就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【未来を拓くIT革命】【22卒】富士通のソリューション&サービスエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.12202(慶應義塾大学/男性)(2021/5/17公開)

富士通株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒富士通株式会社のレポート

公開日:2021年5月17日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • ソリューション&サービスエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインであった。

企業研究

富士通、日立製作所、NTTデータ、NECの違いを明確にする必要がある。そのために一番おすすめなのがOB訪問である。富士通では富士通が公式としてあるアプリを仲介してOB訪問を受け付けている。その際に実際の社員からどのような雰囲気か感じることができる。また社員の方の就職活動時のこともお伺いすることができるため積極的にすることをお勧めする。あと参考になるのは富士通の企業ホームページである。各分野について詳しく書いてあり、自身の興味ある分野を探すと良い。実際に利用されているソリューションについても詳しく書いてあり、企業研究は採用ホームページからで十分である。最後にそれぞれの企業でどのような社風なのかをOB訪問を通じて学べば完璧である。

志望動機

ICTを用い業務効率化だけでなくビジネスのサポートをし、幅広い人や産業に影響を与え持続可能な社会の創造に挑戦したいです。大学でロボットやAIを用いた情報工学実験を通し、ITによる業務効率化により人が注力する事柄を限りなく減らすことができることを知りました。しかし今後の産業では業務効率化だけでなく、事業拡大や売上増などビジネスを直接支援するBITにも注力する必要があると感じました。その中で貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は金融機関や官公庁に対し高いシェア率を保持し、幅広い人に影響を与えることができる点です。これらの産業に関わり、社会の根底を支えることができると考えます。そして幅広い人に影響を与え役に立つことにより、私自身のやりがいに繋がると考えました。2つ目は幅広いソリューションやノウハウを保持している点です。ブロックチェーンやZinraiといったAI技術の実績がある貴社の技術を利用し、今後の社会におけるニーズに対しても柔軟に対応することができると考えました。3つ目は貴社で働く方々の情熱です。座談会やOB訪問を通じ、どの社員の方々も成し遂げたい目標を語られていて、それに対し「粘り強く」挑戦をされていました。私もこのような方々と働き、強みでもある「経験のないことにも目的意識を持ちながら挑戦する姿勢」を活かし、貴社で上記の挑戦をしていきたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

富士通の「パーパス」を踏まえて、あなたが富士通で挑戦したいことをご記入ください。※必須(600文字)/学生生活の取り組みの中で、自信を持ってやり遂げたと言えるエピソードは何ですか。その背景と、あなた自身が取った行動、その結果をできるだけ具体的にご記入ください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

論理的かつ端的に書くことを意識して読みやすいようにした。

ES対策で行ったこと

採用ホームページをしっかりと見て、それに対して思ったことをOB訪問を通じて聞くことによって志望動機を捻出した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

回数を重ねることによってWebテストに慣れた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

一般的なものと同じ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
現場幹部社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送られていたリンクをクリックしてスタートする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

深掘りに対してしっかりと論理的に答えられるかが大事であったと思う。相手はしっかりと話を聞いてくれるので多少長くなってもしっかりと伝えることが大事である。

面接の雰囲気

幹部社員ということもあり厳かな雰囲気で始まるかと思ったが、思った以上に和やかに始まった。幹部社員ということもあり、深掘りは鋭かった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

研究内容を3分程度で話してください。

レーダーを用いて非接触で心拍を測定するという研究をしています。このテーマを選んだ理由としては、時代にあったニーズに応えて何か人の役に立つことができる研究をしていきたいと考えたためです。大まかな実験の流れとしてはレーダーから無線信号を被験者の胸壁に向かって送信し、その反射波を受信するというものです。胸壁に反射した際に心拍や呼吸による振動により、その無線信号の周波数は変動します。その変動を解析して心拍に起因する周波数を計測し、非接触で心拍を測定することを可能にしています。しかし呼吸による変動もあるため、心拍の周波数付近に呼吸による周波数が被ってしまい、精度が劣化してしまうことが考えられます。そこで心拍を正確に測定するために呼吸による影響を除去する解析法を検討しています。その手法として2つ検討しています。1つ目は与えられた信号から特定の周波数成分を取り除くフィルターを用いる手法です。2つ目は機械学習を用い心拍による信号の特徴を利用することによって、呼吸成分も混ざっている信号を心拍信号のみの信号に再構成するという手法です。この研究を今後行なっていきたいと考えています。

なぜソリューション&サービスエンジニアを志望しているのですか。

ソリューション&サービスエンジニアを志望する理由は2点あります。1つ目はコミュニケーションを通じ、お客様の潜在的ニーズを引き出すことが重要な職であるという点です。家庭教師のアルバイトで生徒の潜在的ニーズを引き出し合格へと導いた経験から、相手のニーズに合わせたサービスを提供する提案力を身につけることができたと考えています。またそれと同時に、人の役に立ち感謝をされた際にやりがいを感じました。この力を活かしつつ、このやりがいを感じることができるのはこの職だと考えています。しかしこれだけでは営業でも果たすことができると考えます。その中で2つ目の理由があります。2つ目は大学で学んだ情報工学の知識を活かし、新たな付加価値を提供できる職であるという点です。私の大学では1年生から2年生に進学する際に学科を決める大学でした。1年生時に学校の事務作業がアナログで煩わしく感じたこともあり、将来はこのような不便なものに対しITを用いることにより便利なものへと変えていきたいと思いました。その経緯もあり情報工学科に進学し、授業内外で積極的に勉強し単位を一度も落とさなかったり、基本情報技術者の資格も取得したりしました。このように進学時の目標を叶えるためにITに対する知識を蓄えてきたこともあるのでこの職を希望しています。以上の2点より、ソリューション&サービスエンジニアを志望します。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

事前に送られてきたリンクをクリックしてスタートする。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接ということもあり志望度の高さをはかられていた。やりたい分野を聞かれ、またその分野でどのようなことをしたいか、どのようなソリューションが必要かと深掘りをたくさんされた。

面接の雰囲気

厳かではないが和やかでもなかった。相手は単調に質問をしてくるため非常にやりづらかった。最終面接ということもあり、何をやりたいかということを多めに聞かれた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

富士通でやりたいことは?

ICTを用い業務効率化だけでなくビジネスのサポートをし、幅広い人や産業に影響を与え持続可能な社会の創造に挑戦したいです。その中で社会のインフラでもある金融と官公庁の領域に携わりたいです。金融では対面営業の温かみとデジタルを組み合わせることによって新たな顧客体験ができるようなシステムを作っていきたいと考えています。リモートで営業をするとニーズを把握することが非常に難しいと思います。そのためにお客様がどのようなことに対して興味を示しているのか、ニーズがあるのかという可視化ツールを作ることにより、デジタルの時代の新たな営業方法を作っていきたいです。官公庁では官公庁相手に働き方改革についてアプローチをしていきたいと考えます。日本のI T化を推進していくには国から変えていく必要があると思います。そこでAI/RPAといった最新技術を用いることにより業務効率化を進め、働き方改革を進めていきたいです。

アルバイトでは何をしてどのようなきっかけでどのようなことを学んだか。

家庭教師のアルバイトに力を入れて取り組んできました。小中高と友人に勉強を教えていました。勉強を教えて、友人の成績が上がったときにはとてもやりがいと喜びを感じた経験からまた人に教えたいという思いからこのアルバイトを始めました。生徒がどのようにしてその答えを導いたのかということを毎回聞くことによって生徒の考える力を伸ばすことを意識しました。そして会話することを増やすことによって、生徒にとって質問のしやすい環境を作っていきました。最終的には生徒の偏差値を10程度向上させることができ、志望校に合格させることができました。この経験から親身に寄り添い目標に向かって共に努力をする大切さを学ぶことができました。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

名が通っている企業ではあるが、そこまで給与は高くないと判断したため。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

期限を1週間として設けられた。それまでに電話をして、内内定を受託するのか、それとも断るのかを伝えなければならない。

内定に必要なことは何だと思いますか?

富士通では事業領域が広く幅広くことをやっている。その中でどのようなことをしたいかを明確にする必要がある。面接でも深掘りをされる。どのようなことをしたいか、なぜその分野に携わりたいのか、その分野の問題点は何か、ではその課題を解決するためにはどのようなソリューションが必要なのかということを整理する必要がある。これらを繰り返し聞くことによって、志望度をはかられているのだと感じた。あとはOB訪問を通じて人柄に惹かれたと言えば内定をとることができるだろう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分のやりたいことの考えがまとまっている人は内定が出ると思う。またそのやりたいことが、ただやりたいというわけではなく、自身の経験談を基に述べることができれば内定の確率は非常に上がると思う。このように論理的に自身の考えがまとまっていると内定をもらえると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

採用人数が多いことで有名だがその分応募する人も多いため、どの面接段階でも多くの人が落ちることは気をつけた方が良い。ES、Webテストの段階でも周りの人でかなりの人が落ちているのを見たため、しっかりと対策をした方が良い。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。