就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリックス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オリックス株式会社 報酬UP

オリックスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全167件) 3ページ目

オリックス株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

オリックスの 本選考の通過エントリーシート

167件中101〜150件表示
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。(300字以内)
A.
Q. オリックスでチャレンジしたい部署をお聞かせください。
A.
Q. その部署を選んだ理由と、どの様にあなたの強みを生かしていきたいかお聞かせください。(300字以内)
A.
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。(300字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
Q. オリックスでチャレンジしたい部署を選んだ理由と、どの様にあなたの強みを生かしていきたいかをお聞かせください。 300文字以内
A.
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月12日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
Q. チャレンジしたい部署
A.
Q. また、その部署を選んだ理由と、どの様にあなたの強みを生かしていきたいかをお聞かせください。 300文字以内
A.
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。 (20文字まで)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月19日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
Q. チャレンジしたい部署について また、その部署を選んだ理由と、どの様にあなたの強みを生かしていきたいかをお聞かせください。 300文字以内
A.
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(20文字まで) 
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
【多角的金融サービスの事業の多さと挑戦的な社風】 私は自分の力で挑戦する人や企業を支えることのできるリース業界に興味を持っています。中でも、多角的な金融サービスという幅広い事業基盤を持ち、常に時代の変化に合わせ先進的な挑戦を行っている貴社に大変魅力を感じています。グループ力を活かした幅広いソリューションを持つ貴社であれば変化する顧客のニーズに最適な提案をすることが出来ると確信しました。また「挑戦」を大切にし、常に変化する社会に対してモノだけでなくヒト・コトの新しい価値を創造している貴社であれば「自分の力で大きく社会に貢献できる」と考え、私も貴社の成長する担い手となりたいと思い志望致しました。 続きを読む
Q. あなたの特徴が表れているエピソード
A.
【何事にも挑戦する性格】 《英国でイベントを主催》 私は留学において自己成長を図るべく、学生リーダーに立候補しました。面識のない仲間を一致団結させる為には共同作業が必要だと考え、外国人学生に向けた日本文化を伝えるイベントを立案しました。 当初は企画の意見が割れるなど苦慮しましたが、異なる考えを持つメンバーの適任ポジションをあてがうことで、一人ひとりがジブンゴトとして準備に取り組める環境を作りました。また、私自身も代表として会場使用交渉や司会進行準備を入念に行い、全員が企画の成功を目指した結果、当日は150人を超える来客を記録しました。 諦めずに挑戦した経験は今後の社会人人生の糧になると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 非公開
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
環境エネルギー部門での挑戦的なビジネス展開が、他にはない魅力だと感じたからである。 私はエネルギー分野を軸に持続可能な社会構築に貢献したいと考えている。貴社の環境エネルギー事業本部の方の講演で、開発期間が長く、事業化へのリスクも高い地熱発電等ニッチな再エネにも注力されていることを知った。貴社がそのような挑戦を続ける理由を伺ったところ、他がやっていないからこそ「トップになれる」領域であり、「会社全体でリスクを担保できる」環境があるからだと返答を頂いた。 金融や不動産等の実績も高い貴社という環境で、中長期的な視点での革新が不可欠なエネルギーを軸に挑戦し続け、社会に貢献したいと考えている。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
「誰にも負けない努力と粘り強さ」 大学受験に向けて、高校入学当初より早朝4時に起きて勉強時間を確保し、一切妥協せず予復習を続け、定期考査上位を維持した。応用力育成には時間がかかり現役合格は逃したが、予備校でも徹底的な復習を続けた結果、全国模試上位の実力がつき、第一志望校に合格した。 大学では未経験で応援部チアリーダーズに入部した。当初任される技は少なかったが、同期がレベルの高い技を成功させていく悔しさをバネに、柔軟や筋トレ・イメトレを毎日続けた結果、最高難易度の技の中心ポジションを成功させるまで成長した。 このように、私は当初より力を発揮できずとも焦らず努力を続け、成果を出すことの出来る人間である。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
「真面目だが、親しみやすい」 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年3月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. オリックスに興味を持った理由 オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
二点ある。一点目に、日本産業を支え、経済発展に貢献できる業務であると考えるからだ。具体的には、多様な商材を通じて、自らが直接的に経営に携わり、企業のプレゼンスを上げることができる。また、貴社はリース業界最大手として、国内外に多数の顧客基盤を持つため、社会に与えられる影響も大きいと考えている。二点目に、自己成長の環境が整っていると考えるからだ。貴社のインターンシップに参加して、若手のうちから経営者と関われる環境や、社内で積極的に自らの意見を発信できる環境があると感じた。また、グループ会社との連携も密であり、自らのキャリアを自ら決断できる環境も魅力的だと感じている。 続きを読む
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
他者貢献意欲の強い人間だ。体現された経験は、高校の部活動での出来事だ。私はハンドボール部に所属しており、ポジションはポストだ。ポストとは、ゴール前でパスをもらい、得点を決めるポジションだ。当時、私は個人として得点を稼ごうとした。しかし、それではチームとしての得点力が上がらない。そこで、チームのために自らが囮として動くことを覚えた。メンバーと息を合わせなければ、相手を欺くことはできない。私は味方の動きや視線、調子などを考えて動くことでチームとしての得点力を上げることができた。また、この全体最適の考え方をチームに共有することで、結束を強め、チームのモチベーションを維持することに成功した。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
成長二次関数人間 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。
A.
小学校・中学校→高校入試 高校時代→ハンドボール 大学→営業インターン・新歓責任者・理論経済 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月28日
問題を報告する
男性 22卒 | 兵庫県立大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。(300文字以内)
A.
「人々の生活や社会を支えたい」が私の就職活動の軸の1つです。貴社の事業について知ったのは約1年前、テレビ番組で貴社が取り上げられていたのを見たときです。元々名前しか知らず何の会社なのか分からなかったのですが、番組を見てリース事業を出発点にして金融や不動産など様々な事業に取り組まれていることを知りました。そして1年後の今、就職活動を行う中でこのことを思い出し、幅広い事業によって時代に合わせたニーズに応えていく貴社ならば「人々の生活や社会を支えたい」という思いを叶えることができるのではないかと考え興味を持ちました。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。(300文字以内)
A.
周りの人たちのことを第一に考えるのが私の特徴の1つです。元々世話好きという性格もあって、幼い頃から友人たちと一緒に過ごすときは友人たちの手伝いをしたり年下の子の面倒を見たりすることが多かったです。中学生の頃になるとただ一方的に手伝うのではなく、一人ひとりの性格や力量に合わせながら手伝うことを意識していました。また、大学でのゼミでのグループ活動の際、私はメンバーの仕事のサポートを自ら行いました。さりげなく声かけを行うことでメンバーの様子を把握したり周りを見て先にやっておいた方がよいと思ったことに取り組んだりすることでチームでの活動がより良いものになるよう貢献しました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
気を配りすぎる人間 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(各20文字まで) 小学校・中学校時代/高校時代/大学時代1、2/大学時代の専攻科目
A.
●小学校・中学校時代 小学3年生~6年生まで習っていたそろばん ●高校時代 3年間所属していた美術部 ●大学時代1 イベントスタッフのアルバイト ●大学時代2 ゼミでの活動 ●大学時代の専攻科目 マーケティング・経営学 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年12月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
私は個別指導塾の経験を通じ、様々な生徒の課題を解決することで生徒を支えることにやりがいを感じました。この経験から、もっと多くの人を支えることができる仕事がしたいと考えています。その中で、金融に関わるあらゆる事業をされている貴社を知り、興味を持ちました。そして説明会に参加し、「多角的金融サービス業」という世界唯一の企業であり、またその背景には、お客様のニーズに応えるべく事業拡大をされてきたという事実を知りました。そのお客様第一の姿勢に大変共感しており、自らの想いを最大化できる環境だと考えています。そして持ち前の観察力を活かして、「ほかにはないアンサー」を提供したいと思います。 続きを読む
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード
A.
私の強みは状況を俯瞰し、周囲を巻き込む力です。国際法ゼミでは原告班のリーダーとして模擬裁判での勝利を目標に掲げたものの、個々人にモチベーションの差があることが課題でした。そこで、私は一人一人が果たす役割を明確にすることで当事者意識を高め、班内の一体感醸成に努めることを決めました。具体的には、(1)作業を細分化して役割分担を行い、個々のタスクを明確にする。(2)班内でサブゼミを開くことで、レジュメの修正と情報共有を行い、研究課題への理解を深める。その結果、ワンチームで勝利に向かって切磋琢磨できる環境が出来上がりました。このように他者の立場で考え、物事を推進する力が私の強みだと考えています。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
みんなの気持ちに寄り添う炬燵人間 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年12月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

一般事務職
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 当社に興味を持った理由について教えてください。(300文字以内)
A.
就職活動を通して、企業の9割以上がリースを利用し、あらゆる業界や企業の事業活動を支えることで、人びとの生活や社会に密着していることからリース業界の重要性を実感した。中でも、1つの分野に固執せず、社会変容や環境変化、また多様化するニーズや課題に応えるため、柔軟に挑戦を続ける貴社のビジネスモデルに強みを感じた。私は先ず一般職として、自身の強みであるいかなる状況下でも課題を見極め解決に向けて行動する力を活かして、営業支援に携わりたい。主体的に行動しサポートに努めることができる環境、一般職として知見や経験を積んだのち、総合職へのキャリアステップに挑戦できる点も貴社を志望した理由だ。 続きを読む
Q. あなた自身の特徴がよく表れたエピソードについて教えてください(300字以内)
A.
大学〇年次に、生徒二名の日本語指導を行う家庭教師のアルバイトに注力した。半年後に両名を、検定試験1級に合格させることを目標に、対策を練った。語学指導に携わるのは初めてだったため、先ずは大学で語学教授法の講義を聴講し、指導の質向上に努めた。また生徒二名の試験後のライフプランや、個々の抱える課題を考慮し、最適な授業内容を考案、実践した。生徒との対話に重点を置き、信頼関係構築に努め、学習面、精神面のサポートに注力した。その結果、生徒両名を検定試験合格に導くことができた。私はこの経験を通して、自分に不足する部分を補いながら、目標達成に向け課題を見極め行動する力を養うことができた。 続きを読む
Q. ・現在の自分自身にキャッチコピーを付けてください(20字以内)
A.
努力は裏切らない 続きを読む
Q. 学生時代に注力してきたこと ・小中学校(20字以内) ・高校(20字以内) ・大学1つ目(20字以内) ・大学2つ目(20字以内) ・大学の専攻科目について(20字以内)
A.
小中学校 学校行事に全力を尽くしていた。 高校(20) 運動部部長としてチームを牽引。 大学1(20) 留学を経験し語学習得に奮闘した。 大学2(20) 販売員のアルバイトで接客に従事した。 大学での専攻科目(20) アジア地域と日本の近現代史 続きを読む
Q. 共通基本項目 ・中学名、高校名 ・ゼミ、教授、テーマ ・部活  ・所属団体 ・アルバイト経験の有無 ・海外滞在の有無 ・TOEIC、英検の有無 ・以下の資格の有無 自動車免許 宅地建物主任者  不動産鑑定士  日商簿記、秘書検定  貸金業務取扱主任者 
A.
共通基本項目 ・中学名、高校名 →○○中学、○○高等学校 ・ゼミ、教授、テーマ →○○ゼミ、○○教授、近現代史研究 ・部活 →所属無し ・所属団体 →○○団、団員 ・アルバイト経験の有無 →有り/販売員、家庭教師 ・海外滞在の有無 →有り/○○(20XX年X月~20XX年X月まで) ・TOEIC、英検の有無 →有り TOEICXXX点、英検X級 ・以下の資格の有無 →全てなし 自動車免許 宅地建物主任者  不動産鑑定士  日商簿記、秘書検定  貸金業務取扱主任者  続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年11月1日
問題を報告する
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性
Q. 当社に興味を持った理由について教えてください(300文字以内)
A.
就職活動を通して、企業の9割以上がリースを利用し、あらゆる業界や企業の事業活動を支えることで、人びとの生活や社会に密着していることからリース業界の重要性を実感した。中でも、1つの分野に固執せず、社会変容や環境変化、また多様化するニーズや課題に応えるため、柔軟に挑戦を続ける貴社のビジネスモデルに強みを感じた。私は先ず一般職として、自身の強みであるいかなる状況下でも課題を見極め解決に向けて行動する力を活かして、営業支援に携わりたい。主体的に行動しサポートに努めることができる環境、一般職として知見や経験を積んだのち、総合職へのキャリアステップに挑戦できる点も貴社を志望した理由だ。 続きを読む
Q. 自身の特徴がよく表れたエピソードについて教えてください(300)
A.
大学〇年次に、外国の生徒の日本語指導を行う家庭教師のアルバイトに注力した。半年後に両名を、日本語の検定試験合格に導くため、対策を練った。語学指導に携わるのは初めてだったため、先ずは大学で教授法の講義を聴講し、指導の質向上に努めた。また生徒の試験後のライフプランや、個々の抱える課題を考慮し、最適な授業内容を考案、実践した。生徒との対話に重点を置き、信頼関係構築に努め、学習面、精神面のサポートに注力した。その結果、生徒を検定試験合格に導くことができた。私はこの経験を通して、自分に不足する部分を補いながら、目標達成に向け課題を見極め行動する力を養うことができた。 続きを読む
Q. 現在の自分自身のキャッチコビーを教えてください。
A.
努力は裏切らない。 続きを読む
Q. 学生時代に注力してきたこと ・小学校中学校に注力したことについて(20文字以内) ・高校時代に注力したことについて(20文字以内) ・大学で注力したことについて(20文字以内) ・大学で注力したことについて(20文字以内) ・大学での専攻科目(20文字以内)
A.
・リレー選手になるため毎日走り込んだ。 ・○○部部長としてチームを牽引した。 ・留学を経験し語学習得に奮闘した。 ・○○のアルバイトで接客に従事した。 ・歴史(個人情報の為省略) 続きを読む
Q. 基本事項 ・中学名、高校名 ・ゼミ、教授、テーマ ・部活  ・所属団体 ・アルバイト
A.
・○○中学、○○高等学校 ・○○研究ゼミ、○○教授、○○地域と日本の関係性 ・所属無し ・所属無し ・販売員、家庭教師 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年10月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 滋賀大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
貴社の「多角的金融サービス」により様々な企業や人々の活躍を「支える」ことができると思い関心を持ちました。このように考えるきっかけは2点あります。1点目は、私は勤め先のスーパーでアルバイトリーダーを務め、スタッフが活躍できる環境を整えた経験からです。両者が活躍する姿を見て、縁の下の力持ちとして誰かを支えることに喜びを感じました。2点目は、母への憧れからです。受験勉強や部活動を支えてくれた母の姿から、私も人の飛躍を支えたいと考えました。幅広い事業領域やグループ会社との強い結束持つ貴社ならば、お客様の課題解決の為に、多くのリソースを基にして、人や企業の活躍を「支える」ことが出来ると考えています。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソード
A.
私は自分で考えて行動し、課題を解決するという特徴があります。この力は大学時代のアルバイトにて養われました。私は学生時代において2年間、小売店でのアルバイトに注力し、主に売り場づくりや品出しを担当しておりました。出勤時に上司から商品と売り場を任され、売り場づくりの方法はアルバイトに一任されておりました。当初は、いかに目の前の仕事をこなすかどうかばかり考えておりました。しかし、慣れてくると売り場の位置によって上司から求められているものが異なるのではないかと考えるようになりました。また、お客様からの視点も考えて、入り口付近であればインパクトを与えられるように作るなどを考えて、仕事に従事するように心がけました。その結果、上司から信頼を得ることができ、他のアルバイトに対しての商品割り振りや売り場の管理など様々な仕事を任せていただけるようになりました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピー
A.
なりたくない自分にならないように努力する人 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(それぞれ20文字まで) <小学校・中学校時代><高校時代><大学時代1><大学時代2>
A.
小学校中学校 サッカー部でチームに貢献するため努力 高校 テストで学年1位 大学1 アルバイト 大学2 体育会の部活動 大学の専攻科目 税法 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由 オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
貴社の持つ多様性が私の価値観と合致したからだ。貴社の特長として、扱う商材の多さがある。多角的な事業展開を行い、多様な方法で顧客の発展に貢献できる点を魅力に感じている。また、そのような環境で主体的にキャリアを積むことで、幅広い視野を身につけられると考えている。 これは、私の価値観である「一元的な見方に陥らないこと」に深く通じている。専攻である社会学は、様々な人間で構成される社会から問いを見出し分解しながら解決していく学問なのだが、私はここで必要となる多元的な思考プロセスを追求するべく大学院に進学した経緯がある。 貴社で広範な事業に携わり、ゼネラリストとして唯一無二の人材になりたいと考え志望に至った。 続きを読む
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
私はこれまで自らの決断で周囲の環境を変えてきた経験がある。 代表的なエピソードが、サークルの運営を工夫し新入生の定着率を上げたことだ。所属していた交響楽団は人数が非常に少なく、新入団員が早期で辞めてしまうことが喫緊の課題だった。新入団員が合奏の楽しさを感じられる機会が少ないことが原因だと考えた私は、同期を説得し運営方針を改革した。具体的には幼稚園や地域のイベントに多く参加し、小さな演奏会を開くなど少人数なりのやり方を模索した。イベントに参加していく過程で合奏の楽しさを団員に感じてもらうことができ、積極的に練習に参加してくれるようになった。最終的に、新入団員の全員が1年間在籍するに至った。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
己の努力と行動で、周囲の環境を変えてきた男 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えて下さい。各20文字まで
A.
小学校・中学校時代 学校の勉強と習い事 高校時代 ジュニアオーケストラでの活動 大学時代1 サークルでの運営改革と課題解決 大学時代2 大学院入試とその受験勉強 大学時代の専攻科目 社会学、社会心理学 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月30日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
金融を核としながらも、幅広い事業展開によって、社会や人々の新たな活力を生み出している点に魅力を感じ、興味を持った。私は、塾講師のアルバイト経験から、「自らのサポートによって、多くの悩みや困難を抱える他者に活力を与えられる」仕事をしたいと考えている。そのような軸をもって就職活動する中で、私の目に貴社のビジネスモデルが留まった。時代の変化に適応しながら、多角的な金融サービス事業を常に展開してきた貴社には、お客様に対する幅広いソリューション提供を可能とする強みがある。そのような強みを持つ貴社であれば、今後更に多様化していくニーズにも柔軟に対応し、自らの想いを実現していくことができると考えた。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソード
A.
私は、人や組織にために何ができるかを常に考え、行動することができる人間だ。その事例として80人規模の運動系サークルの会計責任者として集金率を6割から10割に引き上げた経験がある。集金率の低下に伴った資金不足の影響で、体育施設の確保ができず、活動を十分に行えていなかった状況下で、私は、置かれた立場からサークルをより良くしていこうと考えた。具体的には、2つの取組みをもって、課題であった集金率の向上にチャレンジした。1点目は「全体の集金に対する意識の甘さの改善」、2点目は「未納者個々人のへのアプローチの徹底」だ。その結果、上記の成果を挙げ、サークル運営の活性化に貢献することができた。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
For othersの体現者 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。
A.
小学校・中学校時代:部活動で県大会出場 高校時代:英語力向上 大学時代1:所属するサークルでの会計としての活動 大学時代2:塾講師のアルバイトで生徒の成績向上に貢献 大学時代の専攻科目:経営学 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
1つ目は多角的な金融サービスを提供している点だ。貴社は多角的金融サービス業として、幅広い事業を展開している。そのため、変化し続ける世の中で、常に顧客の複雑なニーズにも幅広く応え「ほかにはないアンサーを。」というブランドスローガンが実現するのだと感じた。2つ目は一般職としても、様々な事に挑戦できる環境が整っていることだ。貴社は人事制度がとても充実しており、一般職でありながらもジョブローテーションを通して、様々な職種に挑戦できる点が魅力だと感じた。私自身これまで「挑戦すること」を大切にしてきた。「あなたに仕事を任せたい」と思ってもらえるよう、主体的に行動して総合職をサポートしたい。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
私は「目標に対して着実に努力する」性格だ。私は10年間バトントワリングをしていた。バトントワリングという競技においてスタイルの維持は欠かせない。目標体重を達成しなければ皆と同じ練習ができなかった。団体メンバーであった私はチームに迷惑をかけたくない想いから朝練前の時間を使い、30分のランニングと代謝の良い体づくりを習慣としスタイル維持に努めた。また、団体競技では大会でノーミスの演技を目標としていた。私自身、難しい技を任せてもらっているプレッシャーと責任感があった。そこで昼休憩の時間を使い、自主練習に努めた。 また、練習で積極的に声をだすことでチームの士気向上にも努めた。このように、私は目標に対し着実に努力する性格だ。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
「餅」のように粘り強く、何事も最後までやり抜く 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。
A.
小学校・中学校時代(20字) ・小学3年生で始めた新体操に没頭したこと 高校時代 ・演劇科でのイベント・卒業公演 大学時代1 ・ダンスサークルで幹部を務めたこと 大学時代2 ・コーヒーチェーン店でのアルバイト 大学時代の専攻科目 ・フランス語 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
理由は2つあります。1つ目は、「多角的金融サービス」で多くの人々や企業の役に立つことができると感じたためです。私はこれまでの〇〇や〇〇の活動で、人の役に立っているということに喜びを感じていました。そのため、多様な選択肢の中から最適な方法を提案し、顧客の役に立つことができる点に魅力を感じています。また、そうした多角的な事業展開によって様々な業務に携わることができる点も、他にはない魅力であると感じています。2つ目は、挑戦し続ける姿勢です。私自身、知識のない〇〇分野を扱う長期インターンシップで日々学びながら業務に挑戦したりなど、「挑戦」を大切にしてきたため、そうした貴社の姿勢に深く共感致しました。 続きを読む
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード
A.
私は、現状をさらに良くしていくための工夫をすることを大切にしています。例えば、〇〇の電話営業の長期インターンシップでは、従来の営業手法の問題点を分析し、営業成績の向上を図りました。 (1)一方通行のマニュアルトーク→相手が話を理解できているか確認しながら話し、臨機応変にトークの内容や順番を変えました。 (2)何度も同じ顧客にアプローチをする等、曖昧な顧客管理→以前の会話内容や反応等を詳細な文章にして記録しました。 その結果、2ヶ月以内に社内平均以上のアポイントを獲得することができました。 貴社においても、改善を積み重ねて日々の業務をより良いものにできるようにしたいです。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
年中無休の思いやり 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。
A.
私は将来様々な企業や人の挑戦を支える存在になりたいと思っております。大学2年次にベトナム留学で、日本での就職を目指す学生に日本語を教えたことがきっかけです。人の挑戦をサポートすることにやりがいを感じました。私はお客様のニーズに叶う価値を提供することで挑戦を後押ししたいと考えております。貴社では、リースにとどまらず「多角的金融サービス」など幅広い事業を展開しています。貴社ならば、変化の早い社会においても求められ続けるサービスを展開できるリソース、金融知識を深めつつ新たな分野へと挑戦できる環境であると感じました。多様な業務に携わることができ、より多くの人の挑戦を支えることができると思いました。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。
A.
私の特徴は「実行力」です。 所属しているテニスサークルで、副将としてサークル運営に尽力した経験です。人気サークルでしたが、人間関係が悪化したことで多くのメンバーが辞めてしまいました。この状況に対し何とかしたいと思い、次のことを行いました。まず、メンバーが参加しやすい環境作りに努めました。一人一人ヒアリングを行うことでサークルに何を求めているかを把握しました。そして、練習メニューの改善の同意を得るためにメンバーに働きかけました。何度も改善の必要性を訴え続けることで、マンツーマン指導やレベル別練習を取り入れました。結果、参加率は増え、翌年の新入生の入会率も3割上昇することに成功しました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
走りながら考える人 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。
A.
小学中学時代 習い事と勉強の両立 高校時代 高校から始めた剣道でレギュラー獲得 大学時代1 副将としてサークル運営に尽力 大学時代2 国際交流を目的としたベトナム留学 続きを読む
Q. 大学時代の専攻科目
A.
プログラミング 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する
男性 22卒 | 日本大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください (300)
A.
私の就職活動の軸と貴社の提供する価値が一致すると考えたためです。 私は就職活動の軸として、「知識や経験を蓄え続け価値を提供したい」と「お客様を第1に考えた提案をしたい」の2つを掲げています。 その中で、貴社は多様な領域のサービスや商材を組み合わせて提案をすることができます。貴社でならニーズが多様化している現代においても、お客様のニーズに合わせた提案をしていくことができると考えます。また多様な商材を扱うことは、その各領域において知識や経験を身につけることができると考えます。各領域において知識や経験を身につけていくことで、お客様の潜在的なニーズを引き出すことができる人材になりたいです。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください (300)
A.
スポーツショップのアルバイトです。 私の強みである主体性を発揮し店舗の教育に貢献しました。 私の店舗では幅広い競技を扱うため、担当のスタッフがいない際にお客様をお待たせしてしまうことが常態化していました。 そこで社員の方に相談し、自身の担当競技を増やすこと決め、2つのことをしました。 1つ目に経験のない競技の講習会に積極的に参加することです。 2つ目に身の回りの友人から経験談をヒアリングすることです。 結果、当初2種目のみの担当から8種目の担当となることができました。 そして、現在では私がいない時間でもお客様をお待たせすることが少なくなるよう私自身がロールモデルとなり、後輩の教育を積極的に行っています。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください (無制限)
A.
どのような役割でも全力を出すカメレオン 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 志望動機について
A.
貴社を初めて知ったのは野球で、ファンとして応援しているので貴社はとても身近な存在だった。そして、貴社がどのような会社か調べる内に「ほかにはないアンサーを」というスローガンに共感したからだ。私は問題に直面した時、自分にはできないと諦めてしまうのではなく、問題を多面的、俯瞰的に何度も見直すことでどうすれば解決できるのかを考えることを心掛けている。そこで、御社でならば「多角的金融サービス」という事業領域の広さに加え、自分が今まで取り組んできた問題・課題の解決に対するアプローチの経験を活かし、社会の様々なニーズにこたえることができると感じ、御社に興味を抱いた。 続きを読む
Q. 特徴が現れているエピソードについて
A.
大学での〇〇部の活動だ。未経験ながら始めたため、「得点力のある経験者をサポートするパス技術の向上」によりレギュラーを目指した。そこで、プレーの定石を理解し、選手の連携を強化しようと考えた。強豪校の試合から学んだこと等をノートにまとめて研究した結果、試合全体を俯瞰的に見る目が養われ、効果的なパスコースのイメージができるようになった。また、効果的なパスを出すために複数回話し合い、理想の動きをパスで繋げた攻撃パターンを共有し結果、プレー精度が向上した。結果、効果的なパスが評価されレギュラーになり、全国大会にも出場した。上記の経験では、特徴である目標達成のための主体性が表れている。 続きを読む
Q. 注力してきたことについて(中高大)
A.
中:〇〇部(部の改善) 高:〇〇部(苦手な足のキック精度向上) 大:〇〇部(パススキルの向上) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。(300文字以内)
A.
「お客様の豊かな生活に貢献しつつ、社会の発展を支える役割を担いたい」という思いから金融業界を志望しています。中でも貴社の、時代の変化を捉えて事業拡大を続ける「オンリーワンのビジネスモデル」、柔軟性のある挑戦的な社風、に大変魅力を感じます。変わることに躊躇がなく、時代に合わせて企業側が変化していくという姿勢は、今後より複雑化するお客様ニーズを叶え続けることに直結すると考えており、将来性を強く感じます。また、陸上部の長距離選手として活動してきた経験より、努力を通して自己成長を感じた時に最もやる気が高まる性質があります。積極的に挑戦する中で成長を実感しながら働き、社内外で信頼される人材を目指します。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。(300文字以内)
A.
私の強みは「組織内の意思調整力」です。中高時代に所属していた陸上部では、モチベーションの差異により団結力が欠如していました。駅伝大会を目前に控える中、当時副部長だった私は各部員と話し、「競技へのやる気は低くないが、走力にシビアな環境に辟易した人が多い」と認識しました。そこで、私自身が部員の走力を把握し個人にフォーカスした助言を心掛けたと共に、挨拶や掛け声など基本の事にも注力しました。また助言する立場として、厳しい練習にも人一倍熱心に励み、部内のロールモデルとなれるよう意識しました。その結果、部内の士気が徐々に向上し、最後の駅伝大会で「200チーム中20位以内」という目標を達成することができました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
周囲を巻き込むスペシャリスト 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。小中学校、高校時代、大学時代1、大学時代2、大学時代の専攻内容それぞれについてお答えください。(20文字まで)
A.
小中学校:全ての科目における成績向上 高校:学業と部活動の両立 大学:学部でのグループワーク  大学:一か月間の長期インターンシップ 専攻内容:ビッグデータを用いた統計分析 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
私が貴社に興味を持った理由は、2つの面での多様性です。1つ目は、提供できる商品の多様性です。多様な商品を提供できることは、顧客にとって最適な商品を提供することに繋がり、私の理想の「社会の人々の役に立ち、感謝される」社会人を実現できると感じました。2つ目はキャリアの多様性です。通常であれば、転職をしなければ経験ができないような業務内容の転換でさえも、貴社であれば会社内の異動だけで挑戦し、経験できると感じました。貴社の中で、幅広い業務内容を経験することを通して、複数の専門分野を持ち、唯一無二の人材を目指していきたいと考えております。 続きを読む
Q. 自身の強みを教えてください。
A.
私の強みは、課題の原因を特定し、解決する課題解決能力です。この強みを活かし、代表を務めていたテニスサークルを再建しました。私の所属サークルは2018年から財政赤字のため、存続の危機に瀕していました。そこで、30年以上所属していた大学の連盟脱退を決断し、財政再建を図りました。大学2年生時、サークルの支出は、グラウンドや大学の連盟所属費用など固定費が7割を占めており、財政状況を圧迫していました。そこで固定費の削減を目指しましたが、グラウンド費は大学の最寄駅でテニスができるという利点があったことから、削減は難しいと判断しました。連盟に所属するメリットは新歓活動を大教室で行える点でしたが、私達はSNSで独自の新歓を行なっていたため、問題がないことから脱退を決断しました。この結果、3割の支出削減に成功し、財政は復活、サークルの立て直しに成功しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由(300)
A.
貴社のセミナーへの参加を通じて、「幅広い事業領域と、専門性を活かした提案ができる」点に興味を持ちました。 私は、カフェでの接客経験から、お客様一人一人に寄り添ったサービスを提供し長く支える存在になりたいと考え、金融業界を志望しています。その中で、金融=無形商材というイメージとは異なる、貴社独自の「多角的金融サービス」に惹かれました。そして、貴社で扱う幅広い選択肢から、お客様の多様なニーズに合わせた柔軟な提案ができる点に魅力を感じました。 ジョブローテーション制度で自身の専門性を高めながら、私の「相手目線で行動できる」強みを活かし、お客様に長期的に寄り添い支える仕事がしたいと考え、志望致します。 続きを読む
Q. 特徴が表れているエピソード(300)
A.
私の特徴は「相手の立場に立って考えられる」ことです。この特徴は、ゼミナールでビジネスコンテストに参加した際に活かしました。 同期11人でプランを作成する中で、各々の貢献度に差が生じ、会議の雰囲気が悪くなってしまいました。 そこで、(1)会議後に必ず進捗状況と次回話し合う事の共有(2)班員のどんな意見に対してもすぐに否定しない、の2点に努めました。 その理由は、忙しくあまり会議に参加できない班員も置き去りにせず、全員が同じ段階の知識を持った上で、お互いに気軽に意見を出し合える環境にしたいと考えたからです。 結果、全員が同じ高いやる気で取組み、自信を持って提案できるプランを創りあげることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年7月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 興味を持った理由
A.
あらゆる業界の企業が顧客対象であり、チャレンジ精神のある社風に興味を持った。私は、「人や企業の活動を支えることで、相手の可能性を広げたい」という想いがある。あらゆる人のために多様な方法で挑戦できることは、最適な解決方法の提供につながり、この想いを実現できると感じた。 貴社はアグリビジネスや、リスクの高い空港という公共インフラのコンセッションに進んで取り組んでいる。その点から、今後も「未来を見据えて」社会のニーズのために挑戦し続けられると感じ、志望している。一般職として、ジョブローテーション制度を通じ、多くの部署に携わり経験を積んで、自分自身も付加価値を提供できるよう成長していきたい。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよく表れているエピソード
A.
「相手のために行動することが好き」なところが私の性格の大きな特徴だと考えている。大学二年生の頃、所属する〇〇部のギターパートで後輩指導に取り組んだ。 当時上級生は演奏会に向けて忙しいため、パート練習に手をかけられず、初心者の一年生が個人練習の時間で困っている様子が見受けられた。私は、個人練習の多くを後輩指導の時間にあて、一人一人に合わせた練習メニューを考案した。また、日頃から頻繁に会話を交わし、些細なことでも相談をしてもらえるように心がけた。この結果、10月の演奏会ではギターパートは全員で全曲演奏に参加することができた。先輩からは、「〇〇には安心して任せられた」と言っていただいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2021年6月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
将来「誰かの成長を支え、豊かな社会の構築に貢献したい」と考えております。その中でも、貴社に興味をもった理由は2つあります。1つ目は、金融とモノのノウハウを活かして多角的に事業を展開していることに魅力を感じたからです。経済産業省の管轄ゆえに、リスクを見極め事業主体者になれる貴社でこそ、世の中をより豊かにしていけると考えます。2つ目は、一般職でありながらも主体的に貢献することができるからです。今まで、一歩後ろから全体を見渡すことでチームの欠けている箇所を補う潤滑油としての役割にやりがいを感じてきました。貴社でも痒いところに手の届く存在として、お客様と総合職の方々の架け橋として貢献したいと考えます。 続きを読む
Q. 特徴がよく表れているエピソード
A.
目標達成に向けて努力を惜しまない性格です。中学1年生の時に中高合同の吹奏楽部に入部した当初、経験者メンバーに追いつくことを目標としていました。達成に向け毎日練習していましたが、中学3年生の時に挫折を経験しました。しかし、新たな練習方法を見出し再び努力した結果、高校1年生の時にパート内1位の成績で都大会出場メンバーに選抜されました。また高校2年生の時に、後輩の出席率を改善するだけでなく皆に部活を楽しんで欲しい想いから、部内環境改善を提案し実行しました。徐々に後輩も意見を発信でき、部員全員で質の高い練習を創り上げる環境に繋がりました。今後も、目標以上の成果を得るための努力を大切にしたいと考えます。 続きを読む
Q. 小中学生で注力したこと
A.
小学生ではピアノ中学生ではフルートの練習 続きを読む
Q. 高校生で注力したこと
A.
吹奏楽部の部内環境改善に取り組んだこと 続きを読む
Q. 大学生で注力したこと①
A.
ゼミ対抗ビジネスコンテストで3位に入賞 続きを読む
Q. 大学生で注力したこと②
A.
○○○○の催事場販売でのアルバイト 続きを読む
Q. ゼミのテーマ
A.
地域中核企業の訪問と地方創生の研究 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 上智大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を押してください。(300文字以内)
A.
貴社の採用ホームページの内定者座談会の項目で、「社内転職」という言葉が使われている点に興味を持ちました。私は6年間の接客のアルバイト経験から、お客様に寄り添うことのできる環境で働き、お客様と共に成長・挑戦したいと考えております。その中でも貴社では多角的な金融サービス業として、多様な顧客ニーズを解決できる点に魅力を感じています。このような特徴を持つ貴社であれば、多角的なサービスを通じてお客様の成長・挑戦に貢献できると思い志望しました。また、社内で転職気分を味わえるほど多様な事業を展開していることから、入社後は様々な事業部を経験し、将来的には専門スキルを身につけて貴社に貢献できる人材になりたいです。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。(300文字以内)
A.
私の強みは傾聴力があることです。この強みをテニスサークルで女子キャプテンとして年間退会者0人を達成することで活かしました。私のサークルでは雰囲気が悪く、6割以上の会員が辞め、残る会員も活動に参加しなくなるという危機的な状況に直面しました。雰囲気が悪い原因は、会員の希望が通らない点にありました。そこで、1「サークル内の居場所が欲しい」という要望に、会員に担当業務を与え当事者意識をもたせることで応えました。2「安くたくさんテニスがしたい」との要望に大学のコートを無料で使用する合宿を企画し応えました。周囲の意見に耳を傾け、課題解決を図ることで、残会員20人全員が辞めることなく活動しています。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
20人のカウンセラー 続きを読む
Q. これまでに注力して取り組んできたことを教えてください。(20文字まで)
A.
小学校・中学校時代 ソフトテニス部の活動 高校時代 英語力向上 大学時代1 テニスサークルでの活動 大学時代2 ○○でのアルバイト 大学時代の専攻科目 ポルトガル語・外国語教育 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
興味を持った理由は、二つあります。一つ目は、自分の理想の社会人像である「唯一無二のゼネラリストになる」を実現できると考えたからです。理由は、長期インターンにおいて、様々なことに挑戦し、視野が広くなった経験があるからです。二つ目は、新たな価値を創ることができるからです。貴社は、多角的な事業展開を行っており、スローガンでも「ほかにはないアンサーを。」を大切にしているため、新たな価値を創り出せると考えています。そして、私は、唯一無二のゼネラリストになり、様々な知見を組み合わすことで、自分なりのアンサーで、社会に大きなインパクトを与えたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソード
A.
高校のバスケットボール部で、ベンチ外からレギュラーでの出場という目標達成をした際、自分の強みである「高い目標に対する貪欲な実行力」を発揮しました。中学校の頃、エースとして県大会に導いた経験もあり、ベンチ外に非常に挫折感を味わいました。しかし、私は逆境に立たされるとワクワクする性格のため、「レギュラーの定着」を目標に、二つのことを愚直に実行しました。一つ目は、毎日の部活動の練習に加え、週に三回は自主練習を行いました。二つ目は、レギュラーで出場する人たちに対して、自分のプレーのアドバイスを毎試合もらい、自主練習に活かすようにしたことです。その結果、レギュラーとして出場することができました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
エネルギッシュマン 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。
A.
小学校・中学校時代:部活動で県大会出場 高校時代:部活動でギュラー定着 大学時代1:企画系のサークル活動での、企画の運営 大学時代2:ゼミ活動での事業提案 大学時代の専攻科目:経営学 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。
A.
「多角的金融サービス業」によって幅広いお客様を支えられる点に魅力を感じたからだ。私は「幅広い業種と関われる」、「自分の人間力で勝負できる」といった理由から金融業界を志望している。中でも貴社は幅広い事業を行っており、この「幅広さ」に関して2つの観点から魅力を感じる。1つ目は、「提案できるソリューションの幅広さ」だ。お客様の多様なニーズに対して幅広い提案を行うことができるため、あらゆるお客様を支えることが可能だと考える。2つ目は、「キャリアの幅広さ」だ。貴社では幅広い業務に携わることができるため、金融に関して様々な知見や経験を得ながら成長していくことが可能だと考える。以上より、貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。
A.
私の特徴は逆境下でも諦めない粘り強さだ。困難な状況下でも物事をやり抜くことができる。高校でソフトテニス部に所属していた際には、怪我が原因でしばらくの間練習からの離脱を余儀なくされたことがあった。当初は不安感や自分への不甲斐無さからモチベーションが大きく低下したが、「復帰して再びレギュラーに入る」ということを目標として、今自分に何ができるのかを考えた。そこで、怪我の間は練習を見学し、新しい練習メニューを考案するなどのサポートをして部に貢献した。その一方、私自身は絶対に復帰するという強い意志を持って毎日リハビリや自主練に励んだ。その結果、最終的には予定より早く完治し、無事に復帰することができた。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
どんな状況下でも立ち上がるファイター 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月11日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(グローバル総合コース(全国))
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
私はスペシャルなゼネラリストとなり、生活における当たり前を向上させる新しい価値の創出に挑戦したいと考えています。そして、以下の二点で貴社に魅力を感じ、志望しました。一点目は、主体的にキャリアを形成できる環境である事です。貴社の展開する様々な事業を経験し、各分野の専門性を高めながら全社的な目線を養っていきたいと考えています。二点目は、新しい価値の創出に挑戦できる環境である事です。貴社においては、営業等を通してお客様のニーズを正確に把握した上でビジネスの創出に取り組む事ができると考えています。貴社の総合力を活かし、お客様のニーズに最大限応えるような新しい価値の創出に挑戦していきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
私は物事を徹底的に考え抜き、周りを巻き込みながら解決に向けて取り組むという特徴があります。アルバイト先のマクドナルドでは本特徴を活かし、デリバリーサービスの改善に貢献しました。デリバリー責任者を務めていた私は、デリバリー関連データの分析や従業員への意見傾聴を通して本サービスの課題点を追求しました。そして、解決策としてデリバリー関連業務を分担化・順序化したマニュアルの作成等を行いました。さらに、日常会話や会合において従業員と積極的に意見交換を行い、従業員のデリバリーに向ける意識の向上に努めました。その結果、就任1年後に売上は前年の1.2倍となり、口コミ評価も他店舗より高い数値にまで向上しました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください。
A.
挑戦する為に挑むスポンジ人間 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月10日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 自分にキャッチフレーズをつけた上で自己紹介
A.
私は「自己開示を通じて相手の本音を引き出せる人間」だ。大学一年時の○○留学において、周囲の日本人学生に外国人との交流を促すために交流イベントを企画した。しかし当初の参加予定数は5名であり、参加者を募るためには彼らの懸念解消が必要だと考えた。そこで、対話の中で自身の弱みも含めた自己開示により相手の心を開き、本音で話せるよう努めた。その結果、英語力への不安と外国人との共通点不足が懸念だと分かったため、会話のテーマを日本文化という馴染み深いものにし、また、日本に関心がある外国人に参加を呼び掛けた。その結果、日本人学生の不安が軽減され、イベントには40名が参加し、積極的な英語実践の場が生まれた。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
貴社の「多角的金融サービス」により、多くの人々や企業の活躍・成長を根底から支えることができると考えたからだ。私はカフェでの接客アルバイトにおいて、常連のお客様から「○○君にコーヒーを淹れてもらうことが生活の支えになっている」と仰っていただき充実感を得た経験から、仕事の中で人々や社会を根底から支えることを目標としている。また、金融というすべての人が必要とするツールを通じて自身の目標を達成したいと考えている。貴社は幅広い事業領域とグループ会社との強い結束を持っており、人々や企業の課題を多角的なソリューションによって解決できると考え、自身も貴社において世界中の人々や企業を支えたいと熱望している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
私が貴社に興味を持った理由は、2つあります。1つ目に、金融機関に勤める父と良く話す上で、金融という存在が身近にあることから、そのような業界を志望しているからです。 2つ目に、金融だけでなく多角な事業を用いてソリューションを提供していく貴社のユニークさに惹かれたからです。私は、学生時代に法律系のサークルで学んだ法律や、ツアーコンダクターバイトで培ったヒアリング力を活かして、ゼミで政策提言に取り組みました。その経験から、リース業から始まり、様々な事業へ投資をして常に手数を増やしながら成長する貴社で、一つの物事に対して複数の切り口から解決策を提案できる人材になりたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
私の特徴は、周りの状況を素早く理解し、適切な行動をとることができることです。これは、日常生活で集団で喋っている時に、誰かが会話に入れないという状況がよく起こるため、誰も不快な思いをして欲しくないという思いから心がけるようになりました。 適切な行動を取ることが生きる場面として、実行例では週に3回あるバイトのキャンパスツアーがあります。自分一人が話して誘導をしていると、どうしても何人かはただ着いてくるだけという状況になりがちです。そのような人に大学で何をしてみたいか、どんな部活をしているかなどを聞いて話題を振ることで、全員が笑顔でツアーを終えることを常に目指しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京都立大学 | 男性
Q. オリックスに興味をもった理由(300文字)
A.
「お客様に新たな価値を見出し支えたい」という軸をもつ私は金融業界を志望します。中でも貴社は金融事業の成功を基盤に多業界に向けて幅広い事業展開を行なっており、新たな価値を創造するために必要な多角的な視点を養えると考え志望しました。また新卒の内からお客様と一対一でやりとりを行い早々に自主・独立のできる環境があり、若手の段階でお客様に対し自信をもってソリューションを提言できる人間力を養えると思いました。常に市場の要請を把握し、先進的なサービスを提供し続ける貴社に従事することで、私の軸を達成し続けることができ、また貴社の事業の更なる拡大に貢献できると考え、強く志望します。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソード(300文字)
A.
大学のゴルフ部にて部の結束力を高め、4年ぶりのリーグ昇格に貢献したことです。リーグ昇格のためには部の結束が必要ですが、練習に辟易する者がいる等部員の意欲は分散していました。部員への調査から、その原因は1人1打席という施設の規則の下で黙々と球を打つ単調な練習にあると判明しました。また、練習の要望を部員12名に尋ね意見を集約し、相互指導を行いながらの練習の必要性に気づきました。それを受け練習場の管理人に相談し、その際根気強く訴えました。結果、2人1組で打席に入り、互いに質疑や撮影を行うことの許可を貰いました。新しい練習形態は直ぐに受け入れられ個々の技能は向上していき、リーグ昇格を果たしました。 続きを読む
Q. 現在の自分にキャッチコピーをつけてください
A.
おかげさまで過去最高の自分になりました。 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んだきたこと 小学校・中学校(20文字)
A.
応援団と部活の軟式テニス 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んだきたこと 高校時代(20文字)
A.
部活の硬式テニスと大学受験勉強 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んだきたこと 大学時代1(20文字)
A.
体育会ゴルフ部の活動 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んだきたこと 大学時代2(20文字)
A.
個別指導塾の塾講師アルバイト 続きを読む
Q. 大学時代の専攻科目(20文字)
A.
データの収集・分析方法を学ぶ社会調査法 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
社会や環境の変化に対応し、無限の価値を社会に生み出すことが出来るのが貴社だからだ。貴社は一つの事業領域だけに特化せず、グループ間の多様なツールを掛け合わせたビジネスを行なっている。それが可能となるのは10年間で3部門を経験する制度や社内公募制度といった「柔軟性と挑戦心」を培う土壌があるからだと考える。私はそのような魅力的な現場で一般職としてスタッフリーダーを目指して働き、いかなるプロジェクトにも必要とされるプロフェッショナルを目指したい。そして自らの「常に課題意識を持って何事にも率先して取り組む主体性」を存分に発揮しながら、未だ無い貴社の事業を新たに創出する一助となるつもりだ。 続きを読む
Q. 特徴がよくあらわれているエピソード
A.
私の主体性が発揮された個別指導塾でのアルバイト経験についてだ。生徒の目標達成率が約4割に停滞している状況を問題視し、組織改革に買って出た。生徒の情報カルテや他講師との会話からその原因を探ると、講師らが個々の生徒の目標から逆算したり、性格を考慮した授業を行っていない状況が判明した。そこで、模範講師による勉強会の実施や、保護者様からのヒアリング情報を授業に反映させた。すると、講師らは質の高い授業を行えるようになり、目標達成率は7割にまで伸びた。こうした定量的な結果に加え、生徒や保護者様との信頼関係も以前より強固になったことで、講師のモチベーションも上げることができた。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
私は「自律的な歯車」だ。これは自分(歯車)がアクションを起こし、他者(他の歯車)を巻き込みながら組織をより良い方向に導くことを示す。つまり、私はいかなる立場であっても「能動的」に動き、受け身の姿勢でいることはない。これは強みである「常に課題意識を持ち、何事にも率先して取り組む主体性」にも通ずる。最も力を入れた〇〇の試合運営においても、試合の遅延が常態化していることに課題意識を持ち、解消のために業務マニュアルの作成や全員参加のミーティングを提案して他メンバーと共に取り組んだ。この姿勢を保ち、0から生み出されたプロジェクトを周囲の方々を巻き込みながら最高レベルに仕上げたい。 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(小学校・中学校時代)
A.
クラシックバレエとバイオリン。 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(高校時代)
A.
水泳と英語学習。 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(大学時代1)
A.
学生〇〇の円滑な試合運営。 続きを読む
Q. これまで注力をして取り組んできたことを教えてください。(大学時代2)
A.
個別指導塾での授業改革。 続きを読む
Q. 大学時代の専攻科目
A.
統計学を用いた経済分析。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 九州大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください(300字)
A.
「企業の課題解決のサポートをしたい」、「金融分野で市場価値を高めていきたい」という私の2つの軸にマッチしていると感じたからです。貴社は金融に関する幅広い事業を展開しており、様々な角度からお客様にソリューションを提供しています。これからさらにお客様のニーズが多様化してもグループ間での連携、事業領域の拡大などによって課題解決できるという貴社の強みに惹かれました。また、市場価値を高めていくには裁量を持って挑戦することが必要不可欠だと考えています。貴社の座談会に参加した際、出来る案件やリソースが大きく、若手から失敗を恐れず安心してチャレンジできる環境があるというお話を聞き、魅力的な環境だと感じました。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください(300字)
A.
「チームの調整力がある」という私の特徴が生活雑貨店でのアルバイトで表れました。同アルバイト先では学生の残業時間が長いことが問題となっていました。そこで日々の業務を見直した結果、閉店後1時間ある締め作業時間に改善の余地があると考えました。そこで私は社員の方と相談しながら学生が締め作業時間にすべきことを可視化し、優先順位を付けた上で振り分けるという役割を担うことにしました。この時、他の学生としっかり話をし、業務の習熟度や得意不得意を把握して振り分けることを意識しました。結果、業務が効率的に進み残業時間を半分ほど減らすことが出来ました。このように組織全体を考えて行動できることが私の特徴です。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
チームを良くするハブになれる 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 国際基督教大学 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
私は他業界・多業務に携わり、グローバルに働きたいと考えているため、商社や金融業界等に興味があります。しかし、金融業界は堅いイメージがあり、自由闊達な社風を望むため、合わないと感じました。そこで貴社の説明会でビジネスモデルが「金融と商社の掛け合わせ」と聞き、興味をもちました。ビジネスの基礎を学びながら、新しい事業に挑戦できることが魅力的でした。また事業領域が幅広く、入社10年以内に3つの部署の経験を目指すジョブローテーションという考えがあるため、様々な業務に携われると感じました。グローバルで多様なフィールドを持つ貴社であれば、幅広い視点を持ち、多様な業務に携われると考えるため、強く志望します。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
私は何事も挑戦し、努力し続けられる。 学生時代はアーチェリーに専念し、高校ではインターハイに出場し、国体で団体優勝した。大学でも部に所属したが、当初は指導者が不在でリーグ戦では最下位だった。技術指導を試みたが、難しいと言われ苦戦した。このためビデオ撮影し自身の射形を客観的に見てもらいながら指導した。皆が課題をもって練習に取り組む事でき、実力が向上した。また部長としてチームの一体感醸成のため、短期・長期目標を掲げ、定期的に意見交換の場を設けた。技術・精神の両面が向上し、結果2部リーグに昇格出来た。また、学連の競技委員長を務め、国際審判員資格等を取得するなど、様々なフィールドに挑戦し続けている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由
A.
企業説明会を通じて、私の就職活動の軸を満たす企業であると感じ、さらに座談会を通じて人や風土にも強く魅力を感じたからです。私の就活の軸は「多様な業界と関わり、仕事をしたい」「企業の課題解決を行いたい」の2点です。前者は体育会で様々な人間と学生日本一を目指してきた経験、後者は学生コーチとして組織改革をしたり、塾講師として生徒の成績を向上させてきた経験に起因します。その中で貴社は幅広い事業領域を展開しており、様々な事業を経験できる点、風土としてCOWORKを強く意識されており、チームで働き結果を残すことができる点に魅力を感じております。 続きを読む
Q. 特徴がよく表れているエピソード
A.
私の特徴は「組織の中で課題を特定し、解決する」所だと考えております。具体的には体育会○○部においてDFリーダーを務め、技術反省を行いやすい環境づくりをしました。これまでは行われていない学年間やチームを超えての技術反省が組織に必要だと考えて2つ施策を取りました。1つ目が8人単位のファミリー制度を導入し、学年やチームの異なる部員同士でコミュニケーションを活発化させたことです。2つ目が部員全体で技術反省を共有できるプラットフォームを導入したことです。オンライン上で個人の反省や、チームの反省をチーム全員に可視化する環境を作りました。以上の施策を通し、課題を解決し、チーム力向上に貢献しました。 続きを読む
Q. キャッチコピーをつけてください
A.
心は熱く、頭は冷静に。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。300文字
A.
インターンシップに参加し、多様な知識や商材を組み合わせた貴社ならではの唯一無二の価値提供ができる点に惹かれ興味を持った。私は今後もさらに多様化が進む社会において、変化するニーズに柔軟に応えていくことが企業に求められると考えている。貴社では金融を基軸に社会の変化を捉え堅実に事業展開を行ってきており、蓄積してきたスキルやノウハウを融合することで今後も顧客のニーズに応え続けられると感じた。私もそのような貴社の一員として働くことで、多様な知識を融合し他にない価値を提供できる人材を目指し、業界を超え様々な企業をサポートしひいては社会の発展の一助となりたい。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。300文字
A.
私は常に当事者意識を持ち主体的に行動することができる。この特性が発揮できた1つの取り組みとして、よさこいサークルでの新入生勧誘担当としての活動がある。私がサークルに入会した当初、例年新入生の約3割が入会後1年以内に退会しており、サークル全体の人数が右肩下がりだった。人数の減少はサークルの存続を脅かす問題だと考えた私は、自ら新入生勧誘担当となり問題解決を試みた。具体的には、新入生がサークルに早く馴染めるような環境作りが必要だと考え、入会後にも先輩メンバーと交流できるイベントを実施した。その結果、先輩メンバー達も自然と新入生たち話しかけるようになり、新入生退会率を1割以下に減少させることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月12日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。300文字
A.
私の就職活動のテーマは「笑顔の下支え」です。笑顔には人々を幸せにする力があると考えます。 特に事業領域の広さに惹かれました。 独自のビジネスモデルを広げることで社会の多様化するニーズに対応し、様々な事業に関わることのできる貴社ならば、最前線で多くのお客様の発展を支えることができます。 この点に私の就職活動のテーマが合致していると感じ、興味を持つきっかけとなりました。 私は大学に入ってピアノを始めたように、チャレンジすることが好きです。そのため、様々な事業に関わることのできる貴社で働くことに向いているのではないかと考えています。 お客様の真のニーズを掴み、知識を身につけ、結果として笑顔の下支えをします。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。300文字
A.
 「フルマラソン走ろうぜ」「音楽フェス行こ」「旅行のプランニングして!」など、私は様々な人からお誘いを受け、未知なるものへの好奇心から承諾してきました。新たな発見ができるからです。  マラソンでは周りの応援があってのゴールであったため、人の温かさ、応援のパワーに驚き。ライブでは演者だけでなく、ファンの声援を含めて完成される一体感の迫力。ゼミ旅行では、綿密にプランニングし、教授含め皆満足の充実した時間。 「なぜ私は楽しめているのか」を考えると、 ①人のご縁を大切にしてきた ②笑顔の裏には様々な人が関与している の2点に気付きました。 これらをきっかけに、私の人生の目的は人々の「笑顔の下支え」になりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月3日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください。 300文字以内
A.
「豊かな社会の実現の為に挑戦する最大多数の企業を支えたい」という想いがあり、以下の二点に魅力を感じた。第一に多様な事業領域を展開している点だ。分野に固執せずに事業拡大に挑戦してきた貴社であれば、キャリアの可能性を狭める事無く、幅広い専門性やノウハウを学ぶ事ができ、いち早く企業から頼られる存在へと成長できると考える。第二に顧客に対して最適なソリューションを提供できる点だ。多角的金融サービスに強みを持つ事や顧客の意見を反映しやすいボトムアップの事業展開をしている事から、社会の在り方が急速に変化する現代においても顧客のニーズを的確に把握し、最適な提案をする事が可能である。上記二点より貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください。 300文字以内
A.
代表として○○を成功させた事だ。チームは新型肺炎の影響で活動意義を失った。この状況を打破する為に○○を企画。課題であった①○○からの不承認②部員の活動に対する当事者意識の欠如に対して以下の施策を実施した。①は芝上での○○、及び学生への貸出に事例がない事が原因と考え、過去企画から考えた開催方法と懸ける想いを直接伝える事で承諾して頂く事が出来た。②は個々が企画を創り上げていく実感が必要だと考え、企画推進部を設立した。部員と真摯に向き合い、ビジョンや「共に成し遂げたい」という想いを伝える事で挑戦心を掻き立てた。その結果、企画は成功した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年4月3日
問題を報告する
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください  300文字以内
A.
「顧客に最適な価値の提供」と「新規事業の挑戦」ができる点に魅力を感じました。私はアルバイトしている学習塾で、生徒数の面から経営をサポートした経験があります。その経験から「企業の発展を支援したい」という思いがあり、幅広い業界に関わり、形のない商品を扱う、金融業界を志望していました。貴社はグループの総合力を合わせ、顧客の経営課題に最適な提案ができます。そのため、顧客の企業活動に大きく貢献できると思いました。また、貴社は積極的に事業投資を行っています。塾で自ら挑戦し、新たな勧誘方法に取り組んだ経験を活かし、新たな事業を開拓していきたいです。貴社ならば多様な業務に携われると考えたため志望に至りました。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください 300文字以内
A.
学習塾で生徒の目標人数を達成するために自ら飛び込み営業を行なったことです。私は大学入学と同時に設立間もない個人経営の学習塾でアルバイトを始めました。学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人もおらず、経営は赤字でした。私は知名度の低さに原因があると仮定し、営業することを提案しました。最初は契約を取れず、私の話し方では魅力が伝わっていないと感じたため、心理学を勉強し、営業中に取り入れました。徐々に契約が取れるようになり、結果、目標であった50人を達成することができ、経営を立て直すことができました。この経験では、私の目的に対し、愚直に努力する力と責任を持ってやり遂げる力が発揮されました。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけて下さい
A.
人の笑顔を探す冒険家 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年10月8日
問題を報告する
男性 21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. Qオリックスに興味を持った理由
A.
2つあり、1つは「挑戦」・「変化」の価値観に魅かれたためです。貴社は失敗を恐れず「挑戦」する風土が確立されており、何度挫折しても、その度に前進できる機会があると感じました。また時代の「変化」に対応する事業展開は、個人のアイディアが生かされ、当事者意識をもって取り組めると思いました。2つ目は、私のビジョンが実現できると考えたためです。私は田舎に住む祖父母の影響で、社会課題を解決するキャリアを歩みたいと考えています。貴社はコンセッション事業や環境エネルギー事業など、人々の生活や社会に貢献するような、これからの社会に求められるビジネスに取り組んでおり、私のビジョンと一致すると思い、興味を持ちました。 続きを読む
Q. Qあなたの特徴が良くあらわれているエピソード
A.
私の強みは問題発見力×行動力です。私は人手不足に悩む店舗で働いており、研修生が即座に辞めてしまう現状がありました。原因解明のため、研修生にヒアリングを行い、「研修期間の不透明さ」が問題だと判明しました。そこで私はアルバイト数名と社員の方に考えていた案についてアドバイスをもらい、策を練り続けました。その後、店長に対して、問題の背景や案を採用したことによるメリットなどを説明し、修正を加えながら何度も提案しました。その熱意と案が評価され、正規バイト生へ昇格する基準が明確化された業務チェック表が採用され、その結果、研修生は業務への意識が向上し、離職率も20%減少し、人手不足解決に寄与しました。 続きを読む
Q. Q現在のご自身にキャッチコピーを付けてください
A.
~Keep Changing Myself~ 続きを読む
Q. Q大学時代の専攻科目
A.
Q. Q小学校・中学校時代で注力して取り組んできたこと
A.
野球・水泳 続きを読む
Q. Q高校時代で注力して取り組んできたこと
A.
野球部(打率向上とチーム力向上)・受験 続きを読む
Q. Q大学時代で注力して取り組んできたこと①
A.
アルバイト(飲食店・コールセンター) 続きを読む
Q. Q大学時代で注力して取り組んできたこと②
A.
長期インターン(約2か月) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月29日
問題を報告する
男性 21卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由を教えてください(300文字以内)
A.
多くの企業を支援することで社会を支えている点に魅力を感じ、興味を持った。私は様々な企業の課題解決やイノベーション創出に携わることで、「人々の生活の質を向上させたい」と考えている。特に貴社の企業支援ビジネスに魅力を感じたのは、貴社自らが事業を展開していることから、お客様に対しても深く幅広い提案ができるためだ。オープンイノベーションの必要性が高まる中、これからのビジネス変革を推進できるのは幅広いサービスやノウハウを活かしたソリューションを提供できる貴社だけであると考える。私自身も貴社の様々な事業を経験することで複数の専門性を獲得し、質の高い提案によってお客様のビジネス変革を実現したいと考えている。 続きを読む
Q. あなたの特徴がよくあらわれているエピソードを教えてください(300文字以内)
A.
飲食店の新店舗オープンに携わり、新人20名を指導した経験では自身の主体性を活かしてチームの課題を解決した。開店前の研修では半数以上がアルバイト未経験の新人達を10日間で育成するのに苦労し、進捗に大幅な遅れを取るという困難に直面する。そこで私は、 “メンバー間の連携”と、 “各個人の状況判断の質”に課題があると考え、これらに対する取り組みをした。前者にはコミュニケーションゲームを導入し、メンバー間の良好な関係構築を図り、後者には「動き方マニュアル」を作成し、判断に対して具体的な指標を与えた。結果、連携や判断力が改善され、最初の月は予測の1.2倍の売上を達成するなど、開店を成功に導くことができた。 続きを読む
Q. 現在のご自身にキャッチコピーをつけてください
A.
未知の世界に飛び込むことを恐れない若手冒険家 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月22日
問題を報告する
男性 20卒 | 中央大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由、出来事は何ですか。
A.
プロ野球に興味があり、何をする会社なのかを調べたことが興味を持ったきっかけであり、実際にインターンシップに二度参加させていただいたことで、事業の幅広さを学べ、社会に大きな影響を与えている会社であると実感することができました。私は幼少期から書道を10年間続けた経験や、野球を9年間続けていた経験から、何か一つを極めることが得意です。会社でも「特定分野におけるスペシャリストになること」を目標としているので、携わりたい分野を見つけるためにも、高いレベルでノウハウを習得するためにも、幅広い分野に携わることのできる環境が必要であると考え、貴社にはそのような環境があるため、志望いたしました。 続きを読む
Q. 自身の思う長所は何ですか。
A.
私の長所は「人当たりの良さ」です。高校時代のアーチェリー部での経験によって培うことができ、実際に接客販売のアルバイトに活かすことができました。私が働いていた店舗は他社のメーカーが近接していたため、接客での差別化が不可欠でした。その中で、接客において非常に重要なファーストコンタクトで自身の強みを発揮させることができ、子どもから大人まであらゆる年齢層の方との信頼関係の構築に役立てることができました。貴社でもこの強みを活かし、リース営業として新規顧客との信頼関係を築き上げる際や、他部門と連携が必要になった際にも、役立てていきたいと考えます。 続きを読む
Q. 大学時代に積極的に取り組んだ授業は何ですか。
A.
ゼミ学習です。内容は租税法の判例研究やディベート等で理解を深めました。もともとの専攻科目はマーケティング関連でしたが、あえて法学系のゼミを選んだ理由は、教養科目の法学入門がきっかけです。しかし、専攻科目ではないために租税の知識が不足し、あらゆる法律が絡む複雑さに苦労しました。「千里の道も一歩より」という諺を胸に、まずは基礎的な条文の解釈から始め、道筋を立てながら判例研究へと繋げていきました。そうした甲斐もあり、現在では扱った判例を人に説明できるようになるほど理解を深めることができました。この経験から、物事を貫徹させる忍耐強さや、法的な視点から物事を考えることができるようになりました。 続きを読む
Q. 今までの経験で周囲を巻き込み成し遂げた一番の出来事は何ですか。
A.
○○専門店の○○部門でのアルバイト経験です。扱うモノの性質上、どうしても繁忙期と閑散期ができてしまいました。その中で「閑散期におけるスペース余剰」と「意識低下」に課題意識を持ち、対策としてスタッフ全員で作るワークショップの開催を提案しました。店長から許可をいただいた後、私はワークショップ担当として社内で募ったアイデアが本当に実現できるものか否かを、社員の協力を仰ぎながら多角的に検証を行いました。さらに、普段はあまりシフトに入れないパートのために、段取りや注意点を開催前に把握できるようなマニュアルの作成に注力しました。店舗全員の協力のもとワークショップは成功し、このイベント経由での新たな購入層を獲得でき、結果として店舗全体で売上を10%向上させることができました。この経験から、課題を常日頃から意識する姿勢と声を上げる勇気が組織において重要であることを実感しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年2月3日
問題を報告する
男性 20卒 | 金沢大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由、出来事などがあれば教えて下さい。 300文字以内
A.
インターンシップ、座談会に参加したことです。これらを通じ貴社の幅広い事業領域、常に新しいビジネスを追求する姿勢、そして社員の方々が幅広い事業を経験し知識を深めていることを知り貴社に強い興味を持ちました。私の企業選びの軸として、「事業の将来性」「専門性が身につき幅広い業界に携われること」があります。金融業界の中でも多角的金融サービスを展開する貴社は、変化の早い社会においても求められ続けるサービスを展開できるリソース、金融知識を深めつつ新たな分野へと挑戦することができる環境を有しており、私の上記の軸とマッチしていると考えます。私は貴社の一員として挑戦し続け、社会に付加価値を生み出し続けたいです。 続きを読む
Q. ご自身の思う自分の強みや長所を教えて下さい。 300文字以内
A.
私の強みは努力を惜しまず粘り強く物事に取り組む点です。大学では新しいことに挑戦したいと考え、音楽未経験ながら軽音学サークルに入部しドラムの演奏技術向上に励んできました。音楽の知識と経験が乏しく、最初のうちは思うような演奏ができませんでした。基礎を一から学び、自らの演奏を撮影し改善点の修正を繰り返すことなど常に向上心を持ち試行錯誤を繰り返してきました。完成度の高い演奏を観客の方に披露するため、執念深く取り組みを継続したことで、納得のいく演奏ができるようになり周囲からも認められるまで成長しました。活動から学んだ向上心を持ち物事に取り組み続けることを忘れず、仕事にも全力で取り組みたいと考えています。 続きを読む
Q. 大学時代積極的に取り組んだ授業を教えてください。 300文字以内
A.
「財務会計論演習」です。財務諸表を分析することで企業の業績評価、事業展望などを考察しました。3年生の10月末に行われたプレゼン大会では、地元の機械メーカーを研究対象として取り上げ、財務分析及び工場見学や社員の方からのお話を聞いた上で現状、課題を分析しました。企業の方との都合がなかなか合わず、準備が1ヶ月という短い期間でしたが週に1回のゼミ活動の際に共有していた個々人の進捗状況を、ネット上でいつでも共有できるようにすることで情報共有と意見交換の円滑化を図りました。また、当日までに何度も先輩方や教授に発表を聞いていただき改善点を洗い出すことで、本番では一貫性のあるプレゼンテーションを行うことができました。 続きを読む
Q. 今までの経験のなかで、主体的に行動し周囲を巻き込み成し遂げた一番の経験・エピソードを教えて下さい 400文字以内
A.
所属する軽音楽サークル最大のイベントである学園祭ライブの運営に携わったことです。野外に大型ステージを設営するため音響設備や照明機材、テントなどは全て借りる必要があり、私は業者の方々との連絡や、設営から片付けまでの指示をサークル員に伝達する役割を担いました。前年度の反省として、作業時間が長く業者の方々に負担をかけていることが挙げられました。その原因は、準備や片付けの情報共有が上手くいかず部員全体に仕事を回すことができていないためでした。そこで、各学年約2名、計10人というチームを組みチーム単位に仕事を割り振りました。これにより効率的に作業指示を行うことができ、結果として準備、片付けの時間をそれぞれ2時間短縮することができました。先輩方が築き上げてきた活動を継続することの大変さや情報共有の重要性を感じた上で、サークル全体で協力し課題を解決できたことに大きな達成感を味わうことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月22日
問題を報告する
男性 20卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 自分の強み(300字)
A.
強みは、責任感を持ち、与えられた役割を実行できることだ。私は春休み期間、リーグ戦に向けて週5日部活の練習に取り組んだ。先輩の指導のおかげもあり、私は1年生ながら主力選手の1人だった。しかしリーグ戦がある4月に、私は新歓代表として新入生の勧誘活動も行う必要があった。そこで練習と新歓活動を両立させるため、新歓活動の効率化として (1)例年大きな成果がなかったイベントの削減、(2)部員の練習に絡めたイベントの実施、を行った。その結果、私は新歓活動の負担軽減と練習時間の確保に成功した。そしてリーグ戦で数年ぶりの1部昇格に貢献できた。ここから、責任感を持って目標の為に努力できることが私の強みだと考える。 続きを読む
Q. オリックスに興味を持ったきっかけ(300字)
A.
興味を持ったきっかけは、大学で行われた企業説明会だった。そこで「多角的金融サービス」という言葉に関心を持ち、インターンシップに参加した結果、私はその事業領域の広さに惹かれた。貴社はリース事業を根幹として、農業ビジネスやコンセッション事業など少しずつ事業領域を広げている。そして独自のビジネスモデルを構築することで、社会の多様化するニーズに対応してきた。私は大学から新しいスポーツを始めたように、新しいことにチャレンジすることが好きだ。そのため様々な事業に関わることができる貴社で働くことに向いているのではないかと考えている。多くの部署を経験し様々な分野の知識を身に着けることで、私は大きく成長したい。 続きを読む
Q. 積極的に取り組んだ授業(300字)
A.
「民法」を積極的に取り組んだ。〇〇大学は他学部の授業も自由に履修できるという特徴がある。そのため私は入学前から、商学部以外の科目も多く学びたいと考えていた。そこで自らの意思で履修したのが「民法」だった。この科目を選んだ理由は、自分1人で勉強することは困難である上、法律を学ぶことは必ず自分のためになると考えていたからだ。履修してすぐの頃は、法律の独特な言い回しに慣れることができず、商学部科目との違いに戸惑った。しかし教科書や六法全書で勉強するうちに法律の奥深さに気付き、法律を学ぶ楽しさを強く感じた。今は卒業に必要な単位を取り終えているが、私は4年生でも法学部科目をいくつか履修しようと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字)
A.
私は所属する部活の分断を1つにまとめた。我が部は1部昇格という高い目標で活動しているためモチベーションの高い人が多い一方、〇〇が点数を競う競技であるため個人の優劣が見えやすく、点数だけで人を判断する傾向があった。そしてその傾向が強まってから点数が伸び悩む人を中心に退部者が増え、学年によっては6割減った。私自身ケガで点数が落ちてから周囲の態度の変化を経験したので、この部の体質を改善したいと考えた。まず立場の弱い人、そして立場は弱くないものの現状を問題視しそうな人と積極的に話し、階層構造を無くすことの共感を多く獲得した。そして点数を重視する考えに理解を示した上で、立場の強い人に分断による問題点を説明し、目標達成に悪影響だと納得してもらった。結果、全員の意識を1つにしたことで点数主義の傾向が徐々に収まった。またのびのびと部活をする部員が増え、分断が無くなったことで部内の団結力も高まった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由、出来事などがあれば教えて下さい。 300文字以内
A.
貴社が金融を中心に、多岐にわたり事業を展開しているという点に興味を持ちました。私は大学で経済学を専攻しており、将来は金融に関わる仕事に就きたいと思う一方で、銀行や保険など一つの業務を極める事には面白みを感じていませんでした。その中で貴社と出会い、多岐にわたる業務を行なえることに魅力を感じ、興味を抱きました。特に、貴社のインターンシップに参加させていただいた折には、身をもってその業務の多様さについて知ることができ、貴社の魅力について再確認することができました。空港の運営や不動産事業など一つの会社では経験できない事業が一社にまとまっている、そういった貴社の事業に面白みを私は感じています。 続きを読む
Q. ご自身の思う自分の強みや長所を教えて下さい。 300文字以内
A.
主体性を持って行動に移せることが私の強みです。根拠はアメリカに短期留学した際スイス人の友達を自ら巻き込み三泊四日の旅行を行なった事から来ています。私は大学二年生の夏休みに、短期留学としてワシントンD.C.に一か月滞在しました。出国前から短期留学中にニューヨークへ訪れたいという夢を持っていました。実現のため私は現地で仲良くなったスイス人の友達を自ら誘い旅行をしました。話す言語が異なり更には出会って三週間も経っていない友人と旅行をするという事は、不安な点もいくつかありました。しかしそのような壁を乗り越え、主体的に旅行を計画していった経験から、私の強みは、主体性を持って行動できる点であると考えます。 続きを読む
Q. 大学時代積極的に取り組んだ授業を教えてください。 300文字以内
A.
「課題プロジェクト演習」という授業に積極的に取り組みました。途上国を一つ、好きに選びその国の経済における課題と解決案を自分たちで考えるという内容でした。その授業に積極的に取り組んだ理由は、自分で主体的に授業を作ることができる点です。学生6人、先生1人という少人数での授業体制の下、授業の内容やスケジュールは全員で相談して決めました。また、その授業の性格から先生による講義は必要最小限に留まり、授業の時間の多くは、途上国の現状に対する学生同士の議論に費やしました。講義中心の一方向な大学の授業につまらなさを感じていた私にとって、この授業は面白く感じ、積極的に取り組みました。 続きを読む
Q. 今までの経験のなかで、主体的に行動し周囲を巻き込み成し遂げた一番の経験・エピソードを教えて下さい 400文字以内
A.
アルバイト先において、研修による講師の意識改善を主導しました。2017年度の冬、受験直前にして30人を超える受験生の成績が、志望校の合格ラインを下回っていました。その原因は授業に臨む講師側の意識にありました。この問題は解決すべきであると感じ、私は同じように問題意識を抱いていた3人の講師を巻き込み、45人の講師に向けた、意識改善のための全体研修を計画、実施しました。研修をするにあたり、講師全体に伝えたい事や新たなルールの策定などを4人で話し合いました。研修の結果、講師の意識は改善され、最終的には受験生の志望校合格率9割越えを達成しました。講師の意識の低さから由来する、生徒の成績が上がらないという問題は、一人では解決困難であり、他人事だとして無視することもできました。しかし、自分が今動かなければ、問題は解決されないと、強く問題意識を抱き、周りを巻き込みつつ解決に向けて行動を起こしました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月24日
問題を報告する
男性 20卒 | 明治大学 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由、出来事などがあれば教えて下さい。 300文字以内
A.
多角的金融サービスの可能性に魅力を感じ、貴社でなら人を惹きつける力を伸ばせると感じたからです。なぜなら、多角的金融サービスを持つ貴社ならば、解決出来る案件が多く、さらに多種多様な顧客を相手に仕事が出来ると考えるからです。座談会に参加した際、お客様のニーズを把握し、10億円規模の太陽光発電導入の指揮をとったというお話を伺いました。このような業務を問わず、どんな規模であっても自分次第で関わる事が出来る営業は、貴社しかないと考えます。この点に強く惹かれ、この挑戦が出来る環境において私の目指す成長が実現出来ると考え、私は貴社を強く志望します。 続きを読む
Q. ご自身の思う自分の強みや長所を教えて下さい。 300文字以内
A.
私の強みは、高い目標達成力です。経験として、下克上を果たした大学受験があげられます。私は志望校選びの際、将来の夢から逆算し、周りの誰よりも高い目標を立て勉強を始めました。その際に心がけた事は、質の高さです。なぜなら、現在の偏差値を考慮すると勉強時間のみでは他にライバルに太刀打ち出来ないと考えたからです。質の高い勉強を実現する為意識した事は、アドバイスを素直に受け止めすぐ実行する事です。そして実行していく中で私なりの工夫を加える事でさらに質を高めました。その結果、合格する事が出来ました。貴社においてもこの経験を活かし、常にすべき事を逆算し、その為の工夫をする事で達成し貢献します。 続きを読む
Q. 大学時代積極的に取り組んだ授業を教えてください。 300文字以内
A.
ゼミの教授の授業である広告論です。なぜなら、社会に出た際に最も役立つ考え方を学べると考えたからです。この授業は、マーケティングの基礎、応用を中心に学びます。具体的には、マーケティングにおいて、「真の顧客を把握する事」を最も重要しています。例えば、製品コンセプト創造においては、真の顧客を知る事で、その真の顧客に合わせたコンセプトを決める際に活かす事が出来ます。このような考え方から私は、真の顧客を把握する事の大切さを学び、さらに事前の情報準備が大切である事を学びました。貴社においてもこの学びを活かし、事前の情報準備に力を入れ、真の顧客を把握する事で的確な提案が出来る営業になります。 続きを読む
Q. 今までの経験のなかで、主体的に行動し周囲を巻き込み成し遂げた一番の経験・エピソードを教えて下さい 400文字以内
A.
特別時給枠として、居酒屋の売上を向上させた経験があげられます。特別時給枠とは、通常のホール業務の他に毎月改善レポートを提出する役職です。私はこの改善レポートに力を入れ、その目的として、リピートの為のお客様満足を重視しました。なぜなら、リピート客増加が長期的な利益に繋がると考えたからです。その際難しかった点は、どんなお客様にも共通するニーズの把握です。その為に工夫した事は、何事も相手の立場に立って考える事、スタッフにお客様との会話を促した事の2点です。この工夫の結果、様々な課題、ニーズが見つかり、私はそれに対する話し合いの場を設けました。こうして見つけた共通するニーズ、それに対する様々な解決策を提案し、採用された結果、売上を前年度から30%向上させる事が出来ました。貴社においてもこの経験を活かし、お客様に対して、相手の立場に立ち考える事で課題発見を発見し、新たなビジネスを創り上げたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月23日
問題を報告する
男性 20卒 | 首都大学東京 | 男性
Q. オリックスに興味を持った理由、出来事
A.
貴社は「多角的金融サービス業」という独特な立ち位置で、様々な分野に事業を展開する他の企業にはない特徴に魅力を感じた。また、各々の取り組みにはクリエイティブさがあり、「オリックス」という社名に込められた思いに強く共感した。そして、様々なチャレンジをしたい、新しい価値を創造したいという私のビジョンとの合致を感じ、貴社に身を置き自己成長と質の高い価値提供を実現したいと思った。貴社のインターンシップに参加させて頂き、事業の幅広さと様々なソリューション力を肌で感じ、企業が抱える課題に対して「オリックスなら何かできる」を確信した。貴社ならではの多様なソリューションを駆使し社会の期待に応えていきたい。 続きを読む
Q. 自分の強みや長所
A.
私は良いと考えたことを「失敗を恐れず挑戦」していくことができる。この強みは準硬式野球部で発揮した。投手力・打力に期待できないチームであったため、他でこの欠点を補い、「得点を最大化・失点を最小化」する必要があった。その中で、メンバーの発見や自分の野球の研究を通じて「良いな」と思ったことは、できる・できないに関わらずチームに共有し、積極的に実践した。「ミスは許さないが失敗は許す」というチーム方針の基、試合でも積極的なチャレンジを行った。その結果として、力では劣るもののリーグ優勝を果たすことができた。このチャレンジ精神を活かして、若手から様々な挑戦を通じ自己成長し、お客様と御社に貢献したい。 続きを読む
Q. 積極的に取り組んだ授業
A.
「金融工学のゼミ」の活動に力を入れた。私は大学入学以前から「数値やデータを実社会に役立てたい」という思いがあり、経済・経営学系の学部に入学を決めた。「金融リスク論」で株式の分散投資(最適なポートフォリオ)に興味を持ったことがきっかけでこのゼミに決めた。このゼミでは、事業評価や企業評価の方法を研究し、リスクの性質の役割、その評価と対処方法の模索を行う。これまでは研究の土台となるファイナンス理論を習得し、「リアルオプション」という事業投資の評価に関する論文や「企業倒産確率」に関する論文を読んでいる。この活動を通じて、物事を数値化して考える力が身に付き、この力を企業の情報分析の際に活かしていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する
167件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

オリックスの 会社情報

基本データ
会社名 オリックス株式会社
フリガナ オリックス
設立日 1964年4月
資本金 2兆8970億7400万円
従業員数 32,411人
※2019年3月末/オリックスグループ
売上高 2兆4349億円
※2019年3月末時点/米国SEC連結ベース
決算月 3月
代表者 井上 亮
本社所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 910万円
電話番号 03-3435-3000
URL https://www.orix.co.jp/grp/
採用URL https://www.orix.co.jp/recruit/index.html
NOKIZAL ID: 1130403

オリックスの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。