就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
川崎重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

川崎重工業株式会社 報酬UP

【未知の装置への挑戦】【22卒】川崎重工業の冬インターン体験記(理系/エンジニア)No.12173(宇都宮大学大学院/男性)(2021/1/12公開)

川崎重工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 川崎重工業のレポート

公開日:2021年1月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年10月
コース
  • エンジニア
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかく重工の中に入ってみたかったのがインターン参加の1番の動機。このときは何も特に何も考えずに川重のインターンのコーナーを見つけたので、たまたま重工業の中から応募したのがこちらの川崎重工業株式会社であった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップ選考の内容を調べてそれぞれ対策をした。具体的には、ESは実際に本選考を受けた先輩に添削指導をしてもらった。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年09月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
33人
参加学生の大学
東大早慶が4割、院生5割、地方大学1割。早慶以上の学生しかとらない方針をとっていると感じた。
参加学生の特徴
機械系に必ずしも興味があるというわけでもなく、いろいろな分野がいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

現在開発している装置についての最適化

1日目にやったこと

前に簡単な機械系の基礎となる知識を入15年目くらいの社員の人から教わる講義があり、あとになって、テーマ発表がされ、チームでそれぞれ自己紹介など議論し始めた。

2日目にやったこと

引き続き、新しい班になって、新しい課題で、案を議論してブラッシュアップしていき、意見をまとめる機会があった。自分たちはパワポやエクセル、ワードなどにキーワードをまとめるのがメインの作業だった。

3日目にやったこと

こちらも発表のために、最終発表へ向けてのパワポの作成を行った。参加学生の前で発表がありできたことなどを発表した。各チームの発表に対するフィードバックを人事からもらった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術職。人事。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

もっとわかりやすく話すようにフィードバックをされたこと。順序立てて、話すようその大切さを感じた。細かい数字ばかりを伝えても相手の心は動かないと言われたのもとても驚いた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

結構話し合いが進まず、沈黙が長かったときは正直はやく終わって欲しいと思った。精神的にも厳しいし、正直社員とたくさん話して会社のことを知りたいからインターンに参加したのに結局一番話している時間が長いのは班の学生でそこはやっぱり微妙だった。もっと社員と触れ合う時間が欲しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

川崎重工株式会社は重工業なので、とにかく理系としての知識や技術が必須であった。何を求めているかをよく考え、徹底的に話し合う。そして、その期待に応えていくという姿勢が求められていると強く感じた。社風もほかの重工とは全く違うということを体感できた。

参加前に準備しておくべきだったこと

以前にどのようなことが行われたのか、何個か見ておけば発表に活かせたかもしれないと感じた。というのもかなりの文章を読まされいたので、当然経験がないという人は配分の仕方、また実験などどの方法を選択するかなどの意思決定が難しかったのではないかとかんじる。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回の川崎重工業株式会社のインターンはいわゆる学生が議論しあってよりよい性能のものを立案するというようなものあったため、社員と同様にオフィスで働くことや、実際に社員が1日にどのような動きをしているのかというものはなかなか説明がなかっ、仕事のスピード感、会議の多さなども把握できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り、本選考を受ける人も重工業業界でインターンをしている人ばかりではないと感じた。重工業でインターンをしていて重工業の知識があることは川崎重工業を受けるにあたってはそれほど有利には働かないのではと感じるような内容だった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は重工業であって、文系の仕事は少ないため、もう少しやってみたいと感じたから。結局のところ自分が本当に何をやりたいのかというのが大切だと感じた。自分がいいと思うことがあっても上司がそれを拒否したら実行できないわけで、それは面白くないと感じたため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみのセミナーに招待された。また本選考になってからもインターン参加者は早めに選考が始まるような印象であった。インターンシップ参加者はこの選考で本領を出す必要有。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加者での発言や態度、行動などによって人事からフォローの対象となるような雰囲気はあるが、実際にメモなどは取っていなかったように感じる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

ITベンチャーに行くことを決意していたが、IT業界の中でも大きめの企業、具体的にはグーグル、マイクロソフトなどの方が世界的に見たら環境的にも整っていてのちのち転職もしやすいイメージがありファーストキャリアとしては適切だと感じていたので、これらの企業を志望していた。川崎重工業のインターンの前にサイバーエージェントの短期インターンに参加していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際にいわゆる重工業の大企業の中に入ってみると、会社がでかすぎて自分がどこにいるのかよくわからない、意思決定からそれを実行するまで相当時間がかかりそう。仕事が分割されすぎて小さい範囲の仕事しかできなそう。全体的にベンチャー感がないと思って自分には大きすぎる企業は向いていないと思った。実際に、これから、川崎重工業のさまざまなイベントが用意されているので、それをうけてきめようとおもった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 川崎重工業のインターン体験記(No.11252) 2022卒 川崎重工業のインターン体験記(No.12370)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

川崎重工業株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

21卒 | 山口大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
合同説明会で説明を聞きに行ったとき、世界シェアナンバーワンの製品や技術を保有していることや様々な事業を行っており経営が安定していると感じ、そこに魅力を感じたためインターンシップに参加しようと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月13日

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社

【技術系】2Days WINTER INTERNSHIP
21卒 | 愛媛大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
もともと農機業界に興味があり、検討していた。クボタが最大手であるが選考過程が多く、日程も長いか1dayの二極化で申し込みは控えていた。ヤンマーは、業界2番手であり、日程的な負担が少なかったことからヤンマーを選択した。当時はエンジンのイメージが少なく、農業機械の開発などについて学べると思った、 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月31日

川崎重工業の 会社情報

基本データ
会社名 川崎重工業株式会社
フリガナ カワサキジュウコウギョウ
設立日 1896年10月
資本金 1044億8400万円
従業員数 38,254人
売上高 1兆7256億900万円
決算月 3月
代表者 橋本康彦
本社所在地 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1号
平均年齢 40.9歳
平均給与 736万円
電話番号 078-371-9530
URL https://www.khi.co.jp/
採用URL https://www.khi-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1130466

川崎重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。