就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
パナソニックホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

パナソニックホールディングス株式会社 報酬UP

【21卒】パナソニックホールディングスの夏インターン体験記(理系/総合職 / 設計開発)No.10977(慶應義塾大学大学院/男性)(2020/7/16公開)

パナソニックホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2021卒 パナソニックホールディングスのレポート

公開日:2020年7月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • 総合職 / 設計開発
期間
  • 14日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 日立製作所

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分自身が自律移動ロボットの研究を行っており、日系の総合電機メーカーで自分の専門を生かせそうなインターンシップを探していたところ、的確なテーマが設定されていたうえ、他の募集テーマにも興味を持てたため応募を決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

専門性の高さだけで採否が決まることはなく、企業側及び現場の方が面白いと思ってくれるかどうかにも影響があると聞いていた。そのため具体的な事業内容を会社HPや各種ニュースサイトから調べ上げ、なぜ自分がそのテーマに参加する必要があるか、どういった点で企業と自分の双方にメリットがあるかを自分の経験を中心にまとめることで自分の面白みを分かってもらえるように心がけた。

選考フロー

応募 → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
企業ホームページ

最終面接 通過

実施時期
2019年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
中堅の人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

面接官に研究内容や応募テーマに興味を持った理由を聞かれた際に、他の学生では経験していないような目新しい内容を提示でき、面白いと感じていただけたことが評価して頂けた一因だと感じた。自分で熱く話過ぎず、短く端的に話を説明したことで面接官が興味をもった部分を中心に話を展開できたことも評価ポイントだったように感じる。

面接で聞かれた質問と回答

研究テーマに関連した内容で最も力を入れたことを教えてください

ロボットカフェという人とロボットが協働するカフェの代表を務めたことです。私は研究室の仲間とロボット研究の実証実験の場としてこれを運営していました。当時は学部4年生ながら代表として経営と技術の責任を負わねばならず、力不足に苦しみました。しかし、毎回の会議で互いの悩みを率直に伝えあった結果、各自が互いの限界を理解し助けあうことができ、その結果150以上の参加団体の内で最大の利益と集客数を挙げることができました。

弊社のインターンシップに期待することを教えてください

私が御社のインターンシップを通じて学びたいことは、真に社会で求められるロボット技術について学ぶことです。多様な人材がいる御社の社員の方と間近に接することで、白物家電など人の生活に根差した事業を通じて培われた社会で求められる技術についての知見を直接学ぶことができると感じたためです。これにより、自分の持つロボティクスに関する技術や知識の内、足りない点の明確化や伸ばすべき点の理解が進むと考えました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪 / 門真
参加人数
50人
参加学生の大学
参加者のほとんどが大学院生であり、自分の知る範囲では学部生はいなかった。また大学に関しては割と幅があり、旧帝大や早慶、MARCH、関関同立以上の学生が大勢を占めていた。
参加学生の特徴
インターンシップでのテーマ内容と自分の大学での研究内容が一致している人は多くはない印象であった。ただ、大学院生が多かったことも理由の1つかもしれないがプレゼンテーションになれている学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

カメラのオートフォーカスに関する実務を通じたソフト設計技術の習得

1週目にやったこと

初日・二日目は本社や工場の見学、職場での自己紹介がなどが多かった。3日目からはカメラ関係に関する基礎知識の講義やモックアップを用いた検査方法の実践などを行った。3日目以降は7日目までは殆ど同様の内容であり、検査内容が変わったり検査すべき機種やレンズが変わっていった。

2週目にやったこと

2週間目はカメラ内の細かい論理回路を検査し、性能のボトルネックとなっている部分の調査と原因究明に取り組んだ。2週目からは一人で検査などを行っていたが分からないことがある場合には随時メンターが対応して下さり、不自由には感じることなくしっかりと調査に集中することができた。また最後の3日間は、初日は配属先の部署の上司への調査内容のプレゼンテーション、2日目は部署での懇親会と翌日の全体へのプレゼンテーション準備、最終日は人事や他の参加学生を含めた全体に対して2週間の成果を発表するプレゼンテーションがあり、夕方に全体の懇親会をして終了となった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事

優勝特典

会社のロゴ入りの粗品・家電

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

小さな改善の積み重なりで高品質の新しい製品は出来上がっているため、君の新規提案も必ず役に立つという話が印象に残った。インターンシップの自分のテーマでは、カメラの性能は本当に微々たるものしか改善しなかった。しかし、一見大差がないような数値の改善でも実際のカメラの使用感には大きく変化があり、特にプロに対してはその差が製品を選ぶ決め手になりうるということを教えていただき、改めてどんなに小さな成果でも積み上げていくことの重要性を学ぶことができた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2週間という短い期間の中で大学での専門分野とは異なるテーマで新規性を出さなければならない点は正直プレッシャーに感じた。検査機器の使い方から始めて慣れるや否や現状の製品の課題点に的確にアプローチをかけて、問題点の指摘と改善策の提案を行うのは負荷が大きく、短い作業時間で技術を習得する力と課題設定能力を問われていたのは大変な部分であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

商品開発は学生の視点から見るとお客様の下へ自分の作った製品が届き、喜んでもらえるところが見えるような華やかなものに見えていたが、技術職の業務は想像以上に一人一人の業務として細分化されていることを身をもってしり、技術職として開発に関わることの面白さと共に地道さも学ぶことができた。またテーマとしても自分自身がカメラに興味があったため、普段の生活では知ることができない詳細なシステムや設計についての知見を得ることができ、非常に興味をもって楽しみながら取り組むことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

自分が研究において使っているプログラミング言語と現場で使っている言語が異なっていたため、自分の実習ではプログラミングまではできなかったが事前に推奨言語が指定されているため基礎部分だけでも事前に勉強しておくと、より高度な課題を与えてもらるという話があったため学んでおけば良かったと感じている。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のPanasonicのインターンはOJT型であったため他の社員の方と同様に扱われてミーティングに参加したり、業務を担当することができた。そのため社員として働く際の生活を大まかに体験することができたため、実際に働いた際の生活や仕事内容を明確にイメージすることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは自分の持てる力を存分に発揮し微力ではあったけれども現場の製品開発に貢献し、プレゼンテーションでも高評価を得ることができていた。しかしその後の懇親会で自分がインターンシップでお世話になった部署は今年度募集を行わないことを人事から直接伝えらえれたため、この部門では内定などはないと確信した。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップを通じて参加前はぼんやりとしか分かっていなかったメーカーにおける設計開発職の仕事が明確になり、自分が将来行いたい業務に近いことが分かったため、総合電機メーカー全体の志望度が高まった。また、自分の部署だけでなく交流があった他の部署を含めてPanasonicの社員の方の熱すぎるくらい暖かい人柄に触れて、その環境で働くのは自分としてもあっている感覚があったから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでの成果に関係なく参加者は秋ごろに一度人事や社員の方との懇親会に呼ばれ、志望度や現場とのマッチング具合などに応じて個別に早期選考が始まっていたため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

担当人事から現場からのフィードバックを踏まえた電話を貰って、自分自身の強みや課題点を指摘してもらった。またインターンシップでの成果などに関係なく、参加者は全員秋ごろに一度人事や社員の方との懇親会に呼ばれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

自分自身の研究内容が自律移動ロボットであり趣味も写真であったため、人の生活で直接役に立つ製品作りやサービス設計を行いたいと思っており、大手総合電機メーカーを志望していた。また、大手総合電機メーカーの中でも最終的な製品が自分の生活の中で見えてほしいと考えていたため、BtoBではなくBtoCに強いPanasonicやSONYを志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

Panasonicでのインターンを通じてBtoC向け製品の実際の開発工程に関わったことにより、自分自身が人の生活に役立つ製品やサービス設計に携わりたいという思いがより強固になった。そのため大手総合電機メーカーはBtoCに絞り込み対策をしようと考えた。一方で人の直接かかわるモノづくりとサービス設計には想像以上に差があることが経験から分かったため、モノづくりとサービス設計のどちらにより興味があるのかをはっきりさせるために航空や交通系などのサービス系の業界にも視野を広げてみようと考えるようになった。

前の記事 次の記事
2021卒 パナソニックホールディングスのインターン体験記(No.9369) 2022卒 パナソニックホールディングスのインターン体験記(No.11847)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

パナソニックホールディングス株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社SCREENホールディングス

理系1day夏インターンシップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学、大学院と化学系の学科に所属していて、材料メーカーに興味があったため。その中で近年勢いのある半導体業界の半導体装置メーカーに関心があり、screenの短期インターンシップに参加することで業界理解も深めたいと考えたため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に主に興味を持っていたが、食品業界にも興味があったのが一番の動機。また、CMなどでよく見かける企業だったので大手の食品会社のインターンに参加してみたかった。また、ESの内容に志望理由がなかったので出しやすかった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。基本的には大手企業中心にインターンシップを見ていました。他には金融業界では、メガバンク、地方銀行、証券、信託銀行もみていました。他の業界では、コンサル、商社を中心に見ていました。このように業界は絞っていません続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イメージング事業に関わりたく,その分野の大手であるこの企業に参加したいと思った.3週間という長期のインターンのため働き方や雰囲気などを深く知れる機会であると考えたから.また,インターンによる早期選考案内等もあると聞いていたため参加をしてみたいと思った.続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社やCROのモニター職に興味を持っていたため。
EPSは内資CROのリーディングカンパニーとして幅広い領域で高い実績を持っていることを知り、応募した。学校の先輩も内定をもらっていたので、参加を決めた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラや電力に興味があったため、関東や関西の会社を中心にそのような業界を受けていました。5日間のインターンシップであり、参加すればかなり企業の理解が深まるのではないかと考え、参加することにしました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に関心があり、とにかく聞いたことのある企業は全てエントリーしていた。日頃から目にする製品で知名度もあったので、とりあえず参加してみることにした。参加が今後の選考に有利になればよいなという思いもあった。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地元の一番大きいマンションをこの企業が手がけていたため、興味を持つようになった。全国にマンションを展開している企業を志望していて、その中でも知名度や人気ともに業界の中でも上位にあり、インターンを募集していたから。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

株式会社NTTデータ

プロジェクト型インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界の中で業界をリードするNTTデータの社風を実際に肌で感じてみたかったため。NTTデータの夏インターンシップはオンラインで開催される「ワークショップ型」インターンシップと、対面で開催される「プロジェクト型」インターンシップがありました。私は実際にオフィス...続きを読む(全164文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

パナソニックホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 パナソニックホールディングス株式会社
フリガナ パナソニックホールディングス
設立日 1935年12月
資本金 2587億円
従業員数 230,025人
売上高 8兆3789億4200万円
決算月 3月
代表者 楠見雄規
本社所在地 〒571-0050 大阪府門真市大字門真1006番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 908万円
電話番号 06-6908-1121
URL https://holdings.panasonic/jp/
採用URL https://holdings.panasonic/jp/corporate/careers.html
NOKIZAL ID: 1130255

パナソニックホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。