就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JR東日本マネジメントサービスのロゴ写真

株式会社JR東日本マネジメントサービス 報酬UP

JR東日本マネジメントサービスの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社JR東日本マネジメントサービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

JR東日本マネジメントサービスの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
大学では会計のゼミに所属しており、そこで財務諸表は会計的にどうあるべきかについて、各勘定科目の処理方法といったミクロ的視点と国際会計基準導入の是非といったマクロ的視点の両方からディベートを行っていました。特に3年の後期には一橋大学とのディベート対決を行い、4人の代表の1人として同期20人をまとめながら、相手ゼミとの進捗確認、基礎知識の解説、議論の改善を行いました。4年生から現在にかけては企業のブランド価値を財務諸表にどのように反映させるかについての卒業論文を執筆しています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は「全体のことを考え動く事で周囲の力を引き出せる」ことが強みです。ゼミ代表の一人として参加した一橋大学のゼミとのディベートでは、4ヶ月間同期20人をまとめながら、レポートの作成、プレゼン、ディベートを行いました。私達のゼミは研究の主流と逆の立場であった上、全員で闇雲に議論をしていたため思うように準備が進みませんでした。そこで効率的に議論が行えるよう役割分担を行いました。ゼミ内に知識量の差があったため、知識のある人には横断的な論点の探査、知識の少ない人には縦断的な論点の深堀りを任せました。そして、役割が円滑に行われるように前者に対しては議論の整理と議事録の作成を行い、後者に対しては基礎知識の解説と論文の査読のサポートを行いました。すると、議論が進むようになり、それにつれてゼミ内の士気も上がり全体が一つにまとまりました。その結果、過去最長のレポートを作成できディベートにも勝利出来ました。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
大学1年生の6月から2年間行っていた公認会計士の資格取得のための勉強です。私は高い専門性をもち自身の価値を高められ、若くから活躍できる会計士に魅力を感じダブルスクールに通っていました。そこで2年間、週50時間のペースで勉強を続けていました。長丁場の戦いであり途中で諦めて辞めていく者も多い中、モチベーションの維持のために受験仲間と得意な論点を教え合ったり、模試に向かって競いあったりして勉強していましたが、合格には届きませんでした。長い期間本気で取り組んできた分、挫折も大きく何事にも代えられないほど悔しい思いをしました。私は結果が出なかった原因には自身の進捗管理の甘さがあったと考えており、現在は分量ではなく時間で区切ること、予定には必ず遊びをもたせることを心がけています。このような経験から私は目標に向かって粘り強く努力していく事、実現可能な計画の重要さ、励まし合う仲間の大切さの3点を学びました。 続きを読む

Q.
当社の志望動機

A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1)2年間公認会計士を目指して勉強し、その後会計ゼミでディベートを重ね、大学生活4年間を通して会計を学んできた経験から経理のスペシャリストとして活躍したいと考えております。貴社はJRグループの一員として大規模な決算業務や多様な業界に経理財務の専門家として関わる事ができ、それによって多くの人を支えられることに魅力を感じています。2)公認会計士試験に2年間で合格できず資金的な問題から諦めましたが、もう一度試験に挑戦したいと考えており、資格取得支援制度などそうした挑戦が奨励され、取り組める環境があるためです。3)新卒採用を初めて行うため、新卒として貴社に入社することで新しい活力となり、より良い方向に変わっていくきっかけになる事ができると考えたからです。それを実践するために、こちらからも積極的に意見を発信していき、新しい視点を提供できればと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

JR東日本マネジメントサービスを見た人が見ている他社の本選考ES

JR東日本マネジメントサービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本マネジメントサービス
フリガナ ジェイアールヒガシニホンマネジメントサービス
設立日 1998年4月
資本金 8000万円
従業員数 300人
売上高 41億5400万円
決算月 3月
代表者 周藤晴子
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目2番2号
URL https://www.jre-jems.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364709

JR東日本マネジメントサービスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(情報処理)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。