就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一般社団法人家の光協会のロゴ写真

一般社団法人家の光協会 報酬UP

一般社団法人家の光協会の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

一般社団法人家の光協会の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

一般社団法人家の光協会の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
私は、雑誌や書籍の記事を活用した文化活動に感銘を受け、貴会を志望いたしました。 私は商店街活性化を目指すサークルに所属し、商店街のフリーペーパーの編集やイベントの運営など、貴会の事業活動と少し似た活動をしてきました。しかし、記事を活用した経験はなかったため、記事そのもの以上の効果を生み出せる文化活動に驚きました。サークルで得た強みを生かし、この事業に携わりたいです。 続きを読む
Q. 知りたいことや聞いてみたいことなど、何でも記入してください。
A.
東京勤務と福岡勤務の割合や転勤の頻度。 現在最も力を入れている事業。 続きを読む
Q. 家の光協会に入会したら、どんな「雑誌・書籍」を企画してみたいですか。
A.
市民参加型の農業についての雑誌・書籍を企画してみたいです。 近年、市民農園で農業体験をする人や、農業サークルを立ち上げる大学生など、農家でなくても農業に興味を持ち行動を起こす人が増えています。そのような人たちや、興味はあるけれどもまだ農業に触れた経験がない人に向けて、市民参加型の農業の情報を届けてみたいです。 続きを読む
Q. 家の光協会に入会したら、どんな「イベント」(文化活動・記事活用など)を企画してみたいですか。
A.
農業を身近に感じられるようなイベントを企画してみたいです。 具体的には、収穫体験イベントや農家民泊などのような、参加者が実際に農業に触れることができるイベントを企画したいです。このようなイベントを通じて、農業を身近に感じる人が増え、地域における農業の重要性も高めることができるのではないかと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

一般社団法人家の光協会を見た人が見ている他社の本選考ES

21卒 | 横浜国立大学 | 男性
通過
Q. 志望動機を教えてください。
A.
私は、トレーダーとして公共性の高い業務を行っていること、高度な専門性を有していること、の2点から志望しました。私は経済学部での金融論の講義を通じて金融市場を学び、その中でも莫大なお金が動いている債券市場の重要性を知りました。貴社は、債券市場の中核として私設取引システムを用いた取引の円滑な運営や公平な価格形成と流動性の向上を行う債券市場のインフラ機能としての重要な役割を担っており、その唯一性と公共性に魅力を感じています。また、貴社は証券会社や金融機関のプロフェッショナルを相手にしているため、常に高度な専門知識が求められると考えます。市場という日々変化する環境に身を置き、早く専門性を身に付け市場の安定に貢献するために日々研鑽を積んでいきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日
16卒 | 早稲田大学 | 女性
通過
Q. 国書刊行会を志望する理由は何ですか。
A.
 私が貴社を志望する理由は、学問を支える本を多く刊行しているからです。私の研究分野はあまり学術書が豊富ではなく、歴史的な資料を探すのが大変でした。その経験から、学術書の大切さを実感し、それを守り広げていく仕事をしたいと考えました。  また、貴社は文学や社会などだけでなくオカルトにも力をいれ、更に近日マンガ・アニメ・ゲームの書籍も発行するということで、幅広い学問分野に精通していることが魅力的だと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年1月29日
22卒 | 成蹊大学 | 女性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(OpenESを使用)
A.
私はゼミで社会学を学んでいます。中でも「家庭」の多様化現象と「家庭問題」に関して学びを深めています。ゼミでは社会で起こる事象に関して自分の意見を構築し、発表を行い、フィードバックをもらうことでその都度理解を深めてきました。また、自分の中の常識に囚われず、多様な価値観を理解するように努めてきました。そうした活動の中で、多様な価値観や物事をロジカルに考える力、意見を順序立てて説明する力を身に付けることができました。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
21卒 | 関西学院大学 | 男性
通過
Q. 「特に専攻で学んだことを帝国書院の仕事にどのように生かしたいか」(800字)
A.
私が地図に関する学科を専攻し、学んだことは主に2つあります。「文化を空間情報から読み解く手法」と「地図への向き合い方」です。私の専攻では文化の差異や社会の在り方を空間情報から読み解く機会を多く持ちました。特に文化の分布や地域的な関連の考察に重きを置き、数多くの事象を取り扱ってきました。その中で地図データと現地調査から得られた空間情報によって文化を捉える手法を学んだといえます。そして様々な年代に作成された多種多様な地図に触れるうちに、地図そのものへの向き合い方を学びました。どんな地図にも描き手と読み手がいます。加えてどの地図にもテーマや作成された目的があり、様々な情報を運ぶ媒体となっています。その地図のひとつひとつに真摯に向き合い、描き手が何を伝えたかったのか、また自分が地図の描き手としてどんな情報を伝えられるかを幾度となく考えてきました。 私がこうしてインプットしてきた学びは、貴社への入社後は積極的にアウトプットしていきたいと考えています。特に地図を通して地形情報以上のものを伝えられるような地図書籍の制作に携わりたいです。具体的には、一般の方に向けて地図の面白みを伝える書籍の制作が挙げられます。私の周囲には、地図はスマートフォンのマップしか知らないという人も少なくありません。そのような人にも地図の面白さや、また地図を通して新たな発見が得られることを伝えたいと考えています。そして必要に迫られて地図を開くだけでなく、地図を開くことそれ自体を楽しみにする人が増えるような書籍を制作するのが私の理想です。そのため、地図を実際に読むお客様の立場に立ち、伝える空間情報を取捨選択しながらそうした地図を作り上げていこうと考えています。私は地図の種類が無数にあるように、地図の可能性も無限大だと信じています。私が貴社に入社した際には、そうした可能性を私自身の目で見つけていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日
18卒 | 一橋大学 | 女性
通過
Q. 大学で取り組んだことについて、次のテーマから1つ選択し、その内容・工夫した点などを簡潔にお書きください
A.
サークル活動で、商店街の魅力を伝えるフリーペーパーの改善に取り組みました。当初は誌面上の間違いが多く、設置を取り止める店舗が出てしまいました。その状況に危機感を覚えた私は、編集長となって問題解決を主導しました。例えば、他団体を参考にして誌面確認のルールを作り、それを紙に印刷して可視化することで形骸化を防ぎました。その結果、誌面上のミスを無くすことができ、以前設置を取り止めた店舗にも再び設置していただけました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

一般社団法人家の光協会の 会社情報

基本データ
会社名 一般社団法人家の光協会
フリガナ イエノヒカリキョウカイ
従業員数 154人
売上高 71億円
決算月 3月
代表者 中出篤伸
本社所在地 〒162-0826 東京都新宿区市谷船河原町11番地
電話番号 03-3266-9000
URL https://www.ienohikari.net/
NOKIZAL ID: 2657327

一般社団法人家の光協会の 選考対策

  • 一般社団法人家の光協会のインターン
  • 一般社団法人家の光協会のインターン体験記一覧
  • 一般社団法人家の光協会のインターンのエントリーシート
  • 一般社団法人家の光協会のインターンの面接
  • 一般社団法人家の光協会の口コミ・評価
  • 一般社団法人家の光協会の口コミ・評価

最近公開された広告・マスコミ(出版業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。