就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東海旅客鉄道株式会社のロゴ写真

東海旅客鉄道株式会社

東海旅客鉄道の本選考対策・選考フロー

東海旅客鉄道株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東海旅客鉄道の本選考

本選考体験記(30件)

23卒 最終面接

プロフェッショナル職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究は、新卒採用・インターン生向けのHPのみで行いました。調べておくべきことは自社サービス・今後の展開予定サービスについてです。私が就活を行っていた頃の話になりますと、新幹線の新型車両N700Sの導入に関する事項、在来線における315系・HC85系の導入に関す...続きを読む(全333文字)

22卒 2次面接

技術職
22卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 全国のJR各社との違いはなにか、東海旅客鉄道の強みは何かを考え、それを踏まえてなぜ東海旅客鉄道で働きたいのかを明確にしておきました。面接では仕事内容への理解が問われました。例えば希望した職種でどのような仕事がしたいか、転勤は大丈夫か、夜勤があるか大丈夫かなど、仕事...続きを読む(全352文字)

22卒 2次面接

車両系統
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 東海旅客鉄道のみならず鉄道業界はコロナの影響を最も受けた業界の一つであり今後どのように変化していくかということを考えることが重要でした。特にテレワークやオンライン会議の拡充は東京大阪を結ぶビジネス需要が多い東海道新幹線に大打撃でありそのことについて多く聞く学生がい...続きを読む(全345文字)

21卒 内定入社

プロフェッショナル職
21卒 | 東海大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
JR各社との違いや、私鉄各社との違い、また航空業界や旅行業界と比較したうえで、「なぜこの会社なのか」を明確に提言できる必要があると感じました。 そのためにも、会社説明会や座談会、OB訪問などは積極的に参加することが好ましいと思います。 私自身も面接で、「**ではなくなぜJR東海を志望しているのか?」といった質問をよく受けたので、会社の強みや実体験などを踏まえ、社員の方々にも納得していただけるような回答ができるとよいと思います。 ほかにも、学生時代に頑張ったこと/力を入れたことをじっくりと聞かれるので、事前に自分は何を頑張ったのか、なぜそれに取り組んだのか、実際にその経験から何を得たのか、それを会社でどのように生かせるのかをしっかりと見つめなおしておくと良いと思います。 続きを読む

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
企業研究ですが、まず対抗会社(航空、鉄道他社など)との違いを明確にした上で、JR東海の強みを示し、自分のやりたいこととマッチしていることを述べることが大切だと思います。さらに、理系学生ならば、自分の専門性のある企業はなぜ第一志望ではないのかも問われることがありますので、回答を用意すべきだと思います。また、入社後何がしたいのか、なぜそれがしたいのか、そしてそれが会社にとってどのようなメリットを及ぼすのかを回答できるとよいです。さらに、自分自身に対する理解、例えば長所、短所、周りからどのような人だと言われるか、を深める必要があります。この自分自身に対する質問には、自身の人物像に一貫性を持たせるようにしましょう。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: プロフェッショナル職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 東海旅客鉄道を志望する理由を教えてください。
A. A. 「生活に欠かせないものを展開するサービスに携わり、地域・国に貢献したい」という自身の就職活動における軸
日本の大動脈である東海道新幹線・今後のリニアに携わりたい 日本を牽引する一員として働きたいという強い精神
鉄道業界の中で「最も安全・お客様目線での運営を行っ...続きを読む(全322文字)

22卒 志望動機

職種: 技術職
22卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
Q. 東海旅客鉄道を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が東海旅客鉄道を志望する理由は、安心安全に移動できる鉄道を提供し、日本の社会の発展に貢献したいからです。私は山口に帰省した際に、西日本豪雨によって鉄道が不通となった現場を目の当たりにしました。人々の生活に鉄道は必要不可欠な存在であると身をもって感じました。そこで...続きを読む(全337文字)

22卒 志望動機

職種: 車両系統
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 東海旅客鉄道を志望する理由を教えてください。
A. A. 法律事務所でのアルバイト経験から社会貢献性の高い仕事をしたいと考えています。アルバイトを通じて債務整理をする方や障害年金請求をされている方など多くの困窮者が世の中にいることを知り、社会的弱者の方々の生活を根底から支えたいと考えインフラ業界を志望しています。また、他...続きを読む(全306文字)

21卒 志望動機

職種: プロフェッショナル職
21卒 | 東海大学 | 女性
Q. 東海旅客鉄道を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は、日本の大動脈輸送に携わり、人々を支えると共に、日本の発展に貢献したく志望いたします。(1)一人旅や語学留学を通じて、15か国訪れた際の、海外鉄道の運休・遅延頻度の高さ、(2)西日本を旅行した際に大型台風の影響で帰路を失った経験、以上の2点から、御社の提供するサービスの「信頼性」と「重要性」を痛感いたしました。また、OB訪問や社員懇談会を通じて、安全安定輸送に対する強い「使命感」を感じたと同時に、「ヒト」を大切にする社風に強く惹かれました。入社後は、私自身も【これからの日本を創っていく】という確固たる使命を持ち、当たり前の実現と、新たな技術への挑戦を続け、現場のプロとして深化して参ります。 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 東海旅客鉄道を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は日本の大動脈を支え,安全・安定輸送の発展に貢献したいと考えるため,貴社を志望します.幼い頃,自動車などの乗り物に酔いやすかった私は,長時間の移動が苦痛でした.その時,初めて乗った新幹線の快適さ,スピード感が現在も強く印象に残っており,将来鉄道業界に携わりたいと考えるようになりました.中でも貴社は中央新幹線や海外展開など,大きな挑戦を続けており,その影響力の大きさに魅力を感じています.そして、車両・機械系統において、技術開発やメンテナンス業務を通じて、日本の大動脈の安全・安定輸送に貢献したいと考えています。以上より,私も一社員として日本の大動脈を支え,安全・安定輸送の発展に貢献したいと考えるため,貴社を志望します. 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

プロフェッショナル職施設系統
23卒 | 日本大学 | 男性
Q. ◆学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。 150文字以下で記入してください
A. A. 私が大学で力を入れて学んでいることは、交通における新たな価値の創造です。私は現在ゼミナールにおいて、旭川市のLRT導入における交通シミュレーションの作成と評価を行っています。課題に向き合う際現地に足を運び、何度もトライ&エラーを繰り返すことによって少しずつ目標に近...続きを読む(全143文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社への志望理由を記入してください。
A. A. 日本の大動脈を支え、また豊かにする事に挑戦し続ける貴社に共感した為です。
貴社のインターンに参加した際に、リニア事業を通じて人々に新たな体験を届けていくといった貴社の挑戦姿勢並びに社会へ与える影響力の大きさ、また貴社の人に強く魅力を感じました。
大学時代の経験...続きを読む(全200文字)

23卒 本選考ES

総合職(事務)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。
A. A. 私は大学三回生の時、刑法のゼミに所属していました。これは前期は毎回二人ずつ、後期は一人で刑法総論の様々な分野について発表を行いその内容に基づき議論を交わすという内容で、私は前期では共犯関係とその解消を、後期では福知山線脱線事故の判例を取り上げ業務上過失致死傷等罪に...続きを読む(全144文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 学校での研究・ゼミ・授業等で学んだ内容について記入してください。150字
A. A.
民法における現行法および改正法の内容比較・検討によって理解を深めました。私は主に消滅時効を取り扱いました。消滅時効とは一定の時間の経過によって債権などの財産権が消滅する制度のことです。現行規定には多くの問題点が存在したため、改正民法にて条文の明確化がなされ、消滅時効における整合化が図られました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 研究内容(150字以内)
A. A.
私はアルミナを含んだケイ酸塩ガラスの強度に関する研究を行っています。本研究で使用するガラスは建築物や自動車の窓ガラスの基本組成であり、それらの製品は高強度なものが求められています。そこで、本研究ではシリカをアルミナで置換していくことでガラス強度の変化を調査し、その構造を解析しています。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2017卒
8人
--
リニアの新駅をつくる際にどのような点に工夫したらよいのか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

プロフェッショナル職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 他の鉄道会社は見てない?
A. A. そうですね、検討はしましたが最終的にエントリーはしないことに決めました。その理由としましたは2つあります。第一に運輸業界が最も大切にしなければならない安全性に最も力を入れていると感じたからです。貴社と他社の予算計画をウェブ上で拝見しましたが、安全関連投資に8割も投...続きを読む(全314文字)

22卒 1次面接

技術職
22卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
Q. 研究内容を教えてください。
A. A. 私の研究では音楽がヒトに与える影響を、音楽の要因や個人の要因に着目して調査しています。音楽はヒトに心拍数や発汗現象のような体の変化をもたらし、このような変化はヒトの感情状態を反映しています。感情の変化は個人差が大きいのですが、どのような要因が個人差に関与しているの...続きを読む(全302文字)

22卒 1次面接

車両系統
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. テレワークなどの影響で利用率が低くなっているがどのような工夫をしますか?
A. A. コロナウイルスの影響でテレワークが拡充されそれによって減少した出張機会を航空機とシェアを奪い合っていくものと考えられます。オンライン会議の拡充によって今後想定される出張は平社員同士の事前交渉というよりは決定権を持つ者同士の決定会合に近くなると考えられます。したがっ...続きを読む(全315文字)

21卒 1次面接

プロフェッショナル職
21卒 | 東海大学 | 女性
Q. 学生時代のエピソード(2)
A. A.
2点目に、私が力を入れた取り組みは、バックパッキングで*******を一周した事です。その際、地図や携帯を一切使わない事・毎日移動した先で翌日の宿を探す事を心に決め、自ら話しかける環境を作りました。 初めは意思疎通が上手くいかず、例えば宿が見つからなかったり、注文が通らなかったりと、想像以上に大変な苦労を伴いました。しかし、そこで諦めることなく、自ら話しかけ続けた事で、徐々に自分自身に自信が持てるようになり、一か月で500人以上と交流するまでに成長しました。 私は強みである『向上心を持ち自ら行動を起こす力』を活かし、お客様に寄り添いながら安心・安全・快適な鉄道利用を、ひいては日本の経済を支えます。 続きを読む

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 他に志望している商社ではなく、JR東海である理由を教えてください。
A. A.
まず、共通していることは、人々が生活していく上で必要なインフラの構築を行うことができることだ。どちらも世の中に対する影響力が強く、自分がやりがいを持って働けると感じた。 また、社員さんの熱意やパッションが非常に高く、こんな社会人になりたい、こんな先輩と働きたいと思える社員さんが多いと感じた。 違いは誰のために働くのかである。商社は経営がしたい、大きな事業がしたいという志望動機の 人もいるが、やはり一番多いのは海外で働きたい、海外の人々のために働きたいという動機であった。それと違い、JR東海の社員は日本のために、日本人のために働きたいと思っている人が多く、自分も日本人のために、日本の発展のために働きたいと感じた。 これがJR東海である理由である。 続きを読む

内定者のアドバイス

22卒 / 京都大学大学院 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

ガクチカや研究内容をしっかりと話せるという基本的な能力の上に、志望度が本当に大事。「第一志望」と言葉にすることはもちろんだが、それ以外にも、志望度を体現で...続きを読む(全205文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

ガクチカや研究内容をしっかりと話せるという基本的な能力がある人の中では、志望度が高いかどうかが一番の違い。様々な関係者と仕事をするので、印象は大事。また、...続きを読む(全103文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

条件面も含めとてもいい会社なので、第一志望ならよいが、そうでない場合は少し窮屈に感じることもあるので選考を受けるかどうか考えものである。どう頑張っても、内...続きを読む(全111文字)

22卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: プロフェッショナル職/施設部
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

鉄道企業を志望するのであれば、同業他社の差別化を図るためにも、積極的に説明会に参加し、情報収集することが必要だと感じた。また、コロナで鉄道業界はかなり影響...続きを読む(全211文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

選考を通して、「自分が学生時代に何をしたのか」は聞かれることはもちろん、そこでの経験から何を学んだのか、その学びをどうJR東海に活かせるのかを深掘りされた...続きを読む(全106文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

鉄道企業の選考を何社か受けたが、同業他社の具体的な名前を挙げて、なぜJR東海がいいのかをかなり聞かれたことがとても印象的だった。この質問を答えるためにも、...続きを読む(全121文字)

22卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

企業研究や業界研究は必須。なぜ鉄道会社なのか、なぜJR東海なのかをちゃんと説明できないと選考を進めることはできないと思う。そういった点を、自分の経験や考え...続きを読む(全229文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

志望動機を熱く語れるかどうかや、総合職として周りを統率できるかどうかなどがポイントになると思う。内定者はみな属性こそ違えど、はきはきとしている印象を受けた...続きを読む(全126文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

先述したように、選考の中で第一志望であることを強調することが大事。他社を受けていることを話したうえで、それでも第一志望だと理由とともにいえたらよいかと思う...続きを読む(全138文字)

22卒 / 電気通信大学大学院 / 男性
職種: プロフェッショナル職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

鉄道会社はたくさんあるため、業界研究、企業研究をしかっり行い、差別化できるように準備したほうがよい。また職種、系統、フィールドが細かく分かれており、それに...続きを読む(全216文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

かなり人柄を見られていると感じた。また面接では、なぜ鉄道業界でも東海道旅客鉄道を志望するのか何度も聞かれるため、この質問に対して詳しく答えられたことが評価...続きを読む(全114文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

インターンに参加できるのであれば志望度の高さをアピールすることにもつながるので、積極的に参加したほうがよいと思う。信用の求められている会社であるため、話に...続きを読む(全106文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

AGC株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

鉄道事業ということで、直接的に日本国民に貢献できるような仕事ができる点で、やりがいがありそうだと考えた。またリニア事業もあり、歴史的なプロジェクトに関わる...続きを読む(全202文字)

21卒 / 東海大学 / 女性
職種: プロフェッショナル職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

東日本旅客鉄道株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

選考が始まってからも、本当に多くの社員さんが気にかけてくださり、私の質問などにも丁寧に、快く答えてくださる姿勢に惹かれ、この人たちと一緒に働きたいと感じたため、こちらの企業に入社を決めました。 一言で申し上げれば「人柄」ですが、社員さん自身が、自分の会社は良いと胸を張っておっしゃっているその姿も素敵だと感じました。 鉄道に詳しくない人でも、楽しんで仕事をすることが出来る会社様だと思うので、ぜひチャレンジしてみてください。

続きを読む
21卒 / 京都大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

中部電力株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

上記質問でも書いたが、他社と差別化できる商材を持っているかどうかの違いがある。インフラ業界は商材がざっくりしがちではあるがその中でも自分の会社がやる意味、そこにしかできないもの、持ってないものがあるのは大きな違いである。 あとは、社員の雰囲気、会社の雰囲気、給料、ブランド力、福利厚生の充実、学生を大切にしている価値観、雰囲気、新たな挑戦、チャレンジングな事業の有無など、総合的に判断して、JR東海への入社を決めた。

続きを読む
21卒 / 金沢大学 / 女性
職種: プロフェッショナル職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

中央コンサルタンツ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

日本の都市部を繋ぐ地域で事業を行う会社であるためにより大きな仕事のやりがいを感じられそうであること。会社が大きく知名度もあるので将来的に安泰な会社と考えられることから親族に安心してもらえること。インターンやリクルーター面殿で会った社員さんが優しく、仕事に対する熱意をもって仕事をしていることが伝わってきたこと。インターンで出会った学生の雰囲気が自分の雰囲気と似ているものがあるように感じたこと(とても会話も弾んで楽しかった)。

続きを読む
閉じる もっと見る

東海旅客鉄道株式会社の会社情報

基本データ
会社名 東海旅客鉄道株式会社
フリガナ トウカイリョカクテツドウ
設立日 1987年4月
資本金 1120億円
従業員数 30,323人
売上高 9351億3900万円
決算月 3月
代表者 金子 慎
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
平均年齢 36.3歳
平均給与 687万円
電話番号 050-3772-3910
URL https://jr-central.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130517

東海旅客鉄道株式会社の選考対策