就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デジタルガレージのロゴ写真

株式会社デジタルガレージ 報酬UP

【データと予算で魅了する】【21卒】デジタルガレージの夏インターン体験記(文系/iroots限定3daysインターンシップ)No.9643(東京経済大学/男性)(2020/7/17公開)

株式会社デジタルガレージのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 デジタルガレージのレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • iroots限定3daysインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 東京経済大学
参加先
内定先
  • ビーイング
  • 第一法規
入社予定
  • 第一法規

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

スカウトサービスを利用しており、声を掛けていただいたため。当時ITやWeb広告業界に興味を持っており、取り扱っている範囲の企業だったためオファーを承諾し選考を受けた。業界においても存在感がある企業で、企業・業界研究の面もあり、参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

書類選考は免除されていたため、面接の対策をした。面接を経験したことがなかったので一般的な面接対策を一通り行っていった。

選考フロー

最終面接

最終面接 通過

実施時期
2019年08月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

すでにスカウトサービスにあげているプロフィールを先方は確認しているので事実確認や深堀が中心でした。よって学生時代行ったことまたその根拠などについて評価されていると感じました。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたことを教えてください。

私は学生時代、サークル活動に力を入れていました。1年生の時には最大で5つのサークルに所属しました。大学では選挙啓発サークルを立ち上げ、同分野のインカレに所属しました。その他に大学の新聞会にも所属しました。中でも一番力を入れたのは〇〇の活動です。○○では支部の代表や全国大会にも参加し、積極的に活動をしました。このサークルでは入念な準備と多角的な視点、本番では柔軟な視点が求められこの点が私の好きな部分でもあります。活動ではPDCAサイクルを常に意識しながら行い、活動の節目で振り返りや反省、改善点の抽出などを怠りませんでした。また、活動とは別に全国代表部における高校への出張授業や支部運営など様々な面から組織に貢献してきました。

5つサークルに所属されたという事ですが、中でも○○という活動に注力された理由を教えてください

私は○○という活動の扱う幅広いテーマに魅力を感じ、学生時代のリソースを一番割きました。国際会議を扱う関係上様々な視点から物事を見ることができます。例えば、日々のニュースは基本的に西側メディアのバイアスがかかっているので必然的に少し見方が偏ったものになります。しかし、国際社会の幅広い価値観では全く異なる見方もありその立場に立つことも間々あります。男女平等に関するアラブ諸国の立場や核問題にかかわるインドやパキスタン、北朝鮮の立場などです。このような多角的で多様な問題を考えることができるから私はこのサークルに注力しました。加えて、教育媒体として高校や中学へ活動を授業として行い社会貢献も行っている点も魅力的でした。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
株式会社デジタルガレージ 本社
参加人数
15人
参加学生の大学
Marchから早慶、東大と私大上位から国立まで幅広くいました。
参加学生の特徴
21卒のインターンシップに間違えて22卒の方が応募したがそのまま参加するなど企業側も柔軟に対応していた。参加学生は比較的明るく積極的な方が多かった印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

手元にあるデータと予算の範疇でクライアントからの要望を満たすプロモーションの作成

1日目にやったこと

初日は説明会や各班につく社員の自己紹介、インターンシップ中に使用するデータの扱い方のレクチャーなど。データはかなり複雑なもので、投下するリソースを入力すると計算が自動で行われ、効果測定までできるようになっていた。これを使いこなすのはかなり大変であった。

2日目にやったこと

前日のデータを配布され、クライアントの課題などが発表された。各班に分かれて作業を行った。各班員はそれぞれ営業や広告と仮の肩書が付きそれぞれのみ知りうる情報もあった。営業は直接クライアントにヒアリングを行うことができ、追加情報などを得ることができた。このような課題を抽出し、プロモーションを構成翌日のプレゼンに向けて資料作成などを半日かけておこなった。

3日目にやったこと

昨日まとめ上げたプロモーション案のブラッシュアップの時間が若干設けられたのちにプレゼンが行われた。プレゼンは各班毎に行われ全体が終了すると審査員から各班に対してフィードバックが行われインターンシップは終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

新卒3年目の若手社員、人事部担当者、人事部責任者など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

フィードバックでは数値に対しての根拠付けやグループ内での調整の仕方など作業中に社員が見ていた部分をかなり細かく丁寧に指摘された。一番印象的だったのがクライアント役の社員から聞き出せる情報が実はかなり多くそこをくみ取ることができるかが肝になっている部分が大きかったところを指摘されたとき。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

3日間あったもののプレゼンの準備期間はほぼ一日でチームビルディングから詰め作業までかなりの時間がかかった。また、配られるデータはエクセルで構成されており、数値を入力すると効果測定やコストを算出するものだったがかなり複雑だったので使いこなすのが非常に難しいものであった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

Web事業に関する知識が浅かったため、実務的な業務は何を行っているか深く知ることができてよかった。また、懇親会や昼食も企業負担で行われ社員の方と交流する中で社風などを知ることができ、企業に対する理解も深まった。班ごとに社員が付くので質問や行き詰ったとき社員からアドバイスがもらえ手法等勉強になることが多かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

Web広告に対する知識が浅かったと痛感した。また、グループディスカッション的な要素も多分にあったのでその点準備しておけばスムーズだったかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際に働いている現場に入るわけではないので実態がどのようなものかを知ることはできなかった。インターンシップの場所は本社の社屋ではあるものの会議室を利用しており、実際にオフィスに入る形式のものではなかった。また、学生同士が主体となっているのでイベント感は強かった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直私の貢献度は低く、客観的な評価としてはあまり高いものではないと感じたため。加えて業界知識も浅かったためそのような点が露呈していたのではないかと思う。周りの学生のレベルも高く食らいついていくのに必死だった。インターンシップを通じて学べた点は多かったものの悔いが残るものであった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

Web業界自体を詳しく知っているわけではなかったので少しギャップを感じた。自分自身の特性からも企業の社風とミスマッチしている点も感じた。正直なんとなく参加してしまった点があるので、企業理解・業界理解をインターンシップを通じて深めていく中で自分のやりたいこととの乖離が認識できて来たため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後参加者限定の説明会の案内が来たり、一緒に参加した学生に聞くと企業側からアプローチがあったとのことでおそらく早期選考や実際の選考に有利になる点はあるものと思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップを通じて班に1名社員が付き常に相談に乗ってくれて、アドバイスもしていただけた。また、昼食中もこちらから質問すればざっくばらんに様々なことを教えてくれた。プレゼン後のフィードバックは厳しいもののかなり丁寧なものだった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

志望業界は自衛官・コンサルティング・IT・Web・印刷。自衛官は異質なので省くが、後者3つは常に考え続けることが必要とされ、実力が必要とされる業界だと感じていたため。クライアントからのヒアリングを通じて課題解決や効率化を進める業態も魅力的だったため。就活の軸として日本の抱える社会課題解決が行えるという点を持っていた。その一つとして労働生産性の向上を行える業態がこの3つだと感じていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップ参加後ベンチャー気質が自分には合わないことを悟り、ベンチャー企業の選考は受けないようにした。また、web業界も志望業界から外すことにした。理由としては自分の想像していた業態とギャップがあったためである。この経験からより深く他業界を調べ、選考までにギャップをなくすようにつとめるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 デジタルガレージのインターン体験記(No.5019) 2022卒 デジタルガレージのインターン体験記(No.15115)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デジタルガレージのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

ビジネスプロデュース体感型ワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerの業界の中でのCTCの立ち位置と特徴について理解を深めたいと思い応募した。また、業界をIT通信金融と迷っていたのdどの業界が自身に合っているのか、働きたいと思えるのかを確認するためにもインターンに参加しようと思った。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社JSOL

冬季2daysインターンシップ~JSOLの「リアル」を知る~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったので関西にも拠点を置く企業をメインに、就活生向けサイトでインターンの募集を探していた際、このインターンを見つけ応募しました。大学が情報系出身ではないため、ITの知識が疎いので、未経験でも参加できる点で惹かれ参加を...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社NTTデータ関西

夏季5daysインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもSIerかつ、もともと関西志望だったため関西に拠点がある企業ということで選びました。ITへの興味はあったものの知識が疎かったため、理解を深めるためにもIT業界やSE職に就ける他社のインターンにもいくつか応募し、受かったので参加しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は、システムエンジニアやセキュリティエンジニアに将来なれる企業を探していて、その中でもチームで課題を解決し、コミュニケーションを向上させることが出来るインターンを探していた。Skyは合同説明会の際に上記の内容を体験することができると思ったため応募した。続きを読む(全127文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考がないのに対面インターンシップに参加できるということで興味を持った。三菱総研DCSということで三菱系の大手子会社という立ち位置であり、良さそうだなと思ってエントリーしてみた。ITと金融にちょうど興味があったのも理由。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

BIPROGY株式会社

アントレプレナーコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT系の企業に興味をもちはじめており、その中で「外資就活」にて特別採用コースでの募集を行っていた。特に色んな企業にエントリーを行っていたため、特にBIPROGYという会社への特別な思いは無かったが、そのまま選考に進むことにした。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 数ある企業の中でもIT業界のSIerは第一志望群であったためです。今回のインターンシップを通じて、IT業界の中でシンクタンクはどのような位置にあるのか、具体的にどのような業務を行っているのかを知りたいと感じたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社トヨタシステムズ

コーポレート・ファイナンス部門
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時は自動車業界を中心に志望していた中で、世界を代表するトヨタグループをITでどのように支えているのか興味を持ったため志望した。また、フローもESとWEBテストだけであったことから手軽に応募できるという点でも応募した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

アビームシステムズ株式会社

ITコンサルの仕事内容が学べる2daysインターン<モノづくりの根幹を支える〜ITコンサル編~>』
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerのSEを志望しており、基本設計やプログラミングのインターンシップに参加してはいたが、地続きである最上流のコンサル業務について理解を深めたいと思いITコンサルのインターンシップを探していた。選考がESのみなので負担が少ないこと、そして参加者の評価が高いことか...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

デジタルガレージの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デジタルガレージ
フリガナ デジタルガレージ
設立日 1995年8月
資本金 630億8200万円
従業員数 1,132人
売上高 300億7000万円
決算月 3月
代表者 林 郁
本社所在地 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号
平均年齢 38.0歳
平均給与 762万円
電話番号 03-6367-1111
URL https://www.garage.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1131989

デジタルガレージの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。