就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京地下鉄株式会社のロゴ写真

東京地下鉄株式会社 報酬UP

【鉄道業界の挑戦】【19卒】東京地下鉄の冬インターン体験記(文系/事務系総合職)No.3887(一橋大学/男性)(2018/10/16公開)

東京地下鉄株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 東京地下鉄のレポート

公開日:2018年10月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年1月
コース
  • 事務系総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

鉄道業界に興味があり、鉄道業界ならどこでもいいのでインターンに参加したいと思っていた。中でも私鉄に興味があった。小田急は事務系のインターンを行っておらず、この企業のインターンが最も自分の志望と重なると思い参加しようと思ったのが動機。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

東京メトロのインターンシップの選考はエントリーシートのみであったため、何度も様々な人に添削を行ってもらった。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京メトロ研修センター
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶国立がほとんどだった。見る限りではMARCHの人もほとんど見受けられなかったので、インターン選考では学歴フィルターがあるのかもしれない。
参加学生の特徴
多くの学生が鉄道業界を志望していた。内向的な人もいれば外交的な人もおり、様々な性格の学生が集まっている印象だった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

東京メトロがとるべき施策を考えよ。

1日目にやったこと

まず始めに鉄道業界全体および東京メトロに関する企業説明があった。その後に一般では入れない研修センターの中を見学させて貰った。そして学生を複数のグループに分けてグループワークとプレゼンを行った。最後には社員座談会もあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

不明

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

鉄道事業会社の施策では、1つの施策の規模が大きくなることが多く、1つのプロジェクトにも多くの時間と資金をかけるというお話は非常におもしろかった。また、強みを伸ばす施策も弱みを補強するような施策も、どちらも一長一短あり、社員でも判断が難しいというフィードバックは印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

短い時間の中で、東京メトロの強みや弱みを鑑みて施策を考えることが困難だった。ただ考えるだけでなく、プレゼンも行わなければならないために、プレゼンを作成する時間も短く困難だった。グループワーク中は一人がよくしゃべるばかりで、他の人の意見を聞こうとしない人もおり、まとめるのが大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

参加してよかったと思うことは、一般の見学はほとんど行っていない研修センターの中を見学することができたことだ。本物の鉄道車両や改札設備、車両訓練を間近で見ることが出来た。また、鉄道業界に関する知識も深まったため、業界研究や企業研究を早い時期に行うことができたため参加した意義があったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

他の鉄道会社の特徴などを把握した上で東京メトロのインターンシップに参加すれば、よりこの企業の強みや弱みを実感することができたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

鉄道会社は堅いイメージを持っており、そこが不安だったが、実際にインターンシップに参加してみると、社員のほとんどが非常にフランクで全く堅い印象は受けなかった。そのため、この企業でのびのびと働くことが出来ると感じ、この企業で働きたいと想ったために、この企業で働く自分を想像することが出来た。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

鉄道会社の事務系総合職は採用人数が少なく、志望者も多いため狭き門です。このインターンシップに参加したからといって内定がでるだろうとは思いませんでした。インターンシップ選考もエントリーシートのみだったため、面接を勝ち抜けるかどうかは全く自信はありませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

先にも書きましたが、鉄道会社はとても堅いというイメージをインターンシップ参加前には持っていました。しかし実際に参加してみると堅さは一切感じられず、大変ユーモア溢れる社員が多かったために、志望度は上がりました。また鉄道研修施設の見学も非常に面白く、そこでも志望度は上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

この企業のインターンシップは参加をしても、本選考では有利にならないと思います。参加後の社員からのフォローもありませんし、私は本選考ではエントリーシート落ちしたためです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にありませんでした。共に参加した友人に聞いても、特別なフォローはなかったようなので、おそらく全員フォローはないのだと思います。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望業界は鉄道業界、日系メーカー、通信業界の3つでした。なかでも特に世の中への影響力の強い業界に就職したいと思っていたので、鉄道業界と通信業界を第一志望としていました。しかし一方で転勤がいやだったので、転勤がほとんどなく、東京都近郊に勤務地がある私鉄業界を第一志望としていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップに参加したことで、鉄道業界への志望度はさらに高まりました。もともと影響力の高い仕事がしたいと思っていましたが、実際の事業例などを知ることで、より鉄道業界の事業の面白さを知ることができたためです。また、鉄道業界の堅い雰囲気という懸念も解消することができたために、志望度は更に高まりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 東京地下鉄のインターン体験記(No.3546) 2019卒 東京地下鉄のインターン体験記(No.3953)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京地下鉄株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他のインターン体験記を見る

23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 普段よく使う大阪メトロについてもっと知りたく、インターンシップに参加することを決めた。インターンシップの時間が2時間半くらいでオンラインでの開催だったので、気軽に参加しやすかったことも参加理由の1つだ。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2022年8月8日

東京地下鉄の 会社情報

基本データ
会社名 東京地下鉄株式会社
設立日 2004年4月
資本金 581億円
従業員数 9,721人
売上高 3453億7000万円
決算月 3月
代表者 山村明義
本社所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目19番6号
平均年齢 38.6歳
平均給与 728万6000円
電話番号 03-3837-7059
URL https://www.tokyometro.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1572924

東京地下鉄の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。