
23卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 企業研究は、新卒採用・インターン生向けのHPのみで行いました。調べておくべきことは自社サービス・今後の展開予定サービスについてです。私が就活を行っていた頃の話になりますと、新幹線の新型車両N700Sの導入に関する事項、在来線における315系・HC85系の導入に関す...続きを読む(全333文字)
東海旅客鉄道株式会社
東海旅客鉄道株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
ガクチカや研究内容をしっかりと話せるという基本的な能力の上に、志望度が本当に大事。「第一志望」と言葉にすることはもちろんだが、それ以外にも、志望度を体現で...続きを読む(全205文字)
ガクチカや研究内容をしっかりと話せるという基本的な能力がある人の中では、志望度が高いかどうかが一番の違い。様々な関係者と仕事をするので、印象は大事。また、...続きを読む(全103文字)
条件面も含めとてもいい会社なので、第一志望ならよいが、そうでない場合は少し窮屈に感じることもあるので選考を受けるかどうか考えものである。どう頑張っても、内...続きを読む(全111文字)
鉄道企業を志望するのであれば、同業他社の差別化を図るためにも、積極的に説明会に参加し、情報収集することが必要だと感じた。また、コロナで鉄道業界はかなり影響...続きを読む(全211文字)
選考を通して、「自分が学生時代に何をしたのか」は聞かれることはもちろん、そこでの経験から何を学んだのか、その学びをどうJR東海に活かせるのかを深掘りされた...続きを読む(全106文字)
鉄道企業の選考を何社か受けたが、同業他社の具体的な名前を挙げて、なぜJR東海がいいのかをかなり聞かれたことがとても印象的だった。この質問を答えるためにも、...続きを読む(全121文字)
企業研究や業界研究は必須。なぜ鉄道会社なのか、なぜJR東海なのかをちゃんと説明できないと選考を進めることはできないと思う。そういった点を、自分の経験や考え...続きを読む(全229文字)
志望動機を熱く語れるかどうかや、総合職として周りを統率できるかどうかなどがポイントになると思う。内定者はみな属性こそ違えど、はきはきとしている印象を受けた...続きを読む(全126文字)
先述したように、選考の中で第一志望であることを強調することが大事。他社を受けていることを話したうえで、それでも第一志望だと理由とともにいえたらよいかと思う...続きを読む(全138文字)
鉄道会社はたくさんあるため、業界研究、企業研究をしかっり行い、差別化できるように準備したほうがよい。また職種、系統、フィールドが細かく分かれており、それに...続きを読む(全216文字)
かなり人柄を見られていると感じた。また面接では、なぜ鉄道業界でも東海道旅客鉄道を志望するのか何度も聞かれるため、この質問に対して詳しく答えられたことが評価...続きを読む(全114文字)
インターンに参加できるのであれば志望度の高さをアピールすることにもつながるので、積極的に参加したほうがよいと思う。信用の求められている会社であるため、話に...続きを読む(全106文字)
AGC株式会社
鉄道事業ということで、直接的に日本国民に貢献できるような仕事ができる点で、やりがいがありそうだと考えた。またリニア事業もあり、歴史的なプロジェクトに関わる...続きを読む(全202文字)
東日本旅客鉄道株式会社
選考が始まってからも、本当に多くの社員さんが気にかけてくださり、私の質問などにも丁寧に、快く答えてくださる姿勢に惹かれ、この人たちと一緒に働きたいと感じたため、こちらの企業に入社を決めました。 一言で申し上げれば「人柄」ですが、社員さん自身が、自分の会社は良いと胸を張っておっしゃっているその姿も素敵だと感じました。 鉄道に詳しくない人でも、楽しんで仕事をすることが出来る会社様だと思うので、ぜひチャレンジしてみてください。
続きを読む中部電力株式会社
上記質問でも書いたが、他社と差別化できる商材を持っているかどうかの違いがある。インフラ業界は商材がざっくりしがちではあるがその中でも自分の会社がやる意味、そこにしかできないもの、持ってないものがあるのは大きな違いである。 あとは、社員の雰囲気、会社の雰囲気、給料、ブランド力、福利厚生の充実、学生を大切にしている価値観、雰囲気、新たな挑戦、チャレンジングな事業の有無など、総合的に判断して、JR東海への入社を決めた。
続きを読む中央コンサルタンツ株式会社
日本の都市部を繋ぐ地域で事業を行う会社であるためにより大きな仕事のやりがいを感じられそうであること。会社が大きく知名度もあるので将来的に安泰な会社と考えられることから親族に安心してもらえること。インターンやリクルーター面殿で会った社員さんが優しく、仕事に対する熱意をもって仕事をしていることが伝わってきたこと。インターンで出会った学生の雰囲気が自分の雰囲気と似ているものがあるように感じたこと(とても会話も弾んで楽しかった)。
続きを読む会社名 | 東海旅客鉄道株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウカイリョカクテツドウ |
設立日 | 1987年4月 |
資本金 | 1120億円 |
従業員数 | 30,323人 |
売上高 | 9351億3900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 金子 慎 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号 |
平均年齢 | 36.3歳 |
平均給与 | 687万円 |
電話番号 | 050-3772-3910 |
URL | https://jr-central.co.jp/ |