就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
新明工業株式会社のロゴ写真

新明工業株式会社 報酬UP

新明工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

新明工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

新明工業の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 21卒 | 関西大学 | 男性
Q. 自己PR
A.
学生時代、体育会漕艇部の活動に力を注ぎました。 究極の団体競技、漕艇部は年間300日以上を仲間と合宿所で生活します。 練習は週11回。 毎朝5時起床、神崎川で2,000メートルを練習後、大学の講義を受けた後、合宿所に戻り再び夜まで練習します。 また、ボート未経験の私がトップ選手に追いつくには、同じ練習ではダメだと考え効率的に速くなる方法を徹底的に追求しました。 練習後はビデオを確認、コーチや先輩、後輩にもアドバイスを求め工夫、ウエイトトレーニングにも取り組みました。 栄養学や解剖学も独学で学びました。 練習は痛く苦しく、また増水した川に落ちた事もあり投げ出したくなる様な時もありましたが、仲間と励ましあい切磋琢磨しながら頑張ってきました。 その甲斐もあり体重は15キロ増えBIG3のトータルスコアが100kg以上伸びレースでは成果が出る様になりました。 漕艇部の活動を頑張ってきた成果として、主体的に考え行動しやりきる力がついたと思います。 続きを読む
Q. 学生時代最もうちこんだこと
A.
最も打ち込んだことは「日本一」という高い目標に挑む漕艇部の環境創りです。 部の最大の課題は、合宿生活や練習の厳しさから退部者が多い事でした。 そこで辞めさせない為に何が出来るか考え「楽しく、やりがいのある環境」へ部の雰囲気を変える様に取り組みました。 具体的には幹部と部員の間に立ちメンター制度の改善、ユニット制度を取り入れて関わりの少ない他学年の男女部員を同じユニットに配置、特定の日に全員がユニットごとに機会を持って親交を深める制度を導入しました。 またマネージャーへの気遣いや感謝、新イベントの提案もリーダーシップを発揮し主体的に取り組みました。 これらを続けた結果、チームの一体感が高まり退部者が7割減少しました。 また漕艇部97年の歴史の中で初めて全日本選手権8位入賞できました。 続きを読む
Q. 部活・アルバイト経験
A.
(クラブ経験) ・中学はバスケットボール部、高校はバレーボール部に所属しました。 高校では私以外全員がバレーボール経験者でした。 経験不足を補う為、体格という自分の強みを活かし「どうすれば」「どのポジション」ならチーム貢献できるか考え、1,2倍練習しスタメンを獲得しました。 ・大学は体育会ボート部に所属。トップ選手との差を分析し、より科学的で論理的な解決策を追求し取り組みました。その結果スポーツ推薦の選手を上回り部内トップクラスの選手になることが出来ました。 (アルバイト) 練習が無い日、宅配ピザの自転車デリバリーをしました。お金を稼ぎながらトレーニングになり好都合と考えました。 当初、土地勘が無い中で期待通り配達出来ずお客様よりお叱りもありました。 そこで事前に配達想定エリアを回り地名や建物名を覚える努力をし、月間最優秀配達員も獲得しました。 貴社でも一つ一つの課題を解決し成果に結び付けたいと思います。 続きを読む
Q. 新明和工業を志望した理由を教えてください
A.
私は仕事を通し、企業の発展と社会への貢献を両立させたいと思います。 また、貴社の仕事は私の強みの「人と人を繋げる力」を活かせると思い志望しました。 具体的な理由は三点です。 一点目はUS-2に代表される製品のダイナミックさであり、世界に誇り人命に貢献できる製品があることです。 特装車も日本経済や環境そのものを支える誇れる製品です。 この製品の販売に携わることで人と人を繋げ社会に貢献できると思いました。 二点目は、貴社の「応え」「創り」「挑み」続けるという理念に強く共鳴したことです。 貴社理念と私の想いは完全に一致し、誇りを持って働き続けられると思いました。 三点目は「人」の魅力です。 インターンで沢山の方とお話させて頂きましたが、リラックスして話せる様に気配り頂き有意義な時間を過ごせました。 人の魅力が詰まった貴社で働かせて頂きたいと、意志を固める機会になりました。 以上の理由により強く貴社を志望しております。 続きを読む
Q. 新明和工業の中で興味を持った事業部(製品)について教えてください
A.
私は航空・特装車・パーキングの3事業部に興味を持ちました。 一番目は航空事業部です。飛行艇を作っている会社が世界にも3社しかなく、貴社でしかできない仕事が可能な事、世界を相手にした大きな仕事に関われるチャンスがあると思いました。 「人生は、他の誰かの人生とオーバーラップしてつながっている」とまで言わしめる製品に携わりたいと思います。 二番目の特装車事業部は一台一台カスタマーのニーズに合わせて設計から行っていることから、お客様に寄り添って仕事をすることが出来ると考え興味を持ちました。 最後にパーキング事業部は重大事故がゼロいう点に大きなインパクトを与えられました。その実績は「応え」「創り」続けられた100年企業の誇りで感銘を受けます。 またパーキング事業部ではボーディングブリッジも手掛けられ、旅行が好きな私は携わりたい事業部です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
男性 18卒 | 愛知工業大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
私は、小学校のころからモータースポーツが大好きで、将来は自動車に関わる仕事に就きたいと考えて、愛工大の機械学科に進みました。3年生からは自動車研究室で、初代カローラのレストアとエコラン参戦車両の設計製作に取り組んでいます。貴社は、電気自動車を含む特装車の開発、製作、旧車のレストアなどに取り組んでおられ、自動車製作全般に携わることができる点に魅力を感じました。入社できた際には、環境性能と安全性能を両立させた次世代の自動車づくりに貢献したいです。 続きを読む
Q. 卒業研究など
A.
私は3年生の時希望して自動車研究室に入りました。テーマはエコラン参戦車両の設計製作です。エンジン効率向上、車両の軽量化、空気抵抗、転がり抵抗の低減を通して燃費向上を行う予定です。 続きを読む
Q. 学生生活で力をいれたこと、体験したこと
A.
私はバスケットボールサークルに特に力をいれました。友人と2人でサークルを立ち上げましたが、練習への参加人数が少なく苦労しました。原因は、2人だけでサークルを運営し他人の意見を取り入れていないためでした。そこで、同学年全員と他の学年の代表者を集め、練習内容や運営の方針について話し合うようにしました。その中で全員が楽しみながら大会で上位入賞を目指し、さらにゲーム感覚の練習スタイルを取り入れました。この経験からコミュニケーションを積極的にとる大切さと、周囲の意見を取り入れて対応する能力が身につきました。 続きを読む
Q. 自己PR、強み
A.
私には向上心があります。高校時代に英語が苦手で大学受験に失敗し、苦手なまま放置したくないと思い、英語能力の向上を目指しました。そこで、TOEICに挑戦し、1年間で100点ずつスコアを上げることを目標にしました。勉強時間を確保するために、通学時間の往復4時間を使ってリスニングと英文の黙読を継続しました。その結果、目標を大きく上回ることができました。現在は、700点を目指し帰宅後も1日30分間はリスニングに取り組んでいます。これらの経験を活かし、貴社の業務においても、常に向上心を持ち成長していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

新明工業を見た人が見ている他社の本選考ES

19卒 | 名城大学 | 男性
通過
Q. 志望理由
A.
自動車関係のメーカーは福利厚生が整っており、地元で働けるケースが多いので魅力を感じています。また私には40年間同じ企業で働きたいという強い気持ちがあるので御社は2つの理由から魅力的でした。1つ目の理由は、トヨタ自動車のスタート時点から共に歩んできた企業であり、しっかりと提携・連携しておられる経営体制があるので他社にはない安定を感じ、魅力を感じました。2つ目の理由は、国内で唯一の歯車製造技術をもつ専門メーカーであることから、自動運転主流の自動車業界になったとしても需要が途絶えないメーカーだと思いましたので志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
21卒 | 岐阜大学 | 女性
通過
Q. 志望動機を教えてください
A.
私は、人々の生活に欠かせない自動車の快適を提供することで社会に貢献したいと考えております。私は、車は単なる移動手段ではなく、コミュニケーションの場としての無限の可能性を持つと考えます。貴社は、技術力を活かしたロングスライドレールにより、自由度の高いシートアレンジを実現しました。私も貴社の一員となり、車社会の変革が進む中でも変わらず人々の近くに存在することのできるシート部品の製造で、より快適で自由な車づくりに貢献したいです。私は貴社において、調達として製造に近い場で働くことを希望します。私の強みであるコミュニケーション能力を活かして、メーカーの方との信頼関係の構築に取り組み、コストを意識したより良い製品づくりに貢献し、多くの人に貴社製品を届けたいです。また、常に安定的にコストと品質の良いものを調達するために世界の動きに目を向け、どんなリスクにも対応できる仕組みを実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月7日

新明工業の 会社情報

基本データ
会社名 新明工業株式会社
フリガナ シンメイコウギョウ
設立日 1939年1月
資本金 9800万円
従業員数 800人
代表者 佐々木和彦
本社所在地 〒471-0856 愛知県豊田市衣ケ原3丁目20番地
電話番号 0565-32-3450
URL https://www.shinmei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1642277

新明工業の 選考対策

  • 新明工業株式会社のインターン
  • 新明工業株式会社のインターン体験記一覧
  • 新明工業株式会社のインターンのエントリーシート
  • 新明工業株式会社のインターンの面接
  • 新明工業株式会社の口コミ・評価
  • 新明工業株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(機械・プラント)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。