就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
一般社団法人日本自動車工業会のロゴ写真

一般社団法人日本自動車工業会 報酬UP

一般社団法人日本自動車工業会の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

一般社団法人日本自動車工業会の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

一般社団法人日本自動車工業会の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 22卒 | 明治大学 | 女性

Q.
1.あなたの強み・アピールポイントを記入してください

A.
私の強みは「課題解決に向けて、周りを巻き込んで協働できる点」です。海外料理サークルでイベントを出店した際にベトナム料理を販売しましたが、客足が伸びず、メンバー間に会話が消え、重く暗い空気が漂っていました。私は「この空気を変えて皆で協力して完売したい」という想いで、まず日本でなじみのない商品の為、その魅力をきちんと伝えてお客さんに食べてみたい・おいしそうと思って頂けるように、率先的に屋台の前に出て商品説明や声掛けを行いました。次にそこで得られたお客様からの反応をメンバーに共有し、共に改善策を練っていきました。これによりメンバー間に会話が生まれ、皆で工夫していくことで、結果として完売という目標を達成することができました。このように、私は課題解決に向けて周りを巻きみ協働することができます。この強みを活かして貴会でも改善の余地がある場合は、積極的に果敢に提案して行動していきたい思います。 続きを読む

Q.
2.学生時代に力を注いだことは何ですか、また そこから学んだことも記入してください

A.
百⼈程が所属のイベント開催組織で役員として「組織運営の改善」に注力しました。当時、一部の委員のみで活動内容が決定・実行され「熱意をもって入会した委員が活動意欲を失い、開催イベントも不評続き」という課題がありました。私は停滞感があるにも拘わらず、同じ体制で運営されていることに疑問を感じ「各人がその能力や適性を活かして活動できる組織に変えたい」という想いで役員に⽴候補して活動しました。私は特に意⾒が出にくい層から個別で意⾒をヒアリング・外部組織から運営手腕を学び、役員に共有する役割を意識的に担いました。一年間の試行錯誤の末、複数の委員から「以前より主体的に活動ができて楽しい」と好感触を得ることができ、各人の意見が反映できたことでイベント参加者満足度を九割にまで高められました。思いを持ち行動に移すことで変革をもたらせること、成果を生み出すには各人が力を発揮できる環境づくりが重要だと学びました。 続きを読む

Q.
3.当会を志望した理由及びやってみたい仕事を具体的に記入してください

A.
「日本の基幹産業である自動車業界を盛り上げることで、日本の発展に力を尽くしたい」と考えたからです。世界18カ国を訪れ、日本の海外での評価の高さ、心遣いの行き届いたサービスや製品は世界に誇るべきものと再認識したこと、大学で「○○」を学び、日本がOECD加盟国内で2番目に格差がある現状、超高齢化社会の到来による国力低下に危機感を覚えたことが主な理由です。日本の労働者の10人に1人が働き、カーボンニュートラルへの対応などで益々注目が集まる自動車産業を、公共性の高い立場で支えることができる貴会ではこの想いを実現可能だと考えました。私は高校の文化祭、大学のイベント組織、留学など「異なる立場の人と良好な関係を築いて目的を達成した経験」があります。これを活かして、各メーカーと密にコミュニケーションを図り、円滑に会議の運営を行い、自動車業界ないしは日本の産業界を盛り上げていきたいです。 続きを読む

Q.
4.働く上であなたが大切にしたいことを記入してください

A.
「常に目標をもって働くこと」です。大学時代の英語学習において「交換留学を目標にTOEFL〇〇点を目指す」と設定したことで、モチベーションを保ち成果を上げられた経験から、考えました。はじめは、英語で開講される英語の授業で意見表明がスムーズにできない、小テストで平均点に届かない、日々の課題に忙殺されるという状況でした。しかし明確な目標を持っていたことで、例えば授業では予習と復習、毎回最低1回発言することを徹底する、授業外でもオフィスアワー等を活用して英語を話す機会をつくる、など自分なりに工夫をして前向きに取り組むことができました。そして半年間の取り組みの結果、該当科目の成績がAから最高評価のSに、TOEFL○○点を取得でき、○○大学の留学生に選抜頂けました。この経験から目的意識を持つことの重要性を実感した為、働く際にも仕事をこなすのではなく、仕事の目的をしっかり考え常に目標をもって業務に取り組みたいと考えました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

一般社団法人日本自動車工業会を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 北星学園大学 | 男性
通過

Q.
志望動機を教えてください

A.
企業間同士を支えになる「企業間物流」の中でも「複合一貫輸送」に強い力を入れていること、またドライバー、事務も含め物流環境を良くしていこうという強い思いがあり、御社で仕事をさせていただく上で「日本の物流を良くしていく」と日々の中で強い目標を持つことが出来ると感じ志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
22卒 | 東北大学 | 男性
通過

Q.
当機構への志望動機は何ですか。

A.
私は社会や人々の暮らしを根底から支えたいと考えている。地元福島で経験した東日本大震災、また現在の新型コロナ禍を通して、以前までの当たり前の生活の重要性に気づき、当たり前の生活を支える一助として活躍したいと考えたからである。貴構では、自動車と人との共存を目指し、自動車事故防止のための取り組みや、被害に遭われた方の支援を通して、今後の自動運転などの普及を見据え、上記の支えたいという軸を実現できると考えたため、志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月18日
18卒 | 武庫川女子大学 | 女性
内定

Q.
研究課題または興味ある科目

A.
私は言語情報系のゼミを専攻しています。日本文学をただ研究するだけでなく、情報系授業でWordやExcelのスキルを身に付けました。卒業制作は、日本文化の移り変わりを調べ、動画を使ってそれらを表現したホームページを制作する予定です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

一般社団法人日本自動車工業会の 会社情報

基本データ
会社名 一般社団法人日本自動車工業会
フリガナ ニホンジドウシャコウギョウカイ
従業員数 112人
本社所在地 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目1番30号
URL https://www.jama.or.jp/
NOKIZAL ID: 2661196

一般社団法人日本自動車工業会の 選考対策

  • 一般社団法人日本自動車工業会のインターン
  • 一般社団法人日本自動車工業会のインターン体験記一覧
  • 一般社団法人日本自動車工業会のインターンのエントリーシート
  • 一般社団法人日本自動車工業会のインターンの面接
  • 一般社団法人日本自動車工業会の口コミ・評価
  • 一般社団法人日本自動車工業会の口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(情報処理)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。