就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通株式会社 報酬UP

【未来をつなぐICTソリューション】【20卒】富士通の冬インターン体験記(文系/総合職)No.5183(早稲田大学/女性)(2019/4/9公開)

富士通株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 富士通のレポート

公開日:2019年4月9日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

富士通の内定者の先輩がいたため、紹介してもらった。富士通はその知名度から漠然と興味を持っていた。2daysのインターンシップもあったが、富士通に興味を持つのが遅く締め切りを過ぎてしまっていたため、1dayに参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

富士通はICTのCの部分(コミュニケーション)を大切にしているとHPを見て感じたので、ITを用いてどのように人と人、人と情報を「繋げ」たいかを意識してESを書いた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2019年02月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社/品川オフィス
参加人数
50人
参加学生の大学
早慶または理系院生が多かったが、地方学生もいた。大学による区別はしていないようだった。
参加学生の特徴
IT業界に少なからず興味があり、プレゼンやコミュニケーション能力に差はあれど賢く落ち着いた人が多いという印象。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ある町の課題を洗い出し、ICTを用いてソリューションを創出せよ

1日目にやったこと

富士通の概要説明/ソリューション創出時のフレームワークの講義/フレームワークを用いた例題と社員からの簡単なアドバイス/グループワーク(様々な課題を抱えたある架空の地域の資料が配られ、課題の選定とそれに対するソリューションを考える)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

現場社員、人事部

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

考えているのはわかるんだけど、頭の中にあることをもっと早く言葉にする、アウトプットの量を増やすようにしたほうがいいと思う、と言われた。1テーブルに8人いるので、積極的な発言をしないと印象に残らないと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ソリューション創出のグループワークが、時間設定が厳しく話し合いが難航した。最終的には前提条件を詰める人、ドキュメントを作成する人、など分担することになってしまい、グループワークとしてはもったいなかった。ただ、分担しながらも自らの仕事内容をまめに共有し雰囲気は良いまま進めることが出来た。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学生も賢い人が多く、刺激になった。また、ワークの対象であった架空の都市が多くの問題を抱えている設定だったので、同じテーマのワークであっても様々な観点から街を良くするための提案がなされ勉強になった。そして合間合間にある社員のお話から、ICTありきの課題解決じゃなく本当にお客様にとって必要なソリューションは何かを考えている様子が伺えて、志望度が上がった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ソリューションを考える際のフレームワークは、当日言われて急に自分に落とし込むには難しかった。そのため、議論で使えそうなフレームワークは事前に知っていたら良かったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

お客様の課題解決にきちんと寄り添いたいと考えているため、社員の方々の発言からたびたび「ICTありきではなく問題の本質を考えて」と言われるたびに、私の求めている仕事へのマインドと一致していると感じたから。人事だけでなく現場社員も言っていたので安心した。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

出る、と言い切れることはないが、インターン終了後に残っていた社員に個別で話が聞けたり、限定イベントに招待されたりと社員と濃く関わるチャンスをインターンによって得られたと感じたから。限定イベントも、社員1:学生3で話せたり、ブース形式でも学生が15人程度の少人数で行われ質問もしやすかったため、社員との接点を創りやすいと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

富士通の社員のスマートで穏やかな雰囲気を感じることが出来たから。インターン参加後も嫌な顔一つせず丁寧に応対してもらえるところや、テーブルについてくれていたメンターが個人フィードバックをしてくれるところに、誠実さを感じた。また、ITの可能性もワークを通じて感じることが出来た。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

限定イベントに全員招待される。その中で個別相談会も用意されており、自分の希望職種の社員にごく少数で話を聞くことが出来る。非常にフランクな雰囲気で、なんでも聞きやすい環境を作ってくれる。特に優秀であればさらに優遇があるのかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

1テーブルに1人社員が常についておりメモもしているので、優秀な人は優遇があるのかもしれない。インターン参加者全員を対象に、2nd stageと名付けられた限定イベントに招待される。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界の大手に絞って志望していた。富士通は女性の働きやすさや働き方改革の推進、業務内容の幅広さなどから以前から志望度は高かった。他業種のベンチャーの説明会等にもいっていたが、個人の裁量に対して魅力を感じず、それよりも大きなことがしたいという思いが強かったため大手に絞ってインターンシップに参加する企業を決めていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

やはりベンチャーの選考説明会に行った時に比べて仕事内容が格段に大きく夢があると感じた。もちろん個人の裁量権は落ちるが、私個人の価値観としては、例え自分の関わり方が少しであってもその結果生まれるものの影響力があるほうが、魅力的に感じた。ベンチャーに行かないまま私には大手があっている、と考えていた時よりも、ベンチャーに行ってから富士通に行くことでより強くこの価値観を実感することが出来た。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 富士通のインターン体験記(No.4838) 2020卒 富士通のインターン体験記(No.5456)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士通株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. suicaに興味があり、それを扱っているJR東日本情報システムに応募した。また、先輩社員のアドバイスを受けながら進める要件定義のワークを含めた5時間のプログラムとのことで、充実した時間になるだろうと思った。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

CTCアカデミービジネスプロデュース体験型ワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とりあえずIT業界、特に当時に注目されていた大手SIerを見ていた。中でも給与面で待遇が良く興味を持った。当時はSIの事業形態やCTCの強みなどは一切理解していなかったが、取り合えず参加してみて学ぼうと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

コニカミノルタ株式会社

技術系1DAY仕事体験B日程
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 幅広い事業分野を展開していて、安定しているという基準で企業を選びました。特にメーカーを中心に見ていました。1.環境問題の解決に貢献できる会社、2.先輩が受けていて、評価が高かった会社を受けていました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

パーソルAVCテクノロジー株式会社

3Daysインターンシップ【オンライン】機能提案&仕様設計コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の学内インターンシップ企業説明会でパーソルAVCテクノロジーを知り、本社が希望勤務地にあり、事業内容にも興味をもったのでインターンシップの参加を決めた。3日間のインターンシップであったが、オンラインで自宅から参加できるので良いと思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信・Sler企業を中心としてインターンシップの参加を希望していた中で、NECソリューションイノベータは、NECグループのシステムインテグレータ事業を担う主要グループ会社で、売り上げも経営基盤も安定していると考え参加を希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味を持ち、インターンに参加したいと思ったことが一番の動機です。また、SIerのなかでもユーザー系の会社に興味があったため、秋の時期に5daysのインターンを開催していた日鉄ソリューションズに応募しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

富士通の 会社情報

基本データ
会社名 富士通株式会社
フリガナ フジツウ
設立日 1935年6月
資本金 3246億円
従業員数 140,365人
※連結 ※2018年5月31日現在
売上高 4兆963億円
※2017年度
決算月 3月
代表者 田中 達也
本社所在地 〒211-0053 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 878万円
電話番号 044-777-1111
URL https://global.fujitsu/ja-jp
採用URL https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
NOKIZAL ID: 1130260

富士通の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。