就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真

富士ソフト株式会社 報酬UP

【IT技術で未来を拓く】【22卒】富士ソフトの技術の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11901(東京農業大学/男性)(2021/5/8公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒富士ソフト株式会社のレポート

公開日:2021年5月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

企業説明会に参加することで会社に関することを研究しました。また、会社のホームページや中期経営計画を参考にしました。富士ソフトは業務系と組込系の2本柱であったので入社後何をしたいのか(組込系にしたいか業務系にしたいか)は明確に言えるようにしました。さらに、IT未経験のため、ITへの熱い思いやITにどの用に触れることで知識をつけようとしているかは言えるようにしました。なお、グループディスカッションが選考にあるため、グループディスカッションの基本的なルールやポイントについてはインターネットで軽く調べるようにしました。会社独自の研究というよりは業界の研究をある程度している方は特に問題ないと感じました。

志望動機

私が富士ソフトを志望する理由は、IT技術を用いて世の中のあらゆる問題・課題の解決をしたいという思いと、富士ソフトの高い技術力やワンストップサービスの提供に魅力を感じたからです。世界中でDX化が進み、今後もより加速していくと考えられる中で、幅広くサービスを提供し、コンサルティングから運用まで一貫しておこない信頼を得ている、技術力と提案力が富士ソフトの特徴であると考えました。私が富士ソフトでやりたいことはAIS-CRMにもあるようにAIやクラウドなどを用いたシステムインテグレーションの提供で世の中のRPA化に挑戦したいです。さらに将来的にはより専門的な知識を身に着けたうえで、自動運転にもあるような先端技術開発関連に挑戦したいです。私は情報系の大学出身ではなく専門的な知識はありませんが、今後一層学び、多くの人をITで支えることのできる人材に富士ソフトでの仕事を通じてなりたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/自己PR/学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

誰にでも伝わりやすい言葉で書くように努めました。

ES対策で行ったこと

受けたい企業のエントリーシートを参考にして改善していった。受けない企業のエントリーシートでも論理構成や流れが参考になるものは何度も読んで応用していった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン(自宅)
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

一般的なWebテスト・SPIの参考書を解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

90分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生4 面接官1
時間
90分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
なし

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインにて学生4人がZOOMに集合した。

グループディスカッションの流れ

30分でGDをし、最後に発表がある。そのあとグループ面接をした。GDは社員は画面オフだが様子を見ていたと思われる。

雰囲気

緊張していたのか、暗い空気が漂っていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

売れる缶飲料を考えなさい。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

発表者かつリーダーとしてグループをまとめる役割が評価されたと思います。アイディアも積極的に出したので主体性も評価されたと思います。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

特になし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

誠実さや問題に向かって解決する問題解決力と主体性というところが評価されたと思います。また、コミュニケーション力も評価されたと思います。

面接の雰囲気

口調も物腰の柔らかい感じで、優しい方でした。軽いアイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐしてくださいました。

面接後のフィードバック

面接で評価した部分を電話にてフィードバックがあった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

自己PRを教えてください。

私は誠実に物事に取り組むことが自慢です。私は食品や衣類・生活雑貨などを取り扱う〇〇の店舗で大学1年生のころからアルバイトをしています。はじめた当時は特に衣類の知識がありませんでした。そこで本やインターネットを参考にして積極的に衣服についてやファッションについて、着こなしについての知識を身に着けました。衣服に関する知識を身に着けたことでお客様に自信をもって接客ができるようになりました。その後、食品や生活雑貨など他の商品情報についてもカタログやマニュアルを定期的に読むことで、自店に取り扱いのない商品まで情報や知識を吸収しました。最近では社員や仲間に誠実で確実に業務をこなし、信頼できるという評価をいただきました。以上を通して、おかれた環境で何が自分に必要であるのかを考えるきっかけになったと同時に、誠実に物事に取り組むことは周りからの信頼につながることを強く感じました。

志望理由と入社後したいことを教えてください。

私が富士ソフトを志望する理由は、IT技術を用いて世の中のあらゆる問題・課題の解決をしたいという思いと、富士ソフトの高い技術力やワンストップサービスの提供に魅力を感じたからです。とくに幅広くサービスを提供し、コンサルティングから運用まで一貫しておこない信頼を得ている、技術力と提案力が富士ソフトの特徴であると考えました。私が富士ソフトでAIS-CRMにもあるようにAIやクラウドなどを用いたシステムインテグレーションの提供で世の中のRPA化に挑戦したいです。また、将来的にはより専門的な知識を身に着けたうえで、自動運転にもあるような先端技術開発関連に挑戦したいです。積極的にIT知識を身に着けて価値ある技術者を目指します。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

より志望度の高い企業の内定を頂いたため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

希望者のみ座談会あり。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

わからない。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

わからない。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

わからない。

内定後の企業のスタンス

とくに就活をやめるよう指示はなく、承諾期間までに納得のいく結果を出していただければ構わないとのことだった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

IT業界や富士ソフトについて深い知識を持っている必要は全くないと感じました。またIT経験についてもとくに関係ないと思います。しかし、ITへの意欲であったり、富士ソフトを選んだ理由は明確に言えるようにしておく必要はあると思います。真面目に面接に臨めばめったに落ちることはないのではないかと感じました。より志望度の高い企業(とくにIT系のほうがよりいいと思う)を選考していれば、おのずと内定は獲得できると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ITに携わりたいという思いと、最低限のマナー(コミュニケーション力も含む)があるかどうかでほぼ決まると思います。明るく、面接官との会話を楽しめることができれば内定は出ると思います。反対に、自信のない人は通らないかもしれません。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

はっきりいうと学生のレベルもあまり高いと感じなかたため、一般的な学生なら内定を頂けると思います。社員のかたは想像より優しい方ばかりでとても好印象でした。エントリーシートも初期だったので完成度は低いが内定したので関係ないかもしれません。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1970年5月
資本金 262億30万円
従業員数 13,536人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。