就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サイバーエージェントのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社サイバーエージェント 報酬UP

【未来を切り拓く挑戦】【22卒】サイバーエージェントの冬インターン体験記(理系/ビジネスコース)No.14546(東京工業大学/男性)(2021/5/18公開)

株式会社サイバーエージェントのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 サイバーエージェントのレポート

公開日:2021年5月18日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年11月 下旬
コース
  • ビジネスコース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 東京工業大学
参加先
内定先
入社予定
  • 日本オラクル

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

事業会社の雰囲気や仕事内容を確かめたかったため。当時はコンサルを中心に見ていたが、たまたま見かけた事業会社の方の「コンサルは口だけで何もできない」というコメントを受けて事業会社に興味を持つようになった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ選考の体験談をワンキャリア等で確認した。1次のGDであれば司会を積極的にやったほうが良いと書かれていたので、ケース対策本を購入して勉強した。2次の集団面接では頻出質問が掲載されていたので自分の答えを用意して臨んだ。3次のトライアウトは、アイデアの質というより、1時間粘り強く提案し続けられるかが勝負だと書かれていたので選考の前日は長めに睡眠を取った。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

自然体で臨むことが重要だと考える。サイバーエージェントは明確に募集要件を「素直でいいひと」としているので、作り込みすぎないほうが反応は良いと思われる。

選考フロー

応募 → エントリーシート → グループディスカッション → 1次面接 → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2020年08月 上旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 中旬
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

・説明会動画を視聴した感想
・あなたのビジョンとその理由
・自己PR
・特技、趣味、入賞経験について
・クラブ、サークル、学生団体活動について

ESの形式

WEBで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

論理的かつ分かりやすい内容の文章を書くこと。

ES対策で行ったこと

OB訪問をして、ESを見ていただいた。客観的に分かりにくい所を炙り出すには、他人に見てもらうのが最も確実で速い方法。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

グループディスカッション 通過

実施時期
2020年08月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
1グループの人数
5人
時間
30分
開始前のアイスブレイク
なし
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

開始時間丁度にリンクからミーティングにアクセスした。

テーマ

新入社員に必要な3つの力は何か

進め方・雰囲気・気をつけたこと

開口一番に自分が進行を行うと宣言した。これは、サイバーエージェントが事業会社なので積極的な人材が求められると判断したためだ。3年の夏ということもあり、慣れていない人が多く終始揉めることなく平和に終わった。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

議論にしっかりとコミットして、より良いアウトプットを目指しているかが重要だと考える。理由は、「素直でいいやつ」の特徴だからである。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

1次面接 通過

実施時期
2020年10月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
20代の社員

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

5分前にリンクからミーティングに参加した。

面接の雰囲気

ネガティブチェックの要素が強く穏やかに進んだ。学生が2人で面接時間が30分なので店舗良く進み、深堀りはほとんどされない。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

限られた時間の中で自分がどういう人間かを面接官に理解してもらえたため通過したと考える。「最後に一言ありますか?」という面接官からの投げかけに対して、自己PRのような形式的なものではなく自分のキャッチコピーを伝えることで覚えてもらえるようにした。

面接で聞かれた質問と回答

あなたのビジョンとその理由を教えて下さい。

私のビジョンは、善意が循環する世界を作ることです。
なぜなら、人は善意を送る側も受け取る側も幸せを感じることができ、感じる幸せには際限がないためです。その実践として「Pay it Forward」の考え方をビジネスに落とし込んだサービスを作りたいと考えています。善意を誰かに送ることで、自分を肯定的に捉えることができ、自分が落ち込んでいるときに見知らぬ誰かから善意を受け取ることで幸せを感じることができます。浮き沈みする幸せの波を全員で共有することで、全員が幸福感を感じる世界は作り出すことができると確信しています。

自己PRをお願いします。

私の強みは相手に安心感を与えることです。これを実現するため、第一に冷静さ、第二に相手への共感を大切にしてきました。
この力を発揮できた例として、コロナ禍で代表を務めるサークルの合宿の実施を検討したことが挙げられます。
この際、社会情勢を考慮し合宿内容を冷静にまとめ、複数の案を用意しました。その上で、メンバーの意見共有の場を多く設け、相手の気持ちに寄り添いながら丁寧なヒアリングを行いました。その結果、全員が納得する決定に辿り着くことができました。他のメンバーから「私の冷静かつ親身な姿勢が、とても安心感があった」と評価してもらえました。
強みを活かすことで、精神的に厳しい局面でもチームを支えてメンバーのパフォーマンス向上に貢献していきたいです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

独自の選考 通過

実施時期
2020年10月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

トライアウト形式

選考の具体的な内容

1時間で、与えられたテーマに対するプレゼンを面接官に都度フィードバックをもらいながら繰り返していく。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリア

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶MARCHが半分は居た印象。ただ、学歴も様々でフィルターはほとんど無いと思う。また、大学2年生がいたので、面白そうな学生は参加できているのではないか。
参加学生の特徴
主体的に行動してきた人がほとんどを占めていた。自己紹介シートを全体に共有するのだが、それを見る限り、学生団体を立ち上げたり新しいことを始めたりした経験が所狭しと記載されていた。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

インターン当日の1週間前にテーマが、2日前にチームメンバーが発表される。インターンからしかサイバーエージェントは採用しないので、必然的に2日前の段階からどこのチームも顔合わせと議論を開始する。
当日は、議論をして発表、最後に全体と個人に向けてフィードバックがある。メンターの方が各班に付き、議論が紛糾すると助け舟を出してくれたり、壁打ちの相手になってくださる。

このインターンで学べた業務内容

新規事業立案

テーマ・課題

2025年のCAを考え、活躍できる新卒を採用するための採用戦略を提案してください

1日目にやったこと

テーマに沿って計4時間ほど議論の時間がある。中間発表と最終発表があり、それぞれ全ての班に順位が付く。最終結果が出た後、始めに班でメンターの人と軽く話し、途中から別のミーティングルームに一人ずつ呼ばれてフィードバックを受ける。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

30代の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「理想状態から必ず始めて、現実との差分を施策で埋めるという流れを徹底して欲しい。」というメンターからの言葉が印象的だった。当たり前の事かもしれないが、視野が狭くなるとリアリティの無い突飛な施策に頼ることになり、何も世界を変えられないアイデアしか出なくなることを再認識させられた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

2つエピソードを挙げる。
1つ目は、インターンの事前の打ち合わせだ。非公式な集まりのため、終わる時間やゴールが無くダラダラと喋る時間は少し苦痛だった。
2つ目は、事前準備したものをメンターの方に全否定され、提案が白紙に戻ったこと。よくある話だが、1Dayインターンなので元の提案を活かすようなアドバイスをくだされば良いのにと思った。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

みんなガツガツと意見を出し合っていた。冷静に仕切る人がいないと良い議論は生まれないと学んだ。

インターンシップで学んだこと

新規事業立案は脳の体力勝負であることを学んだ。これまで経験した長いGDでも1時間だったので、4時間の長丁場で全く集中力が保てずチームに貢献できなかった。この経験から、私は考えこんでパフォーマンスを発揮するタイプではなく、細かく仮説を立てて行動し検証しながら進める仕事が向いていると思った。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターン当日の1週間前に公開されたテーマについて、理想と現状の差分を埋めるような面白くてリアリティのあるアイデアを量産しておけばよかったかも知れない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

雰囲気がチャラすぎたため。この会社に入ったら、職場に馴染めなそうだと感じた。もちろん、部署によって雰囲気は異なるだろうが、チャラい雰囲気の中で働く可能性を排除したかったので入社する気は起きなかった。そもそも、会社自体が雰囲気の異なる学生を採用しないので杞憂ではある。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ディスカッションでは自らの集中力や思考力の欠如によって、チームに全く貢献できなかったため。最後の個人面談のフィードバックでも、「積極的に前に出ないと評価する材料がないので、評価ができない」と言われてしまい、お祈りを覚悟した。実際、そのようになった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

他の学生と雰囲気が異なると感じたため。具体的には、「全ての出会いに感謝」「愛と感動で社会を変える」「世界的なサービスを作る」のような言葉しか掲げない雰囲気だ。もちろん、自分を売り込む上でそのように表現していたり、そうではない学生も多かったこと、あくまで価値観の違いであることは明記しておく。それぞれの言葉には私も同意しているため、言葉の意味を否定したいわけではない。そういった言葉を常に掲げなければならないという雰囲気を感じそれが合わなかった。社員の方がそういう雰囲気であるかは分からない。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利というか本選考に直結しているので、サイバーエージェントに入社希望の学生は避けては通れない。選考の記憶がしっかりある内定者の方にMatcherなどで面談を申し込んで対策を練ることをおすすめする。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし。1週間ほどで選考結果が通知される。インターンは本選考と直結しているため、ここで落とされれば本選考には進めない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

BIG4やアビーム、アクセンチュアなどのコンサルを中心に見ていたが、たまたま見かけた事業会社の方の「コンサルは口だけで何もできない」というコメントを受けて事業会社に興味を持つようになった。 他にも、DeNA,レバレジーズなども見ていた。サイバーエージェントにエントリーしたのは、インターンが本選考に直結している合理的な面白い会社だと思ったため。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

予想通り雰囲気が合わなかったので、イメージの変化は無かった。他の事業会社に関しても、同じような雰囲気だと考えて選考を受けるのをほとんど止めた。志望業界は、ITメインでコンサルが練習という布陣がこの時期に固まってきた。余談ではあるが、コンサルはGDで通過しないので練習にならざるを得ないという背景もあった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 サイバーエージェントのインターン体験記(No.13832) 2022卒 サイバーエージェントのインターン体験記(No.15212)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社サイバーエージェントのインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

ナイル株式会社

2daysサマーインターン
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったのはもともとITと金融に興味があり夏のインターンを進めていく中で、Webマーケティングを強みとしていたナイルは、ITをより知るためのいい機会になると思い志願しました。また、オープンワークでの評価もものすごく高く、内部評価も高いのも決め手でした。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITベンチャー企業についてあまりリサーチしたことがなかったので、まずは日本最大規模を誇る楽天のインターンに参加してみようと思ったのがきっかけです。参加のための選考は、ESと会社独自(おそらく)のテストです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ナビタイムジャパン

エンジニア体験インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自社開発を行っている企業で、かつ現時点での技術力や実務経験をそこまで問うわけではない企業は珍しかったため。また、東京の一等地にオフィスを構えるような勢いのあるIT企業で、実際にプロダクト開発のインターンシップに参加してみたいという興味。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

ヤフー株式会社

セールス
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があったためインターンに応募した。また、夏のインターンの5日間は貴重であるため、内定をもらえていきたいと思える企業かどうかを重視した。元々、デジタル系で長期インターンをしていたので、興味があった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日

株式会社ビズリーチ

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 二つ理由が挙げられる。
一つは申し込んだ当時はとても早い時期であったので、とにかく選考の経験が積めるところ。
二つ目絵としては選考を突破した時に優秀な就活をやっている仲間と出会えるであろう企業であること。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月5日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考直結型のインターンと明記されており、早くから本選考への切符を得ることができることがこのインターン参加の1番の動機。また普段からゲーム攻略サイトとして、サービスを利用しており、身近な存在であったことも動機の1つ。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業に参加した、いちばんの理由は、事務職を体験していることができることを魅力的に感じたからです。新卒の事務職の応募人数が少ないという点、また、事務職のインターンシップはなかなかないと思ったので、自分の適性・興味も知りたいと思ったため、志望しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月29日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人サイトでたまたまオファーを頂いたことがきっかけ。会社のことを調べているうちに、不動産テックという言葉を知った。不動産業界の業務効率化や空き家問題解決など、社会貢献度の高い事業内容であることに加え、ニッチ産業で将来性がありそうだと思い、応募した。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月11日

株式会社ココナラ

夏インターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 初めてウェブサイトを見かけた時、新卒対応のインターンシップに参加すれば10万円分の支援を受けられると聞き、それに興味を持ち参加しました。企業自体にはあまり興味を持っておらず、特に機械系の企業を見ていたため情報系であったココナラは就職の候補としては入っていませんでし...続きを読む(全163文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

アマゾンジャパン合同会社

コンシューマー総合職
23卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アマゾンの持つダイナミックなビジネスについて、また社員が実際どのような業務に取り組んでいるかということが非常に興味あったため。また社員との関わりもたくさんあるとのことで、企業や業務に対しての理解をいろんな面で実現できると考え参加したいと思った。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月28日

サイバーエージェントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サイバーエージェント
フリガナ サイバーエージェント
設立日 1998年3月
資本金 72億300万円
従業員数 7,215人
売上高 7202億700万円
決算月 9月
代表者 藤田晋
本社所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号
平均年齢 33.3歳
平均給与 806万円
電話番号 03-5459-0202
URL https://www.cyberagent.co.jp/
採用URL https://www.cyberagent.co.jp/careers/
NOKIZAL ID: 1130316

サイバーエージェントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。