就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーダイシンのロゴ写真

株式会社デンソーダイシン 報酬UP

デンソーダイシンの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社デンソーダイシンの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

デンソーダイシンの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 中部大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
まだ研究に着手していませんが、もともと自動車が好きで機械工学科に入学したことや、学んでいくなかでCAD製図することが楽しいと思ったことから、これらに関連することに近い研究室を選びました。研究テーマは自動車用トランスミッションのスケッチ製図および比較研究です。トランスミッションについてより理解を深めてから、トランスミッションの部品図と組立図のCAD製図し、各種トランスミッションの比較研究をしていきたいと思います。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の長所は何事にも真面目に取り組むことです。周りの人が真面目に取り組んでいなくてもそれに流されることなく取り組むことができます。アルバイトでは、与えられた業務に対する姿勢を見て社員の人から「いつも真面目にやってるね」と評価されました。サークル活動では、自分に与えられた役割をしっかり果たすために、先輩にわからないことの質問や自分がより良いと思うことへの提案をするなどしてきました。もちろん、提案が却下されることもありましたが、その結果、うまくいかないことがあっても話を聞いてくれたり、どのようにすべきか導いてくれたりしました。活動についてそういった真面目なコミュニケーションを取ることでお互いに信頼へとつながり、より良い活動ができるようになりました。真面目に取り組み、どのようにすべきか考えることで、失敗しても必ず成功につながっていくと思うので、この姿勢は貫いていこうと思います。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
大学で毎年夏に行われている大学主催の夏季課外教育活動のリーダーをしていました。夏季課外教育活動とはキャンプのことで新入生のなかから希望者45名限定で行っています。キャンプといっても教育の一環として行われているものなのでただ遊びに行くのとは違い、参加者にとって有意義な時間を過ごせるようにします。運営・企画は基本的にリーダーが行うので、前回のキャンプより良いものにするために、うまくいかなかったところは練習を強化したり、新しくやってみたい企画は学生支援課の担当の方と実現できないか相談したりしてきました。参加者にはお金を払って参加してもらうので、良かったといってもらうためにリーダーや担当の方と一丸となって努力しました。私は今まで人前に立って何かをすることは苦手だったのですが、この経験を通して自分でもしっかり準備して努力すればできると実感することができ、人生においても貴重な経験をすることができました。 続きを読む

Q.
志望動機を教えて下さい。

A.
私は、貴社に入社すれば一人前の技術者になれると感じ、自分も貴社の一員となってモノづくりに携わりたいと思い貴社を志望しました。私は貴社の説明会を通して感じたことがたくさんありました。貴社のコモンレールに代表される確かな技術力、更なる発展を目指して新工場の建設やより良い生産効率を目指して新しくラインを立ち上げる等、それぞれの部署がしっかりと役割を果たすことにより会社全体で一丸となって盛り上げていこうとする雰囲気、また、品質にもこだわりが見られ、常に同じものを造れるよう日々研究や努力をされており、製品をただ造るだけでなく責任をもって世に送り出す姿勢、そういった技術者として必要な要素が貴社にはあると私は感じました。いつかは信頼される技術者となって、貴社や社会に貢献していきたいと思っております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

デンソーダイシンを見た人が見ている他社の本選考ES

22卒 | 南山大学 | 女性
通過

Q.
当社のどのような点に魅力を感じますか?また当社でどのような仕事に取り組んでみたいと思いますか?その理由もお書きください。400文字

A.
高い技術力と挑戦心により、高付加価値を追求し続ける姿勢に魅力を感じます。貴社は効率的に冷房性能を向上させる製品を開発するなど、「世界一のカーエアコン部品メーカー」を目指し挑戦し続けており、世界へ想像を超える製品や快適さを提供できると考えました。そして、「日本のモノづくりで世界の自動車移動に快適さ、驚き、感動を与えたい」という想いを実現できると考え魅力を感じました。入社後は生産管理として人とモノの双方にとって最善の管理を行い、いかなる時でも世界へ製品を届けたいです。製品を生産し実際に世界へ届けることで、直接自身の想いの実現に携われるからです。「相手の視点で最善の環境をつくる力」を生かし、現場や他部署の方と密に対話をとり考えを反映させた管理を行います。また、「目標達成への行動力」を生かし不測の事態に対しても目標生産台数を達成する術を徹底的に考え、お客様へ製品を必ず届けることで貢献します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
21卒 | 岐阜大学 | 女性
通過

Q.
志望動機を教えてください

A.
私は、人々の生活に欠かせない自動車の快適を提供することで社会に貢献したいと考えております。私は、車は単なる移動手段ではなく、コミュニケーションの場としての無限の可能性を持つと考えます。貴社は、技術力を活かしたロングスライドレールにより、自由度の高いシートアレンジを実現しました。私も貴社の一員となり、車社会の変革が進む中でも変わらず人々の近くに存在することのできるシート部品の製造で、より快適で自由な車づくりに貢献したいです。私は貴社において、調達として製造に近い場で働くことを希望します。私の強みであるコミュニケーション能力を活かして、メーカーの方との信頼関係の構築に取り組み、コストを意識したより良い製品づくりに貢献し、多くの人に貴社製品を届けたいです。また、常に安定的にコストと品質の良いものを調達するために世界の動きに目を向け、どんなリスクにも対応できる仕組みを実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月7日
19卒 | 名城大学 | 男性
通過

Q.
志望理由

A.
自動車関係のメーカーは福利厚生が整っており、地元で働けるケースが多いので魅力を感じています。また私には40年間同じ企業で働きたいという強い気持ちがあるので御社は2つの理由から魅力的でした。1つ目の理由は、トヨタ自動車のスタート時点から共に歩んできた企業であり、しっかりと提携・連携しておられる経営体制があるので他社にはない安定を感じ、魅力を感じました。2つ目の理由は、国内で唯一の歯車製造技術をもつ専門メーカーであることから、自動運転主流の自動車業界になったとしても需要が途絶えないメーカーだと思いましたので志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
22卒 | 中京大学 | 女性
通過

Q.
志望動機

A.
建物を通して日常にちょっとした幸せを提供することで生活を豊かにしたいからだ。 中でも、貴社はこの想いを実現できる。ビルの開発から運営管理までを行いテナント様との距離が近いためそこで得た要望を開発に反映させることができると考えるからだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月21日

デンソーダイシンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソーダイシン
フリガナ デンソーダイシン
設立日 1960年12月
資本金 2億9500万円
従業員数 1,275人
決算月 3月
代表者 福岡章吉
本社所在地 〒479-0002 愛知県常滑市久米字御林200番地
電話番号 0569-44-0077
URL https://www.denso-daishin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1135382

デンソーダイシンの 選考対策

  • 株式会社デンソーダイシンのインターン
  • 株式会社デンソーダイシンのインターン体験記一覧
  • 株式会社デンソーダイシンのインターンのエントリーシート
  • 株式会社デンソーダイシンのインターンの面接
  • 株式会社デンソーダイシンの口コミ・評価
  • 株式会社デンソーダイシンの口コミ・評価

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。