
26卒 冬インターン

株式会社サイバーエージェント 報酬UP
株式会社サイバーエージェントのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社サイバーエージェントのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 新規事業立案&広告戦略 |
---|---|
会場 | Abemaタワー |
参加人数 | 学生30人 / 社員2人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
アイスブレイクでチームの仲間と打ち解けあい意見を出しやすい雰囲気づくりを心掛けた。またターゲットとする顧客層を決めて、どのようなイベントにするかの大まかな部分を決めた。1日目に決めた部分の充実を図るために具体的にどのようなデータや事実からそのイベントにするのか、どのような効果がそのイベントを開くことによって得られるのかを話し合いで進めた。発表まで時間があまりなかったため、プレゼン資料の作成や細かい部分の設定の確認をすることでプレゼン全体の完成度や逆質問の想定をすることで自分達の意見が納得感を持つように工夫した。
続きを読む現状でサイバーエージェントがどのようなイベントを実施していたのか、どのような人材が欲しいのか、近年の学生たちの就活に関する傾向を分析し、最適解を導き出すという流れ。
続きを読む外資系総合コンサルティング業界が第一志望だった。塾講師のアルバイト経験からわかった自身のやりがいの根源と、その再現性の高さが合致したため。また業務内容が似通っている広告業界も併願していた。基本的にはこの二つの業界を受け、本選考でも上記を軸に選考に挑んだ。インターンでもこの2業界をメインに参加し、業界内でのそれぞれの企業の役割や特色、社風などの情報を収集した。
続きを読む参加前はイケイケの雰囲気で、さまざまな媒体における広告提案などをするイメージであった。参加後は、広告業務で何をしているのか理解できなかった。採用イベントの企画立案をやらされたので、学生たちから出た優秀な案を来年度の採用イベントに起用しようとする魂胆が見えた。Slackを事前に登録させられたりと、事前に準備すべきことが多い割に、何も得ることができなかったので残念。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
MARCH、関関同立が多い印象はあるがそのほかもいろんな大学があり明らかな偏りなどはないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCH以上の学生しかいなかった。学歴フィルターがあると感じる。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝大少数、MARCH・関関同立など大手私大多数。院生が数名。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
一人で実務に参加してみるタイプのインターンだったので、他の学生は不明。そもそも同日にいたのかすら不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
様々な大学の方がいました.AI系の研究をしている学生が集まっており,博士課程前期・後期学生が混在していました.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社サイバーエージェント |
---|---|
フリガナ | サイバーエージェント |
設立日 | 2000年3月 |
資本金 | 74億4000万円 |
従業員数 | 7,747人 |
売上高 | 8029億9600万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 藤田 晋 |
本社所在地 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町40番1号 |
平均年齢 | 33.3歳 |
平均給与 | 806万円 |
電話番号 | 03-5459-0202 |
URL | https://www.cyberagent.co.jp/ |
採用URL | https://www.cyberagent.co.jp/careers/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。