就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トヨタ自動車株式会社のロゴ写真

トヨタ自動車株式会社 報酬UP

【自動車業界の新たな挑戦】【21卒】トヨタ自動車の冬インターン体験記(文系/global impact)No.11463(中央大学/女性)(2020/10/21公開)

トヨタ自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒 トヨタ自動車のレポート

公開日:2020年10月21日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • global impact
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

メーカーに興味を持ち始めた頃で、抽選で参加できると聞いて応募した。誰もが知っている大企業であり、どんなものなのか見てみたいという好奇心があった。自動車業界のことを全く知らなったので、なにかプラスになればいいなと思っていた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

抽選だったため、特段何もしていない。しかし簡単ではあるが、ホームページなどを一通り目を通し、企業研究を行った。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
45人
参加学生の大学
早慶6割、MARCH2割、国立2割ぐらい。様々な学校の人がいた。
参加学生の特徴
自動車業界を志望している人ばかりではなかった。メーカーと金融を併願している人が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ビジネス体感ワーク

1日目にやったこと

グループワークを行った。具体的には、全体を2つのチームに分け、その中で実際の部署を模したグループを作る。最終的にはにグループで集まりより良い案を出す。インターン最後にはパネルディスカッションを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

自分の部署の利益だけを考えずに会社全体の利益を考えるということ。みんなで一つの最高のクルマを作っているという意識をしっかり持つことが大切であると教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

各部署との連携がいかに上手にとれるかが求められた。今までに参加してきたインターンは多くても6人1チームでのプレゼン対抗だったが、今回は言ってみれば25人1チームであるのでみんなの意見(各部署の意見)を反映させいい案を出すのがとても大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

インターンシップを通して、部署間の連携というものの大切さを体感でき、それと同時にみんなで一つの方向を向く難しさも知った。トヨタがどのような思いでモノづくりをしているのか学ぶことができ、それを知れるだけでもこのインターンシップに参加してよかったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

もう少し自動車業界のことについて調べておけば良かった。トヨタの強みは何なのかを知っていればもっと充実したワークになっていたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

トヨタでの働き方を知ることができたため。また、社員と話す機会もあり、雰囲気や社員同士の関わり方も見ることができた。実際の業務のようなワークであったため、部署間での関わり方もイメージすることができ、自分がどのように働くのか体感することができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

今のままでは内定は出ないと思った。周りは自動車業界を早くから見ているか、いわゆる就活強者と言われる学生が多かったので、その中で戦うのは難しいと思った。追いつくには、これから企業研究や面接対策、OB訪問などを積極的にしていかないといけないと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自動車業界という点ではとても魅力的であった。また、日本を代表する大企業であり、このような環境で働けたら楽しいだろうなとは思った。だが、日本を変えよう、世界を変えようという意気込みがいい意味でも悪い意味でもすごく、自分はその熱量にはついていけなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加学生に対して社員が少なく、メモをとっているようには見えなかった。後日イベントなどが開催されることもなく、企業理解のためのインターンシップであったと思われる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に何もなかった。後日イベントなどが開催されることもなく、企業理解のためのインターンシップであったと思われる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

夏から秋にかけては、自分に合う業界が分からず幅広い業界を見ていた。金融業界に気持ちが傾いた時もあったが、ワークライフバランスを重視する自分は、ストレスが多いと言われる金融業界は向いていないと思い諦めた。冬には、比較的ホワイトだと言われている通信業界や、メーカーに興味を持ちインターンシップに応募するようになった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今まで様々な業界のインターンシップに参加してきたが、自分がやりたいことが見つからなかった。だが、トヨタのインターンシップに参加し、自分は目に見えるもの(有形商材)を扱う業界に行きたいと強く思うようになった。自社製品を扱うメーカーが愛着を持って働けるということを実感し、これからはメーカーに絞って就活をしようと決めた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 トヨタ自動車のインターン体験記(No.11050) 2022卒 トヨタ自動車のインターン体験記(No.12143)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トヨタ自動車株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーを中心に就職活動をしていました。日本のメーカーと言えば、自動車メーカーであると思ったため、自動車メーカーであるスズキ株式会社のインターンシップに興味を持ちました。また、スケジュールに余裕があったので参加しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

株式会社SUBARU

総合職/企画開発
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 企画開発の仕事を大きな舞台で体験してみたかった。スバルは安全性を一番重視しているからその安全性を企画開発の分野でどう考えているのか、周りの発想力やレベルを知りたかった。参加を決意した理由は憧れ。インターンで実際の車を元に分析するのは初めてだった。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日

本田技研工業株式会社

技術系インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 理由は2つあります。1つ目はジェット機やバイクなど完成車以外に様々な事業を手掛けている本田技研工業に興味があったからです。2つ目はインターンシップが対面かつ実際のオフィスで開催されたからです。実際のオフィスに行くからこそ、その会社の社風や業務内容を肌で感じることが...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車業界に興味があり、完成車メーカーとして海外展開を積極的に行い独自のクルマを販売している点に魅力を感じたから。また、購買職のインターンシップは初めてで一度体験してみてどのような能力・スキルが培われるのか理解したかったから。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日産自動車株式会社

技術系総合職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私の専攻が有機化学でありながら自動車メーカーにも興味関心を抱いていたため、インターン応募に至りました。実際、自動車メーカーにも化学系専攻の方が入社している例も多い様子です。説明会の中でも、化学系特に高分子・有機系の先輩社員が一定数いるとおっしゃっていました。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

ヤマハ発動機株式会社

冬季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 東海エリアで勤務が可能な会社を探していました。その中で、自分の趣味でもあるオートバイ製造メーカーである「ヤマハ発動機」というネームバリューに惹かれてインターンシップに応募しました。
友人が働いていることも参加してみるきっかけとなりました。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

ダイハツ工業株式会社

次世代モビリティ開発体験(企画体験など)
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターン参加理由は、自動車業界に興味がありその中でも完成車メーカーの開発職がどういうものか知りたかったから。(実際の仕事内容を知ることで、本選考時に密度の高いESを書くことができる。)そして1番の理由は、インターンに参加することで早期選考に乗れるかもしれないと考...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

新明和工業株式会社

夏季対面長期インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私は航空機産業に興味があり,新明和工業は戦前の川西航空機の時代から二式大艇をはじめとする飛行艇の名門メーカーであり,現在も海上自衛隊の救難飛行艇US-2を製造するとともにBoeing 787のCFRP製主翼桁を製造するなど,航空機産業に深くかかわるメーカーであるた...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学で物流や流通の勉強をしていて、トラックなどの商用車に興味があったため、インターンシップに参加したいと思いました。また新しく移転した横浜のオフィスの雰囲気なども感じ取れると思ったため、参加させて頂きました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日

マツダ株式会社

IT・デジタルコース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 有名な自動車のメーカーであり町で見かけることが多かったから。説明会を聞いた際に社員の方はどのような意識で働いているのかということや実際に入社してから活躍するために必要なことはどのようなことであるのか気になったから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月1日

トヨタ自動車の 会社情報

基本データ
会社名 トヨタ自動車株式会社
フリガナ トヨタジドウシャ
設立日 1937年8月
資本金 6354億200万円
従業員数 380,737人
売上高 37兆1542億9800万円
決算月 3月
代表者 佐藤恒治
本社所在地 〒471-0826 愛知県豊田市トヨタ町1番地
平均年齢 40.6歳
平均給与 895万円
電話番号 0565-28-2121
URL https://global.toyota/jp/
採用URL https://www.toyota-recruit.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130220

トヨタ自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。