
22卒 夏インターン体験記

事業概況説明 技術部部長との懇談がメインだった.わかりやすい資料を作っていただき,いつでも質問をしてよいという雰囲気だった.技術部部長の方は,オーラがあり...
パナソニック株式会社
事業概況説明 技術部部長との懇談がメインだった.わかりやすい資料を作っていただき,いつでも質問をしてよいという雰囲気だった.技術部部長の方は,オーラがあり...
特に早期選考などはないので,本選考に直接つながることはないと思う.それでも,本選考のエントリーシート,面接などで話せる内容は増えたと思うので,その点では有...
冷凍機性能向上に向け、2通りの構造案に対しどちらが安全で、また安定して高性能を発揮できるかを、実機実験によって検討した。 初日の午前中に業務の背景や内...
学生側は,インターンを経験することで実際に働いて感じたことなどをエントリーシートや面接で還元して話すことができ,また会社側にとっても,一度一緒に働いて様々...
序盤に会社説明をした後、アイスブレイクを行った。 その後、これからワークをすすめる上で必要な知識をインプットする軽いワークが行われ、三日目までの大まかな...
インターンシップが終わったあとに加えて、社員懇親会においてもなにか選考で有利になるといったことはないと何度も仰っていたので、おそらく優遇されることはないの...
企業説明が冒頭に行われ、事業立案の考え方やフレームワークを学ぶ。その後テーマが発表され、各班でグループワークに取り掛かる。お昼は社員の方が一人つき、話をき...
後日、インターンシップ参加者限定のイベントが複数回実施され、そこで社員の方からお話を聞ける。座談会のようなもの。このようなイベントに参加すると、リクルータ...
まずアイスブレイクで班員と交流しグループ名を考える時間があり、その後会社全体の業務内容や経営理念について説明をうけた。そのあと最終日に発表するグループワー...
他のインターンシップ生のレベルがとても高かったことや、参加学生が非常に多かったことから。配属型のインターンではなく、あくまでワークショップ形式のインターン...
初日・二日目は本社や工場の見学、職場での自己紹介がなどが多かった。3日目からはカメラ関係に関する基礎知識の講義やモックアップを用いた検査方法の実践などを行...
インターンシップでの成果に関係なく参加者は秋ごろに一度人事や社員の方との懇親会に呼ばれ、志望度や現場とのマッチング具合などに応じて個別に早期選考が始まって...
初日は、新規プロジェクトを考え始める前に、思考フレームワークについて学ぶ講義があった。また社会人基礎養成講座も開かれ、社会人として必要なことも学ぶことがで...