
24卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A.
アストラゼネカ株式会社 報酬UP
アストラゼネカ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
インターンシップに参加することが非常に大切だと思います。 ホームページ上からは読み取ることのできない「社員が大切にしていること」を肌で感じることができますし、何よりインターンシップでこの会社に感じた印象や座談会でであった社員さんの話でかなり盛り上がります。 また、専門家である医師に情報提供をする仕事ということもあり、ストレス耐性や癖のある医師に対するコミュニケーションが可能な人材かを見られているように感じたため、苦手なタイプに対する付き合い方やストレス解消法など自分の中で整理しておくことが好ましいでしょう。
続きを読む「面接を通してコミュニケーション能力の高さを伝えられるか」だと思います。 これは口頭説明で「私の強みはコミュニケーション能力です」と言うことではありません。良いエピソードを作ることよりも、実際に飛んでくる質問に対して柔軟に論理的に答えることが大切だと思います。内定者の座談会では積極的に質問をする学生が多くいました。
続きを読む逆質問はたくさん考えていったほうが良いです。支店長面接では2問ほどしか質問できませんでしたが、人事面談とマネージャー面談ではかなり逆質問の時間が取られました。コミュニケーション能力を必要としている仕事である以上、極端な沈黙はよくないと思うため、複数個考えて臨むことが無難です。
続きを読む自分の中で明確なMR像であったり、MRにおいて必要な事などMRについて向き合う時間が必要なのではないか。またそこから論理的に説明ができるようにしっこりと言語化出来るとより良い評価を貰えると考える。また志望度もしっかりとみているので、ただ第一志望です、というだけでなくキャリアプランの現実性や他社比較、またインターンシップに行ったなどのアピールでなんとか志望度を示せるようにしたい。また外資系なので、外資でも戦える強い精神力を面接を通じてアピール出来ないとすぐにミスマッチという事で落とされると思うので、そこは無理にでも作ること。
続きを読む私が内定をもらえた要因は志望度の強さであると思う。しっかりとアストラゼネカでないと出来ないという事を面接を通じて示せたのが評価につながりアストラゼネカとマッチしているとみられた。外資でありまた世界的企業であるものの日本でのプレゼンスはトップクラスではない、少し変わった企業なので他社と比較する点はいくらでもある。その比較をうまくでき、いかに自分にマッチしているかを表現できる就活生が受かるのではないか。
続きを読むインターンシップに参加すると早期選考には呼ばれるが、優遇ルートではない為今年もESで多くの人が落ちていた。インターンシップに行ったことに慢心せずしっかりと対策をしておくべき。また最終面接は90分と通しなので最後まで集中をきらさず頑張りたいところである。
続きを読む三谷商事株式会社
入社を迷った企業と比較して、アストラゼネカは外資系企業、グローバル企業であるので、自分の成績次第で海外と関わる機会があるところ、住宅手当などの福利厚生がよいと感じたため、アストラゼネカに入社を決めました。また、アストラゼネカは成果主義で、自分を成長させるためには良い環境だと感じた。また女性活躍を推進していて、女性として働きやすく、長く働き続けることができるのもアストラゼネカに入社を決めた大きな理由です。
続きを読む会社名 | アストラゼネカ株式会社 |
---|---|
フリガナ | アストラゼネカ |
設立日 | 1975年4月 |
資本金 | 20億円 |
従業員数 | 3,000人 |
売上高 | 4434億9100万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 堀井貴史 |
本社所在地 | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3番1号 |
電話番号 | 06-4802-3600 |
URL | https://www.astrazeneca.co.jp/ |