就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カーメイトのロゴ写真

株式会社カーメイト 報酬UP

カーメイトの本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社カーメイトの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

カーメイトの 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 21卒 | 群馬大学 | 女性
Q. 志望動機(一文)
A.
新製品開発を自由な発想で積極的に行っていく社風に魅力を感じ,志願させていただきました. 続きを読む
Q. 長所(一言)
A.
前向きに向上心を持って取り組むことができる点 続きを読む
Q. 短所(一言)
A.
細かいことにこだわりすぎてしまう点 続きを読む
Q. アルバイト
A.
ジョナサン,ガスト(計5年間,フロアー業務) 続きを読む
Q. 海外経験(渡航先と目的)
A.
シンガポール,マレーシア,香港 等(すべて旅行目的) 続きを読む
Q. 趣味
A.
趣味はピアノを弾くことです.5歳から15年間ピアノを習い,毎日練習に励んできました.発表会やコンクール等で人前に立つ機会も多く,人前に出ることへの自信がつきました.また,クラッシックの曲などを弾くと心が落ち着くため,落ち込んでいるときなどの気分転換として,自分の気持ちをコントロールことにも役立っています. 続きを読む
Q. 特技
A.
特技はバドミントンです.高専では部活に所属し,女子部員のリーダーとしてメニューの見直しに取り組みました.女子部員は4人しかおらず試合形式の練習はあまり充実したものになりませんでした.そこで,部員数が少ないことを活かして,各自の弱点を克服するメニューを多く取り入れました.その結果勝率も上がり,部内も活気づき非常にやりがいを感じました. 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私は何事も前向きに考え,向上心を持って取り組むことができます.きっかけは中学生の時に読んだ,置かれた場所で咲きなさいという本でした.困難な状況でも,自分の努力次第で乗り越えることができる,という言葉が心に残り,それ以来,何ごとも前向きに考え,状況のせいにしないことを心がけてきました。例えば,高専から大学に編入した際,三年に編入するため,周りはすでに交友関係が構築されており,自分も馴染むことができるのか不安に感じていました.しかし,この経験は社会に出る際にも役立つと考え,積極的に周りと会話をし,イベントごとにも自ら参加するようにした結果,短期間で広い交友関係を築くことができました.このように私は困難な状況でも,積極的に問題に取り組むことができます.前例の無いような難しい問題にぶつかっても,前向きな発想から解決に導きたいです. 続きを読む
Q. 研究テーマ
A.
現在研究室では,東日本大震災の津波被害を受け,津波で汚染された土壌から植物の力を用いて塩を取り除く研究をしています.実際に海水を含ませた土壌で植物を育て,育てた植物に含まれるNaの量を測定することで効果を確認しています.また,食品廃棄物である廃糖蜜から抽出したMLP(メラノイジン類似性生物)をゲル化し,土壌に混ぜることで,植物の塩を取り除く力を高める実験も行っています.MLPを抽出するためのカラム操作など基本的な操作から,ICP-AESによるNaの定量といった装置の使用まで幅広く学習しています.就職後も幅広い観点から物事を考え,大きな問題にも取り組んでいきたいです. 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
高専や大学で実験や研究を行うための予習に力を入れてきました.実験の授業で予習が不十分であったために,実験のトラブルに対応できず失敗してしまったことがありました.予習はとても大切であると先生方から言われていたことを身をもって実感し,それ以降予習に力を入れるようになりました.実験に用いる試薬や機器の情報,また実験を行う目的やメカニズムなどを全てノートに書き留めるようにし,トラブルなどにもすぐに対処できるようになりました.また,卒業研究で大きな問題にぶつかった際には自分が考えた対処法を先生に伝え,認めていただくことができ非常にやりがいを感じました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月6日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 当社への志望動機を教えてください。
A.
私は、日本の素晴らしい技術力や製品を通して世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。そんな中で貴社を志望する理由が2点あります。まず1点目が、貴社はチャイルドシートやレジャー関連に強みを持っており、スノーボードやアウトドアスポーツ関連も手掛けている点に魅力を感じたからです。そして、2点目がグローバルに展開しているからです。貴社は、アメリカ、中国、香港そして韓国などで生産販売を拡大しており今後より伸ばしていく貴社で私の留学経験や国際ボランティア団体で培った「異文化コミュニケーション能力」や「異文化適応能力」を活かして貢献していきたいと思ったからです。 続きを読む
Q. あなたの強みを教えて下さい。
A.
私の強みは、『目標に向かって諦めずに最後まで全力で取り組むこと』です。具体的なエピソードとして英語の点数を伸ばしたことです。留学の参加条件としてTOEFLのスコアが520点必要であるのに対して私は、430点と90点足りませんでした。半年後の留学応募締め切りに提出することを目標に90点伸ばすことにしました。英単語を毎日50個覚え、週に1冊のペースで問題集と解いていましたが中々点数が伸びませんでした。応募締め切りの1ヵ月前になっても点数に達しておらず、周りの友達から「無理だろう」と言われました。しかしながら、諦めずに何度も問題集を解き直し続けました。また、少しの時間でも英語に触れるようにするために、オーディオをお風呂場に持ち込み入浴中にリスニングの勉強を行いました。結果として、530点までスコアを伸ばすことができ、目標であった留学をすることが出来ました。 続きを読む
Q. 研究内容について教えてください。
A.
「日本への移民政策導入提案」をテーマに研究している。近年の日本では、少子高齢化が急速に進行している。今後引き起こす問題として、労働力の縮小や労働市場の縮小による経済及び経済成長への影響が懸念されている。この問題を解決する政策として、移民政策を日本が導入していくべきであると考える。なぜなら、シンガポールは移民政策を導入したことによって1990年から2010年の20年間で一人当たりのGDPはおよそ3倍になり、急速な経済発展を遂げた。そこで、移民政策に成功した「シンガポール」に重点を置き、また、移民政策に失敗した「ドイツ」にも触れながら、日本に導入すべき移民政策について検証している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年1月23日
問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

カーメイトを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 麗澤大学 | 男性
通過
Q. 志望動機  
A.
貴社の物流事業を通じて、人々の生活の「当たり前」を支えることで安心かつ幸せに暮らせる社会づくりに貢献したいと考え志望しました。 私は、大学時代、スーパーでアルバイトにおいて物流業界が人々の生活において安心して生活できるための基盤を支えるとともに「モノ」が「ヒト」の手に届くまでの根幹をなす存在でもあるなと感じました。そこに魅力に感じ、物流に関わる仕事がしたいと思いました。 中でも貴社は、日立製品だけでなく様々な企業の手助けをしている総合物流会社であるというところに強みがあると感じました。私は貴社で働く中で、人々の生活を初め、社会全体に貢献できるよう丁寧で確実な仕事をして、貴社の一員として誠実さと感謝の気持ちを忘れず信用・信頼されるような社員に成長していきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月24日
18卒 | 長崎大学大学院 | 男性
通過
Q. 自己PR
A.
私のモットーは「計画性を持ち何事にも全力で」です。研究室に所属した大学4年時から の生活は研究を中心として、授業、ゼミの準備、アルバイト、部活動等があり、時間に余 裕がありませんでした。その中で研究成果を上げるため、このモットーを意識し始めまし た。まず日々のすべきことを明確化するために、To Doリストを作成する習慣をつけまし た。しかし実験の失敗により上手くいかないことがあり、あまり効果的ではありませんで した。そこでTo Doリストに加え、1~3ヶ月程度の長期的な計画を基に1週間ごとの計画を 立てるよう改善しました。さらに計画を確実に遂行するために優先順位を見極め、高い集 中力で臨みました。調整日を設けることでリスク管理も行いました。その結果、国際学会 で発表するレベルの研究成果を上げる事ができました。仕事に対しても同様に時間を意識 して全力で取り組むことができます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
22卒 | 非公開 | 女性
内定
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください
A.
個人塾の英語講師として生徒それぞれに寄り添った授業を行うことに力を注ぎました。私が団体塾で授業を受けた時に自分にあった授業を受けれていると感じなかったからです。”生徒に英語を好きになってもらうようにする”ということを目標に掲げていました。生徒の中には英語に対して「難しそう」や「普段使わないから必要ない」というネガティブなイメージを持つ子もいました。そこで例えばアニメが好きな子だった場合、キャラクターの名前や技の名前などに英単語が使われていることに注目させました。そうすることで英語をより身近なものに感じさせ、生徒の勉強意欲向上を図りました。結果生徒全員を第一志望校に合格させることが出来ました。これは生徒の状況を見て、どの方法が適切であるかを決める、私の状況把握能力が生かされた経験です。また結果を出すには、ターゲットに合ったリサーチや対策を練ることが大切であるという事を学ぶ事が出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年1月24日

カーメイトの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カーメイト
フリガナ カーメイト
設立日 1966年6月
資本金 16億3700万円
従業員数 649人
売上高 166億4800万円
決算月 3月
代表者 徳田勝
本社所在地 〒171-0051 東京都豊島区長崎5丁目33番11号
平均年齢 44.5歳
平均給与 601万円
電話番号 03-5926-1211
URL https://www.carmate.co.jp/
NOKIZAL ID: 1134484

カーメイトの 選考対策

  • 株式会社カーメイトのインターン
  • 株式会社カーメイトのインターン体験記一覧
  • 株式会社カーメイトのインターンのエントリーシート
  • 株式会社カーメイトのインターンの面接
  • 株式会社カーメイトの口コミ・評価
  • 株式会社カーメイトの口コミ・評価

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。