就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アストラゼネカ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アストラゼネカ株式会社 報酬UP

アストラゼネカの本選考ES(エントリーシート)一覧(全55件) 2ページ目

アストラゼネカ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

アストラゼネカの 本選考の通過エントリーシート

55件中51〜55件表示
男性 17卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
あなたの強みを社会人でどう活かしますか。

A.
「相手目線でニーズをくみ取る傾聴力」これが私の強みです。アロマオイルを販売するアルバイトで、当初は自社の製品がいかに高品質であるかを必死でアピールしましたが、どれだけ多くのお客様と話をしても売上を伸ばすことができませんでした。そこで、お客様がアロマオイルに求めていることを理解しようとしていないことに原因があると考え、お客様が抱えている課題を聴く姿勢を大切にし、一人ひとりに合ったアロマオイルの組み合わせを一緒に模索するよう努めたところ、お客様からお褒めの言葉を頂き、売上も3倍に伸ばすことができるようになりました。この強みを活かし、MRとして医師の話を聴き、患者さんが抱えている問題や見えない苦しみを共に考えることで、ひとりでも多くの患者さんとその家族の笑顔、また企業に薬を介して貢献したいと強く思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月17日
問題を報告する
男性 16卒 | 明治大学 | 男性

Q.
あなたの強みとその強みを社会人になってからどう活かしたいかについて教えてください。(400文字以内)  

A.
自分の強みは、苦手と感じたものに対しても、多角的に取り組めることだ。私は、証券分析を学ぶゼミに所属をし、証券アナリスト資格取得を目指していた。しかし、1年間勉強を行う中で、結果が出ないだけでなく、得られた答えをどのように活かせるのか意味を見いだせないでいた。そこで、苦手な研究テーマを克服するだけでなく、実務面から見ることで、経済の将来予測にも繋がると考えたため、独立系FPの会社にてアルバイトを始めた。私は、マーケットの情報をまとめた資料作成をしているが、資料を洞察するためには大学で学ぶ、理論や数値などに裏付けされた分析が重要だと実感し、現在も就職活動と並行して学んでいる。 貴社に入社したら、MRとしてお客様に信頼されるよう丁寧に業務にあたりたいと思う。例えば、ドクターや患者のためには医学的側面からの提案、病院経営者には、ビジネス的側面からの提案と多角的な視点で業務に取り組みたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は大学においてリハビリテーション医学ゼミに所属しており、そこで学んだ医療に関する知識を活かしたいと考え、文系でも医療に携わることの出来るMRに興味を持ちました。企業研究を進めるにあたり、MRは医療の専門知識やお客様に対する人間力が必要とされ、他の業種より自己成長が非常に出来ると知り、患者貢献と同等に自己成長の側面に興味が湧き、MRを志望しています。  私が貴社を第一志望とする理由は、貴社の風土に魅力を感じた為です。貴社は非常に結果に大きく拘る風土があり、そのような競争の激しい環境は自己成長をしたい私にとって理想的な場であると感じています。そのような貴社において、私は結果を出すために知識とスキルの構築に挑戦し続け、貴社においてNo.1の結果を出すことの出来る人間となります。 続きを読む

Q.
あなたの強み

A.
私の強みは、結果を出すために何をすべきなのか考え、行動をすることが出来る点です。自分自身の現状を深く分析したうえで、何をすることによって結果を出すことが出来るのか考え、それに基づいた行動を必ず行います。 続きを読む

Q.
あなたの弱み

A.
私の弱みは、1つのことに対して集中しすぎてしまうことです。この弱点を克服する為に、私は常に広い視野を持つよう意識し、行動をしています。具体例として、ゴルフにおいて、スイングにのみ集中するのではなく、風向きや芝目など周辺の状況を常に把握をするようにしています。ゴルフでの経験を通じて、私の弱点を克服しつつあります。 続きを読む

Q.
学生時代に最も注力した事

A.
私が最も注力している事は、部活動でのレギュラー獲得です。私はゴルフ部に所属しており、レギュラー獲得を入部当初からの目標としていましたが、ジュニア時代からプレーをし、全国大会において上位に入賞している部員に勝てませんでした。彼らに勝つ為に過去の自分を分析した結果、筋力と体力の不足が弱点であることが分かりました。そこで、自主練習の時間を設け、弱点を克服する練習を行った結果、入部2年目でベストスコアを105から72まで更新し、経験者と同レベルまでに成長することが出来ました。 続きを読む

Q.
今までにした最大のチャレンジ

A.
 私が最大のチャレンジは、ゴルフスイングの改造です。ゴルフスイングの改造は、成功した時の利益は非常に大きいですが、失敗した時はそれまでよりも成績を落としてしまう事になります。しかし、それまで以上の結果を出す為には、危険を冒さなければならないと私は考え、この挑戦をしました。この過程において他の部員に積極的に意見を求め、客観的な観点からスイングの弱点を発見することを意識した結果、自分のスイングの悪い癖やその解決方法を知ることが出来、それに対する改造を行った結果、ベストスコアを72に更新することが出来ました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
あなたの強みを教えてください。

A.
私の強みは、逆境を乗り越える力です。昨年、膝を故障し、約1年間プレーすることは出来なくなりましたが、プレイヤーだけが野球ではないと思考を転換させ、マネージャーとして、チーム成績を向上させるために練習、試合へのメンバーの参加率の向上を目標に掲げ、尽力してきました。目標達成のために、不参加の要因を徹底的に洗い出すことが必要と考え、メンバーとの会話を通じて、主力と補欠の意識の差が浮き彫りになりました。この差を改善するため、練習毎にミーティングをすることを提案し、練習の目的を確認する場を作りました。また、以前では少なかった他学年と交流する場を増やし、その場で出た意見を練習に積極的に取り入れることで、風通りの良い参加しやすい組織を作り上げることにも成功しました。困難に直面することが多いであろう社会人として、相手の真のニーズに柔軟に対応していくことが重要であり、今後に活かせる力だと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたの強みとその強みを社会人になってからどう活かしたいか?(400文字以内)

A.
私の強みは協調性だと考えています。私は留学先でサークルの代表を務めていましたが、考えを「発信する」のではなく「聴く」ことを意識し、一人ひとり全員としっかり向き合うことを心がけました。相手の考えを聴くことによって自分自身を見つめ直すこと・新たな視点を持つこと・相手の良さを引き出すことが出来ましたし、しっかり聴くという姿勢そのものが各々のモチベーションの向上に_がったと感じました。そして相手の考えを聴くということをチームの方向性として体現し続けた結果、他のメンバーも相手の考えを積極的に聴き、受け入れようとする姿勢を持つようになり、チームに大きな協調性が生まれました。そしてこの協調性はチームで一つの方向を向いて取り組む際に非常に重要であると大きく実感しました。また社会人として働く上でも、配属されるチームの中で協調性を意識し、かつ私がそのチームを引っ張っていけるような存在になりたいと強く思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
55件中51〜55件表示
本選考TOPに戻る

アストラゼネカの 会社情報

基本データ
会社名 アストラゼネカ株式会社
フリガナ アストラゼネカ
設立日 1975年4月
資本金 20億円
従業員数 3,000人
売上高 4215億2700万円
決算月 12月
代表者 堀井貴史
本社所在地 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号
電話番号 06-4802-3600
URL https://www.astrazeneca.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130282

アストラゼネカの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。