就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社コーセーのロゴ写真

株式会社コーセー

コーセーの本選考対策方法・選考フロー

株式会社コーセーの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

コーセーの 本選考体験記(23件)

23卒 3次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
資生堂、花王、コーセーの大手化粧品メーカー3社の違いはきちんと理解しておく必要があると思います。実際、1次面接(録画面接を除く)でかなり深く聞かれました。特に花王は受けているのか、なぜ花王ではないのかという点をはっきりさせておくと良いと思います。(私は少しここの論理が弱かったかなと後から振り返って思います)また、インターンはできるだけ参加しておくことをおすすめします。志望動機にインターンに参加し志望度が上がった旨を盛り込んだところ、かなり反応が良かったです。(特に社員の方と交流して何を思ったのかを盛り込みました)インターンに参加したからといって必ず面接に進める訳ではないようですが、企業理解にもつながるので良かったです。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 13

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

23卒 2次面接

ものづくり総合職(研究開発職)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究はかなり時間を割いて取り組むべきだと思います。企業のホームページを見て、決算説明会資料や中期経営計画から企業の強み弱みや、今後どうありたいかをとらえるようにしました。製品に関しても、インターネットだけでなくドラックストアやカウンターに目を通して、代表的なものだけでも把握しておいた方が良いです。面接では、こちらが製品のことまで頭に入っている前提でお話しされたような感覚があったためです。 また、研究カフェへの参加も企業研究には重要になると考えられます。身近にOBOGがいない環境の方にとって、研究所の現場社員の方とお話しできる数少ない機会です。特に企業の弱みを把握しておくことは大切なので、座談会で様々な社員さんの話を聞いてみるとよいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

コーセーの 直近の本選考の選考フロー

2026卒 本選考(ものづくり総合職(研究開発職))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
2026卒 本選考(ものづくり総合職(研究開発職))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 筆記試験
  5. 1次面接
  6. 最終面接
  7. 内定者のアドバイス
2026卒 本選考(ものづくり総合職(研究開発職))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 1次面接
  5. 最終面接
  6. 内定者のアドバイス
2023卒 本選考(総合職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 座談会・懇親会
  5. エントリーシート
  6. WEBテスト
  7. 筆記試験
  8. 1次面接
  9. 独自の選考
  10. 2次面接
  11. 3次面接
2023卒 本選考(ものづくり総合職(研究開発職))
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. エントリーシート
  4. WEBテスト
  5. 1次面接
  6. 2次面接

コーセーの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. コーセーを志望する理由を教えてください。
A.
私はアトピーで悩んだ経験や海外で過ごした経験から、日本の優秀な製品で世界の人の美と健康を支えたいと思うようになりました。VISION2026でも分かるように、御社は世界への進出の意欲がとてもある会社です。御社は「世界で存在感のある企業」という明確な目標があり、実際海外売上高比率も伸びているため、自分と共に成長できる企業だと感じました。また、御社は変化に応じてブランドの根幹となるイメージは崩さず、柔軟に対応している点が強みです。高い技術力とブランド力に基づいた御社の製品の海外展開に携わり、御社のアダプタビリティ8の一つである、多様な文化に溶け込むや誰も取り残さない、という点を実践できるマーケターとして世界各国の悩みを持つ人を支えたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13

公開日:2022年7月26日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: ものづくり総合職(研究開発職)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. コーセーを志望する理由を教えてください。
A.
強みと専門性を活かして、美につながる新しい価値創造に関わるためです。私は○○な自分でも、スキンケアやメイクで自分の肌表面だけでなく内面の自信をも得られることを実感し、○○という目標を掲げました。この目標に対して、高いスキンケア効果や心のケアを重視した使用感にこだわり、両方の側面から自信の得られるような化粧品づくりに関わりたいと考えています。その際に、これまで行ってきた免疫学の知見を活かせると考えています。特に○○に着目し、○○することで美しい素肌へアプローチできると構想しています。また、心のケアについては製剤研究による感触や、心理的効果に着目した香料研究の知見から、使用時の満足感を高めたいです。御社において、自身の強みである好奇心旺盛さで貪欲に挑み、粘り強く行動し続けることで、目標を達成します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

コーセーの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでにあなたが経験した【困難】なエピソードと、それを【どのように乗り越えたか】について教えて下さい。500字以下
A.
アルバイト先の個室焼肉店の従業員の接客力向上に貢献し、最優秀店舗に導きました。当時、教育の不十分さから従業員間で接客の意識・技術面に差が生じており、覆面調査から接客に対する指摘が目立っていました。「お客様、従業員共に心地よい店にしたい」という想いから、現状打破を目指し施策を2つ講じました。1、形骸化している店舗ルールを店舗全体で再確認。挨拶に関する決め事や感謝の心の大切さを説くルールを振り返り、店の雰囲気や接客の重要さを意見交換しました。その上で、お客様視点を意識したロールプレイの実施を提案し、実践と改善を繰り返しました。2、ミーティングの企画を社員からアルバイトに変更。アルバイト間で役割を回すことで、皆が当事者意識を持って考え、行動する場を設けました。そこで、個人が実際に行っている接客の工夫や業務中に生じた問題を積極的に共有していくことで、試行錯誤の中で徐々にやりがいを感じ、個人の成長と共にチームとして団結できるようになりました。この取り組みを1年間継続した結果、従業員全体の接客力が向上し、万年30店舗中20位前後であった社内の店舗ランキングにおいて最優秀章店舗に選ばれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年11月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. これまでにあなたが経験した【困難】なエピソードと、それを【どのように乗り越えたか】について教えて下さい。 (入力の際は改行せずにご回答下さい。尚、特に強調したい箇所はカッコ(『』や【】など)を使用するなど、工夫して頂いても構いません。)(500)
A.
【COVID19の影響で、交換留学中の授業が、一科目を除き全てオンラインになった】という、困難を乗り越えました。〇〇の〇〇大学に1年間留学するにあたって掲げた『〇〇語のビジネスレベルへの向上』と『対人関係の構築』という目標が、授業のオンライン化によって達成困難となりました。コロナ禍での貴重な留学のチャンスだったので、目標達成に向けて自分なりに取り組みました。まず、〇〇語能力を向上させるために、レポートを執筆する際は必ずネイティブチェックを受けました。また、授業中のディスカッションでは日本人としての視点を取り入れ、議論を活性化させました。次に、対人関係を構築するために、ズームのチャット機能を利用しクラスメイトに話しかける他、対面授業に関する情報を収集し、現地の学生と共に顔を合わせて番組制作に取り組める授業を履修しました。結果として、〇〇大学の〇〇近現代史の授業の『期末レポートで満点』を頂き、帰国直前に受験した〇〇語試験では、『リーディングとリスニングで満点』を取得しました。また、帰国後も継続して連絡を取りあえる友人も出来ました。コロナ禍での留学という困難を乗り越え目標を達成しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年8月1日
問題を報告する

コーセーの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2025卒
6人
50分
2050年での化粧品業界の在り方。KOSEはどのようなことを行うか。
詳細
2025卒
5人
60分
世界で存在感のある顧客感動企業とはどんな姿か?
詳細
2025卒
6人
50分
KOSEが掲げる次の「SAVE THE ◯◯」を考えてください
詳細
2020卒
6人
30分
海外の人目線で、日本がこれからもっと良くなればいいなと思うこと
詳細
2018卒
5人
30分
男性の育休取得者を増やすためには、どうしたらいいか。
詳細

コーセーの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 質問2)あなたの「これだけは他の誰にも負けない!」と言えるポイントを、存分にアピールしてください。
A.
目標に向かって粘り強く取り組む力に自信があります。語学レベル向上や、対人関係の構築という目標を掲げ、〇〇の大学への交換留学を1年生の時から希望していました。しかし、新型コロナウイルスの影響で、準備期間の終盤に大学の国際課からコロナ禍での留学は認められないと言われました。どうしても留学を諦めることが出来なかったため、国際課を説得するためにメールや電話のやりとりを毎日行いました。〇〇のコロナ対策情報、留学中のリスク管理計画、そして、どうしても留学をしたいという私の強い意志を伝えました。その結果、留学を許可してもらうことが出来、〇〇の〇〇大学で1年間勉強をすることが出来ました。普通の人なら諦めてしまうような場面でも、交渉をしたり自分にできることを見つけて取り組む力を活かして、業務上でどんな困難があっても目標に向かって突き進みます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 13
公開日:2022年7月26日
問題を報告する

23卒 1次面接

ものづくり総合職(研究開発職)
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 目の前に壁にぶち当たってひどく打ちのめされている友人がいます。あなたの経験談から、壁を乗り越えられるよう元気づけてあげてください。壁は自由に想定していただいて構いません。
A.
研究って楽しいだけじゃなくて大変なことたくさんあるよね。私も今の研究を始めたとき、実験系を立ち上げるのに、細胞を上手く作れずに○○間失敗が続いたんだ。でもここで諦めるのは悔しいから検討し続けたら、○○で、誰かに直接教えてもらう必要があるって分かったの。そして、他の研究室で同じ細胞を研究している人を探して、連絡を取って、教えていただくことでうまくできたんだ。他の研究室の人に聞くって勇気がいることだけど、技術だけじゃなくて考え方とかにも学びがたくさんあるから、しんどい時にこそ外に目を向けることに挑戦してみるといいと思うな。これからもお互い頑張ろうね。 友人に語り掛けるように、タメ口で身振り手振りを加えながら撮影しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 11
公開日:2022年4月27日
問題を報告する

コーセーの 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ものづくり総合職(研究開発職)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ものづくり総合職(研究開発職)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
24卒 / 非公開 / 男性
職種: ものづくり総合職(研究開発職)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
20卒 / 大阪府立大学大学院 / 男性
職種: IT系総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
化粧品会社のなかでもエンジニア職であったため、コーセー全体の話とエンジニアの話を分けて考える必要があると思う。人事部長に対して細かな情報技術の話をしないよう注意されたい。大人数採用しているわけではないため、OB訪問や説明会等は積極的に参加するべきである。面接では会話が中心に進んでいくため、スピーチを考えてのぞむのではなく自分の考えや意見を整理した状態で、ありのままの自分を出すことがポイントになると考えられる。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自分の得意とするジャンルがどこで、それを会社が発展させたいと思っている領域にどのようにマッチさせることが可能であるかを明確に示した点にあると思う。その上で取り繕わずに、正直に素直に答えることが大切に感じた。人間味のある面接官に対し、誠実さを疑うような矛盾は確実に落とされるだろう。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
最終面接はほとんど通る、という噂が巷では流れているが、そんなことはなく半分以上落とされているはずである。知識や能力が評価されるということは少なく、自分がどのような人間であるかというのを誠実に話すことが重要である。下手に第一志望をアピールすると矛盾点をつかれてしまうため、迷っていると正直に答えるのも決して悪い評価にはならないと思う。 続きを読む
閉じる もっと見る

コーセーの 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ものづくり総合職(研究開発職)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ミルボン

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: ものづくり総合職(研究開発職)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

リコーITソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
24卒 / 非公開 / 男性
職種: ものづくり総合職(研究開発職)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社ポーラ

2
入社を決めた理由を教えてください。
20卒 / 東洋大学 / 女性
職種: ビューティコンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

野村證券株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
大学2年生の時から、行きたかった企業だから、特に迷うこともなかった。証券会社は、自分の実力を試すために受けただけで合った。大手企業であるし、安定していると思った。また、福利厚生も良く、ジョブリターン制度もあり一生涯働くことができる企業だと思った。売り上げも右肩上がりで、将来性がある。何より、社風が合っていると思った。面接官や、人事の方の雰囲気も良く、圧迫面接もなく、全ての過程で気持ちよく終わることが出来たため。 続きを読む
閉じる もっと見る

コーセーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社コーセー
フリガナ コーセー
設立日 1999年12月
資本金 48億4800万円
従業員数 13,013人
売上高 3227億5800万円
決算月 12月
代表者 小林 一俊
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6番2号
平均年齢 40.5歳
平均給与 695万円
電話番号 03-3273-1511
URL https://www.kose.co.jp/
採用URL https://www.kose.co.jp/company/ja/recruit/
NOKIZAL ID: 1131293

コーセーの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。