
22卒 冬インターン体験記

1日目はグループビルディングから始まりました。発想力が試される、「意外性と納得感のあるなぞかけを作成せよ」というワークを行った後、共感力が試される「相手を...
西日本電信電話株式会社
1日目はグループビルディングから始まりました。発想力が試される、「意外性と納得感のあるなぞかけを作成せよ」というワークを行った後、共感力が試される「相手を...
圧倒的に企業理解が深まり、メンターさんにお話もきけたので、優遇があるかはわかりませんが参加しないよりかは有利になると思います。 後日、インターン参加者限...
前半も後半も変わらず、ひたすら「10年後のスマートシティの考案」についてグループワークをする時間だった。ただ、一日目は初対面のメンバーとの交流に時間を割い...
インターン参加者のみの特別座談会に招待されたからだ。まだ、座談会に参加していないので、詳細はわからないが、ES免除やGD免除等の何かしらの優遇はあると私は...
インターンが始まると、本選の選考に使われるボードゲームのルールの紹介が行われ、早速ゲームが開始した。基盤開発と技術開発を通して、未来の都市のスマートシティ...
インターンシップに参加するだけでは、本選考は有利にはならないと思う。会社理解や業界理解はできないからだ。一方で、本選に選抜されると、一ヶ月以上のインターン...
午前中にイントロとして会社説明を行った後、チーム名、チーム目標を決めて全体に発表する。支給された昼食を食べて午後からは、メインであるソリューション提案のグ...
インターンシップではソリューション提案で優勝し結果を残したこともあり、その後の本選考も優遇された。具体的には一般のエントリーシートの提出期限よりも早く提出...
前半に会社概要の説明、後半にICTが持つ可能性を探るグループワークをした後に文理それぞれで各部門の若手社員に質問が出来る座談会が設けられていた。グループワ...
インターンシップ参加後はリクルーターが1対1でつき、座談会に招待される。座談会ではエントリーシートを添削してもらえる。エントリーシートが合格点に達すると1...
最初に司会の自己紹介の後、アイスブレイクとして簡単なグループワークを行った。 その後2000年のNTT西日本の状況を説明され、その当時でどの事業に乗り出...
インターン参加者のみに招待が来る現役社員との談話会があるため。ここでかなり近い距離で長時間話を聞くことができ、さらに選考についても詳しく聞くことが可能なの...
簡単な自己紹介とグループワークを行っていく上で必要となる「グループ名」「目標」などを決め全体に発表した。また、グループワークも全体で3つのテーマに分けて行...