就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デジタルガレージのロゴ写真

株式会社デジタルガレージ 報酬UP

【未知への挑戦、成長の証】【20卒】デジタルガレージの冬インターン体験記(文系/マーケティングコース)No.5019(長崎大学/男性)(2019/4/12公開)

株式会社デジタルガレージのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 デジタルガレージのレポート

公開日:2019年4月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • マーケティングコース
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 長崎大学
参加先
  • 麻生
  • 十八銀行
  • 西日本鉄道
  • 愛三工業
  • 豊通マテリアル
  • 大塚商会
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • デジタルガレージ
  • DOWAホールディングス
  • 双葉電子工業
  • エン・ジャパン
  • オービック
  • パーソルキャリア
  • QUICK
  • スタンレー電気
  • ミサワホーム
内定先
  • QUICK
入社予定
  • QUICK

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

サポーターズを見ていてたまたまみつけた会社で、マーケティング事業について深く学べるという点に興味を持った。調べてみると決済事業なども手掛けていることがわかり、会社全体の理解を深めたいと思い、参加することにした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

Open ESでの選考があったので、決められたフォーマットの中で自分らしさが伝わるように内容を推敲した。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
本社ビル
参加人数
16人
参加学生の大学
MARCHや関関同立、地方大学がほぼ均等にいたので、特に学歴でみているという感じはなかった。
参加学生の特徴
社交的なタイプが多かったように感じた。しかし、ベンチャー志望を前面に押し出したような学生はそれほど多くなく、全体としてのまとまりは十分感じられた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

実際に行っているビジネスモデルに近い得意先企業に向けたWebマーケティング施策を考案しプレゼンせよ

1日目にやったこと

まずはデジタルガレージの会社説明を少し行った後、広告などのWebマーケティングについての講義が5年目くらいの社員からあった。社員とのランチを挟み、午後は講義の続きと軽めのワークとその成果発表があった。

2日目にやったこと

1日目の内容の続きとなる2つ目のワークの内容説明があり、午前中から与えられた資料をもとにExcelを使いながらデータの処理を行った。同時並行で最終プレゼンの作成を進めていった。

3日目にやったこと

朝から最終発表に向けて、作業の続きとまとめを行った。午後に社長役の社員を含めた8人の社員にプレゼンを行い、質問タイムののちに順位発表とフィードバックが行われた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

コンサルティングをお願いしている側(お客様)は、自分の想定を超えるものでないと納得しないとフィードバックをされたこと。また、最終発表がすべてだから、発表で相手に伝わらなければ、どんなにすばらしいものができていてもだめだといわれたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2つ目のワークは難易度が上がり、正直どのように進めていけばよいのかわからなくなる時もあったのがきつかった。最終発表に間に合わないちと思ったので、夜遅くまで残って作業を続けたのは体力的にきつい部分もあった。中途半端にしか内容を理解していない社員がメンター役でついたので、時間がない中でかき回されたと感じる場面があり、そこは微妙だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

広告代理店の果たす役割を理解できたことが一番大きかった。広告に限らず、仲介やコンサルティングなどの事業を行っている会社に共通して言えることは、徹底的に相手から情報を聞き出し、相手の期待を超えるものを作っていくことが求められるということだと気づいた。

参加前に準備しておくべきだったこと

予算数千万円程度の比較的大型の案件の事例を見ていれば、よりスムーズにできたのではないかと感じた。Webマーケティングの基礎知識の勉強をしていれば理解が早く進んだのではないかと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンは本社の一角で実施されたため、実際に社員の姿を見る機会が多く、イメージをつかむことができた。オフィス見学を短時間ではあるができたので、部署ごとに微妙に異なる空気管や働くイメージを持つことができた。会議や打ち合わせの多さなども見て感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自分はいわゆるベンチャー企業には向いていないことが分かったから。社風や社員の気質などを総合的に判断して、合わないだろうなと感じることが多かった。中堅・ベテランよりも若手社員と接する機会が多かったが、その人たちと一緒に働いていくイメージが持てなかったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由としては、世界としては面白いが、自分が身を置くイメージが持てなかったため。ある程度業績が景気に左右される部分が大きいという話を社員から聞いたことも理由の一つである。無形商材を扱い、形あるサービスを提供するわけではないこの業界と自分との相性があまりよくないと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

特に有利になったという実感はない。私は選考に進んでいないので詳しくはわからないが、インターン参加者限定の優遇された選考ルートがある、という話は聞いたことがない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

面談などの特に個人的なフォローは受けていないが、本選考や会社説明会の案内メールは定期的に届いている。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望企業・志望業界は特に絞ってはいなかった。程よい規模感の企業で程よく歴史のある企業が良いと考えていた。それまでのインターンや選考に参加した経験から、小さいベンチャー企業は自分に向いていないと感じたので、東証一部に上場していて、比較的規模が大きめのベンチャー企業であるデジタルガレージを見てみようと考えた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ベンチャー企業的な気質は残りつつも、組織が大きくなるといわゆる「ベンチャー企業らしさ」が失われているのも事実で、正直どっちつかずだと感じた。社員のレベルにもばらつきがみられたり、自分が身を置くとなると不安な要素があると感じられたので、規模の大小にかかわらずベンチャー企業は私には向いていないのだろうと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 デジタルガレージのインターン体験記(No.2116) 2021卒 デジタルガレージのインターン体験記(No.9643)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デジタルガレージのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

BIPROGY株式会社

アントレプレナーコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT系の企業に興味をもちはじめており、その中で「外資就活」にて特別採用コースでの募集を行っていた。特に色んな企業にエントリーを行っていたため、特にBIPROGYという会社への特別な思いは無かったが、そのまま選考に進むことにした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数ある企業の中でもIT業界のSIerは第一志望群であったためです。今回のインターンシップを通じて、IT業界の中でシンクタンクはどのような位置にあるのか、具体的にどのような業務を行っているのかを知りたいと感じたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社トヨタシステムズ

コーポレート・ファイナンス部門
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は自動車業界を中心に志望していた中で、世界を代表するトヨタグループをITでどのように支えているのか興味を持ったため志望した。また、フローもESとWEBテストだけであったことから手軽に応募できるという点でも応募した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

アビームシステムズ株式会社

ITコンサルの仕事内容が学べる2daysインターン<モノづくりの根幹を支える〜ITコンサル編~>』
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerのSEを志望しており、基本設計やプログラミングのインターンシップに参加してはいたが、地続きである最上流のコンサル業務について理解を深めたいと思いITコンサルのインターンシップを探していた。選考がESのみなので負担が少ないこと、そして参加者の評価が高いことか...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

デジタルガレージの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デジタルガレージ
フリガナ デジタルガレージ
設立日 1995年8月
資本金 630億8200万円
従業員数 1,132人
売上高 300億7000万円
決算月 3月
代表者 林 郁
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号
平均年齢 38.0歳
平均給与 762万円
電話番号 03-6367-1111
URL https://www.garage.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131989

デジタルガレージの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。