就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
愛知機械工業株式会社のロゴ写真

愛知機械工業株式会社 報酬UP

愛知機械工業の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

愛知機械工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

愛知機械工業の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社への志望動機をお書きください400字
A.
Q. 集団で物事に取り組むとき、どのような役割を担いましたか?具体的な事例があれば、併せてお書きください400字
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
Q. あなたがこれまで興味を持って学んできたことをご記入ください
A.
Q. 自己PR
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 名城大学大学院 | 男性
Q. 自己PR
A.
Q. 学生時代の取り組み
A.
Q. 趣味
A.
Q. 特技
A.
Q. あなたの仕事観と当社への志望動機についてお書きください。
A.
Q. 第1希望職種および第2希望職種をお書きください。(技術系総合職 : エンジン技術 / 駆動技術 / 鋳造技術 / 工機設計 / 生産システム / 工場技術 / 生産管理 )(箇条書きで構いません)
A.
Q. TOEICやTOEFLの取得スコア、英語検定の合格した級、留学経験の有無について、お書きください。(箇条書きで構いません)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月7日
問題を報告する

21卒 本選考ES

技術系総合職
男性 21卒 | 名城大学 | 男性
Q. あなたの志望動機をご自由にお書きください.
A.
トランスミッションやエンジンといった車の心臓および自動車の動力伝達における中枢を担う部品の開発に携われるところに魅力を感じました。また、私の家では昔から日産車を愛用しており、東海圏では珍しい日産系列の貴社で日産車の製造に携わりたいと思いました。貴社は製品の設計から生産まで一貫して行っており、私が3年次の実験でXYステージと呼ばれる雛形装置の仕様書作成から作動評価まで一貫して行った経験を活かせると思いました。貴社の製品の中で特にe-POWERと呼ばれる自ら発電して走行する電気自動私はものづくりを通して環境問題を改善していきたいと思っています。e-POWER向けのエンジンの開発に携わり、さらに環境性能に優れたものを作り出していきたいです。また、貴社では設備の面からも環境問題に立ち向かっている点も魅力に感じました。是非貴社に入社し、私がメカトロニクス工学科で得た機械、電気、情報の知識を活かして社会に貢献していきたいと思います。 続きを読む
Q. 自己PRをご自由にお書きください.
A.
私の長所は当事者意識と主体性です。 来店されるお客様の多くが悩みを持っています。お客様の話を入念に聞き、私もスポーツをしていることを活かし、求めている商品をお客様の立場に立って一緒に探すことができます。また、お客様が求めている商品よりさらに性能の良い商品やお客様に合った商品を紹介することを心掛けています。そのような接客を実現するためにカタログに目を通し、疑問に思った点はメーカーの方に直接話を聞いて知識を増やしました。また、実際に商品を使用してより具体的な商品の良さや特徴を伝えられるように努力しました。 売上が減少した時期には長期休暇を生かして売り場配置の改善をしました。計画書を自ら作成し、店長に許可をとり、他のスタッフの力を借りながら進めました。売れ筋の商品や特価品をお客様の目につきやすい店頭や通路に配置したり、外国人観光客の増加に合わせてオリンピックTシャツや日本限定商品などを集めたお土産コーナーを作成したりと工夫を重ねました。作業は多くなりましたが、常にお客様へ気を配り接客第一で取り組みました。改善後大幅ではなかったものの、売上を上げることに成功しました。 この培った力を今後更に伸ばしていき将来の自分の武器にしていきたいです。 続きを読む
Q. 研究内容を記入ください.
A.
加速する少子高齢化に伴い高齢者の歩行能力の維持、改善を行うためiCaneと呼ばれる歩行支援ロボットに関する研究を行っています。人間の歩行の際の体重のかかり方や体幹動揺のデータをとり、効率の良い歩行補助が実現できるように構成やプログラムの改善をしています。また、距離センサを用いて障害物を検知して避けたり、RFIDリーダーを用いて路面からの情報を使用者にアナウンスをしたりと新たな方面からの支援も行っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月4日
問題を報告する
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

愛知機械工業を見た人が見ている他社の本選考ES

愛知機械工業の 会社情報

基本データ
会社名 愛知機械工業株式会社
フリガナ アイチキカイコウギョウ
設立日 1949年5月
資本金 85億1800万円
従業員数 1,412人
売上高 669億3900万円
決算月 3月
代表者 早川敦彦
本社所在地 〒456-0072 愛知県名古屋市熱田区川並町2番12号
電話番号 052-681-1111
URL https://www.aichikikai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137742

愛知機械工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。