考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月17日
18卒 | 福井大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
仕事が人々の生活に役立っていることを実感できるためやりがいを持てること、貴社で働くエンジニアの人柄の良さゆえ「この人たちと一緒に働きたい」と思ったことが志望動機である。貴社の仕事内容は国や乗客の命を守る仕事であり魅力を感じた。また、工場見学に参加し、ここで働くエンジニアの人柄の良さを感じることができた。この人たちに囲まれながら、世界中のエンジニアと共に航空機を設計したいと熱望している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
17卒 | 福岡女子大学 | 女性
通過
Q. 他人には負けないあなたの1番の強みは何ですか。その強みをさらに伸ばすために行っていることはありますか。(3行)
A.
私の一番の強みは気遣い、気配りができるところです。この強みを伸ばすために「凡事徹底(当たり前のことを徹底して行うこと)」という言葉を胸に、日々の自己管理を徹底し常に平常心を保ち人と公平に接することを心がけています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

川重冷熱工業の 会社情報

基本データ
会社名 川重冷熱工業株式会社
フリガナ カワジュウレイネツコウギョウ
設立日 1972年3月
資本金 14億6050万円
従業員数 520人
売上高 189億4600万円
決算月 3月
代表者 森宏之
本社所在地 〒525-0041 滋賀県草津市青地町1000番地
平均年齢 41.3歳
平均給与 652万円
電話番号 077-563-1111
URL https://www.khi.co.jp/corp/kte/
NOKIZAL ID: 1137968

川重冷熱工業の 選考対策

  • 川重冷熱工業株式会社のインターン
  • 川重冷熱工業株式会社のインターン体験記一覧
  • 川重冷熱工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 川重冷熱工業株式会社のインターンの面接
  • 川重冷熱工業株式会社の口コミ・評価
  • 川重冷熱工業株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。