就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Success Holdersのロゴ写真

株式会社Success Holders 報酬UP

Success Holdersの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社Success Holdersの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

Success Holdersの 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 18卒 | 学習院女子大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
「あらゆる領域の正解の無い課題解決に、裁量権を持って挑める環境があること」です。 私は国際交流サークルでイベント企画部として新入生獲得という課題に向き合い、コミュニケーションの増加が解決策と考え、上級生との会話と一体感を生むことができるリアル謎解きゲームを開催しました。課題発見から解決策の実行、仕組み化のサイクルを繰り返し経験したことで、貴社のビジネス、特にディレクター職に魅力を感じています。 続きを読む
Q. 仕事を通してどうなりたいか
A.
能力があるにもかかわらず力を発揮できずにいる人達に活躍の機会を与えられる人間になりたいです。 その為にはヒアリング力を磨くことと、あらゆることにアンテナを張り引き出しを増やすことが必要だと考えています。 技術商社のインターンシップに参加した際に、未だ陽の目を見ない発明の製品化アイデアを企業に紹介するというプログラムを体験しました。 この活動で①発明の内容理解を深めること(ヒアリング力)②企業候補の大量リストアップ(引き出しを増やす)の重要さを学びました。 貴社のディレクターとして力を発揮できていない人や企業の能力や可能性を引き出し、広告の力で活躍の場を創り出すことができる人間になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

18卒 本選考ES

プランナー
男性 18卒 | 千葉大学 | 男性
Q. 趣味・特技
A.
ボルダリングというクライミングスポーツが趣味です。登る為には腕の力が重要と思われがちですが、全身をどう動かし、どのような手順で登るのか考えなければならない頭も使うスポーツです。何回も試行錯誤し、課題を成功させたときの爽快感が醍醐味です。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私はマーケティングを学ぶゼミに所属しています。昨年度、千葉ロッテマリーンズ様から会員データをいただき、球場の集客増加のための施策を考えるという研究を行いました。私は説得力のある説明ができるよう、Excelの関数を駆使してデータを1つ1つ比較・分析することで、購買の特徴が他の世代と異なる層があることを発見しました。時間をかけて準備したこともあり、その丁寧な分析が先生からも評価されました。この研究を通じ、論理的な説明を行うためには、時間をかけ、地道で緻密な努力をすることが必要だということを学びました。 続きを読む
Q. 自己 PR
A.
私は人の喜びのために行動することができます。私は東京ディズニーシーのレストランでホールスタッフのアルバイトをしていた際、仕事の一つに閉館時間にパークからお帰りになるお客様に手を振るという仕事がありました。この仕事をする内に「お客様がお帰りになるその時間も楽しんでいただくことはできないだろうか」と考えるようになりました。そこで、ただ機械的に見送るのではなく、ここにも「接客」という意識を持つべきではないかと思い、私に向けて手を振ってくれた人に対し、その相手の方を向き、手を振り返すことで応える、というアピールをすることを思い付きました。これを実践したところ、前よりも多くのお客様の笑顔を受けることができ、先輩からも褒められるようになりました。私はこの経験から、相手に喜んでもらうためには、自分の行動の何に対して喜びを見出すのかを相手の視点に立って考え、それを実行することが大事だと学びました。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと
A.
私は「クイズ」に取り組んできました。テレビ番組の「高校生クイズ」に憧れ、全国出場を目指したことがきっかけとなり始めました。高校ではクイズ研究会に入りましたが、当時は活気のない部活でした。そこで私は積極的に部内の大会を企画したり、後輩を大会に連れ出す事で活気ある部活になるよう努力しました。結果、県内で2位の成績を残すことができ、後輩は有名大学のクイズ研究会の会長を務めるなど今でも活躍しています。大学生になってからは人が活躍できる舞台を作りたいという思いから、友人らと協力して5つの大会を自ら考案・運営し、総参加人数は250人を超えました。こうした活動の結果、全国的に私の名が知られるようになり、私が同人誌という形で出したクイズの問題集は1000冊以上の売り上げを達成しました。以上の経験から、行動すればそれは必ず誰かの心に響くことを実感しました。今後も行動力をもって人の心を動かしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

Success Holdersを見た人が見ている他社の本選考ES

山陽色素株式会社

技術系総合職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
通過
Q. 研究概要
A.
水分解光触媒の微視的な反応機構を調べている。光触媒による水分解は持続可能な水素社会を実現するために有用であり、その素過程の解明はデバイス開発に必須である。ところが光触媒研究の多くは巨視測定であり様々な粒子を平均化した情報しか得られない。そこで、単一粒子に着目するために顕微鏡を用い、分光分析と組み合わせることで光エネルギーの伝達役であるキャリアの性質をμmオーダーで評価することを試みた。その結果、キャリア寿命に場所依存性があることを明らかにした。この結果に関して学会での報告実績もある。現在はその発展としてキャリア伝達速度の測定を試みており、この手法を確立することでデバイス性能を評価する新たな指標になるのではと期待を寄せている。微視測定は調整がシビアで少しのズレが結果に大きく影響する。時にはトラブルの原因が分からず頭を悩ませたが、仲間と議論し、可能性を一つ一つ調べることで問題を解決した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
22卒 | 岐阜大学 | 女性
通過
Q. あなたが名古屋空港ビルディング株式会社を志望する理由
A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は空港を起点に土地と土地、人と人を繋げ、空港をご利用される全てのお客さまの歓びや感動を創出したいからです。私は家庭環境の影響から他国籍・帰国子女の友人が多い経験から、様々な人々が幸せを感じられる場を創造したいという強い想いがあります。それ故、私は「多様な背景を持つ人々の幸せを創造できるか」という基準で就職活動を行っております。中でも、多種多様な文化やバックグラウンドを持つ方々が旅行やビジネス等の様々な理由で日々行き交う空港での運営に関心があります。空港というフィールドで、日々変化するお客さまのニーズや生の声を的確にキャッチし、より魅力あふれる名古屋空港に出来るよう尽力したいです。2つ目は「地域」を大切に、人々や文化、風土に出会い、触れ合う事で地域貢献したいからです。私は生まれも育ちも東海地方であり、東海3県の人々、土地に支えられてきました。その地で人々の快適な生活を支えるという使命感を持ち、より魅力溢れる地域にしていきたいと考えています。貴社は空港運営に止まらず商業施設やミュージアムの運営等も担い、様々なカタチで地域貢献しています。そのような貴社で多方面から地域を活性化したいです。3つ目は「人々の当たり前の生活」を支えていきたいからです。空港という社会の基盤となるサービスを提供しているフィールドで「安心安全」を第一に人々の生活を支えたいと考えています。数多くある空港の中でも、私は自宅から一番近い空港として幼少期から何度も足を運んでいる名古屋空港の管理運営に大変関心があります。名古屋空港を長年運営しておられる実績と幅広いノウハウや経験が培われている貴社でなら、より空港周辺地域、東海地区、日本の発展に貢献できると確信しています。感染症の影響であらゆる繋がりが希薄化した昨今、貴社の一員として、多くの方々の歓びや感動を創出したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
18卒 | 江戸川大学 | 男性
通過
Q. 当社に入社してやりたい仕事
A.
私は貴社の営業課で、「ご利用いただくお客様により良い影響を提供できる仕事をしたいです。学生時代に自分自身が路線バスや観光バスを利用していく中で、一番身近な交通機関であったことから、バスの仕事を通して、1人でも多くのお客様の生活をより豊かにしたいと考えるようになりました。貴社の営業課でのお仕事は会社説明会において「修学旅行」のご利用が多い事、そして、創業から72年で培われた他社にはない信頼が厚い事をお伺いしました。貴社の営業課でのお仕事で一生に一度のご旅行の輸送を担う営業課を通してならば、「期待を込めてくださる」お客様に自分の仕事でより、事務員の立場から「より良い影響」を提供できると想い携わりたいと感じるようになりました。また。ゼミで取り組んだ「大学生観光まちづくりコンテスト」で培った企画力も活かす事が出来る」のも理由の1つです。貴社の営業業務を通して、お客様の信頼を勝ちえ、「より良い影響を提供する」一助を担いたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日
21卒 | 西南学院大学 | 女性
通過
Q. 志望動機
A.
熊本を中心とする地域社会の発展を実現したく、志望します。なぜなら、大学で地域貢献活動をした経験があり、大学が地域に寄与する重要性を実感しているからです。貴学は、熊本県への人財の定着の推進や、医療・防災の研究を行っていることが強みであり、熊本の振興が実現可能であるため、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日

Success Holdersの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Success Holders
フリガナ サクセスホルダーズ
設立日 1987年8月
資本金 4億6800万円
従業員数 109人
売上高 6億2000万円
決算月 3月
代表者 下村優太
本社所在地 〒105-0003 東京都港区西新橋1丁目1番1号
平均年齢 28.6歳
平均給与 415万円
電話番号 03-5786-3800
URL https://success-holders.inc/
NOKIZAL ID: 1131599

Success Holdersの 選考対策

  • 株式会社Success Holdersのインターン
  • 株式会社Success Holdersのインターン体験記一覧
  • 株式会社Success Holdersのインターンのエントリーシート
  • 株式会社Success Holdersのインターンの面接
  • 株式会社Success Holdersの口コミ・評価
  • 株式会社Success Holdersの口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。