
26卒 冬インターン

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。西日本電信電話株式会社(NTT西日本)のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 次期営業部長を選出せよ / インフラエンジニアの課題解決型グループワーク / 営業利益等のデータ解析により、次期リーダーを選ぶ。 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生40〜100人 / 社員1〜4人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 67%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
デザイン思考がどんなもので、なぜ今求められているのかといった講義が行われた。その後、残りの時間でグループに分かれてグループワークとして新規ビジネスについて考えていた。1日目に引き続き新規ビジネスの概要やどのように利益を出すかといったことを考えていた。発表に向けて資料も作成し、全てのグループが順番で発表を行ない社員の方が採点をして最優秀を決めた。
続きを読むグループでアイスブレイクをした後、簡単なゲームが行われた。これによりNTT西日本のアセットについて理解したうえで、具体的な新規事業立案のプラン策定へと進んでいった。1日目に作った新規事業案をさらにブラッシュアップするため、グループで討議を重ねた。その後プレゼンをして優勝者まで決定した後、社員との座談会があり多くの社員と話した。
続きを読む基本的にインフラやメーカーといった業界を見ていた。というのも経済的な安定性と事業の継続性が見込める業界であると考えているからだ。また、勤務地が変わりにくいのも魅力であった。そのためNTT西日本を中心として、自身にルーツのあるインフラ企業や、その他メーカーなどを中心に見ていたしインターンシップにも応募していた。
続きを読むインフラ企業の中でも、NTT西日本のような比較的軟質な企業と、より保守的な硬質な企業があるのではないかと考えるようになった。これからの各事業の自由化を通じて、インフラ業界において生き残っていくのは前者のような企業であると感じたため、自身のインフラ業界に関する企業選びの軸がより明確になったように思う。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
国公立や私立大学の中でも、比較的頭がいい大学として聞いたことがある学校の方が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
関関同立、京阪神、地方国立院生 とくに関関同立は少なかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
大学名は不明です。情報を専攻している方が過半数、それ以外の人も理系がほとんどだった。 学部生と院生は半々くらい。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
旧帝大、国立大学の学部生と大学院生が多かったイメージ。稀に関関同立インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
参加学生の大学は、旧帝大5割、その他5割という印象を受けました。また、学歴は、院生3割、学部生7割という印象を受けました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 西日本電信電話株式会社(NTT西日本) |
---|---|
フリガナ | ニシニホンデンシンデンワ |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 3120億円 |
従業員数 | 1,400人 |
売上高 | 1兆2836億4100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森林正彰 |
本社所在地 | 〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町4丁目15番82号 |
電話番号 | 06-6490-0067 |
URL | https://www.ntt-west.co.jp/ |
採用URL | https://www.ntt-west-recruiting.jp/gradu/nttwest/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。