就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社 報酬UP

NTTコムウェアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全178件) 3ページ目

NTTコムウェア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NTTコムウェアの 本選考の通過エントリーシート

178件中101〜150件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください(200字以内)
A.
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月10日

23卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 ・人生において、No.1になった経験を教えてください。 ・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。 ・今最もおもしろいと思うことを紹介してください。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 ・自由(テーマフリー)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月6日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月25日
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。 (200字以内)
A.
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 (200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月19日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由と当社で挑戦したいと考えていることを教えてください(400文字)
A.
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください(200文字)
A.
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください(200文字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月19日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。 400字以内
A.
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。 ※200字
A.
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
A.
Q. 以下のICT・業務領域に関するキーワードの中から、あなたが興味のあるキーワードがあれば、最大3つまでチェックしてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年4月12日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
貴社を志望する理由は、「お客様からの信頼」を第一に考えたICTサービスで世界を先導したいからです。私は家電量販店の通信部門で働く中で、お客様の真のニーズを見極めた上で最適な商品を分かり易く提案することに努め、私を指名して再来店して下さる多くのお客様を得ることが出来ました。この中で私が最も大切にしたことは「お客様からの信頼」です。また、近年はデジタル化が進み、デジタル技術を活用した付加価値の高いサービスを提供することが可能になってきています。貴社は、長年にわたり高品質な通信インフラを運用してきた実績と、最先端のデジタル技術を有しています。私は、高い付加価値と高い品質の両方を兼ね備えたICTサービスを提供することで、お客様や社会から大きな信頼を得る仕事に挑戦したいです。また、店舗唯一の外国人対応者としての経験を活かし、世界に先駆けたサービスの海外展開も積極的に取り組みたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
200名規模のインカレサークルの新歓企画リーダーを務め初のオンライン新歓を成功させたことです。新型コロナの影響で対面イベントが禁止されましたが、逆境をチャンスと考え、オンラインの利点を活かす新しい発想の企画を自ら率先して提案・実行し、消極的になったメンバーを牽引して、主体性と協調性を持つチームを作り上げました。その結果、92%の参加者が最高評価を回答し、目標を上回る入会希望を得ることが出来ました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内)
A.
「あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。」 ◎長期インターンで営業チーム全体の業績を向上させたことです。目標件数に未達の月が続く最悪な状況の中で、私は次の二つに取り組みました。まず、お客様の満足を一番に考えた提案力を磨くことで女性トップの個人成績を上げました。その上で、社内初のキャリアコンサル組織を自ら立ち上げ、約10名の成績を平均1.94倍に伸ばしました。結果、事業部全体の業績向上に大きく貢献し当時の月間目標件数を達成し、感謝状を授与されました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月24日
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
貴社であれば「ICT技術を用いてより多くの企業の発展に貢献できる」と考え志望いたします。 大学の〇〇部に所属する中で、式典や活動の写真をOB/OGに共有できない課題を、自身のサイト作成技術で解決した経験があります。当経験より、「デジタル化を通じ、世の中の課題解決をしたい」と考え就職活動しています。 当価値観のもと、業界で貴社に最も惹かれる理由は二点です。 ①NTTグループの基盤を支えてきた技術力。NTTグループの通信基盤という大規模かつ社会的な責任の大きいシステムの開発、運用を行ってきた技術力。 ②ビジネスインテグレーターとしてシステム構築に留まらず、ビジネスをお客様と共創していけること。 貴社ではお客様のニーズを正確に捉え、ICT技術を活用したソリューションを提供することにより、共に新しい価値を想像することができる信頼されるビジネスパートナーとなれるよう挑戦したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
〇〇部の活動において、練習の質にこだわり、〇〇の段位を取得したことです。〇〇の取得は入部当初からの目標でした。しかし、コロナ禍の練習制限もあり、練習量を十分に確保することが難しい状況でした。そこで練習効率を上げることに注力し、動きの確認など映像の活用し、結果として目標としていた〇〇の審査に合格しました。この経験から、工夫しながら努力し続ける事が結果に繋がるという大切なことを学びました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。 ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。200
A.
「あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。」他部員と協力し、部活の退部率を改善しました。所属する部活では新入生の3割が半年以内に退部しているという課題がありました。この課題に対して前年度退部した部員に聞き取りを行い退部原因が練習外のコミュニケーションの不足であることを突き止め、これを部員と共有し、新入生との交流の場を増やすことで解決しました。この経験から当経験から、相手の立場や状況を推察し実行することで、チーム力が高まると体感し、以降、チーム力向上を主眼におき目標達成することを意識しております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年1月31日
男性 22卒 | 豊橋技術科学大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私はICT技術を用いて多種多様な企業の挑戦を支えていきたいと考えています。実際に経験してきた部活動での代表としての活動で、多くの課題に向き合う機会があり、そのような課題を自分の力でなんとか解決していく中で喜びを感じ、何かを支えること、課題解決に楽しさを見出し、そう思うようになりました。具体的に自分が手掛けたシステムで社会課題を解決し、ICT技術を用いた独自の取り組みを行いたいと考えています。ICTで何かがしたいといった企業の見えないニーズを私が形にし、寄り添い課題解決していきたいと考えています。貴社はNTTグループを長年支えてきた実績と幅広い業種にソリューションを提案できる技術力があります。そういった環境で自らの専門性を伸ばし、将来的にはプロジェクトマネージャとして企業の挑戦を支えたいと考え貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
英語です。元々好きで、こだわりを持って英語力を日々伸ばしています。工夫は、楽しく留学生や海外の人と会話できるよう、日課で毎日必ず英語を取り入れることです。ドラマや映画、YouTubeで英語教育に関する動画を見るようにしました。また、海外出身でネイティブの英語の先生に自ら連絡を取り、お話を通して親しくなり、今では休日にご飯なども行っています。これらを通して、現在6カ国の留学生と友達になっています。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください
A.
部の代表として運営を先導して携わる中で、チームの団結力やコミュニケーション機会を増やすような仕組みの構築を行いました。コロナ禍においてコミュニケーションの場が減っている中で、趣味や特技などを自由に書きこめる部のノートを作りました。このノートで共通の話題から会話が生まれ、部員全員のコミュニケーションツールの一つとなっています。このような経験から、工夫次第で人をまとめることができることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年11月24日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 中央大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400)
A.
貴社を志望する理由は、業種に関わらず多くの人を支え、豊かな未来を築きたいと考えているからです。 私は大学時代のNPO法人での活動で身に付けた、相手をサポートする力を活かし、様々な業種、企業の課題解決に携わりたいと思っています。 貴社はNTTグループという国内最大規模のインフラに関わるシステムを支えています。また、その技術を応用し、通信に限らず、金融、公共など様々な分野の企業も支えています。このことから、貴社ならば広く社会に貢献することが出来ると考えました。 貴社で挑戦したいこととしては、【ビジネスインテグレーター】として、新しい社会を創ることです。お客様の課題に対してソリューションを提案するだけにとどまらず、そこから新たなビジネスを創造し、お客様のビジネスの発展とより豊かな社会の創造に貢献したいと思います。 社員の方や多くのお客様と新しい社会を共に築いていきたいとです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200)
A.
【自分なりのリーダーシップ】を身に付けた、大学でのNPO法人の活動です。 海外インターンシップの企画、運営を行う中で、私は、ある部署のリーダーを担いました。 当初は、理想のリーダー像と現実のギャップに悩むこともありました。しかしメンバーのおかげで、自分の強みを伸ばした、メンバーの成長を支えるリーダーになることが出来ました。結果、メンバーの長所が発揮された個性豊かなチームを作ることができました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。 あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。(200)
A.
私の強みは【何事もやり遂げる強い責任感】です。 個別指導の塾講師でも、生徒の成績を必ず上げるという目標を持ち、取り組んでいます。 特に、継続的な学習の支援、各生徒にあった指導方法、生徒との信頼関係を築くことの3点に注力しました。 その結果、担当生徒の成績を大きく伸ばすことができ、指名も貰えるようになりました。 このように私は、立てた目標を必ず成し遂げる【強い責任感】を持っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月13日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください
A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。 一つ目は、貴社はNTTグループの企業の一つであることから、社会に大きな影響を与える事業に関わることができると感じた点です。 貴社は、誰しもの生活に関わるほどのインフラを提供し、便利な生活を見えないところで支えていると感じました。更に、自身の生活にも関わっていると実感し、私も人々の暮らしを支えるほどの大きな事業に取り組みたいと思いました。 二つ目は、ただ性能の良いものを作るではなく、お客様と共に新しいビジネスを提供するという考えに共感したからです。 お客様と共に課題を見つけ、解決策を見つけることで、お客様にとってだけでなく、社会全体としても最良の解決策を生むことができるのだと感じ、魅力を感じました。 私はお客様と共に新たな社会インフラを生み出し、今よりもはるかに便利な社会にすることで貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
私は学生時代にダンスを始め、学生の間に結果を出そうと決めました。結果を出すにはうまくなる必要があり、できない動きがあった際はなぜできないか考え、次はどのように体を動かすかを試行錯誤し続け、練習するようにしていました。更に自ら新しい動きを生み出さなければ評価がされないことに気づき新しい発想を続けるようにしていました。その結果できる技や新しい動きが増え、大会で準優勝をすることができました。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
A.
私は自分の所属するダンスチームで全国大会へ出場しました。 そのチームの中でもリーダーを務めていました。強いチームにするため、積極的にチームのメンバーを練習に誘うことや、できない動きはできる人に聞き、積極的にアドバイスをもらいチームに共有することにしていました。効率よく成長し、一人ひとりのモチベーションが上がる環境を作ることによって、東京の予選を通過することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月13日
男性 22卒 | 明治大学 | 女性
Q. 志望理由、当社で挑戦したいこと 400
A.
現代社会において必要不可欠となったICTの「当たり前」を持続させ、更に発展させることで新たな価値を生み出したいと思ったからです。貴社はNTTグループの通信インフラを支えてきただけでなく、幅広い業界へのICTソリューションを用いた課題解決の提供、顧客に寄り添い、新たなビジネス価値を創出するなど、ICTを通して社会に広く貢献されています。また、ビジネスインテグレータとして新たな価値を創出するために挑戦し続ける貴社の姿勢は、「より広い分野で活躍し、挑戦し続ける事で社会に貢献する」をモットーとしている私に適していると感じました。 私は貴社に入社したら、自身のコミュニケーションスキルを活かせるASやAMを経験し、よりお客様に寄り添うことで最適なソリューションを考えていきたいと思います。貴社で幅広く様々な事を経験し、貴社やお客様、社会に貢献できる人材になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月4日
男性 22卒 | 立命館大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください(400字)
A.
ビジネスインテグレータというビジョンを掲げ、お客様のニーズに対して価値を協創する貴社に魅力を感じ、志望しました。私は教師の両親や農家の祖父母が長時間、重労働で働く姿を幼少期から見てきました。そして、祖父が身体的理由で農業を続けられなくなったことを知ったとき、働く人の負担を軽減し、豊かな生活を送れる社会を作りたいと思いました。そこで、自動操作や遠隔管理など、今までの作業をIT技術で効率化できることを知り、IT業界に興味を持ちました。特に、NTTグループの通信インフラを長年支えてきた技術力を活かし、お客様がより発展するために共に考え、動き、協創する貴社にとても魅力を感じました。そして、ICTを活用して働く人がより働きやすい環境を作るという私の挑戦を貴社でなら達成できると思いました。私は貴社に入社後、お客様と真のパートナーとなって、社会に新しい価値を作っていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください(200字)
A.
旅行代理店でのアルバイトで、短期間で業務を習得し、新人ながら活躍した経験です。勤務1カ月目の繁忙期で接客ができず、新人としてでも悔しさを感じ、3か月後の繁忙期で活躍すると決心しました。私は隙間時間に練習し、そして社員に確認してもらうことを繰り返して、習得に1年かかる業務を2カ月で覚えました。また、社員が行う接客を請け負い、より多く経験を積みました。結果、お客様に感謝されるほどの接客ができました。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。(200字)
A.
学内の木を元気にするため、同級生で団体を創設しました。当初は改善に必要な技術が未収得で、活動を許可されなかったため、野菜栽培で習得を試みました。私は観察担当として週5日4カ月間、野菜を観察し、問題があれば議論の機会を設け、早期に対策しました。これにより栽培は成功し、活動許可が下ると、得た技術・知識を駆使して木に処置を行いました。結果、1年半で40本の木を処置し、葉の数を1.5倍に改善できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月25日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 北里大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。400文字
A.
貴社を志望する理由は2点あります。 1点目は、NTTグループの通信インフラに関わるシステム運用を行っている点です。NTTグループは日本の通信基盤を支えているといっても過言ではなく、それらに大きく貢献している貴社に興味を持ちました。 2点目は、お客様に寄り添った価値ある提案をしている点です。システム開発だけではなくお客様のビジネスの意味や未来を理解し、そこから価値あるサービスを提供している点を魅力に感じました。 私は自分の働きや貢献で豊かな社会になる為の価値を生み出していきたいと考えています。常にお客様のニーズを把握し、その業界についても深い理解をし、ICT化を通して企業や人々の生産性向上ならびに豊かな社会への実現ができるよう貢献していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
研究活動に力を入れました。私は物理学科出身ですが生体試料解析という生物系の研究室に入りました。入った時は知識や技術がほぼゼロからのスタートだったので、それらの習得や理解にとても時間と力が必要でした。早く先輩に追いつきたかったので、論文やゼミなどに積極的に参加して習得に力を入れました。がむしゃらに努力した結果、卒業研究発表会では優れた発表を行なった人に贈られる研究功労賞をいただくことができました。 続きを読む
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
A.
私は分析力と解決策創出に優れています。私は塾講師をしていた時に、教室の生徒全体の成績が伸び率を示す成績向上率が低下した時がありました。私は生徒の成績とその担当講師の指導法を調べてみたところ、生徒の理解力と指導範囲や難易度が合っていない可能性がある事に気づきました。私は生徒の理解力に合わせた教材の選定、指導範目ページをまとめた指導法マニュアルを作成し、向上率を戻すことに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目はNTTグループの通信インフラを担うことができ、社会に大きく貢献できるためです。私は就活の軸として大きな社会貢献ができることを掲げています。貴社が支えている通信インフラは今や誰にとっても必須のものである上に企業の成長のためにも欠かせないものであるため、貴社での業務は非常に社会貢献性が高いと考えています。2つ目は貴社であればシステム開発にとどまらず、ビジネスインテグレータとして活躍することが出来るためです。長年NTTのシステム部門を担ってきたことで養われた高い技術力を活かして、システム開発だけでなくICTを用いたビジネスの提案を行いたいと考えています。 貴社ではお客様の認識していない潜在的なニーズを引き出し、アッと驚くようなビジネスの提案を出来る存在になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
映像授業の塾のチューターで生徒数の増加に努めました。入塾を迷っていた生徒が競合他社に多く流れていることを危惧し、差別化を図りました。そこで、毎週チューターのみのミーティングを主催し、自社の強みである授業後に必ずチューターとその日の授業内容を確認する時間を強化し、特に新規生徒にはこの時間が他社との違いであることを強調するよう呼びかけました。結果として、生徒が前年比+50名まで増加しました。 続きを読む
Q. 今最もおもしろいと思うことを紹介してください。
A.
ゼミで勉強を進めているデータの分析です。自分なりに仮説を立て、それが実際に成り立っているか様々なデータを集めて検証しています。具体的には、新幹線の開通と地価の変動、コロナ前後での電子決済量の変化などの分析を行いました。分析の結果、仮説が成り立っていなければどこに問題があるかを考えトライアンドエラーを繰り返しています。この試行錯誤の末に納得できる結果が出たときの達成感が非常に大きいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月22日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。 ※400字以内
A.
【より多くの多様なお客様に、ITの面で最適なソリューションを提供できると考えているため】だ。 私は学生時代、学生のお客様に対し企業との座談会イベントを誘致する仕事をしていた。その中で、提案できるイベントの種類に限界があり、お客様のニーズに100%応えることが出来ないもどかしさを感じた。ITという現代社会の問題やニーズを漏れなく解決していけるようなシステムを活用して、そのような課題を一つでも減らせる仕事をしたいと考えている。そして、それはインターンシップでの知見から、金融・サービスからインフラ業界まで幅広い分野にシステムを事業展開し、NNTグループの巨大なネットワークを支え、グループ内外においてICTを用いて貢献している貴社だからこそできると確信している。また、貴社ではまずICTに関する専門的な知識・経験をした上で、実績に基づく厚い提案が出来るようなTSやSCとして貢献したいと考えている。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。 ※200字以内
A.
【仲間に真摯に向き合い、行動によって形にしていくこと】にこだわった。 私はとある学生運営の就活支援カフェで半年間店長を務めた。就任当初の組織は「マンネリ化の状態」。スタッフ全員と”密に””何度も”面談をし、それぞれの思いや強みを理解した。そして、個々の能力が最大化されるようチームごとにKPIを設定した。結果、5年間で4名しか選出されていない全店舗役職者を3か月間で2名輩出出来た。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択してください。
A.
あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 続きを読む
Q. 上記で選択または記入したテーマについて記述してください。 ※200字以内
A.
【店長としてカフェの業績を130%向上させた】ことが挙げられる。 上記のカフェでの経験だ。就任当初の課題として「イベント集客率の低迷」が最優先され、「オフ会施策」を講じた。イベント後にスタッフが参加者同士の交流促進や聞きにくい質問の募集などを行うことで、付加価値を提供し満足度を向上させた。結果、イベント集客率は2ヶ月で36%から83%に向上し、全国17店舗中2位という成績を残すことが出来た。 続きを読む
Q. あなたが入社して最初に携わりたい人材分野を選択してください。第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。なお、この選択により配属部署が決定するわけではありません。
A.
テクニカルスペシャリスト アプリケーションスペシャリスト オーバーヘッド(スタッフ業務) 続きを読む
Q. あなたが将来めざしたいと思う人材像を選択してください。第1希望の入力は必須、第2希望・第3希望の入力は任意です。人材像の詳細については、こちらをご覧ください。
A.
テクニカルスペシャリスト サービスクリエータ アカウントマネージャー 続きを読む
Q. 設問4、または設問5で「スタッフ部門」を選択した方のみ記述してください。スタッフ部門でどのような仕事をしたいと考えているか。100字以内で記述してください。
A.
【主将・店長としてのこれまでの経験を活かし、人事職に就きたい】と考えている。私は小学生の頃から、リーダーの立場から人と向き合ってきた。”人の長所を見抜く真摯さ”で、人材採用と育成の強化に貢献したい。 続きを読む
Q. 以下のICT・業務領域に関するキーワードの中から、あなたが興味のあるキーワードがあれば、最大3つまでチェックしてください。
A.
顧客管理(CRM・SFA) ビッグデータ 保守運用・監視 続きを読む
Q. 就職先の会社を選ぶ際に、重要視する項目を最大3つまでチェックしてください。
A.
働いている社員の人柄・魅力 仕事内容・職種 勤務地・福利厚生 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
ICTの力で誰もが心豊かに暮らせる仕組みづくりの土台を支えたいとの想いから貴社を志望する。私は、学業において○○に参画する中でsociety5.0の構想を知り、ICTが生み出すイノベーションで新たな未来を創れることや強い利便性に心が躍った。この経験から、私は利便性を享受する側から提供する側として、ICTを用いて社会課題を解決する土台づくりに携わりたいと考えるようになった。貴社には、NTTグループの大規模なインフラづくりに携われることやビジネスインテグレーターとしてお客様のビジネスの根幹を考え、経営視点まで深く関わることができることから私の想いを実現する最適な環境であると考える。入社後は、部活動や学業で培った「行動力」や「本質を見極める力」と貴社の環境を掛け合わせることで自身と貴社の成長に繋げ、将来はプロジェクトマネージャーとして社会に大きな変革を起こしていきたい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
家庭教師で生徒に適した学習法を確立し、ともに目標を達成したことだ。当時、生徒は英語の学力が伸び悩んでいた。原因は、勉学に乗り気でなかったことや実用性を感じられないことだった。そこで、独自の文法書を作成した。具体的には、生徒の好きな漫画の台詞と学年に合った英文を組み合わせ、英語を身近に感じさせる環境を作った。これにより、学習意欲が向上し、約半年後には成績が平均以下から目標の上位○%以内を達成した。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
A.
○○部の○○の司令塔として組織を改善し、勝率約○○割のチームを全国出場に導いた。当時勝ちきれない試合が続いていた。私は○○に課題を感じ、練習や試合に○○を提案した。横から上の視点にアングルを変えることで、戦術分析と問題点の精査がしやすくなると考えた。結果、安定した試合運びや柔軟なフォーメーション作りが可能となり勝率を約○○割まで上げ、全国出場を果たした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 明治大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以下)
A.
志望動機は2点ある。第1に、貴社がNTTグループという日本の通信基盤を支え続けてきた企業に、貢献してきたからだ。そうした企業の成長に貢献できる社会貢献性の高さはもちろん、それによって培われてきた技術力にも魅力を感じた。第2に、貴社が最新技術を用いたソリューションで顧客に貢献しているからだ。RPAや画像認証のような最新技術に強みをもつ貴社でなら顧客の望みを最適な形で叶えられると考えた。これらの貴社の強みを生かして、入社後は日本の労働生産性向上に取り組みたい。私は「他者の成長に継続的に携わり、その可能性を最大化させたい」という思いがあり、そのためには日本の労働生産性向上が急務だと考えている。入社後はASとして、私の「課題分析力」を活かして顧客課題の解決に努めたい。さらに技術的な知識をそこで補いたい。その後は「信頼関係構築力」を活かして、AMとして顧客に近いところで、思いの実現のために励みたい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
法律相談部の合宿でチームメンバーの意識改革に成功した経験だ。合宿ではチームで事例問題を解いているが、問題の難しさからメンバーの士気が低かった。そこで、私は事例問題を一番早く解いたチームから寝られるルールを利用し、「一番早く解き終え、寝ること」を目標に設定した。また理解に遅れる者が出ない工夫をすると共に、発言しやすい空気を作った。結果、私達のチームは他のチームより2時間早く、問題を解き終えられた。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内)
A.
(選択肢) ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 最大の失敗は大学入試で、どこの大学にも受からなかったことだ。そこで、対処のために2つのことを行った。第1に、自身がなぜ勉強をするのかといった基本的なことを見直した。これにより、勉強の意義を見出し、意欲を高められた。第2に、大学毎の募集要項を徹底的に見直し、どの受験科目を使うべきかを考えた。これらの結果、複数の大学に合格することが出来た。この経験から、「前提」に戻って考えることの大切さを学んだ。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 日本大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていること (400)
A.
貴社を志望する理由は2点あります。 1つ目がNTTグループのインフラに関わることができる点です。NTTグループが支えるインフラは社会になくてはならない存在です。インフラを通して人々に貢献することができる事業に魅力を感じました。 2つ目がICTソリューションを通して、様々な付加価値を提供できる点です。貴社はNTTグループだけでなく、各業界に合わせたICTソリューションや時代のトレンドに合わせた新サービスを創出することができます。お客様のビジネスの理解を深め、お客様に寄り添った提案をしていきたいです。 私が上記の2つに魅力を感じた理由は、就職活動の軸と合致するためです。 私は「知識と経験を学び続けることができる」と「お客様を第1に考えた提案」を就職活動の軸として大切にしています。これらを実現するにあたり貴社が最適であり、軸の実現によって貴社に貢献することができると考えたため、貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください (200)
A.
スポーツショップのアルバイトで、お客様のニーズを引き出すことに取り組みました。 アルバイトをしていく中で先輩方と比べ、私を目当てに来てくださるお客様が少ないことに気がつきました。このことをきっかけに、接客の改善に取り組ました。 原因がお客様から質問されたことに答えるだけの淡白な接客であると考えました。 これに対し、お客様へのヒアリングの徹底や商品提案以外の話題提供を通して接客改善を行いました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください (200) 選択テーマ→あなたが集団で成果を挙げた経験か人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか
A.
ゼミナールのディベート活動です。 ディベート大会前に向けて行った先輩方との紅白戦で大敗したことをきっかけに、新たな改善を図っていきました。 大敗した原因がチーム内での共通認識の低さであると分析し、私は2つのことに尽力しました。 ミーティングの事前資料作成と集めた文献をもとに、個々の意見を徹底的に掘り下げることです。 目標の優勝には届きませんでしたが、資料点という項目で相手チームに勝利することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、ビジネスインテグレータを目指し変化していることです。私は相手のニーズをかなえる仕事がしたいと考えているため、顧客のビジネスを深い部分まで関わることができる点に魅力を感じました。二つ目は、キャリアの幅が広いことです。職種だけでなく事業の幅も広く、様々な経験を積むことができる点に魅力を感じました。貴社で挑戦したいことは、お客様の業務効率化を支援することです。以前アルバイト先の顧客管理システムが更新され仕事が楽になったことがあり、ITによる業務効率化に興味を持ちました。そこで貴社がこれまで培ってきた技術力を活かし、様々な企業の課題を解決したいです。そのために、学生生活で培った相手の要望を察する力や周囲を巻き込む力を活かし、ASやTSとして様々な経験を積んだあと、PMやAMとしてお客様のビジネスをサポートしたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
私はスポーツクラブのプールの監視のアルバイトの経験です。私は、顧客満足度向上を目指し、お客様の要望を考えどうすれば喜んでいただけるかということを考えながら行動しています。例えば、毎回同じ道具を使うお客様のために、あらかじめその道具を用意しておくといったことを行っています。それにより、お客さまから「気が利くね、ありがとう。」という言葉をいただくことができました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 ・人生において、No.1になった経験を教えてください。 ・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。 ・今最も面白いと思うことを紹介してください。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 ・自由(テーマフリー)
A.
【選んだ回答・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください】 所属するフットサルサークルで、下級生の練習参加率を二倍にしたことです。同期と先輩方を比較して、下級生とのコミュニケーションが不足していたことが参加率低下の原因だと考え、同期に共有しました。そして、他の同期が動きやすいようにまず自分が下級生に話しかけることを意識しました。すると周りも下級生に対して話しかけるようになりました。その結果、参加率が二倍以上になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月17日
男性 22卒 | 山口大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私は貴社で「ICTを活用し、お客様の真の課題を見つけ提案すること」に挑戦したいです。お客様にソリューションを提案する際、お客様の課題が明確な場合もあれば、何が課題であるかわからないがICTで効率化を図りたいという場合も多いと考えます。そこで私は、お客様と共に考え、隠れた真の課題を見つけ出すことで解決につなげていける存在になりたいと考えます。その中で、私が貴社を志望する理由は、貴社にこれまで培ってきた高い技術力があり、これからもビジネスインテグレーターとして社会に大きな変革をおこせると確信しているからです。お客様のビジネスを根幹から支え、さらに新たなビジネスの創造へとつなげていける貴社の姿勢は、私の挑戦したいことを実践できる環境があるということを意味していると考えます。以上から、私は貴社の一員としてお客様のビジネスに変革を起こし、社会に貢献していきたいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
スケートボード愛好会の設立・運営です。当時は、マイナースポーツであったため、人数を増やすことに苦労しました。SNSを用いた勧誘がうまくいかず、友人から友人へと紹介する数珠つなぎの方法で勧誘を行いました。結果、2人から15人まで増やすことができました。また、スケボー教室を開催しました。そこでは子供たちにスケートボードの楽しさを知ってもらえ、新たな人脈も広がり価値のあるイベントになりました。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を上げた物
A.
スケートボード愛好会の活動を映像に残したことです。私は、映像全体の構成と編集の役割を果たしました。苦労したのは、自分の考える構成と他のメンバーの意見をすり合わせることです。作品として映像に残すことが目的だったため、構成に関して意見が衝突することも多々ありました。この経験から、チームで一つのものを作る楽しさ、意見をまとめることの難しさを強く感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月17日
男性 22卒 | 神戸大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
私は仕事を通して人々の生活の下支えをしたいと考えている。学生時代に会長を務めるサークルの運営を通して、メンバーの活動を支えたことにやりがいを感じたためだ。ICTは現代社会において不可欠なインフラであり、これから重要性がより増していくと考えているため、ICT業界であれば強く人々の生活を支える実感を持って働くことができると考えている。ICT業界の中でも特に貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、貴社の事業領域の広さだ。ICTが求められるすべての業界を事業領域にしているため、貴社であれば広く人々の生活を支えられると考えている。2つ目は、NTTグループのシステム運用に関われる点だ。NTTグループの通信インフラは日本社会に不可欠であり、その運用に関わることの社会貢献性の高さに魅力を感じている。貴社では、自身の強みである素直さを活かして顧客との信頼関係を築き、顧客に寄り添ったソリューション提供を行いたい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
テニスサークルで初心者の1年生の参加率を上げることに取り組んだ。具体的には、初心者向けの練習会を開き技術向上と学年を越えた信頼関係の構築を目指した。 特に工夫した点は基礎練習とレクリエーションのバランスだ。レクリエーションを適度に組み込むことで、1年生のモチベーション維持と先輩後輩間でのコミュニケーションの活性化を図った。 その結果、1年生の満足度を向上させ、参加率を上げることに成功した。 続きを読む
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください(200字以内)
A.
私の強みは他者の意見を素直に聞けることだ。強みを活かした経験にサークル活動がある。私は大学で初心者としてテニスサークルに入会したため、先輩だけでなく経験者の後輩からも助言を受けることがあった。そのような中で誰からの助言でも必ず実践し、そこから技術を吸収していく意識を持った。助言を活かしながら努力をした結果、技術の向上とともに努力家として周囲からの信頼も獲得し、会長に推薦されることとなった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 京都工芸繊維大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
ICTを用いて企業の変革を支援し、社会に新たな価値を提供することに挑戦したい。そのために実現したいことが2つある。①人々の働き方を変えること。保育現場で働く母が家で膨大な手書き業務に取り組む姿を見て、労働力の使われ方に疑問を抱いてきた。②予測できない社会の変化に企業が適応し、発展していく環境を構築すること。新型コロナウイルスによる影響を受け、日本ではDXの遅れが問題となっていたため、企業の変革の必要性を強く感じた。NTTグループの通信インフラを支えてきた高い技術力をもち、ビジネスインテグレータとして新たな事業創造に力を入れている貴社でなら、私の目標を実現できると考え、貴社を志望している。ICTを用いた業務のデジタル化と、様々な業界との共創による新たな事業やビジネスの創出に携わることで、働き方改革の実現と、その仕事が社会に提供する価値を最大化し、人々の生活を豊かにすることに貢献したい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
ダンスサークルでの学園祭の経験だ。学園祭の運営は2回生が担うが、2回生で入部した私は周りよりできる仕事が少なかった。そこで、同回生をサポートしようと決め、自分からできる仕事を探して手伝うことで彼らの負担を減らすことと、観客を増やすという目標のために、入部前に告知に関して課題だと感じていたことを伝え、発表に活かすことを心がけた。その結果、前年よりも観客を増員し、本番を成功させることができた。 続きを読む
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
A.
私は、「高い目標を掲げ、その実現に向けて物事を分析して解決策を考え、実行できる人間」である。中学高校のソフトテニス部で、代表選手になるために、常に課題に対して短期的な目標を立て、自主練習の内容を工夫して取り組むことを繰り返した結果、目標を達成することができた。この経験から、諦めずに適切な努力をすれば目標を達成できると自分に自信がつき、高い目標にも挑戦して1つずつ努力で実現させてきた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月13日
男性 22卒 | 九州大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私は人々の暮らしを支えていきたいという理由から貴社を志望する。高校生の頃に熊本地震に被災した経験から、この思いを抱いた。貴社はNTTグループの通信インフラをシステムの面から支えている。また東京ガス様などグループ外の顧客の案件も担当している。NTTグループの技術力と外販で培われた技術力を利用できるという魅力を持つ貴社において、日本のインフラや人々の生活に役立つ働きをしたい。 また、お客様と共に新たなビジネス価値を創造できるという点において挑戦していきたい。例えば貴社のSmart Billingというサービスだ。サブスクリプションビジネスを展開する企業のお客様に対して、煩雑な請求業務の負担を軽くしたことで、そのサービスの質の向上に繋がっている。お客様の潜在的なニーズに対し、貴社の技術力を活かしたソリューションを提案し、お客様やその利用者に対して新たな価値を提供できる人物を目指したい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
ドラッグストアでのアルバイトだ。特に他の従業員に気を配ることを心掛けてきた。初めて後輩に指導した際、細かく教えられなかった。希薄な従業員同士の関係が原因だ。私は、従業員同士の親交を深めることを目指した。その結果、仕事を円滑に進められ、また任される仕事等も増えたことで、働き方への意識も変わった。今では売り上げを競い合っている。意思疎通の大切さや人に頼られる喜びを学び、真摯に業務に取り組めている。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。
A.
・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 レベルの高い高校に進学したことだ。 私は幼い頃から「勉強が出来る」こと言われてきたが、地元から離れた高校では目立なく、当時の私は悩まされた。だが友人は高い学力と共に、それぞれの良さを持っていた。私は自分にもそんな良さがあるのではないかと考えた。 実際に私は高校で新たな長所を見つけられ、周りにも教えてもらった。 「人の良さは一つでは無い」「思いがけないところで、学びを得る」と気付く事が出来た。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月11日
男性 22卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は御社がビジネスインテグレータを掲げている点です。クライアントのビジネスの深くまで関与し様々な企業と繋がりを持っているバックグラウンドと御社の高い技術力を掛け合わせることによってICTの更なる可能性を見出せると感じたためです。また、NTTグループの通信インフラに関するシステム運用を担っている点から様々な業界の基盤になっていることに好奇心をそそられることも挙げられます。今後のICTソリューションの可能性を高めるのに必要不可欠なのが通信速度と膨大な情報を運用するための周波数の向上です。5Gが世の中で騒がれている中私が今後配属を希望する研究室は通信に関する研究室であるためNICTに通える機会もあります。NICTでは6Gの開発を行っていることも耳にしているので、最後の1年間社会人になった時に役立つ知見として勉学に励み知識を吸収していきたいと思います。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
塾講師のアルバイトでどのような授業プロセスで行えば生徒は勉強が嫌いにならずまた楽しく行えるかについてこだわりを持っていました。様々な性格の生徒を相手に学生行事や部活動などの雑談をする流れで授業に移ることによって生徒が授業に自然と耳を傾ける環境を作ることや、多めの宿題を授業終了15 分前から手をつけさせ、減らせば自宅での宿題の量が軽減するゲーム的要素を持つシステムなどを生徒が自然とやる気になるような方法を考えたからです。 続きを読む
Q. 自由(フリーテーマ)
A.
私の失敗は高校の時の学習プランを疎かにし志望大学を目指すために1年間浪人を選択したことです。この失敗を経験したからこそ今までの成功体験の要素である計画力と継続力を再確認できました。今まで部活や勉強で大きな失敗をしておらず、この浪人期間に立てた学習プランと、それを継続し切った自信から計画力と継続力が重要でありかつ、今までの成功体験の要素であったことが確認できたので、自分の強みを学ぶことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月2日
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 志望理由&挑戦したいこと
A.
私は幅広い業界と社会をサポートし、便利な世の中にしていくシステム開発事業に携わりたいと思い、ICT業界を志望しました。私が貴社を志望する理由は二つあります。一つ目は、貴社がNTTグループの内部組織として多種多様かつ大規模なシステムの開発・運用を行ってきた実績がある点です。二つ目はお客様の真のビジネスパートナーとしてお客様と共に新しい価値を協創し、豊かなコミュニケーション社会に貢献するビジネスインテグレータを目指している姿勢です。日本の通信基盤を支えてきた確かな技術力と豊富な顧客基盤を活かして、お客様に最適なシステムを提供できる点に魅力を感じました。私はICTを通じて、多様なお客様の課題を解決し、社会基盤の向上をさせたいという考えのもと、開発における基本的な業務知識やスキル、経験を積み、品質が高いシステムの構築による社会貢献に挑戦していきたいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験
A.
サークルのSNSを用いたオンラインでの新歓活動です。まずは多くの新入生に私達のサークルの存在を知ってもらうこと、できる限りサークルの雰囲気を知ってもらうことが目的でした。私はサークルの情報公開を早くに始め、写真を用いることで、サークルの雰囲気を伝えました。また、新入生の疑問に真摯に答えることで、不安の解消を心がけました。その結果、前年の新入部員は4人でしたが、今回は11人に増やすことができました。 続きを読む
Q. 自由(テーマフリー)
A.
工夫や努力を重ねながら物事を続ける継続力が強みです。私は小学1年生から現在までサッカーを続けています。例えば、私はパスの精度向上を目標に掲げました。練習中も本番同様の意識を持つことで、パスの成功率を上げました。その結果、最後の大会でレギュラーに選ばれました。サッカーを長く続けたことで、他の事でも粘り強く向き合えるようになりました。貴社でも、難しい課題に対して工夫や努力を継続し、結果に結び付けます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月30日
男性 22卒 | 東洋大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私はICTが持つ可能性を最大限活かし、お客様が抱える課題の解決に適したシステム設計に携わりたいと考え志望する。そしてあらゆる人と組織の連携の要として、共通する願いや想いを実現する社会の実現に挑戦したい。これは大学の実習の授業で、チームでアプリ開発をした経験から、相手の目線に立ちながらチームで物事を進めることにやりがいを感じたことに由来する。その中で貴社を志望する理由は2点ある。1点目は公益性が高く、大規模なシステム開発・保守に魅力を感じたからである。暮らしを支えるインフラを守り、影響力の高いシステム設計に携われると考える。2点目はビジネス変革の第一歩を後押しし新しい価値を創出が可能だと考えたからである。貴社は長年培ってきた高い技術力と、お客様からの強固な信頼を有している。そのため、お客様の声やニーズに合わせた課題解決の手法を検討することで、共に新しいビジネスを創出することができると考える。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験。
A.
成人式の実行委員長として新形態のプログラム考案により参加率の前年比120%を達成した。前年の参加率が58%と低く参加率向上が課題であった。前年の活動を検証し、式典内容の改善と宣伝が必要だと考え委員12名に以下2点を働きかけた。参加型プログラムの案出とSNSグループでの情報発信である。その結果参加率70%を達成した。この経験から課題をチームで共有し相手の目線に立った提案をすること重要であると学んだ。 続きを読む
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
A.
私の信念は「目標を高く設定し、結果が出るまで継続すること」だ。高校2年次、テニス初心者の私は短期間で実力ある部員に追いつくために、練習中に生じた課題をプロ選手の動画で分析、後日の練習で改善した。また身につけた技術は試合中、積極的に挑戦し実践できる技術に向上させた。その結果、2番手として団体戦メンバーの主軸になることができた。入社後も、高い目標設定で訪れる厳しい状況に屈せず泥臭さを活かし業務に励む。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月16日
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 志望動機と当社で挑戦したいこと
A.
ICT技術を活用してより豊かな社会を実現したく、貴社を志望します。デジタル機器とともに成長してきたこと、コロナ禍で様々なITツールに触れた経験等から、現代社会がいかにIT技術に支えられているかを実感し、私もそこに携わりたいと思うようになりました。なかでも貴社はNTTグループを支えるシステム開発や運用を担っており、その技術力の高さは他社と一線を画すものだと感じています。このような環境のもと、NTTグループが持つ膨大なデータを活用し、SCとして新たなサービスやビジネスを創出したいです。具体的には、自身の留学経験から、IT化の遅れという課題を抱える製造業界に向け、業務効率化に資するサービスを提供したいと考えています。日進月歩であるICT業界に位置する貴社でこの夢を叶えるには、日々学び続けることが重要だと考えています。私の強みである「物事にコツコツ取り組む姿勢」を活かして常に新しい知識や技術を学び、業績向上に貢献します。 続きを読む
Q. 学生時代に1番こだわりをもって取り組んだ経験
A.
フィリピン留学中に語学レベルを4段階上げたことです。会話とリスニングに課題があり、その改善のために①現地で知り合った5名の留学生と毎日討論会を開催(授業時間外における英語を話す機会の創出)②毎日2時間の復習(効率良いアウトプットのためのインプットの徹底)を行いました。結果、入学時は10段階中4(平均は5)の評価でしたが、帰国前には日常生活に困らないレベルである8まで上昇させることができました。 続きを読む
Q. 挫折経験
A.
浪人して挑戦した大学受験に失敗したことです。右手のノートに接する部分が鉛筆の芯で黒くなるほど毎日勉強しましたが、不合格でした。受験が近づくにつれて焦りが生じ、「周囲との交流を断ち1人でやろうとしたこと」「タイトな計画により非効率な勉強を続けたこと」が原因だと考えています。ここから「周囲を頼ること」「メリハリをつけること」の重要性を学び、その後はTOEICや留学中の勉強でこの教訓を活かすことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えて下さい
A.
大規模な事業に携わり、自身の成長を実感しながらICTによる豊かな社会を創りたいと考え、貴社を志望しました。 貴社はこれまで、国内最大級の通信ネットワークを有するNTTグループ内の通信ネットワークを支えると共に、大規模な顧客情報を管理してきた技術力を強みとして、様々な業界のICT化にも貢献してきた経験と実績を兼ね備えています。これは貴社独自の強みであり、さらなる事業拡大へとつながる重要な要素であると考えます。そのため私は貴社で、大規模なNTTグループ内システム事業に加えて、その経験・技術力を活かしたグループ外事業、例えば教育業界へのICTの導入など、にも挑戦したいと考えています。充実した育成制度を通した多様なキャリアフィールドから、NTTグループの持続的な価値向上への貢献と共に、昨今のコロナにより関心も高まっている教育ICTの分野にも携わり、「ビジネスインテグレータ」として成長していきたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください
A.
私は研究活動において、「新たな発見をする」というこだわりを持って取り組んでいます。 このこだわりを持っていた為、学部4年次の研究室配属においては、競合する研究チームが少ない点から比較的新しく、マイナーなテーマを専攻しました。配属直後から共同研究に立候補するなど、積極的に挑戦を続けた結果、先行研究の結果を覆し、今までの知見に新たな考えをもたらす結果を得ることができました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください (あなたが集団で成果を上げた経験、人生においてNo,1になった経験、あなたが描く10年後の社会・未来について記述、今最も面白いと思うことを紹介、あなたの特徴やあなたらしさについて紹介、人生において失敗した経験とそこから何を学んだか、自由)
A.
私の人生における最大の失敗は、現役時代の大学受験です。 第一志望の大学に現役時代に不合格となりました。原因はそれまで大きな挫折を経験してこなかったが故の慢心でした。この失敗により心を入れ替え、浪人して再度挑戦することに決め、無事合格することができました。この経験から、後悔しないよう目の前のことには常に全力で取り組む姿勢が身につきました。入社後も、一つ一つの業務に真摯に全力で取り組んでいきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月11日
男性 22卒 | 中央大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。 400
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は日本の通信インフラであるNTTグループを内販事業で支える貴社で、エンジニアとして活躍したいからです。私はコロナ禍においてIT技術が仕事や生活を支えている事を改めて感じたため、特にITの側面から、働きやすさの改善や利用者がより使いやすいソリューションの開発を行いたいと考えております。貴社の中で、下流工程から上流工程までを担当することで、ユーザー目線で欲しいものを作ることができるエンジニアになります。2つ目に、情報インフラの改革に挑戦できるのが貴社であると考えたからです。内販では光サービスを通じて改革を行い、外販では東京ガスへのエコシステム開発を行うなどの実績を誇る貴社でグループ内外を巻き込んだ情報インフラ改革を行なって、さらに使いやすいICT技術を追求していきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。 ※200
A.
ゼミで、震災で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○の避難所マニュアルを作成したという経験です。作成にあたり、市への3ヶ月に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員女性である事を活かして、女性視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。 続きを読む
Q. 人生において失敗した経験とそこから何を学んだか200
A.
中学時代にソフトテニス部の部長であったにも関わらず一回戦で敗退し、自分視点からチーム視点に移り変わった経験です。一度は部長という立場から降りることも考えましたが、私は部長という立場が、単に自分の戦績を一番にするだけではなく、部全体のマネジメントをしていくことに意味があると気づき、全員の力を活かせるように、それぞれの個性にあった役割を担ってもらいました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月7日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください(400文字以内)
A.
貴社で「あったらいいもの」を「なくてはならないもの」として実現したいと感じ志望した。私は高校・大学と仲間が気付かない所を一早く見つけ、率先して支えることにやりがいを感じた。日本随一の通信事業グループを支える貴社で、24時間稼働するシステムという不可欠な価値に加え、自分にしか気付けない視点で新たな付加価値を生めるビジネスを提供したい。B2B2X事業を基に世界規模のDXを目指すNTTグループならではの大規模インフラに携わることで、より多くのユーザーに自身の貢献を還元できるほか、その顧客基盤と技術ノウハウを活かして自社起点でもお客様の課題解決のためビジネス協創が可能だと感じ、業務の幅広さに惹かれている。私の「痒い所に手が届く」性格を活かして、あらゆるお客様の見えない「痒い所」まで見つけ出し、確実に掻ける「孫の手」のようなICTソリューション提供を行うことで貴社、そしてその先の全国民に貢献したい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
所属したクイズ研究会で毎年開催していたクイズ大会を刷新した経験である。初年度に千人の集客が終盤には半数以下だったことから、誰1人帰らない大会を目指した。初めに変革をサークル全体に訴えたが、各会員は例年通りで十分だと面倒に感じその腰は重かった。そこで、私は各係の当事者意識を引き出すべく議事録を基に9個の係全てに赴き、フラットな立場で折衝した。その結果、お客様が居続けたくなる企画を皆で創出できた。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内)
A.
【あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。】 私はマメな人間である。全体を俯瞰し、相手が気付く前に細やかな気遣いを行い痒い所に手が届く対応ができる。高校時代の英語劇団体でのリーダー経験では、議論に入れていない仲間を察知し、積極的に意見を求めたり議論後に個人的に話を聞いたりしたことで信頼を築いてきた。また、中学・高校と教師の発言から重要ポイントを押さえ、本物さながらの試験対策問題を作成し配布するなど、他人のためにマメさを発揮することを厭わない。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | お茶の水女子大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私は、お客様の要望をICTによって解決し、新たな価値を生み出すことに貢献したいと思い、貴社を志望しました。世の中を支えるシステムを数多く提供しているSIer企業の中でも、貴社に魅力を感じた点は2つあります。1つ目は、社会インフラを支えるNTTグループの大規模なシステム開発から培われた高い技術力です。確かな技術力によって、ビジネスインテグレータとしてお客様と共に新たなビジネスを生み出す事ができる点に魅力を感じました。2つ目は、貴社は幅広い業種の企業にサービスを提供しており、社会的影響力が大きい点です。貴社の開発したシステムが私たちの暮らしをより豊かにしている事に魅力を感じました。貴社の一員として、大規模な通信システムや災害対策などの公共システムに関わり、人々の暮らしを支え、より便利で豊かな社会の実現に貢献したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
小学1年生から高校2年生まで、毎年ピアノコンクールに挑戦しました。初めての予選で落選し、悔しい思いと他の出場者との実力の差を実感しました。そこで、練習時間を増加し、テクニック向上のための基礎練習を徹底しました。また曲の表現や弾き方を工夫しました。その結果、予選を通過でき、最終的に全国大会やアジア大会のような本選に進出することができました。高いレベルを追い求め、努力したことを仕事でも生かしたいです。 続きを読む
Q. 自由(テーマフリー)
A.
授業で、ペアで実験を行い、オンラインで発表しました。コロナの影響で2週間弱で発表する必要がありました。そこで、発表資料を分担して作成し、zoomで内容の確認や改善点を話し合いました。オンラインの為、準備の進捗をまめに伝えること、話すスピードや声の大きさに注意することを意識しました。その結果、発表を無事やり遂げることができ、効率的に物事を進めること、スムーズなコミュニケーションの重要性を感じました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月3日
男性 22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と当社で挑戦したいこと(~400)
A.
私が貴社を志望する理由は二点あります。一点目はNTTグループの通信インフラを支えてきた実績があることです。私はSEとして活躍していく上で技術力が必要であると考えています。その中で貴社は事業規模の大きいNTTグループの通信インフラに携わってきたことから、確かな技術力を保有している点に加えて、多くの方々の日々の当たり前を支えてきた点に魅力を感じています。二点目は安定性と成長性を持ち合わせていると感じたことです。私はICTの活用の幅が広く、成長性が高い点に魅力を感じており、その中で貴社の事業領域の広さとお客様のビジネス価値の協創に取り組まれている点に魅力を感じています。貴社では時代の流れに適応する日々の当たり前を創造したいと考えています。貴社の技術力と幅広いお客様のこれまでの日々の当たり前を支えてきた実績と私の強みである課題解決力を活かして、新たな日々の当たり前を創造したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりをもって取り組んだ経験(~200)
A.
私は水泳指導において耳の聞こえない子の進級速度向上に取り組みました。進級速度が遅い原因としてゆっくり何度も話す必要があり、注意点の伝達に時間を要し、練習時間が削られてしまうことが考えられました。解決するためにボードの使用を提案し、伝達事項を視覚化しました。結果、注意点を的確に伝えることができるようになったことで練習時間を確保することができるようになり、一つの級を進級する期間が三分の一になりました。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を上げた経験(~200)
A.
私はコーチとして水泳大会で優勝を目指すために練習内容の改善を行いました。原因として練習内容のワンパターン化による生徒の練習に対するモチベーション低下が考えられました。そこで、各コーチや生徒に練習内容に対する意見を聞き、それぞれの案の良いところを取り入れることで練習内容のバリエーションを増やすことができました。結果、優勝はできませんでしたが、ここ五年で最高の成績を残すことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日
男性 22卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。 ※400
A.
私は飲食店のアルバイトでの非効率的な働き方から、ITを用いて「当たり前でなかったこと」を「当たり前」にして、労働人口が減少していく日本社会において、効率的な働き方の推進をしたいと考えIT業界を志望している。その中でも貴社を志望する理由は確かな技術力があるからだ。貴社は長年NTTグループという大規模な通信インフラを支えてきた実績がある。また、それだけではなく公共・金融・流通分野など幅広い業界に事業を展開しており、技術力と領域の広さから、ビジネスインテグレーターとしていかなるお客様の課題も解決できると考えた。 将来は発注業務の自動化による業務効率化を行いたい。画像認識AIなどを用いて自動化し、労働時間を少しでも減らすことでその人らしい暮らしができるようにしたい。キャリアとしては入社1・2年目はお客様の業務理解や下流工程を経験し、3年目までには上流工程を経験して開発の流れを掴み、5年目からはPMに挑戦したい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。 ※
A.
プログラミングに力を入れて取り組み、チームで、あるネットワークに対する最適解を、制限時間内に見つけるという複雑なアルゴリズムを実装した。実際にチームでプログラミングを行う際は、自分が考えたアルゴリズムを作成するだけでなく、それを具体的に言語化し、メンバーに伝える論理的思考力やそれを伝えるコミュニケーション能力、そして提案力が培われた一方で、チームで戦略を共有し、開発を行うことの難しさを実感した。 続きを読む
Q. 就職先の会社を選ぶ際に、重要視する項目を最大3つまでチェックしてください。 ※
A.
社会への貢献性・影響度 専門性・技術力の高さ 仕事を通じて自身が成長できるか 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月25日
男性 22卒 | 中央大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください
A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、幅広い顧客に対して、影響力の大きいソリューションを提供できる点です。NTTグループの幅広い顧客を持ち、高い通信技術を利用できる貴社だからこそ、顧客の課題を解決するだけでなく、付加価値の高いICTソリューションを提供できると考えています。2つ目はシステムを開発するだけでなく、顧客に新たなビジネス価値を創造する、ビジネスインテグレーターという企業の在り方に共感したためです。顧客からの信頼があり、豊富なノウハウを持つ貴社だからこそ、顧客とのコミュニケーションを通じて、顧客のビジネスの在り方を変えうるソリューションを提供できると考えています。さらに貴社では、自身のシステム開発経験を活かして、システム開発を通じてDXの発展や、新たなビジネスモデルの創造に貢献したいです。特に、人々の生活の基盤となっている通信インフラに関わる事業に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください
A.
学生時代に、全員が楽しめる環境を作るというこだわりを持ち、ソフトテニスのクラブチームを創設しました。友人を集めてチームとして活動し始める際に、チーム創設に否定的だったメンバー一人一人に聞き込みを行い、どうしたら全員が納得するチーム環境を作れるか、試行錯誤を行いました。その後、技術面の向上だけでなく、チームの団結力の向上の両立を目指した結果、全員が楽しめる環境を作ることができました。 続きを読む
Q. あなたの特徴やあなたらしさについて紹介
A.
私の長所は、目標達成のために努力を惜しまない精神です。これは幼少期から友人と競争してきた中で培われました。私は小学生からソフトテニスを続けており、大会で勝つために毎日約10キロのランニングと、2日に1回の筋力トレーニングを行っています。これらを毎日行うことは楽ではありませんが、試合に勝つために、モチベーションを維持して継続しています。この努力の結果、先日の大会では優勝することができました。 続きを読む
Q. あなたが入社して最初に携わりたい人材分野を選択してください。
A.
テクニカルスペシャリスト 続きを読む
Q. あなたが将来目指したいと思う人材像を選択してください。
A.
プロジェクトマネージャー テクニカルスペシャリスト 続きを読む
Q. ICT・コンピュータに関する知識・経験等について教えてください。
A.
学習塾向けの出席管理システムを開発した経験がある。本システムではICカードを読み取り、データベースに出席記録を保存し、同時にGoogleDriveに出席記録を書き込む機能を搭載している。開発期間は約6か月であった。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月27日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
ITの力を用いて大きな組織を支えることができるため、志望します。 私は、アルバイト先の飲食店で業務の効率化のために様々なITが導入され、助けられた経験からIT業界に可能性を感じています。加えて、アルバイトで一緒に働く仲間について考え、組織の環境改善に努めることにやりがいを感じました。この経験から、他の分野でもより大きな組織を支えたいと考えています。貴社であれば、大きな組織であるNTTグループを支えるICT事業に携わることができます。また、日本の通信基盤を支えるNTTグループの技術力によってより多くの人に最適なサービスを提供できると考えています。その中でも、データの活用に挑戦したいです。私は、大学でデータ分析について学んでいます。この経験を活かしてデータサイエンティストとしてデータをビジネス領域で扱い、貴社の所有している膨大なデータを財産に変える技術力を身に付けたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
飲食店のアルバイトで環境改善を行い、離職率を減少させたことです。 私の店舗では、学生アルバイトが研修中に辞めてしまう数が多く、従業員が不足しているという問題がありました。離職要因を調査し、(1)モチベーションの管理不足と、(2)研修教育の不十分さを中心に改善しました。これらによって研修生の働きやすい環境を作り、研修中に辞める学生アルバイトを20%以下に減らすことに成功しました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。
A.
私は、目標に向けて主体的に行動し、達成する力があります。 5歳の時に初段に合格し黒帯を締めることを目標に空手を始めましたが、目標を達成することは難しく、初段審査に3度落ちました。しかし、諦めることなく、自分より級位や段位が高い選手から技術を教わることを意識し、自分と体格や年齢が大きく異なる相手と試合練習を重ね、備わっていない能力の習得を心がけました。 その結果、4回目の審査で目標を達成できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月24日

22卒 本選考ES

テクニカルエンジニア
男性 22卒 | 電気通信大学 | 男性
Q. 志望動機(400)
A.
 貴社を志望した理由は、最先端のIT技術を使って世の中の無駄を省き、社会を豊かにしたいと思ったからです。  自分がアルバイトをしていた塾でも、授業確認や振替手続きを紙で扱っており、アナログな手法を取っているが故に授業日の変更が伝わっていなかったり、授業を忘れてしまう生徒がいるといった問題が度々ありました。また、生徒の授業日報なども紙で取り扱い紙のまま保存するため、容量の圧迫や管理の難しさなどの問題もありました。このような経験から、最先端のIT技術により様々な課題を抱えている会社や官公庁に貢献したいと思いました。  貴社の事業領域は金融や官公庁などで大きな実績を誇っており、大量の個人情報や資金システムなどの極めて重要なシステムの構築に貢献しています。是非そこで最先端の技術に触れ、アプリケーションスペシャリストになり貴社に大きな成果を残せる人材になりたいと思っています。 続きを読む
Q. ガクチカ(200)
A.
 私は大学の競技ダンス部で優勝を目指して活動し、東部二位・全国七位という結果に結びつけました。私は不器用なタイプであったため、3年目まで大きな成果をあげることができず苦しい時期が続いていました。そこで私は、二人の踊りの課題についてコーチャーやパートナーと真剣に話し合い、お互いの認識の齟齬をなくすよう意識しました。そうすることで効率の良い練習を重ねることができ、上記のような結果を残すことができました。 続きを読む
Q. テーマフリー(200) あなたの特徴やあなたらしさについて
A.
 私は自分のためだけでなく他人のためにも努力ができる人間だと思っています。私が大学の部活動を頑張り通せた要因は、一つは周りを見返したいという気持ちでした。しかしそれ以上に、今までお世話になった方々の気持ちに応えたいという気持ちが大きかったから最後まで部活動を続けられたのだと思います。大学時代の塾講師のアルバイトでも、担当生徒を絶対に合格させたいと思い、私も全力で勉強をして授業に臨みました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月21日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
日本を支えるNTTグループや様々な企業を、更に支える立場として社会発展に貢献していきたいと考えたためだ。私は、将来社会の基盤を支える仕事に就きたいと考えている。高校時代のマネージャー経験から、「支える仕事こそが幅広い影響力に繋がり、大きなやりがいになる」と実感したためだ。そこで、絶大な影響力を持つNTTグループ内のシステム開発や統合を担い、グループ外においてもビジネスインテグレーターとしてシステム構築に留まらない価値創造を行っている貴社にて「社会の基盤の基盤を支える」役割を担いたいと考えている。そこで、支える立場の重要性を理解した上で、お客様のベストパートナー、又は組織活動の潤滑油となることに挑戦したい。その際、私の強みである「"相手や組織のため"を原動力とした行動力」を活かして、相手の持つ潜在ニーズを追い求め、「支える」を超えて「共に」という意識を持って問題解決に取り組んでいく所存だ。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
ゼミでの活動改革だ。オンライン化による活気低下を問題に感じ、改善のためゼミ長に就任した。改革にあたり、幹部と原因を考察したところ「発表の分かりづらさ」「発言機会の少なさ」の2点が挙がった。そこで、レジュメを読み上げるだけだった形式をパワーポイントを用いたものに変更した。また、発表に対し任意で意見を述べる形式から少人数討論形式に変更した。結果、各ゼミ員が意見を持ち、発表できる活気のあるゼミにできた。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
A.
メディア運営インターンで〇人班をまとめ、会社の仕組みとなる記事執筆指針を作成した。当時「最適な記事」について班員の認識が一致せず、適切な記事執筆ができていないことによる閲覧数の少なさが問題だった。そこで、最適な記事に対する認識統一のため、記事執筆指針の作成を提案・主導した。その際は班全体で議論し、様々な視点から高い記事質を追求した。この結果、〇か月後に担当部門の閲覧数は当初より〇%増加した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月17日
男性 22卒 | 法政大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は貴社が生活に欠かせない通信インフラに関わるシステム運用を扱っているからです。 私はオープンキャンパスの経験から多くの人の生活を支える仕事がしたいと考えています。そのため、事業の社会への影響力が非常に高く、人々の生活の当たり前を支えていける仕事に魅力を感じました。中でも通信インフラは生活に欠かせないだけでなく、今後あらゆる産業の進歩に必要不可欠な存在であると考えています。 具体的には貴社がJR東日本などと協力して開発している「おもてなしエンジン」というアプリなどが考えられます。このアプリによって、混雑に巻き込まれるのを防いだり、ユーザーが本当にやりたいことを提示することができます。貴社ではこのような通信業界でのノウハウを活かして、様々な業界へ新しいICTソリューションを提供し、人々の生活をより豊かで便利なものにしていく仕事に挑戦したいです。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
私はサークルでの新歓活動の改善に努めました。私たちはコロナ渦の新入生の不安を解消するため、オンラインで新歓活動を行いました。しかし活動を始めると、方針に対してすれ違いが起きてしまいました。そこで私は新入生の悩みを調査することを提案し、具体的なやるべき目標を共有しました。皆で同じ方向を向いて活動することができた結果、オンラインにもかかわらず、例年よりも50人多い入部希望者が集まりました。 続きを読む
Q. あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
A.
私が集団で上げた成果は、初のオンラインによるオープンキャンパスを成功させたことです。副代表を務めた昨年は、コロナ渦により、中止の意見と、開催したいという意見の対立が生じました。双方の意見をまとめ、オンラインでのライブ配信を実施する案を提案した所、メンバー約100人全員からの合意を得ることができました。当日は約1500人の高校生に参加してもらうことができ、大成功であったと感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 九州産業大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
私はシステムエンジニアとして人々のくらしに寄り添うサービスを提供したいと考えています。それは自分の技術によって作り上げたシステムが、人の便利性を上げたり、効率化に繋がったりすることで、人の役に立つことが「実感できる」システム開発です。貴社でなら、ネットワーク監視システムやセキュリティ対策など、生活する上で欠かせない環境を支えることが出来ます。それを安全に提供することに自分の技術を使えることは、大きな達成感になると感じました。そして、将来的にはプロジェクトマネージャーとして多くの人々に影響を与えるようなプロジェクトに挑戦したいと考えております。貴社のビジョンに掲げる「豊かなコミュニケーション社会」への役割を果たしたいからです。そのためには、OJT制度を生かし、自ら学ぶ姿勢で技術力を高めることで広い視野を培っていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
受託研究である小郡市施設予約システムの開発です。フレームワークを扱ってシステム開発をしています。理解できるまで本を読み、手を動かして何度も昼夜問わず、試していました。その中でこだわったのは、データの流れを意識することやフローチャートを念頭においてプログラムすることです。この経験によって、サーバ側のプログラムや別のフレームワークを利用することに意欲が沸きました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
A.
産学連携の実践IT教育として2ヶ月間IT企業でシステム開発を行ったことです。開発序盤でメンバーの欠員や進捗遅れがありました。私は、このままでは滞納してしまうと考えて即座に声掛けや情報共有を行いました。このフォローによって納期までに間に合い、システムが正常に稼働された瞬間は大変達成がありました。また、企業様から仕様通りでかつ、高い品質であると評価され10チーム中1位に選ばれました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月20日
男性 22卒 | 東京都立大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
「ITノウハウを駆使して人々に新たな価値を見出し支えたい」という軸をもつ私は貴社を志望する。私はプログラミングのインターンシップにおいてウェブサイトを開発した経験から、世の中のデジタルサービスが大勢の尽力により成り立っていることを痛感し、自らもITの知見を活用して人々を支えたいと考えた。貴社はNTTグループ他社と連携しつつ多業界のお客様相手に幅広く柔軟にソリューションを提案し続けており、長い間NTTグループのシステム開発・ネットワーク構築を担ってきた確かな技術力・信頼性がある。これらの強みから、多様な人々と密に関わり、人々の期待を越える価値創造に挑戦することができると考えている。お客様業界の動向やシステムナレッジを貪欲に習得しつつ物事を多角的に把握し、関わる人々の思いをシステムに具現化させ彼らを支え続けたい。この思いは貴社であるからこそ実現できると考え、強く志望する。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
塾講師のアルバイトである。大学1年生から始め現在も続けている。私は指導生徒達の意思を尊重することを意識し従事し続けてきた。生徒達は元々の学習能力に個人差があり、中にはスムーズに成績が伸びない人もいた。度々成績について上長や生徒の家族から指摘を貰ったが、私は生徒が勉強自体への抵抗感をもたないよう、生徒の意思を尊重した指導に努めた。実際、4名の担当生徒が当初の志望校より水準の高い学校へ進学した。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。
A.
指導者のいない大学のゴルフ部で4年ぶりのリーグ昇格を果たしたことだ。私の部は大会で降格した後、3年間昇格を果たせずにいた。主将に就任した私は次回の大会で昇格することを目標に部員と協力し、意思疎通の機会の増加と競技ゴルフへの関心の向上を見込める練習の実現に取り組んだ。1人1人の考えの共有や実践感覚を養う練習が行われるようになり、部の結束力や意識が高まった。結果、春の大会で2位を獲得し昇格を果たした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望する理由と挑戦したいと考えていること400字
A.
貴社で、”生活者の購買体験をより便利にしたい”という思いを実現させるためです。きっかけは、アパレルのアルバイトです。デジタル化が進む現代で、生活者のオンラインでの購入活動は急速に増加しています。その中で、オフラインで商品の試着や店員にご相談をされるお客様を見て、“実物を見ることができない不安感や無機質な接客”にオンライン上の課題意識を持っています。そこで、AIやビッグデータを活用することで、“オンライン試着やリアルと同等のアバター接客が当たり前である社会の創造”に挑戦したいです。“ICTで社会を変えるビジネスインテグレータ”として、高い先端技術を誇る貴社であれば、実現可能だと考えています。実現にあたって、下記のプログラムでの経験から学んだ、“自分の足で努力する重要性”を活かします。お客様とのヒアリングを重ね、信頼関係を構築することで、真のビジネスパートナーとなり、思いを実現させたいです。 続きを読む
Q. 学生時代に1番拘りをもって、取り組んだ経験200字
A.
企業の課題解決プログラムへの挑戦です。2か月間3人チームで行われ、最後に企業へプレゼンをしました。“優勝する”目標に対し、“他チームとの差別化”が課題でした。私は “自分の足で得た情報で提案を考えれば、差別化できる”と意見し、議論の方向性を定めました。チームとして、1.企業の価値観、2.ユーザー目線、3.学食トレイ広告のリーチ数をインタビュー・訪問から得ました。結果として、全6チーム中優勝しました。 続きを読む
Q. 人生において、No.1になった経験を教えてください。200字
A.
中学校1年生の校内マラソン大会において、約180人中No.1になったことです。1個上に坂井田先輩という尊敬する人がいて、その背中を追いかけるように、優勝することを目指していました。優勝するために“リアルを知ること”を工夫しました。具体的に、本番コースを2か月前から、週2回放課後に走ることで、“坂の有無や風向きといったコースならではの特徴”から、勝ちパターンを創りました。結果として、No.1になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月19日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. NTTコムウェアのインターンシップに応募したきっかけ・理由をあなたがインターンシップを通して得たいことを含めて記述してください。
A.
貴社で活躍するために必要なスキルを学び今後の就職活動に活かしたいと思い志望しました。IoT化が進み日々の生活がますます便利になっていく中で、私はそのようなモノやサービスを利用するだけでなく、提供する側になりたいと考え、IT業界を志望しています。その中でもより根底でIT業界を支えているNTTグループに興味を持っており、非常に社会貢献度の高い事業のシステム開発に関われる貴社の事業に魅力を感じました。貴社の長年築き上げてきた高い技術力を生かして、お客様の経営方針や新規事業に携わり、新たな価値を創造したいと考えています。インターンシップでは、NTTグループの中での貴社の役割や具体的な仕事内容を深く理解するとともに、貴社で働くうえで必要なスキルを学び習得していきたいと考えています。また、貴社の社風や社員の方々の業務に対する姿勢などについて体感したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
貴社には、自身の想いを叶える土壌があると考えるからだ。 貴社は高い社会貢献性を持つNTTグループの一員であり、その中核をなすシステムを支えている。グループ全体を下支えすることで、各企業の業務効率化に貢献している。グループ各社に価値を提供してきた実績があるからこそ、高い技術力が貴社には存在していると考えている。また、そうした高い技術力を活かしてグループ外にも価値を提供できる点にも魅力を感じている。 こうした点から、貴社ならば社内外問わず価値を提供でき、「人々がより暮らしやすい社会実現する」という自身の想いを叶えられると感じている。 想いの実現のために、初めは、貴社のAMとして事業に携わりたい。その際に、自身の強みである主体性と関係構築力を活かし、共にシステムを創り上げることで顧客の価値の最大化に貢献したい。その後は、AMを通じて学んだ知見を活かし、SCとして新たな価値を生み出したい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。
A.
学生時代に一番こだわりを持って取り組んだことは、コロナ禍でのテニスサークルの新歓活動だ。初めの月に新入生を一人も獲得できなかった。原因として、サークル員の取り組み姿勢にばらつきがあったこと、兄弟サークルの成功から、潜在的な新規加入者が流出していたことがあった。この二つの課題に対して、総意形成の上での目標を設定すること、練習メニューを変更することで改善を図った。結果、新入生15人の獲得に繋がった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月4日
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 志望理由と挑戦したいこと
A.
貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、社会貢献性の大きさです。NTTグループの大規模なインフラを担い、社会を広く支えている点に魅力を感じました。また、システムの開発運用に留まらず、お客様の真のパートナーとなり、ビジネスインテグレーターとして課題の解決や新しい価値の提供をしている貴社でなら、SIerとしてもビジネスマンとしても様々な知識や経験が積めると考えました。2つ目は、色々な人と関わりながらチームで働くという働き方です。私自身、吹奏楽やサークル活動の経験から、チームで1つのものを作り上げることに楽しさややりがいを感じると考えているため、まさに理想的な働き方だと感じました。私は将来、PMとして周囲と協働しながらプロジェクトを推進していきたいと考えています。強みである向上心を活かして1から勉強して知識やスキルを吸収し、マネジメント能力を身につけていきたいです。 続きを読む
Q. 一番こだわりを持って取組んだ経験
A.
韓国語の勉強に注力し、半年間で基本的な読み書きと簡単な会話ができるようになりました。「韓国語で意思疎通ができるようになりたい」という目標の下、特に会話力の向上に注力し、ネイティブの友人を作り、「間違いを恐れないこと・会話を楽しむこと・自信を持ってはっきり話すこと」を意識して積極的に会話に挑戦しました。この経験から、間違いや失敗を恐れずに挑戦し、積極的に学ぶ姿勢の大切さを学びました。 続きを読む
Q. 集団で成果を上げた経験
A.
心理学サークルにおいて、上級生5人で100人規模の新入生歓迎会を企画・運営しました。仕事量に対する人手不足と引継ぎが不十分であるという課題に対して、責任者として①メンバーの協力を得て仕事の分担を行うこと②普段から仲を深めて信頼関係を構築すること③マニュアルの作成を行いました。進捗報告をこまめに行うことで抜け漏れの無いよう努め、少しでも問題があれば話し合えるような雰囲気を大切にしていました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月10日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
私は【人々と社会の仕組みをつなぐ働きをしたい】という想いあります.そう想う背景には,大祭実行委員経験からきています.貴社は日本の通信インフラを支えるNTTグループを中心に大規模システムの開発を行っています.そして日本のコミュニケーションを支えるI C Tソリューションを展開しているため私の想いが実現できると考え志望に至りました. 私は研究活動を通して,議論を通じた問題解決能力を身につけました.また,大祭委員の活動を通じてチームでプロジェクトを行う際に大切なことを学びました.そのような経験を生かし将来的には貴社のシステムエンジニアとして上流工程に携わりたいです.貴社は領域問わずに最先端のデジタル技術を活用したプロフェッショナル集団である点に魅力を感じています.以上の経験から貴社のエンジニアとしてNTTグループ事業を加速させ,高い専門性を取得し社会とビジネスをデザインしたいと考えています. 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
【医学と工学の2つの視点から卒業研究を行ったこと】 医学と工学の融合領域であることを考慮しなかったため失敗が続きました.そこで自分が関係ないと思い込んでいる分野の可能性も考え,様々な研究分野の人たちと議論をしました.例えば,システムには外科医の意見を取り入れ,工学系教授や学生には問題解決のための仮説を聞いてもらい意見交換を行いました.最終的に必要なデータが得られ,物事の捉え方や議論を通じた問題解決手法も学びました. 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 ・人生において、No.1になった経験を教えてください。 ・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。 ・今最もおもしろいと思うことを紹介してください。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 ・自由(テーマフリー)
A.
【サークル活動に力を注いだこと】 サークルのシフトリーダーを務めました.メンバー150人の4日間を30分毎に規定します.50人増加したため対策が必要でした. 1.シフト作成メンバーの予定把握や作業分配 2.終了時進捗確認,情報共有の徹底 3.作業のしやすい雰囲気作り シフトは完成し調査結果の満足度で最高評価を得ました.私はこの機会にチームで課題を乗り切る際に大切なことを学びました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月10日

21卒 本選考ES

システムエンジニア
男性 21卒 | 京都大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。
A.
私は人々の生活をより快適で豊かなものにするシステム開発に携わりたいという思いから、IT企業を志望していました。数多くあるIT企業の中でも貴社を志望した理由は2点あります。まず、貴社が国内最大規模のNTTグループの内部組織として多様かつ大規模なシステムの開発・運用を行ってきたという実績に魅力を感じたからです。2点目は、貴社は単なるシステム開発を行う「システムインテグレータ」にとどまらず、お客様とともに新規ビジネスを協創し、新しいサービスや価値を提案できる「ビジネスインテグレータ」である点です。お客様との協創によって、本当に必要なソリューションを提供できることに大きな魅力を感じました。貴社では、SEとして、学生時代サークルにて共通の目標に向かって幹部メンバーとともにサークル運営に携わった経験を活かし、チームを取りまとめて社会を支えるシステムの開発に携わり、社会貢献に挑戦したいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(
A.
私はテニスサークルで練習責任者を務めました。部員の人数が多いため、初心者から、経験者まで、レベルが幅広く、全員が満足する練習作りに苦労しました。私は練習後、参加者にその日の練習の意見をきき、部員一人ひとりにどのようなニーズがあるのか的確に把握できるよう努め、要点をまとめて、幹部メンバーと共有しました。その結果、部員からは以前よりも練習が楽しくなったという感想が得られるようになりました。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。
A.
・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 私の失敗した経験は大学受験です。全国模試でA判定をとり、担任の先生からも「君は絶対合格する」と言っていただいたため、油断した私は、それ以降あまり勉強せず不合格になってしまいました。この経験から、どのような課題にたいしても楽をするために妥協点を設けてはいけないこと、最後まで油断せずに自分にできうる最大限の努力をやりきることの大切さを学び、その後、大学での研究姿勢に生かすことができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年1月8日
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 当社を志望する理由と、当社で挑戦したいと考えていることを教えてください。(400字以内)
A.
【ICTを用いて幅広い企業の発展の一助となりたい】私は「一人でも多くこの場所に来てもらいたい」という思いから、学習塾で生徒人数を増やしてきた経験がある。私の力が少しでも役に立ち、塾の発展に寄与できたことにやりがいを感じた。その経験から「企業の発展の一助となりたい」という思いがあり、1つでも多くの企業と共存することで、より豊かな社会を実現したい。中でも、ICTは全業界の企業活動に深く関わっており、顧客のニーズに合わせて柔軟に対応できる。SIerとして顧客の課題解決から導入後のサポートまで寄り添いたい。貴社は、NTTグループの通信インフラを支えてきた高い技術力があり、ビジネスインテグレータとして顧客に新たな価値を付与されている。顧客に最適なシステムを提供できる環境だと考えた。ゆくゆくは、顧客と最も距離の近い営業として、塾で培った信頼関係を構築する力を活かし、顧客の潜在的なニーズを解決したい。 続きを読む
Q. 学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験を記述してください。(200字以内)
A.
【学習塾で生徒数を増加するため、自ら飛び込み営業したこと】私の学習塾の目標人数は50人でしたが1年目終了時に30人に満たない状況であり、私は知名度の低さに原因があると仮定し、地域の方に営業することを提案した。営業する中で顧客の悩みを聞き出し、それを解決できる授業を提案することを心がけた。取り組みを続けた結果、目標であった50人を達成することができ、経営を軌道に乗せることができた。 続きを読む
Q. 好きなテーマを以下から選択し、そのテーマについて記述してください。(200字以内) (選択肢) ・あなたが集団で成果を挙げた経験を教えてください。 ・人生において、No.1になった経験を教えてください。 ・あなたが描く10年後の社会、未来について記述してください。 ・今最もおもしろいと思うことを紹介してください。 ・あなたの特徴やあなたらしさについて紹介してください。 ・人生において失敗した経験と、そこから何を学んだか教えてください。 ・自由(テーマフリー)
A.
【フットサルサークルの夏合宿で新入生50人集めたこと】私たちは春合宿で例年の半分以下である20名しか新入生を集めることができなかった。私はサークル長として、メンバーと話し合い、夏合宿での新入生50名参加という全体目標、1人が新入生1名勧誘するという個人目標を掲げた。私はメンバー50人とこまめに連絡を取り、相談や鼓舞を心がけた。結果、サークル一丸となり、全体目標の新入生50名集めることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月8日
178件中101〜150件表示
本選考TOPに戻る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。