就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社芸文社のロゴ写真

株式会社芸文社 報酬UP

芸文社の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社芸文社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

芸文社の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示

24卒 本選考ES

販売、マーケティング、営業促進
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機 (編集職志望の場合は担当したい雑誌名も明記してください)
A.
Q. 普段から自分が一番大事にしているコトや心掛けているコトは何ですか
A.
Q. 今までにいちばん力を注いだこと、そこから学んだことを書いてください
A.
Q. デジタル化が進む中、芸文社で働きながら将来叶えたいことを具体的に書いてください
A.
Q. 「これはヒットする!」と思う企画と、その理由を教えてください(形式自由)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月28日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

芸文社を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 明治学院大学 | 男性
通過
Q. 興味のある業界は何ですか。(200文字以下)
A.
私は若いうちからチャレンジできる環境の企業が多い、広告業界やIT業界を志望している。なぜなら私は大学時代では体育会ラクロス部男子でプレイヤーと広報活動を部活動で初めて兼務することや学科監獄と言われるほど厳しい政治心理学ゼミナールに所属することなどチャレンジを多く行ってきたからである。私はこのチャレンジ精神を活かして企画や研修などを積極的に行い、企業に貢献したいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日
16卒 | 青山学院大学 | 女性
通過
Q. 学業で力を注いだこと(得意な科目、ゼミ、卒論など)
A.
ディスカッション形式の国際金融論のゼミに力を入れました。教授や学生のコネクションにより、他大学や他ゼミの学生と合同で行います。都度テーマを決め、自由な発想で話し合うものです。中でも一番印象的だったものが、三年次の夏に韓国育ちである教授の母校へ行き、現地の学生の前で「TPPかRCEPか」を題目とした英語のプレゼンテーションを行ったことです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
18卒 | 帝京平成大学 | 女性
通過
Q. あなたの強みはなんですか?
A.
私の強みは、何をすべきか考え状況を見極めた行動ができることです。歯科助手のアルバイトでは、知識がない状態から治療補助と受付業務を滞りなくこなしています。器具の名前と用途を自主的に調べ、治療工程を観察し先回り器具を準備する力を身につけました。受付業務では、治療進度や患者様の人数により案内の順番を考える必要があります。仕事でも円滑に物事を進める為の準備や臨機応変に対応できることを生かしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

芸文社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社芸文社
フリガナ ゲイブンシャ
設立日 1954年4月
資本金 3000万円
従業員数 50人
代表者 宮崎有史
本社所在地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2丁目45番9号
電話番号 03-5992-2065
URL https://geibunsha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1590646

芸文社の 選考対策

  • 株式会社芸文社のインターン
  • 株式会社芸文社のインターン体験記一覧
  • 株式会社芸文社のインターンのエントリーシート
  • 株式会社芸文社のインターンの面接
  • 株式会社芸文社の口コミ・評価
  • 株式会社芸文社の口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。