就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コロプラのロゴ写真

株式会社コロプラ 報酬UP

【VR事業で勝負!】【18卒】コロプラの夏インターン体験記(理系/総合職)No.1864(九州大学/男性)(2018/2/8公開)

株式会社コロプラのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2018卒 コロプラのレポート

公開日:2018年2月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • 総合職
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

ITベンチャーを中心に見ていた三年生の夏、サマーインターンもサイバーエージェントといった大きなところのインターンも合格していた。その中で同じITベンチャーであるコロプラが限定約30名ほどで、しかもテーマがVRという特異なものだったのでその希少性に惹かれて興味を持った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

たまたま日程があって選考に参加しただけなので特別に準備したことはない。選考はES選考と面接が二回ほどあった。

選考フロー

エントリーシート → 1次面接 → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

1次面接 通過

実施時期
2016年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事

通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

頑張ったことを聞かれたが、それに対して自分がどんなこだわりをもってなぜ完遂することができたのかを、明確に分かりやすく、かつ熱意を持って伝えられた点。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

熊本地震ボランティアの企画運営です。募金活動や物資収集活動を中心にひたすら熊本のために尽力していました。
地震が発生したときは、家族や友人をはじめとする熊本県民たちが非常に強い不安感や恐怖を感じていて、彼らの負の感情を解消したいという使命感や当事者意識により行動し始めたのがきっかけでした。結果として募金は二日で約87万円(渋谷での募金総額と同等の金額)集まったり、一度の活動に約80名の方に参加していただいたり、他県でも活動をしてくださった方もいた。この経験から、一つ並みならぬ熱意をもって行動し続ければ感情は伝染し人を動かすことができるのだと確信した。

なぜインターンに応募したのか

一つ目はVRをテーマにしているインターンなど他になく、IT系の中でもVRは特に先進的で面白そうな技術だと思っていたのでそれに興味があったこと。二つ目は参加学生のレベルの高さです。応募人数は30000人を越えると伺っていますが、その中でも30名しか選ばれない門の狭さから非常に優秀な学生しか集まらないのだと考え、ぜひ自分を試してみたいと思いました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

最終面接 通過

実施時期
2016年09月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
役員

通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問のクリティカルな質問だと思う。役員の年齢や割合などは事前にHPを見ていないと分からないため、その事前のリサーチも含めた準備をしっかりした上で聞けた質問だったからクリティカルな質問ができたと思う。

面接で聞かれた質問と回答

プレゼンについての質問 将来やりたいこと それを形成するに至った背景

将来やりたいことは「人の心を大きく揺さぶること」です。世の中には大別すると、合理的に考える人と情理的に考える人がいますが、僕は間違いなく後者です。行動経済学の言葉にもありますが、人は勘定ではなく感情で動きます。私自身これまでの人生多くのものに心を動かされてきて、同時に多くの人の心を動かしてきました。そうやって目の前の人の心を動かすことが私にとっては楽しみであり幸福なので、より大きな規模でそれを実行していきたいです。

逆質問:コロプラはベンチャーかつエンタメという対象が若年層となる事業を展開しているにも関わらず、なぜ役員陣は20代、30代の方はあまり多くなく老年者が役員に多いのでしょうか。

いわゆる役割分担です。役員といえど、彼らが直接事業を作るわけではなく役員陣は主に経営を見ています。それに対して事業を作るという役割に位置しているのが総合職であり、その事業責任者たちはしっかり事業畑から出てきた生え抜きたちです。ベンチャーという特性上攻めることは大切ですが、経営的な観点から会社を支えるのも大切なため役員陣はどうしても若くない方が多くなってしまいます。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社(恵比寿)
参加人数
28人
参加学生の大学
旧帝大が半分、私立大学が3割、院生2割といった感じで特に偏りはなかった。
参加学生の特徴
VRやゲームに興味がある人もいれば、単純に色んな人に出会ってみたいという人も多くいたが、全員間違いなく賢く優秀だった。起業したりG1に参加するような特異な経験を持った人が多くいた。
報酬
30000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

三年で売上10億を達成する、VRを用いた新規事業を立案せよ。

1日目にやったこと

自己紹介から始まりVRやビジネス等に関する座学が午前中に行われた後に、各チーム(5-6名)での議論がスタート。各チームには新卒1、2二年目社員と内定者メンターが一名ずつついていた。

2日目にやったこと

引き続き各チームで議論をして、午前中には役員と同グループVCに対して中間発表。全チームボコボコにされ全部考え直すチームもいた。午後からは再度各チームに分かれて議論し、夜も集まって議論するチームもあった。

3日目にやったこと

午前中まで議論と最終発表の準備をし、午後から役員やCFO,他企業の社長に対してプレゼンをする。優勝チームのアイディア賞の2チームが発表され主にCFOから全体にフィードバックがあり各チームでも社員メンターから個人にフィードバックがあった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

執行役員、他企業の社長、CFOなど

優勝特典

クルーズディナー

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

まだまだ事業的な観点で物事を見れていないというフィードバックをCFOから得た。最終的にどこもまだまだというフィードバックをもらったが、常に何かの背景にあるものを考えていると考えるクセがつくと言われたのが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

中間発表で全チームがボコボコにされたこともあり、初日~二日目昼までの議論を全て無しにし、二日目午後から完全にゼロから考え直したこと。会社が閉まっても班員皆でマックやホテルに集まり交代で寝ながら夜通し議論してプレゼンの準備を行った。レッドブルのタワーが準備されてあり暗に頑張れということを示しているのが少し面白かった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターン自体がかなり作り込まれており、かつメンターたちもフルコミットで望んでくれたので当日の満足度は他のインターンよりもかなり高かった。そして、何よりも参加してよかったのか当日の他の参加者との出会いである。インターン当日で仲よくなれたのはもちろん、後日も数人で集まって色々と語れるような全国の学生と出会えた。

参加前に準備しておくべきだったこと

VR系のテクノロジーの先行技術を調べた上でインターンに望んだら、VRの活かし方が想像しやすかっただろうなと思っている。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

社員同士のやり取りを見ていたが、結構ドライなやり取りが多かった。個人的にはドライな環境ではなく働きたくなく、社員同士和気あいあいと、しかも真面目に働けるウェットな環境がいいなとこのインターンを通して感じたことなので、そう考えるとそのドライな環境で働いている自分をイメージできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

私個人とはやはりカルチャー的に合わないと感じたと同時に、私自身もエンタメに興味があるわけではなく、特に社会貢献度の強い会社で働きたいと考えていたのでゲームのようなエンタメ、つまりは無くても困ることはないものを事業として扱っている企業はインターンに参加しても興味が湧かなかったから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

理念やヴィジョンべースで考えると私とは合わないと思うが、事業的な観点で考えるとインターンに参加したどの会社よりもビジネスとして一番成長角度が高い企業だと思った。そのため、いわゆる自己成長という就活軸のみで就活を進めるとコロプラが一番志望度が高いと考えた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考の一次選考はパスされるとはいえ、それ以降はインターンに参加していたとはいえ優遇されることはなく、実際にwebテストや面接で落とされた学生もいたため有利になるとは言えない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン後は本選考に進む、進まない関係なく人事さんが就活についてアドバイザーのような形でついてくれて数回面談してくれた。また、インターン参加者は本選考の一次選考がパスされていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前は元々ITベンチャーに興味がありそれもあってコロプラのインターンに参加した。ITベンチャーとひとえに言っても業界は様々で広告、メディア、エンタメに手を出しているサイバーエージェントや、人材、医療、不動産の社会課題解決ビジネスをやっているリブセンスと多岐に渡っており、コロプラはエンタメに突出した企業という側面で見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

コロプラは総合職も少なくまさに選抜された精鋭たち、というイメージだったがその間のコミュニケーションはドライでその中では働けないなと素直に思った。そのため、コロプラのインターン参加後は企業として何を目指しているかということと同時に、社員間の関係やどういった風土なのか、カルチャーなのかという点を見るようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 コロプラのインターン体験記(No.1525) 2020卒 コロプラのインターン体験記(No.5554)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社コロプラのインターン体験記

IT・通信 (情報処理)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まだ就活を始めたてで、様々な業界を幅広く見ていました。人材業界について、知識が浅かったので、実際にインターンに参加することで業界への理解を深めようと思い、また選考を受ける必要もなかったので参加を決めました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で営業の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社イプロス

プレミアムインターンシップ
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 社員の平均年収800万以上かつ残業時間が45時間以内で収まっている企業を選び、受けていた。その中でもITに興味があり、IT業界の中でもインターネットウェブ業界、SIer業界、SaaS業界を受けていた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 法政大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていた。インターネット広告、SaaS、SIer、コンサルティング業界が志望業界であった。SIerに関しては、ネットワークインフラを主力事業にしている企業への志望度が高かったため、参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 秋に行われたインターンシップで法テラスに対する志望度が上がったためより一層の理解を深めるため参加をしようと思いました。今回は業務内容理解というものがありましたので積極的に学びたいと思い参加を決意しました。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融系のエンジニアに興味がありインターンシップに参加した。
SMBC日興証券のシステム系の会社なので安定感がありそうで気になった。
この会社の基本給が高かったのでどのような業務を行うのかを知りたかったから参加を決意した。
続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

アルテリア・ネットワークス株式会社

夏季エンジニアインターンシップ
25卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信業界に興味があり参加を決めた。この会社は大手の通信会社と比べて提供しているお客様が違うのでどのような差別点があるのかが気になった。また、参加の意思を伝えてから参加確定までがとても早くて良かったと感じている。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

AGS株式会社

AGSグループインターシップ2025
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 実際に開発の上流工程を体験できるのでSEの仕事のイメージが付きやすく、2日間のインターンシップであったため、1dayと比較して内容の濃い内容になると思ったから。基本的に埼玉県内で働ける会社を探していたこともあり、参加しようと思った。続きを読む(全116文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の研究で人工衛星で取得したデータを用いており、実際の現場ではどのように活用されているのか、どんな技術があるのか知りたいと感じたため。特に、JAXAなどと一緒に活動が行われているので、人工衛星のデータに関することをたくさん学べると思ったから。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グループディスカッションのレベルが高いと先輩から聞き、良い練習になると考えたから。医療業界のGoogleを自称していて、業務内容をもっと知りたいと考えたから。医療業界に幅広く関われそうな会社だったから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

コロプラの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コロプラ
フリガナ コロプラ
設立日 2008年10月
資本金 64億3300万円
従業員数 848人
※1253人(グループ会社含む補足数)
売上高 847億3000万円
※連結
決算月 9月
代表者 馬場功淳
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番2号
平均年齢 29.5歳
平均給与 583万7000円
電話番号 03-6721-7770
URL https://colopl.co.jp/
NOKIZAL ID: 1357509

コロプラの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。