就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社(JR東海)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東海旅客鉄道株式会社(JR東海) 報酬UP

東海旅客鉄道(JR東海)の本選考ES(エントリーシート)一覧(全206件) 2ページ目

東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東海旅客鉄道(JR東海)の 本選考の通過エントリーシート

206件中51〜100件表示

23卒 本選考ES

プロフェッショナル職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。150文字以下で記入してください
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。250文字以下で記入してください
A.
Q. 学生時代に周りの人(先輩・後輩・友人など)に働きかけ、協力して成し遂げた経験など、自由に自己PRしてください。550文字以下で記入してください
A.
Q. 「自分らしさが最も現れている」写真を1枚添付し、簡単にそのエピソードをお書きください。(100文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月15日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロフェッショナル職(運輸)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業などで学んだ内容について記入してください。
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。
A.
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職事務系統
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150字以内)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250字以内)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職事務系統
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150文字以下で記入してください)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250文字以下で記入してください)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(事務系統)
男性 23卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150 字)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250 字)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己 PR してください。(550 字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 神戸大学 | 女性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150字以下)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250字以下)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. ◆当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
Q. ◆学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。 550文字以下で記入してください
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 大学での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150字以内)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250字以内)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください(550字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

運輸系プロ職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250)
A.
Q. 学生時代に周りの人(先輩・後輩・友人など)に働きかけ、協力して成し遂げた経験など、自由に自己PRしてください。(550)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150文字以内)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250文字以内)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

プロフェッショナル職運輸系統
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容
A.
Q. 志望理由
A.
Q. 学生時代に周りの人(先輩・後輩・友人など)に働きかけ、協力して成し遂げた経験など、自由に自己PR
A.
Q. 「自分らしさが最も現れている」写真を1枚添付し、簡単にそのエピソードを
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職事務系
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください(150字)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250字)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください(550字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。 150文字以下で記入してください。
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。5
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250文字以内)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550文字以内)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職運輸系統
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・授業等で学んだ内容(150)
A.
Q. 当社への志望理由(250)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550字以内)
A.
Q. 自分らしさが最も現れている」写真を1枚添付し、簡単にそのエピソードをお書きください。(100文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職/事務系統
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150文字以下)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250文字以下)
A.
Q. 学生時代に周りの人(先輩・後輩・友人など)に働きかけ、協力して成し遂げた経験など、自由に自己PRしてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職事務系統
男性 23卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150字)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250字)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150字以内)
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250字以内)
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職/運輸系統
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・授業等で学んだ内容(150文字)
A.
Q. 当社への志望理由(250文字)
A.
Q. 学生時代に頑張ったこと(500文字)
A.
Q. あなたらしさを表している写真を添付しその時のエピソードについて100文字で書いてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。150文字以下
A.
Q. 当社への志望理由を記入してください。250字以下
A.
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。550字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月21日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。 150文字以下で記入してください
A.
経営戦略論ゼミに所属し、ビジネスコンテストの出場や、ゼミ内企画を通じて実践的に経営学の考え方を学んでいます。ビジネスコンテストでは、駅ビル運営会社に対して新規事業を提案し優秀賞をいただきました。大学内の経営課題を探して改善策を考える企画では、他学部が製造している地ビールの売り上げ向上策を考えました。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
志望理由は2点あります。1)人々の生活になくてはならないものを生み出したいからです。学生時代の経験から、生活の一部を支えることこそ社会に対しても大きな影響力を持つと考えました。貴社は日本の大動脈の構築・保守から次世代の輸送手段の開発まで新たな当たり前を生み出しており、就活軸に合致しました。2)今後の鉄道以外の派生事業に成長性を感じたからです。東名阪を基盤として抱える貴社は、沿線事業や顧客データの活用を通じて新たな付加価値の創出が可能であり、常に挑戦する姿勢で次世代の当たり前を作っていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。 550文字以下で記入してください
A.
私は【正確な状況把握から、柔軟に調整を繰り返せる強み】を活かし、大学の学園祭で外部団体の無償誘致を成し遂げました。所属する学祭実行委員会では、予算の大幅減額で外部団体の出演料を払えないという課題がありました。そこで、外部団体からヒアリングした課題に対して解決策を提案し、実行することで報酬の代替とする施策を打ち出しました。前例のない試みだった為、チームで交渉の準備を進めることに注力しました。具体的には、チーム内で詳細内容の叩き合いと役割を設けた模擬交渉を1ヶ月開催し、着地点をすり合わせました。工夫として、全員が提案内容を熟知している状態にし、進行途中での意見の食い違いを防ぎました。また、長丁場の調整においてもメンバーの意欲を維持する為に、OBにも活動に参加していただきチームに刺激を与えました。交渉の結果、無償出演の合意を得られ、本番では前年の2割増の集客も達成しました。全員で常に目的を共有することで熱量の維持を行い、各自が明確な役割を持って準備に取り組めたことが功を奏しました。貴社においての業務内容は、様々な利害関係者との調整作業の繰り返しであると考えます。困難に当たっても粘り強く準備をし、柔軟な発想で課題を乗り越える強みと、多様な人々との信頼構築能力を活かして貴社に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. ◆学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。150文字
A.
私は美術史学を専攻しており、絵画や彫刻などの創造物を通して、世界中の多様な文化が相互作用を起こし発展してきた歴史の流れを学んでいる。卒業論文では、ーーの主題について研究しており、美術史学以外の幅広い視点を取り入れ、作品に多角的にアプローチすることを意識している。 続きを読む
Q. ◆当社への志望理由を記入してください。250文字以下で記入してください
A.
「人々の暮らしを支え、日本の発展に貢献したい」と考え貴社を志望する。それは、ーー部トレーナーとして、選手の挑戦をサポートしてきたことに由来する。安全安定輸送を追求しつつ、更なる社会的発展を高いレベルで実現させようとする貴社の熱意に触れ、貴社であれば自身の目標を果たせると確信した。また、社員の方々にお話を聞く中で感じた、日本を支えるという使命感、会社全体で取り組む一体感に大きな魅力を感じた。以上から、魅力的な仕事や人で溢れた貴社で、当たり前の実現と新たな挑戦を続け、社会貢献を果たしたい。 続きを読む
Q. ◆学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。550文字以下
A.
私の強みは、困難な課題を解決するために組織内外の多くの人を巻き込む力である。この強みを活かし、ーー部における怪我予防に取り組んだ。私は100名が所属する男子ーー部のトレーナーとして、日本一を目指して活動している。しかし昨年の東海決勝では、怪我で主力選手を5人欠いたことが原因で敗退し、怪我予防が蔑ろにされてきたことを課題に感じた。そこで、外部・内部のトレーナーを巻き込み、怪我予防へ挑戦することを決めた。具体的には、1.他大学やプロのトレーナーと、ーーの怪我について情報収集を行った。直接大学へ足を運んだりオンラインで対話をしたりして、私の想いに共感してくれる協力者を募った。2.部内のトレーナーを分析班と筋トレ班に分担した。私がリーダーを務めた分析班では、新たにデータ分析を始めた。そして、歴代10年分の柔軟性や筋力などのデータから、肉離れと筋力左右差の間に相関を発見することができた。筋トレ班は、そのデータを元に各選手にパーソナライズ化したトレーニングを指導した。結果、例年より3割肉離れを減らすことに成功し、また、肉離れに限らず、今年は怪我人を一人も出さず東海制覇を達成した。この周囲を巻き込む力を活かし、異なる立場の人々の力を結集して貴社の社会的意義の大きい業務に取り組みたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください 150字
A.
日本語学を専攻し、日本語の語彙や文法などの歴史的変遷や、現代語のより詳しい文法、また日本語教育など、日本語について幅広く学びました。その中でも私は役割語、特に女性語と呼ばれる語句の時代による使用状況の変化を明らかにした上で、社会情勢の変化との相関を調査することをテーマとしています。 続きを読む
Q. 学生時代にもっとも打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください  550字
A.
私は周りの人たちの細かな感情の変化に気づき、サポートをすることでチームとして最大の力が発揮できるように働きかけることができます。私は○○部の○○として学生日本一を目指して日々練習に励んでいます。その中で新入○○の育成がその年の○○組織の質に大きく関わるのに対し、新入生約10人強の育成担当は例年1人でした。今後の組織の質を背負っているプレッシャーと事務作業の多さから同期の育成担当者が業務に手一杯になり、育成自体が手薄になっていました。それがきっかけで新入生のやる気にも悪影響が生じ始めたことに危機感を覚えた私は以下の2つの施策を行いました。1つ目は担当者の業務を含む、○○の業務内容を見える化し、業務を平準化することで担当者の心理的余裕を作ったことです。2つ目はその時に作成したマニュアルに沿って新入生の成長度を先輩に共有することにより、練習中に指導して欲しい部分を明確化させたことです。この結果、例年半数近くの○○が退部していた中で誰一人としてやめず、人数と質ともに高いレベルでの○○組織を作りました。このように、私は常に周りに気を配り、大きな1つのチームとして、日本の大動脈を支えるという御社の使命を一緒に果たしたいと思っています。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください 250字
A.
日本中の人々の暮らしに貢献したいから、また貴社の社員の方々が持つ価値観にとても共感したからです。貴社のマーケットエリアは日本の人口とGDPの約6割を占めることから、多くの人々の生活に影響を与えられることに魅力を感じました。また社員の方のお話を聞き、皆様が日本の大動脈輸送を担うことや、リニアの建設によって明日の当たり前を作るという挑戦に大きな責任と誇りを持っていらっしゃることがわかりました。これは私の部活動にかける思いと一致しており、入社後も高いやる気を保ちながら働くことができると思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

アソシエイト職
男性 22卒 | 非公開 | 女性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。150文字
A.
授業では、地域活性化の方法を産業、行政、スポーツなど様々な角度から学び、地域貢献力を身に付けてきました。ゼミでは動作解析などを使用しスポーツ工学を学んでいます。マーチングと楽器上達の関係性について研究し、愛知県の吹奏楽文化復興に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。250文字
A.
2つあります。1つは世界に誇れる技術と安全性から人々の生活を支えた上で、満足することなく新たな挑戦を続けている点です。私の強みである問題解決能力で地域貢献をすることが目標であるため、貴社はまさに私の能力を発揮できる環境だと思います。お客様がより良い生活を送るためのサービス提供と会社のために尽力していきます。2つ目はクラブに参加したいことです。野球と楽器が趣味であることから、音楽クラブに所属し、演奏で野球チームの応援をしたいです。会場一体となった応援で社員の活気上昇にも繋げていきたいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。550文字
A.
広い視野とそれに伴う判断力、問題解決能力が武器です。アルバイトで勤めている中華料理店は常に月間売り上げがグループ上位の店舗でした。忙しいため人員定着が難しく、人手不足に悩んでいましたが、更に宅配が追加されることになり、より効率良く仕事をこなす必要がありました。そこで、店員の動きを観察し営業を円滑に行うための3つの提案を行いました。1つ目はフロアクルー全員の動きを観察し、誰が梱包を担当してもうまくできる方法です。梱包がしやすいよう、店長と相談した上で棚の設置も行いました。残り2つはフロア内での采配を考え直すこと、その采配を時間帯責任者全員が把握しておくことです。忙しい日は得意な役割につかせ、比較的入店が穏やかな日に他役割の研修を行うなど、采配を変えました。配達開始当初は梱包が追い付かず常に遅れが生じていましたが、現在では配達だけで20万円以上の売り上げがある日にも対応しています。また、以前は不可能だった高校生だけでのフロア営業も采配によって可能になりました。学生が9割を占める職場だからこそ年齢が近い私の目線から運営体制に工夫を凝らし、働きやすくお客様には満足していただけるような店舗になるよう尽力しました。この経験を活かしてどんな挑戦にも期待以上の結果を出し、会社と社会に貢献していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(車両系)
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について(150)
A.
〇〇で〇〇を低減させるメカニズムを学びました.〇〇という〇〇に〇〇を掘ることで少量の〇〇でも〇〇を形成できるので,〇〇を減らし〇〇の〇〇を低減できます.〇〇の形状や荷重と〇〇との関係について明らかにしました. 続きを読む
Q. 志望理由(250)
A.
日本の大動脈として日本3大経済圏の発展に貢献して多くの人々の生活を支える仕事がしたいからです.私は多くの人々の生活を支える鉄道業に就きたいと考えていますが,その中でも3つの都市圏を繋ぎ日本の人口の6割,経済の7割を支えている貴社に貢献することで日本全体の発展に繋がると考えました.また時速285kmになる新幹線を無事故で運用したり超電導リニアを開発しており技術面においても日本をリードしているので,貴社で働くことで日本そのものを良くし,自分の仕事に誇りを持って胸を張って働くことができると考えました. 続きを読む
Q. 学生に最も打ち込んだことなど,自由に自己PR(550)
A.
私は学生時代に,チームで活動する上でチームにおける目標や課題を共有して協力しあうことを学びました.私は大学の時に代金を頂いてサービスを提供するという社会経験を得るためにアルバイトにて個別指導塾の講師をやっておりました.その中で中学受験を目指す小学6年生の生徒の4科目のうち算数を担当したのですが,私の授業において宿題を全くやってこないことが課題でした.これを他の担当講師に相談したところ,ある怖い講師の出した宿題はちゃんとやっていることの他に,漢字や地名といった暗記系が苦手だということが新たにわかりました.なので怒ることが苦手な私に代わって宿題の管理をその怖い講師にやってもらい,また国語や地理といった暗記系の小テストを社会の授業だけでなく私の授業の初めでも追加で行い暗記系テストを多く実施しました.これにより算数の宿題の提出率が上がっただけでなく暗記系の成績も上がっていき,最終的には第一志望への中学に実現しました.一つの目標に向かって互いの長所を生かして助けあったりサポートしあったりすることが大事だと学びました.貴社に入社してからも仲間との意見交換,課題共有といったコミュニケーションを大事にしてチームで仕事をしていきたいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。
A.
私は、コンピュータによる数値解析を用いた最適設計の研究を行っています。卒業論文ではこの手法を用いて、不可視化したい対象物を覆うことで透明マントのような機能を持つ装置であるクローキングデバイスの最適設計をしました。修士論文では、熱を電気に変換することで発電や冷却を行う素子の最適設計を行っています。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。
A.
私は、最先端の技術を追求し、災害の多い日本において常に安定かつ安全な大動脈輸送を支えたいと考え貴社を志望します。また災害時だけでなく、リモート化の進んだ社会の中で、快適な輸送を通じて実際に人と人が会う喜びを提供したいと考えています。貴社では、現在の安定安全輸送を維持する一方、常に最先端の技術を追求されていると知りました。そこで貴社の車両機械系統で、変容する社会において新たな価値をお客様に提供することを目標として、超電導リニアや新幹線の設計・開発に主体的に挑戦したいと考えています 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。
A.
私の強みは、人との信頼関係を最も大切にし、常に主体的に行動するところです。私は現在まで5年間続けている家庭教師のアルバイトで、高校生を中心とした生徒たち6人を指導し、指導が終わった3人全員の希望の進路を叶えさせました。私が担当した生徒の中には、勉強嫌いで私の言うことを聞いてくれない生徒も複数いました。そこで、勉強だけでなく趣味や悩み事について聞くことでまず相談相手として信頼関係を構築し、次に赤点をとらないなど小さな目標を提示し達成する喜びを知ってもらうことで教師としての信頼も得た結果、勉強に取り組んでもらえるようになりました。また私は研究室のメンバーとの信頼関係も大切にしており、周りからの推薦を得て就任した研究室長としての活動にも主体的に取り組んでいます。全員が研究に取り組みやすい環境を目指し、初めは周りに馴染めていなかったメンバーが輪に馴染めるよう、研究室旅行を計画したり積極的に話しかけたりすることでチームワークを高めました。また、コロナ禍で登校できない中でも何かできないかと考え、同期にも協力を仰ぎ、後輩たちが研究についてリモートで質問しやすい環境づくりに取り組みました。学生時代の経験を活かし、貴社に入社した際には人との信頼関係と主体性を大切にして活躍できるよう努めます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月2日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社への志望理由を記入してください。250文字以下で記入してください
A.
志望理由は2つです。 (1)貴社が担う使命が大きいためです。私は自己分析で責任感の強さを認識し、「その組織でしか成し得ない責任の大きな仕事がしたい」の考えを軸に就職活動をしています。その軸と、東海道新幹線という日本の大動脈を維持・発展させることで国家経済を支える貴社は合致すると考えます。 (2)「誇りを持ってお仕事をされている社員の方々と共に働きたい」と感じたためです。お会いした大学OBの「新幹線なしには、今の日本は存在しえなかったと思う」と誇らしくお話しされた姿が印象に残っています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。550文字以下で記入してください
A.
【打ち込んだこと】 〇〇での半年間の〇〇作成です。コロナ禍で非対面という制約の下、代表として同期〇〇人の総力を結集する努力をしました。 序盤の論文テーマ選定会議では同期の半数から発言を引き出せず、私は責任を感じました。各人の話を基に考えた問題の主要因は(1)Webの話しづらさ(2)低い親密度が生む皆の遠慮です。 前者に対処すべく〇〇で意見シートを作って各テーマ案への見解を皆に記入してもらい、後者の解消に向けて意見表出への心理的障壁を取り除くため、「〇〇」と伝えました。 結果、消極的だった層の意向も踏まえて主題が決まりました。調査・執筆分担に向けて班を作る際は人員配置を工夫しました。非協力的な人とも交渉することで全員の協力を得て完成に至り、〇〇後に〇〇に掲載されました。 【自己PR】 私の強みは視野の広さです。その長所を活かし、塾アルバイトで室長の負担を軽減しました。 私は1年前、「室長は来客にお茶を出して面談した後、忙しさゆえ片付けに手が回っていない」と気づきました。以来、食器の片付け・洗浄が済んでいない時は率先して取り組んでいます。 今後も上記のような「自分が他者に対してできること」を常に探す姿勢で行動し、周囲から信頼を得たいです。 続きを読む
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。 150文字以下で記入してください
A.
〇〇ゼミでの活動は3つです。 ・〇〇(〇〇を、〇〇制度という〇〇の観点から調査しました。) ・文献輪読(研究者の著作を要約・発表して理解を深めました。) ・〇〇作成(予定テーマ:〇〇) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月26日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください
A.
建築史研究室に所属し、アジアにおける建築・都市と社会の関係を研究している。高校在学中から学んできた中国語を活かし、卒業論文では戦後中国の建築と工業の関係を、現地の研究者と討論を重ね解明した。また〇〇国での防災プロジェクトに参画、他系研究室や現地政府と協働して伝統的な営みと防火の両立に取り組んだ。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください
A.
私は貴社において、誰もが使いやすい駅を実現したい。幼少期から旅好きであった私は、友人が移動に苦手意識を持っていたことを知り、この課題を建築により解決したいと考えるようになった。貴社においては、東海道新幹線や在来線に加え新たにリニアが開通する中で、駅舎の橋上化からIoTを活用した拠点駅での乗換え支援まで、様々なスケールで快適な移動を実現できる駅を設計する機会があることに魅力を感じている。施設系統総合職として建築の使われ方を観察し、得られる知見を設計に反映することで次世代の鉄道駅を創造していきたい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRをしてください
A.
私の強みは困難な状況に対する突破力である。これまでに調査研究やプロジェクトを通して、分野や文化を越えて新たな技術や知見を吸収し、周囲を巻き込んで課題を解決してきた。この強みは、昨今のコロナ禍の中でも活きている。大学では例年、建築学生有志による作品展覧会が開催されており、私はこの幹事を務めていた。しかし昨年春はコロナ禍により、対面での展示が中止された。私は作品展のオンラインへの転換を提案したが、当初は周囲の同意を得られなかった。そこで自らウェブデザインを学び、オンラインアーカイブを試作し提示したところ、徐々に周囲の協力や積極的な意見を得られるようになった。最終的に、対面展示を重視するメンバの意見をも取り込み、対面の面白みである偶発的な作品との出会いをウェブ上でも実現する、意欲的なオンラインアーカイブを完成させることができた。またリモート環境下でも建築に関する研究や討論を深めるため、3Dデータの建築保存への活用検討をするゼミを友人と協力して設立した。この3D研究会ゼミではメンバー間で学習の成果の交換に加え、産学連携フォーラムへ活動内容を出展することで、3D技術の活用についてより多くの意見や展望を得た。貴社においてもこの強みを活かし、系統を横断して行動し新たな鉄道駅の創造に携わりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 活水女子大学 | 女性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。
A.
ゼミは4年生から配属されるため研究内容は未定です。大学では英語を専攻しています。基礎的な知識から異文化理解、英米文学などを学びました。また、新しいことに挑戦したいと考え日本語教育についても学んでいます。私たちが当たり前に使っている日本語の難しさや、日本にいる外国人労働者の実態についても学びました。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
私は鉄道事業で人々の暮らしを豊かにしたいという思いから貴社を志望します。貴社は名古屋・大阪・東京を繋ぐ日本の大動脈を支えており、人々にとって必要不可欠な存在です。リニアによる新幹線事業や高速鉄道の海外展開など、これまでの「当たり前」を支えていくだけではなく新しい「当たり前」を生み出す貴社の姿勢に魅力を感じました。また、不動産や流通業など地域社会の発展を促進する事業展開も行っています。私は地域活性化や街づくりに関心があるため鉄道を通して新しい街の形を創り、人々を笑顔にしたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。
A.
学生時代に打ち込んだことはサークル活動です。私は広告・メディア研究会というサークルに所属しており、「旅行プランの企画」を主に活動してきました。その中でも印象に残っているのが、航空会社のJALからお話を頂いて長崎県を舞台にしたプランとそのPR方法を企画したことです。私は以前、別の旅行プランコンテストの際にチーム内の先輩に気を使って積極的に発言できず、またそのことを周りにも相談することができませんでした。その結果話し合いが思うように進まず、プランを完成させることができませんでした。その経験を踏まえ、JALとの企画を考える際にはチーム内で上手く協力することが大切だと考えました。そこで私は、自ら進んでアイデアを提案し、発言することを心がけました。そうすることで意見を言いやすい雰囲気をチーム内につくり、スムーズに話し合いを進めることができました。また時間にも余裕を持ってプランを完成させるために積極的にメンバーに呼びかけ、集まる場を設けました。その結果、チームの皆が納得出来るプランが完成し、プレゼンテーション後には「企画化を検討したい」と言って頂きました。この経験から、ただ任された仕事をこなすだけではなく自ら考えて行動する主体性や、責任感をもって最後までやり抜く力を身につけることが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月12日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。
A.
私の強みは、「チームを調整する力」です。高校時代、〇〇部において選手をしながらマネージャーの業務を行っていました。当初、大会で入賞することを目標に練習に取り組んでいたものの、部員のモチベーションが上がらず、参加率が低下してしまうことがありました。チームの調整役として参加率低下の要因を探すべく、週1回のミーティングを継続的に開催し、粘り強く部員の意見を吸い上げることを行いました。その結果、競技レベルの差があるのに部内で共通の練習メニューであることから、練習についてくることが出来ずにモチベーションを下げてしまっていたことが分かりました。コーチと部員への相談の上で、レベル別の練習を導入したところ、参加率は100%となり、部員の泳力向上に繋がりました。最終的に、目標であった 大会入賞を果たすことができました。この「チームを調整する力」は、貴社においても人と人の間に入り、より良い提案であったり、良い落としどころを見つける部分で発揮されると思います。事象に対して何が問題であるのか、どのように両者を調整していくかを常に意識して解決していくことができる私は、貴社においても活躍し、成長していくことができると思います。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。
A.
「日本の経済を電鉄から盛り上げる」私が貴社を志望した理由として、日本の低迷した経済を電鉄から盛り上げたいという思いが強いからです。私の父は、技術士として沿線の都市計画を行っていました。今でもその計画は受け継がれ、形として残っています。その影響から私も、沿線開発によって価値を創造し、そこに関わる全ての人の利益につながる仕事を形として残したいと強く思い、貴社を志望しました。貴社であれば、関わる人の母数も大きくなると考えます。より多くの人に自分の創造した価値を届けられるのは貴社だけであると思います。 続きを読む
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。
A.
今年度はゼミナールにおいて、「〇〇〇」について、障壁と有効性の二面から研究を進めました。企業様とのオンラインインタビューであったり、アンケート回答にご協力頂き研究を進め、学部のプレゼンテーション大会において30チーム中4位という成績を収めることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月5日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職事務系統
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150文字以下)
A.
ゼミ形式で「アメリカ経済の歴史と現状」について学んでいる。学生が上記に関するトピックを取り上げ、報告及び討議を通して国際社会の史的ダイナミズムの解明を目指している。特に世界金融危機を調べる中で、物事が軌道に乗っている時こそ、人が気づかない綻びを見つける第三者視点の重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250文字以下)
A.
日々の当たり前を支えた先に、【習慣の刷新】を成し遂げたく志望する。 習慣の刷新において、日常利用する在来線の駅や周辺施設といった「空間」と、中央新幹線をはじめとする「時間」の2軸を扱う貴社でこそ、私のビジョンを最も成し遂げられると考える。またOB訪問にて、全ての社員が「日々の安全を守る」という圧倒的な使命感を掲げていると知り、価値観の統一に強く惹かれた。加えて総合職事務系統は、多様な社員の思いを汲み取り、組織としての結束を生む仕事だと認識した。だからこそ後述する強みを活かせると考え、志望する。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550文字以下)
A.
明確な目標意識をもち、粘り強くチームを巻き込んでゴールを目指す【推進力】が持ち味だ。私は〇〇名が所属するテニスサークルの代表を務め、年間退部者を〇〇名削減した。テニス初心者として入部した私は、当初よりテニス経験者起点の活動の多さに違和感を覚えていたため、【テニス経験の有無に拘らず全部員が活動を心待ちにする組織】作りを目標に掲げた。しかし近年、途中退部する部員が年間約〇〇名と多く、その大半が初心者であった。そこでまず同期○名に掛け合い【活動改革チーム】を発足し、サークル内外の初心者〇〇名ほどに動向・要望の聞き取りを実施。現体制への不満等の把握に努めた。その中で、『初心者が主役になれる』活動を打ち出すことが初心者の退部防止に繋がると考え、他サークルや同期と協働して初心者リーグ戦や運動会合宿の立案と運営を行った。一方、早期から運営を任されるサークルの特性もあり、他の同期の当事者意識の欠如も課題であった。その際、同期〇〇名一人一人に仕事内容を説明し、その後本人の要望を聞き取った上で最適な役割分担を行い、チームワークの最大化を図った。1年間、同期や他サークルの協力を得ながら初心者の要望の汲み上げとアウトプットを繰り返した結果、次年度の年間退部者を〇〇名に抑えることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 東海大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150字以内)
A.
私はゼミで、「都市経営」について学んでおります。ゼミの活動では、○○県××市役所を訪問し、担当者から直接話を伺いました。自治体はどのように街づくりを行い、都市計画を立てているかを学びました。卒業研究では、「少子高齢化が進む中での、地方都市の商業施設の在り方」をメインテーマに研究しております。 続きを読む
Q. 志望理由(250文字以内)
A.
日本の大動脈である東海道新幹線の運転業務に携わり、輸送によって多くの人を支えることが実感できると考え、貴社の運輸系統を志望しました。 新型コロナウイルスの流行により、テレワークなどが推奨され、人々は移動に対して抵抗感が生まれてしまいました。コロナ禍が収束しても、鉄道を利用する人が増えるとは限りません。だからこそ、貴社に入社した際には、高い安全性を誇る新幹線によって、移動に対する抵抗感を下げ、お客様に「東名阪は1つの都市圏」と感じていただけるように、運転業務に携わり、貴社の一員として活躍したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550文字以内)
A.
私の強みであるコミュニケーション力を活かし、母校のサッカー部のボランティアコーチとして、中学生を指導しています。毎年1回戦で敗退するチームを、40チームが参加した地区大会準優勝まで導き、都大会に出場させることが出来ました。練習に初めて参加した頃は、基礎的な練習もままならないなど、チームの実力が不足していました。その理由は、選手の技術力不足、体力不足、コーチ陣と選手のコミュニケーション不足の3つが主因と考えました。これらを解決するために、大学生相手に心の距離があった中学生と、練習の合間などに、アドバイスをしたり、自分の経験を話したりしました。長期休暇中の練習などでは、宿題の進展を聞いたりするなど、積極的にコミュニケーションを取り、強い信頼関係を築きました。そして、技術力向上のために、あえて基礎練習に多く時間を割き、基本的なミスをしないことを意識させました。中学生からサッカーを始めた初心者の子にはマンツーマンで指導を行い、レギュラー選手にも、実力で引けを取らないレベルまで上達させることも出来ました。加えて、対戦相手に体で負けないようなチームにするために、体幹トレーニングを行い、体力や持久力を向上させました。サッカーの指導を通じて、中学生の自主性や向上心を引き出すことも出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
貴社の唯一無二の使命のもと、日本の発展に寄与したいからだ。〇〇のアルバイトで責任感を持って人を支える仕事にやりがいを感じた経験から、人々の当たり前を支えることができる鉄道業界に興味を持っている。そして貴社ならば、周辺の観光業や駅ビル運営などの幅広い事業内容によって、様々な面から地域に寄り添って日本経済を支えることができると考えている。リニア事業や海外展開など新たな挑戦を続ける貴社で、当たり前を支え、さらに当たり前を創造していくことで日本の発展に尽力したい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。 550文字以下で記入してください
A.
私の強みは、「状況を俯瞰し、課題解決のために行動する力」である。この強みは部活動で部長を務めた経験から培った。大学ではこの強みを活かし、生徒数約○名の学習塾事務のアルバイトにおいて新人教育改善を行い、離職率減少に貢献した。当時、生徒・保護者との長期的な信頼構築が重要であるにもかかわらず、早期退職者が多いことが課題であった。高い離職率の原因は、新人教育が不十分であること、新人が周りに頼りづらい環境であることの2点だと考え、以下の施策を行った。1つ目にスタッフと協力し、幅広い業務内容を網羅したマニュアルを作成した。教育内容を明確にし、漏れや重複がない効率的で均質な教育を可能とした。2つ目にバディ制度の導入を提案した。勤務開始から数か月は先輩とペアで行動することで、問題が発生した際にすぐに対応可能であるという安心感を与えた。結果として、離職率を○割から○割に低下させ、スタッフの業務レベルの均質化に成功した。このように、広い視野を持つことで問題点にいち早く気づき、すぐに行動に移すことができる。この強みを活かし、新幹線のモデルチェンジやエクスプレス予約など、より良いサービス提供のために工夫を重ねる貴社の「日本の大動脈と社会基盤の発展に貢献する」という使命に貢献できると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。
A.
「コロナに伴う、日本企業の現預金保有比率と株価の関係について」というテーマを研究している。コロナにより、現預金を保有する重要性が高まった点に着目し、「現預金保有比率の高い企業の方がコロナによる影響が少なく、株価の変動幅が小さい」という仮説を立て、現金保有比率が企業の株価に及ぼす影響を調べた。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。
A.
貴社の未だかつてない挑戦に共感したからだ。貴社のリニア事業は前例のない中で、後世にまで渡って日本国民の生活文化の基盤を創る挑戦だと考えている。私は、今までの人生で挑戦を何よりも大事にし、不可能を可能にしてきた。大学時代は周りに不可能といわれる中で、圧倒的な熱量で、一年間で14キロの増量に成功し、その知見を生かしてチームの増量をサポートして、大きな結果を得た私の姿と重なった。だからこそ私は貴社で前例のない状況で日本を支えるインフラ作りに挑戦したい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。
A.
私はチームのために主体的に動ける人間である。これを表すエピソードとして、大学時代、○○部の活動で身体作りの観点から関東〇部リーグブロック3位に寄与した経験が挙げられる。前年度のリーグ戦の敗北の原因を考えた結果、上位校に比べ、体重が平均約3.2キロ下回ることが一因だと考えた。個人の経験から増量による身体作りの効果を確信しており、チーム全体で取り組む必要があると考えた。計画の第一歩としてスポーツ栄養士を招聘し、適切な栄養の知識の指導を仰いだ。しかし知識だけ得ても、多忙な日々の中で一人で継続することが難しく、計画が一時頓挫した。そこで、バイト先の〇〇の店長と本部の幹部陣を説得し、サプリを安く購入できる仕組みを作ることで、金欠の学生の身体作りを効率的にする助けをした。さらに少人数グループ制度を導入し、そこに毎日の食事の写真を載せることで個人の競争意識の向上を図った。これらの取り組みの結果が徐々にプレーにも反映され、最終的にブロック3位の一因となった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 國學院大学 | 男性
Q. 当社への志望理由を記入してください
A.
私は働く中で当たり前を提供することに関わる仕事がしたいと考え、貴社を志望しました。なぜならば、当たり前に存在しているすべてのことにはたくさんの人の不断の努力があり、私もそれを守るために働いていきたいと考えたからです。赤ちゃんから高齢者まで幅広い年齢層の方々を安心安全に目的地へお届けすることを使命としている貴社であれば、当たり前を提供するために働いていくことができると考えました。私はお客様に安心安全が当たり前のことであると感じていただけるように行動していくことで貴社に貢献していきたいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください
A.
私は学生生活を通してボランティア活動に打ち込んできました。 そしてその中で課題を感じ、課題を解決するために行動することで、貢献することができました。 具体的には私は高校生の頃は選手として、そして現在ではコーチとして○○という競技に関わる中で、スポーツと私自身それぞれ対して課題を感じていました。スポーツが抱える課題としてマイナースポーツであるために、競技人口が少なく、また競技人口が少ないことによって審判などのスポーツを支える裏方的存在の人手も不足しているというものでした。また私の抱えている課題としてコーチとして戦術を練ったり、指導を行っていくためにはルールについてさらに深く知ることでルールに則った指導ができるようにしていく必要があるというものがありました。 そこでこれらの課題を解決するために、私が審判員となりルールを学びながら活動していくことで、スポーツの抱える課題であった裏方の人手不足の解消や私の抱える課題であった戦術を組み立てる力や指導力の向上などを図りました。この結果、課題の解決を通してスポーツやチームに貢献することができました。 これらの活動から得た経験を通して、課題を発見し、発見した課題を解決するために自ら行動していくことで貴社に貢献していきたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 神戸大学 | 女性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。(150)
A.
私は大学で人の心身の健康や運動行動について勉強している。特に私が専攻している健康行動科学という分野では人が健康的な行動をとるための働きかけを学んでいて、「何をしたら健康になれるか」ではなく「どのような働きかけや動機づけがあれば人は健康的な行動を取るようになるのか」について学んでいる。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。(250)
A.
人々の生活を広く支えるとともに、社会に新しい「当たり前」を生み出したいためだ。私は10か月間の交換留学を通して日本の交通機関の「当たり前」のレベルの高さを実感し、将来は人々の生活を支え、さらに良いものにしていく仕事がしたいと考えるようになった。貴社は日本の大動脈を在来線や東海道新幹線を通じて広く支えるに留まらず、リニア新幹線という新しい事業に挑戦し、人々の「当たり前」を大きく変えようとしている。安全で安定した輸送を維持すると同時に挑戦を忘れない姿勢に強い魅力を感じており、貴社を志望する。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。(550)
A.
自身の強みである行動力を活かし、女子ラクロス部の新歓代表として新入部員の定着率を向上させた。部では新入部員の定着率の低さが課題で、私の学年では26名が入部したもののそのうち12名が退部した。定着率の低さは部の学内での印象や部員の士気に関わる深刻な課題であり、新歓の方法を変えることでこれを解決したいと考えた。私は入部前の部のイメージと入部してからの実態に差があることが原因の一つであると考え、部の理念や部員の本音の声が伝わるような方法で新歓を進めた。まず、新歓用ビデオを私たちが勝利に拘っていることが伝わる内容に変えた。イベントに来た新入生には個別で部員と連絡先を交換してもらい、部員には部の魅力を一方的に伝えるのではなく新入生の不安や疑問に向き合い新入生と共にそれらを解消していくよう指示した。また、新歓に対してやる気のない部員や新歓を初めて経験する部員のために、新歓期に入る前に部内全体で新歓ミーティングを2回行った。1回目では新歓をする意味を部員自身で考えてもらい、2回目では新入生への実際の声掛けなどについてロールプレイングを通して指導した。その結果16名の新入生が入部し、そのうち退部者は2名に留まった。これを経て、従来のやり方にとらわれず自ら考え解決法を見出していくことの大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

アソシエイト職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。 150文字以下で記入してください
A.
私は建築環境学ゼミにて、「サービス提供を待つ際のより良い”待ち”環境」について研究しています。待ち時間に対する評価がサービス全体の評価に影響を与えると言われている中、顧客にストレスを感じさせない待ち環境を明らかにすることを試みています。研究段階の現在は、アンケートの作成と回答の収集に努めています。 続きを読む
Q. 当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
人々の生活を根幹から支え、豊かで快適な暮らしを提供したいという思いから貴社を志望します。私は、サークルでのマネージャーやスーパーにてエッセンシャルワーカーを担った経験を通して、人やチームを支えることに強いやりがいを感じてきた為、将来は多くの人を支えられる仕事に携わりたいと考えています。中でも貴社は、インフラとして日本の大動脈を担うだけでなく社会貢献も軸にしており、その事業規模と使命感の大きさに魅力を感じています。高い志を持つ貴社の社員の方々と共に人々の生活を支え、日本経済の発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。 550文字以下で記入してください
A.
私は、所属する野球サークルでマネージャーの退会率を50%から0%にすることに尽力しました。サークルを兼任しているマネージャーが多く、両立の難しさから生じる退会率の高さが課題でした。私は、サークルの目標である関東大会出場を果たすためにも、この課題を解決する必要があると思い、周囲と協働して「年間活動カレンダー」を作成しました。サークルの予定を事前に把握できる仕組みを作ることで、忙しいマネージャーでも活動参加日を増やすことができ、退会率減少に繋がると考えたためです。その中で、作成に必要な活動日や活動内容に関する情報収集が大変でした。そこで私は、幹部や関係者に対し、カレンダーを作成する目的やメリットを明確にして伝えることで協力を得ました。熱意をもって思いを伝えることで相手の心を動かすことができ、結束力を高めながらより良いものを作成することができました。その結果、各人でサークルの両立が容易となり、参加日が増えたことで退会率の減少に成功しました。そして、マネージャーの人数が維持されたことで手厚いサポートや活気のある応援が実現され、見事関東大会出場を果たすことができました。私はこの経験から、熱意を持った主体的な行動によって周囲を巻き込むことが、組織の課題解決や目標実現に貢献できることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月17日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ◆学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。 150文字以下で記入してください
A.
ゼミにおいて、応用ミクロ経済学を学ぶ一方、「感動の設計」をテーマにマーケティングを学んでいる。本年度は中小企業や地方自治体から課題を頂き、商品や都市のPRを行った。その中でも諏訪市は実際に現地まで赴き、目で見た諏訪市の魅力を動画にすることでPRした。 続きを読む
Q. ◆当社への志望理由を記入してください。 250文字以下で記入してください
A.
日本の大動脈を支え、人々に感動体験を届けたいと思い貴社を志望する。 マーケティングのゼミにおいて、「相手に寄り添える」という強みを発揮しながら、諏訪市や伊勢崎市などのPRを通して地方創生を行った。この経験から、多くの人に今まで訪れたことのない土地での感動を体験してもらいたいという想いが強くなった。そこで日本の大動脈を支え、関連事業において人々に寄り添いながら、周辺地域を活性化できる貴社を志望する。そして多様なバックグラウンドを持つ人々から成るチームの司令塔として活躍したい。 広告を作り仕事も、街を作る仕事も、地方創生の仕事も全部やってみたかった 販売促進も関連事業もやりたい 続きを読む
Q. ◆学生時代に最も打ち込んだことなど、自由に自己PRしてください。 550文字以下で記入してください
A.
水球部にて広報業務を担当し、インスタグラムを用いて水球部のファンを増やすことに尽力した。 私が広報業務を担当し始めた頃は、TwitterとFacebookにおいて定型の試合結果報告しか行っていなかったため、部の真の魅力を発信できていなかった。 そこで、これらを発信することでファンを増やしたいと考え、インスタグラムの運営にアカウントの開設から携わり、目標をフォロワー1000人として設定した。 開設当初は、画像で試合結果の報告を行ってきたが、内容は以前と変わっておらず、新規のフォロワー獲得につながらないことに気付いた。 そこで、友人へのヒアリングを行った後に、投稿内容を改変して、より多くの人が興味を持ってくれる内容を心掛けた。その中で、反響の大きかった企画が、部員の個性に着目した「50人の部員名鑑」である。この企画は「部員はタレントだ」という考えと「友人が載ってれば、ついついフォローしてしまう」という深層心理を捉える狙いのもと実施した。 加えて、部員や他部活に拡散を依頼することで、それまで以上に多くの人に届けることができた。 その結果、フォロワーは1200人まで増え、今も増え続けている。 この経験から、アイデアを実現するために試行錯誤を繰り返し、努力するやりがいを感じた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する
206件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

東海旅客鉄道(JR東海)の 会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 29,547人
売上高 1兆4002億8500万円
決算月 3月
代表者 丹羽俊介
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.4歳
平均給与 709万円
電話番号 050-37723910
URL https://jr-central.co.jp/
採用URL https://saiyo.jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道(JR東海)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。