就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

西日本電信電話株式会社(NTT西日本) 報酬UP

【新たなビジョンを創造】【19卒】西日本電信電話(NTT西日本)の冬インターン体験記(理系/3 dayインターンシップ)No.4746(神戸大学大学院/男性)(2019/4/3公開)

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 西日本電信電話(NTT西日本)のレポート

公開日:2019年4月3日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年10月
コース
  • 3 dayインターンシップ
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 神戸大学大学院
参加先
内定先
  • EYストラテジー・アンド・コンサルティング
  • 三井物産
入社予定
  • 三井物産

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

2017年の8月に参加した三井住友海上のインターンシップで、新規事業立案をグループで行ったものの、うまくチームを纏められず失敗した経験からインターンシップ独特のグループワークの苦手意識を無くしておきたいと思って参加を決意していた。また、冬にある五大商社や戦略コンサルのジョブのパフォーマンスを発揮するための練習台としていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートとwebテストによる選考であった。そこで、エントリーシートには先輩から添削を受けた。また、webテストは書籍を購入して対策を行いました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2017年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2017年09月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
NTT西日本研修センター
参加人数
50人
参加学生の大学
京都大学と大阪大学と神戸大学が5割、関関同立が5割という印象でした。
参加学生の特徴
新規事業立案型のインターンに慣れている学生が多かった印象です。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

NTT西日本が行うべき新規事業の立案

1日目にやったこと

初日に新規事業立案を行うチームメンバーの発表がありました。初日のインターンの終了後、人事社員も交えた飲み会が開催されました。ここで、会社のことについてかなり食い込んだ質問もすることができました。

2日目にやったこと

新規事業立案に向けて、グループワーク中心の日でした。また、インターン選考にあたり受験していた性格検査の結果を1人ずつ貰いました。自分自身の強みと弱みが記載されているものでした。この際、人事の方と一対一で面談があり、性格診断の結果を噛み砕いて説明して貰いました。

3日目にやったこと

最終日には、各チーム15分の時間が与えられてプレゼンを行いました。内容は、「街づくり」・「スポーツ」・「教育」いずれかのテーマをベースにNTT西日本が行うべき新規事業の提案に関するプレゼンでした。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事社員、現場社員

優勝特典

スタバカード1000円分

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

性格診断の結果を元に自分の強みと弱みを伝えてくれました。また、それと共に、グループワーク中のチームにおける役割の印象も伝えてくれたので、非常に参考になりました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

積極的に議論を行うメンバーが多かったものの、新規事業のテーマのジャンルを3つのうちどれにするか中々決まらず、他のグループに比べてプレゼンの中身である新規事業の詳細を詰める時間が足りなかったことが、インターンシップで一番大変だったことです。私たちのチームでは、優先順位の高いものに絞って詳細を詰め切りました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

一番参考になったのは、性格診断の結果を元にした人事社員との一対一の面談でした。本選考で話す強みと弱みが決まっていなかったので、この時期に固めることができたのは大変参考になりました。また、グループワークのメンバーの中に志望業界が被っているメンバーがいたので、情報交換することができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワーク中心のインターンであったので、GDの流れをある程度把握した上で望んだ方がいいと思いました。例えば、事前にタイムスケジュールを作成したり、テーマの前提の定義を一致させる等です。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できなかった理由は、NTT西日本の社風と自分の志向性が噛み合ってないと感じたからです。保守的であるNTT西日本の社風に対して、私は新たなビジネスに挑戦できる環境を求めて就職活動をしていたからです。また、社員の方のキャリア観的にワークライフバランスを重視して入社を決めた社員の方が多いと感じ、刺激を受けにくい環境であると考えました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

かなり本選考へエントリーするようお声がけを強くして頂きました。その点では、内定が期待できる学生として人事の方に評価して頂けたのかも知れません。しかし、キャリアにおける指向性や社風と合わないと個人的に感じたので、本選考にエントリーしたとしても最終面接あたりで落ちていたと思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私が社会人になる上で大切にしたい軸の「新しいビジネスに挑戦できる社風・収益基盤があるかどうか」という観点でNTT西日本を判断した時に、マッチしていないと感じました。例えば、社員の方々の雰囲気は、闊達というよりは冷静なイメージを受けたからです。また、会社として元国営ということもあり、通信の「インフラ」である使命感が強いため、新たな事業に挑戦できる機会が少ないのではないかと考えました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考へとエントリーするように、インターンで同じグループのメンバーと比較して言われた印象があったので、本選考へエントリーすれば有利に働いていたであろうと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

私はありませんでしたが、参加者によっては早期選考の案内があったようです。又聞きだったので、正確なことはわかりません。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

「新しいビジネスに挑戦できるか?」という観点と「優秀な人と一緒に働きたい」という想いがあったので、総合商社である三菱商事、三井物産を志望していました。理系の院生であったこともあり、自頭の良さをアピールするため外資系コンサルティングファームの内定(Big4)も貰っていました。志望業界がある程度固まっていたので、志望業界以外の企業にも目を向けるために様々な企業のインターンシップに参加しました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

仕事をする中で、「自分が達成したと心から思える新しいビジネスに挑戦したい」と考えていたので、NTT西日本の保守的な社風は自分と合っていないと感じました。実際に、社員と話をさせて頂きたいところ、その保守的な社風に不満を持っている方がいらっしゃったからです。同時に、働く上で挑戦ができる環境を選びたいと強く実感し直す機会となりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 西日本電信電話(NTT西日本)のインターン体験記(No.4174) 2020卒 西日本電信電話(NTT西日本)のインターン体験記(No.6007)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターン体験記

IT・通信 (通信業)の他のインターン体験記を見る

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)

セールス・マーケティングコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. まずは知っていた大企業だったのが正直な最初の理由だ。その上でインターンシップに参加を決意した理由は地方創生に力を入れている企業だということ、また元々教育の分野に興味を持っておりその2つを実際に行っている企業だったため続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

株式会社QTnet

君が企業をプロデュース!QTnetのデジタルマーケティングを体感せよ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「九州×マーケティング」のキーワードで企業を探して、QTnetを知った。九州の大手である九電グループの1つであるという点での魅力や、グループワークを通して自身の成長も見込めると考えたので参加を決意した。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

アルテリア・ネットワークス株式会社

夏季エンジニアインターンシップ
25卒 | 専修大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信業界に興味があり参加を決めた。この会社は大手の通信会社と比べて提供しているお客様が違うのでどのような差別点があるのかが気になった。また、参加の意思を伝えてから参加確定までがとても早くて良かったと感じている。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 安全な通信ネットワークインフラをオーダーメイドで提供したり、独自特許を取られたコネクティクスというサービスや大容量でも高速でインターネット接続ができるサービスを提供したりなどお客様のたさいなニーズに応えている点に魅力を感じたから。続きを読む(全115文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月1日

NTTコミュニケーションズ株式会社

ICTビジネス体験型ワークショップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ・もともとIT業界を中心に就活をしていて通信業界の企業研究を行いたかったため。
・またホワイトで有名な企業ということを他の就活サイトで拝見しており、自分の就活の軸と合っていると考えたため。
・また早期選考に乗ることができると聞いたため。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月3日
19卒 | 東北福祉大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
他にもインターンに行く予定があり仙台市に住んでいるため交通費の関係でまとめてインターンに行きたいと考えており、東京にあるファイバーゲートは1日のインターンかつ交通費が支給されるため現在盛り上がっているWi-Fi事業の会社ということもあり参加した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月1日

西日本電信電話(NTT西日本)の 会社情報

基本データ
会社名 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
フリガナ ニシニホンデンシンデンワ
設立日 1999年7月
資本金 3120億円
従業員数 1,400人
売上高 1兆3053億9600万円
決算月 3月
代表者 森林正彰
本社所在地 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号
電話番号 06-6490-1450
URL https://www.ntt-west.co.jp/
採用URL https://www.ntt-west-recruiting.jp/gradu/nttwest/
NOKIZAL ID: 1130360

西日本電信電話(NTT西日本)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。