就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーセーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社コーセー 報酬UP

コーセーの本選考ES(エントリーシート)一覧(全109件) 3ページ目

株式会社コーセーの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

コーセーの 本選考の通過エントリーシート

109件中101〜109件表示
男性 19卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. 今のあなたを作り上げたと思う経験を3つあげ、身についたことを教えて下さい。
A.
1.高校時代の部活動。パートメンバー4人中、私以外3人が初心者という状況で、アンサンブルコンクールの校内予選を突破するという目標を達成しました。打楽器という楽器の特性もあり、一人一人の目線に立ち、真の課題を見極めて的確な練習方法を考えつつ、少しの成長も見逃さず褒めるなど、チームマネジメントを工夫しました。ここで洞察力を身につけました。2.サークルでの新歓活動。ツイッターの活発化と、ビラ業務の外部委託に挑戦しました。労力・コストの増加から、メンバーの同意が得られませんでした。そこでメンバー一人一人と対話し、それぞれの懸念点を丁寧に聞き出した上で、私の想いやメリットを伝えながら、合意形成できるよう尽力しました。ここで対話力を身につけました。3.カナダへのホームステイ。フランス語に自信がなく、ホストファミリーとの間に溝ができてしまいました。殻に閉じこもっている自分自身を変えようと、「わからない」という意思表示をはっきりし、本当の家族になったつもりで自分から一生懸命コミュニケーションをとったことで、次第に溝を埋めていくことができました。ここで、自分を変える力と、挑戦する勇気を身につけました。 続きを読む
Q. あなたは、KOSEのどのような点に共感し、10年後どのように活躍していたいか教えて下さい。
A.
私は、貴社の挑戦力に共感しております。パウダーファンデーションをはじめとする新ジャンルの開拓のみならず、最近では米タルトの買収、そのエッセンスを生かしたSNS販促への注力による増収増益など、貴社は新たなものを積極的に取り入れ、変化を生み出してきました。今後のグローバルブランド拡充期にも、その体質を生かしてますます成長していくと思います。私はそんな変化を起こせる貴社で、新たな価値を生み出す側に立ち、世界中の人々に幸せを届けていきたいと考えています。10年後には海外を舞台に、世界に変化を巻き起こせるような製品の創出やブランディングに携わりたいです。そのためにも入社後は、お客様一人一人の目線に立って、真に求められているニーズを的確に探る力を徹底的に磨いていきたいと思います。日々成長意欲を持ち、これまで身につけてきた力をフルに発揮して、自ら考え積極的に挑戦していくことで、この目標を達成したいです。 続きを読む
Q. 働きたいと思う企業のポイント
A.
私が企業を見る際のポイントは2つあります。1つ目は、広く人間の生活を支え、豊かさをプラスする価値を提供していることです。私は自らが送り出した製品によって、より多くの人々を笑顔にできるような仕事がしたいと思っています。そのために、より広く消費者に利用してもらえる製品を作り、その製品が直接お客様の笑顔に結びつくような企業に魅力を感じます。2つ目は、時代と共に進化していることです。絶え間ない社会の変化の中で、的確に挑戦・進化を続けていける企業こそ、今後も成長していく企業だと思っています。そして、挑戦と進化が求められるからこそ、自らを研鑽し、大きく成長させるチャンスがあると考えています。 続きを読む
Q. 美しいと思う写真
A.
人間の複雑な心を映し出し、私たちを見守ってくれる空が好きだからです。特に朝焼けは、希望や期待、あるいは不安など、あらゆる可能性を感じさせると共に、そんな感情を抱く私自身を優しく後押ししてくれるような温かさと、力強さを持っています。夜がいずれ空けるように、どんな困難もいつか自分の未来に繋がる。上京する日のこの朝焼けの写真は、この3年間私の心の支えとなって、私の背中を押してくれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

18卒 本選考ES

理系総合職
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 女性
Q. コーセー理系総合職を志望する理由についてお書きください。
A.
私は研究する上で、ただモノと向き合うのではなく、常にそれを使ってくれる人を意識し ていたいという思いがあります。貴社の企画職インターンシップへの参加を通して、貴社 は商品を作る上でも、学生を指導する上でも、しっかりと「人と向きあう」会社だと感じ ました。貴社でなら、お客様としっかり向き合い、様々なニーズに応える商品の開発研究 ができると思い、志望しました。 続きを読む
Q. これまでに「この発想は面白い」と感じた商品(化粧品以外)を一つ挙げ、その理由を お書きください。
A.
私は味の素冷凍食品の「おにぎり丸」という商品が面白いと感じました。おにぎりの具材 のみを冷凍したもので、温かいご飯で包んで自然解凍させますが、その具材はカレーやビ ビンバなどおかずの定番です。お弁当の中身を一つのおにぎりにしてしまうというのは、 とても良いアイデアだと思いました。私は毎日軽食用におにぎりを持参していますが、具 のバリエーションも少なく、物足りなさを感じていたので、テレビCMを見た瞬間に食べ てみたいと思いました。実際に試してみると、作り方も簡単で、野菜と肉がバランス良く 入っており、開発者の気遣いを感じました。味付けが子供向けなのが少し残念でしたが、 これが流行り、大人向けの具材も発売されることを期待しています。 続きを読む
Q. あなた自身を表すキャッチフレーズとその説明についてお書きください。
A.
私は「ウーマン・オブ・アクション」です。行動力に自信があり、想いを実現するために 必要な方策を考え、実行することができます。私が所属していたアカペラサークルは、プロ 顔負けの演奏力にも関わらず、ライブがいつも身内ばかりでもったいないと思いました。 そこで私は、サークルの知名度向上のため渉外・広報担当に立候補しました。まず、サー クルの実力を知ってもらうため、放送研究会の協力を得て本格的なライブ動画の撮影をし てもらい、サークルのツイッターで配信しました。また、音楽フェスや、他大学との合同 ライブへの出演など、対外的な活動の数を増やしました。その結果、動画を見て興味を持 った他大学生のみならず、社会人や高校生までもがライブに来てくれるようになり、ツイ ッターのフォロワーは倍の1200人になり、引退ライブの集客は例年の約1.5倍の300人を記 録しました。この経験から、自分から発信することの大切さと、自分が本当に良いと思う ものが世間にも認めてもらえる喜びを知りました。 続きを読む
Q. 10年後、どのような研究員になっていたいか、自由にお書きください。
A.
1.多様な視点で物事を考えられる研究員  ジョブローテーションの多い貴社で複数分野の研究を経験し、様々な視点から課題をみつけ、自ら考えて解決できる研究員になっていたいです。また、固定観念にとらわれず、当たり前とされているところにも疑問を呈しながら、お客様の多様なニーズに応えられる化粧品開発をしたいです。 2.プチプロジェクトリーダー研究員 サークルイベントの統括や、ラボリーダーの経験を活かし、自分から声をあげて一つのプロジェクトを立ち上げ、リーダーとして責任を持ってグループをまとめたいです。そして、他の部署の社員とも幅広く交流し、ディスカッションを重ねながら妥協のない商品開発をしたいです。 3.後輩をしっかり教育し、慕われる先輩研究員 私は面倒を見たり、相談に乗ったりすることが好きなので、自分が経験したことや学んだことを後輩に教え、育てたいです。ただ自分の思いを押し付けるのではなく、後輩の話をしっかり聞き、良さを引き出しながら伸ばせる先輩を目指します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 志望理由(200字程度)
A.
私は長い間ニキビに悩んできたため、触れたくなるような肌を持つ人が羨ましいと感じてきました。この経験からお客様の悩みを理解し、解決する製品(モノ)を創出することで喜びや美しさ・自信(コト)を届けたいという「思い」があるため、化粧品業界を志望します。その中で貴社は、皮膚科学研究を導入しスキンケア製品に新たな価値を生み出すことで、お客様の悩みの解決を目指しています。したがって、この「思い」をカタチにできるのは貴社の化粧品開発であると考えました。(221字) 続きを読む
Q. 面白いと感じた商品を1つ、理由(300字程度)
A.
私は紙ロウソク「P-キャンドル」という商品が面白いと感じました。誕生日などのお祝いのケーキで用いられる一般的な細いロウソクは、火をつけてしばらく経つとろうが垂れてしまい、ケーキに付着することがあります。しかし、この紙ロウソクはろうが垂れることはありません。なぜなら、長さ10cm、幅1cmほどの特殊な白色紙に、燃えるのに必要最低限のろうを染み込ませているからです。また、白色紙であるため、メッセージを書き込むことや色彩を豊かにするアレンジも可能です。したがって、ケーキにろうが付着することは当たり前だという考えをこの商品(モノ)によって覆し、さらにアレンジできる楽しさともらう嬉しさ(コト)も感じられるという発想に面白さを感じました。(316字) 続きを読む
Q. キャッチフレーズとその説明(400~500字)
A.
「さらば今までの自分、切りひらけ新たな自分!」~大学野球への挑戦~  私は新たな野球経験を求め、11年続けた軟式野球ではなく、50人ほどの選手全員が硬式野球経験者の準硬式野球部に入りました。しかし、試合に出場してチームに貢献することができず悔しい思いをしました。それは、打撃を得意としていた自分より長打力に優れている選手がいたからです。そこで、長打ではなく単打でチャンスを繋げる打者になることで出場機会が増えると考えました。練習ではコンパクトなスイングを求め、打撃の様子を動画で撮影し観察と修正を繰り返すことに専念しました。その際、ボールが当たるまでのバットの軌道などの助言を同期・後輩関係なく求めました。結果、代打として出場でき打率が4割を超えチームに貢献することができました。困難に対し、今までのスタイルを変え新たな自分を求めて突き進み、結果につなげる力を得ました。貴社でもお客様の悩みを理解し解決する難しさに対して、新たな切り口から結果に結び付ける力で、多くの人に製品(モノ)を通して喜びや美しさ・自信(コト)を届けることができます。(468字) 続きを読む
Q. 10年後どのような研究員になりたいか(500~600字)
A.
1年後:ベースを築き、開発者への第一歩を踏み出す  まず、ゼロベースである化粧品科学を学ぶ必要があると考えます。そして学んだことを実際に実験に起こすことで、習得へとつなげ開発者としてのベースを築き上げていきます。その中で貴社の研究開発理念である「英知と感性、そして信頼の融合が、独自の美しい価値と文化を創造する」を体感し、理解していきます。 5年後:製品開発のより上流へ  製品開発の上流では企画担当と密な連携をとって、コンセプトに基づいて処方の設計を安全性のもとに行うことが考えられます。そこには、「感性・感覚」的な表現を「科学・数値」に落とし込む難しさや徹底した安全性の追求があります。これらに対し、築き上げたベースや私の強みである新たな切り口から結果に結び付ける力が発揮できます。 10年後:貴社の発展の柱となる  ジョブローテーションが活発という貴社の利点を活かし新たな製品開発につなげることや若手を育成することにより、貴社の発展を支えたいです。10年後、iPS細胞の研究が加速することで、皮膚科学研究では老化のメカニズムを解明できる可能性は高いと考えます。その知見や様々な部署を渡り得た経験をもとに、革新的な製品(モノ)を創出し、お客様に喜びや美しさ・自信(コト)を届ける開発者になります。また、若手が働きやすい環境を整えて育成を図り、ボトムアップしていくことで、貴社の発展に貢献します。(589字) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 18卒 | 上智大学 | 女性
Q. あなたらしさが伝わる自己PR
A.
私の強みは【適応力】です。どんな困難な状況でも自分なりの方法を見つけ、問題を解決してきました。サークル活動、ゼミでの研究、アルバイトにおいて、目標を達成するためには何が必要で、どういった常識にとらわれているのかを考え、当たり前を壊すことで新たな可能性を発見し、厳しい環境の中でも乗り越えてきました。その力を一番発揮したのはアカペラサークルで美術班をしていた際の経験です。サークルライブ間近で演出者にステージに吊るす直径1メートルの文字看板の製作をお願いされ、彼の熱意に共感し引き受けました。そのため、例年1か月を要する看板作成を1週間で完成させる必要がありました。構想を練る中で過去のやり方をもう一度見直し、時間を削れる箇所を洗い出しながら完成までのプロセスを考えました。すると、個人作業が多いために班員がいても手伝えていなかったことが判明しました。そのため1. 素材を変え誰でも加工しやすく2.下書きの手法を変え簡単にする 方法を考えました。これにより、班員の手持ちぶさたを改善し時間内に完成することが出来ました。この経験から、固定概念にとらわれて無理だと諦めるのではなく、やりたいと思う気持ちが目標に近づけてくれることを学びました。社会に出ると沢山の困難があると思いますが、持ち前の適応力で、柔軟に対応していきたいです。 続きを読む
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は「最高よりも最良を」の言葉通り、お客様のニーズを考えた商品作りに魅力を感じているからです。インドネシアに留学した際、友人が美白に憧れていたり、1日5回の礼拝でメイクが出来ないなど悩みは国によって異なることを実感しました。この経験から、技術の進んだ日本の化粧品で国に合った商品展開をし、沢山の人を幸せにしたいと思うようになりました。入社出来た際には企画開発職に就き、留学で得た新たな環境に飛び込む挑戦心、友人を0からつくった対話力で貴社を世界で存在感のある企業にするための一助になりたいです。 続きを読む
Q. 10年後どのような社会人になっていたいか。
A.
10年後は国際事業部の企画・開発職として働き、貴社の商品を世界に発信する社会人になりたいです。まず、入社後は企画開発職で商品を生みだすまでのプロセスや、ビジネスマナーを学び、2年目からはブランドの担当を任されたいです。4年後、国際事業部に入り、コーセインディアで現地の習慣になかったスキンケアをどのように根付かせていったのか、過去の仕事を学びながら今後その経験をどのように生かせるかを考えたいです。そして7年後コーセーインドネシアで現地のニーズに合わせた商品開発を担当し、インドネシアでコーセーの名を広めたいです。こういった夢をかなえるためにも、入社までの間にもっと英語力を磨き、4年後に国際事業部で即戦力となれるようビジネス英語と交渉力を身に付けておきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
「一人一人の自分らしい美しさが輝く社会へ貢献したい」 化粧品には、見た目の美しさだけでなく、内面本来の自分らしい美しさを引き出すことで、「勇気・自信・希望」をくれると感じました。 私はゼミ活動でリーダーとして、仲間と共に「技術の商品化」に携わりました。その中で、私の強みである「行動力」を活かし、自分の足で市場調査を行い、お客様のニーズに沿った商品を提案しました。この活動を通じて、チームで大きな目標に挑戦し、それを達成することにやりがいを感じました。貴社は手に取りやすい商品からハイブランドまで、幅広く展開を行っており、一人一人のお客様を想い、少数精鋭で高い目標に向け、挑戦し続ける姿勢に共感しました。 続きを読む
Q. 10年後どのような社会人になりたいですか
A.
1年目 営業 店舗のコンサルティングをする中でお客様にニーズを把握し、お客様の悩みや課題はどこにあるのかを引き出していく。 5年目 商品企画  10年目 商品企画 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

18卒 本選考ES

理系総合職
男性 18卒 | 名古屋大学大学院 | 女性
Q. コーセー理系総合職を志望する理由についてお書きください。
A.
お客様により良い商品を提供しようとする姿勢に共感しました。貴社は研究員と商品企画担当が密接に連携しており、ニーズに合った商品を迅速に開発でき、研究員からもアイデアを日常的に提案できる点に魅力を感じております。またジョブローテーションが盛んであり、様々な仕事を経験し得た知識を活かし、商品に携わっていける点にも惹かれました。 続きを読む
Q. これまでに最も感動した商品(化粧品以外)を挙げ、その理由をお書きください。
A.
ロート製薬のソフトワンというコンタクトレンズの洗浄液に感動しました。理由は何年も困っていた問題を解決してくれた「かゆいところに手が届く」ものだったからです。私は長年レンズケースを洗浄した後の置き場に困っていました。普通内側に水が溜まらないように伏せて乾かしますが、洗面台に直接置くとフチの部分が汚れそうであり、洗面台の周りに置くと水しぶきが飛んで汚そうだと毎日のように思っていました。そんな問題をすべて解決してくれたのがこのソフトワンという商品です。この商品は洗浄した後のコンタクトレンズのケースを本体のフタにさして乾かすことができます。この機能により、直接洗面台に置くことがなくなり、ボトルは棚に置くので水しぶきを避けることもでき、毎日清潔な状態でレンズケースを乾かすことができるようになりました。毎日をちょっと豊かにしてくれるずっと使いたいと思える商品です。 続きを読む
Q. あなた自身を表すキャッチフレーズとその説明についてお書きください。
A.
私のキャッチフレーズは「欲張りなおきあがりこぼし」です。私の強みは「目標を達成するまで決して諦めない」ことです。努力する理由・目標が達成されなくても、必ず自分の力になると考えているため、どんな困難にも諦めず努力することをモットーにしています。この考えの下、これまで受験の失敗や研究生活の困難に負けず、必ず立ち上がり、諦めず努力を続けて乗り越えてきました。このような私の姿勢を、何度倒しても必ず起き上がるおもちゃである「おきあがりこぼし」に重ねました。また、私は「諦めたくない」からこそ、ただ努力するだけでなく、問題を把握し改善策を立てたり、仲間と協力するなどその状況に合った方法を考え抜き、この考えをもとに何事にも取り組んできました。アルバイトでは、お客様からスタッフの商品情報の曖昧さに対する指摘を頂いた際、スタッフ間で商品情報を交換する場を率先して設けることで商品知識を増やし、信頼の回復に貢献しました。絶対に目標を達成したいと考える姿勢、そしてそれを叶えるために様々な方法を考えて実行する姿勢を「欲張り」と表現しました。以上の理由より、自分自身にぴったりなキャッチフレーズは「欲張りなおきあがりこぼし」です。 続きを読む
Q. 10年後、どのような研究員になっていたいか、自由にお書きください。
A.
貴社の素材開発の中核を担う人間として働いていたいです。私は毎日に幸せや自信を与える化粧品を作りたいと考えています。このような化粧品を作るには、ニーズに合った商品開発をするだけでなく、お客様の期待を超え感動を与えるような商品を提供する必要があると考えます。商品開発には様々な方が関わりますが、私は特に素材開発に注目しています。貴社の研究カフェに参加し、特に素材開発はお客様の感動を左右している印象を受け、実際に私も自らの手で商品に高い「価値」を与え、コーセーとしての「オリジナル性」を持たせる新技術や新素材を開発したいと強く思いました。このような素材開発の中核を担うには、まず様々な部署や研究部門を経験し、沢山の知識や技術、考え方を習得する必要があると考えます。そして、お客様が本当に良いと思う商品は何か、それをカタチにするには何が足りないのかなどを徹底的に考えられる思考力や、課題を迅速かつ正確に処理できる問題解決力を身に付けます。また、周りからの信頼を得ることも大切だと考えます。周囲と積極的に議論を交わし、研究にも貪欲に取り組み、実績を積み重ね、業務外でも交流を深めることで、信頼関係を築きます。お客様の笑顔のために努力を厭わず、たくさんの人に満足して頂ける商品を世に送り出す「真の研究員」を目指していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月12日
問題を報告する

17卒 本選考ES

理系総合職
男性 17卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. コーセー理系総合職を志望する理由についてお書きください。
A.
貴社は私にとって関心の高い研究分野が多岐に渡り、これらの中で一つだけに取り組むのではなくジョブローテーション制度で他の分野にも幅広く携われる点に魅力を感じ、志望しました。研究カフェに参加した際、「入ってからやりたい分野の選択肢が変わることもある」というお話を伺い、私自身様々な分野に関心を持っているので貴社に入社したい気持ちが高まりました。さらに、商品開発の提案する機会がある点にも魅力を感じます。化粧品を市場に出すために携われる機会は積極的に掴みたいと考えています。 続きを読む
Q. これまでに、「この発想は面白い」と感じた商品(化粧品以外)を一つ挙げ、その理由をお書きください。
A.
TSUNAGOという一風変わった鉛筆削りの発想にとても面白いと感じました。本来鉛筆削りは芯の丸まった鉛筆の先端を削り、とがらせる目的で使うものです。しかし、このTSUNAGOの目的は短くなってそのままの長さでは使えなくなった鉛筆同士をつなぐために削ることです。片方の鉛筆の先端ともう一方の鉛筆の反対側を削ることでロケット鉛筆のように組み合わせることができます。この鉛筆削りの発想の面白いと思った理由は2つあります。一つは、先述したように鉛筆を手軽に工作し、自分だけのデザインが楽しめるためです。もう一つは、物を大切にする心が学べるためです。短くなり使えなくなった鉛筆もTSUNAGOがあれば再び使えるようになるので、幼稚園児や小学生にも工作を通して楽しみながら物を大切にすることを学べると思います。 続きを読む
Q. あなた自身を表すキャッチフレーズとその説明についてお書きください。
A.
気になったことは放っておかずしっかり考えて行動できる性格の私を表すキャッチフレーズは「木になる杏子」です。杏子が「木になる」ことを「気になる」に掛け、「案ず」の意味が考えをめぐらせて工夫することであるため、このキャッチフレーズを選びました。これは臨床現場での実務実習のエピソードにも表れています。担当した患者様との会話から不眠や肌荒れの悩みを抱えていることがわかりました。私はカルテを見て、その原因が病気やその治療薬である可能性を考えました。このままではさらなるQOLの低下を招くかもしれないと思い、患者様の入院生活が気になりました。そこで、薬学的な知識から原因を考え、新たな処方薬候補とその妥当性を中心に吟味しました。また、このことを薬剤師とディスカッションもしたうえで医師に対して処方提案するに至りました。以上のことから、自分自身の性格を反映しているキャッチフレーズ「木になる杏子」が私に最適だと考えました。 続きを読む
Q. 化粧品技術者として必要だと思う「○○」を記載し、内容についてお書きください。「○○」は文字以外でも構いません。
A.
【ディスカッションの機会】 3年間取り組んでいる研究活動において、ディスカッションが重要だと学んだからです。様々な論文情報を基にまずは自分で考察をし、そのうえで先生方や研究室内に意見を求め、着実に実験をしていくことを心掛けてきました。私は実験をするに当たり、「実験の目的を明確化すること」を軸としています。こうすることで、論文調査、仮説、考察、実験という4つの周期をスムーズに進めることができると考えています。一人では解決に繋がらず実験成果が実らない経験から、自身の考察に多くの人の意見を取り入れることで多面的な切り口の発見に繋がるディスカッションが重要であると気づきました。そこから先生方や研究室内で活発にディスカッションをすることで、目的を明確化した研究周期を回転できるという収穫を得ました。ディスカッションが化粧品技術者にも必要だと考える理由は二つあります。一つは私の例のように商品を具体化するまでプロセスの効率化に繋がるということです。ディスカッションを通し、一つ一つ目的を明確化した段階を踏むことができると考えています。もう一つはバイアスの排除です。メインユーザーである女性がもし一人で商品を生み出すとなると、色彩や使用感、使いやすさ等に好みが生じてしまいます。また、女性だけでなく男性も交えることで、非ユーザー視点からステレオタイプに囚われない意見を生み出すきっかけにもなると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. コーセーにとって魅力的な「あなたのセールスポイント」を教えてください。(具体的な事例を交えて説明してください。)
A.
私のセールスポイントの1つ目は「周りを巻き込む力」です。小中高10年間続けたバスケットボールで培ったチーム意識の強さから、全員で成し遂げるということを大切にしてきました。アルバイト先では、リーダーとして目標を共有した上で1人1人に働きかけ、従業員同士の評価ノートの導入等工夫を重ねることで、皆の士気を高めてきました。人の心やチーム全体を動かしていくことが得意であり、やりがいにも繋がっています。貴社で働く上でも、社員の方々、お客様との対話を大切にすることで信頼関係を築き、全ての人を巻き込んでいくことで、新たな価値を見つけ、広めていきます。 2つ目は「楽しませ上手なところ」です。大学のサークルで合宿係長になったことで、今まで苦手だった自らが先頭に立ち、周りの人を楽しませることが私のやりがいとなっていきました。自分が考えた企画や演出でみんなを笑顔にさせることの楽しさに気がついたのです。このような人々を笑顔にさせたい!という思いが今の私の仕事選びの軸にもなっています。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由について記入してください。
A.
美しさを通して人々の気持ちを前向きにさせるという想いや効果に共感し、化粧品業界を志望しています。その中でも貴社の「お客様1人1人と向き合う」「挑戦し続ける」という2つの姿勢に魅力を感じています。貴社の多ブランド政策は、多くの人の喜びや憧れを創りたいという想いが込められています。私はサークルの合宿を統括する際に、相手の立場で考えることの大切さを学びました。その為、このように1人1人のお客様の悩みに寄り添い、お客様目線を大切にする貴社の一員になりたいと強く思いました。また、私はサークル活動やアルバイトにおいて自分で設定した目標に挑んできました。高い目標に向けてチャレンジしていくことがやりがいにもなっている為、貴社のリスクを恐れず挑戦するベンチャー精神にも共感致しました。全てのお客様の立場に立ち、失敗を恐れず行動することで、新しい価値を生み出しそれを広めていくことに貢献していきたいです。 続きを読む
Q. コーセーにおけるあなたのキャリアビジョンを記入してください。
A.
1年目 営業 店舗のコンサルティングをする中でお客様にニーズを把握し、お客様の悩みや課題はどこにあるのかを引き出していく。 5年目 商品企画  10年目 商品企画 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 1:コーセーにとって魅力的な「あなたのセールスポイント」を教えてください(具体的な事例を交えて説明してください。)
A.
1:人間関係構築力   ☆積極的にコミュニケーションを取り、人と良好な関係を築くことができる!   ・大学生活:100人を超えるサッカーサークルの仲間、学部の多くの友人とたくさんの良好な関係を構築   ・NHKのアルバイト:積極的に挨拶をする中で自然と会話がはずみ、年代の違う社員の方々とも気軽に世間話ができるように!  また、飲み会に誘われたり送別会を開いて頂いたりと共に働く仲間として認められる  2:粘り強さ  ☆最後まであきらめることなく熱意を持って課題に取り組むことができる!  ・大学受験:最初のセンター試験で大失敗をし、一時は絶望的になるも、あきらめず猛勉強を続けた結果志望校に見事合格!  ・ダンスクラブ:練習や求められるレベルが厳しく、辞めていく人が多い中、私も最初は上手くできず補習になることも多かったが、あきらめず、部活外の時間も毎日練習を重ね、中高6年間続けた。次第に踊りが上達し後輩からも憧れられる存在に! 続きを読む
Q. 2:当社を志望する理由について記入してください。
A.
人を美しく、幸せにすることができる化粧品に携わる仕事がしたいと思っているからです。 貴社はお客さまのニーズに合わせ様々なブランドを展開しています。それぞれのイメージ、コンセプトを大切にしお客さまを満足させられるブランドを構築しているところに大変魅力を感じました。私は大学の色彩心理学ゼミで学んだ微妙な色合いにもこだわる感性を活かし、美しい広告、コンセプト、パッケージ、また、思わず引きつけられるディスプレイを店舗に作ることでお客さまの心に響く提案をしたいと考えています。人は美しくなりたいと思っており、美しくなることで自信を持ち幸せになることができます。美しさをもたらす商品、なりたい自分を演出してくれる商品を提供することによって人を幸せにするという夢を叶えたいと強く思い貴社を志望させていただきました。 続きを読む
Q. 3:コーセーにおけるあなたのキャリアビジョンを記入してください。
A.
店舗営業  店舗という現場でお客様のニーズをしっかり学ぶ  ドラックストアなどで思わず引きつけられるディスプレイを作ることで販売促進につなげる 販売企画  営業で学んだお客様のニーズを活かしてより効果的な販売戦略を考える(CMなどに加え、SNSを利用) 商品企画  営業や販売企画で学んだ知識を活かして求められる商品を追求する(特に魅力的なパッケージを作ることで手に取ってもらう機会を増やす) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
109件中101〜109件表示
本選考TOPに戻る

コーセーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーセー
フリガナ コーセー
設立日 1948年6月
資本金 48億4800万円
従業員数 7,558人
売上高 3004億600万円
決算月 12月
代表者 小林一俊
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号
平均年齢 40.3歳
平均給与 756万円
電話番号 03-3273-1511
URL https://www.kose.co.jp/
採用URL https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1131293

コーセーの 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。