就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ウイン・パートナーズ株式会社のロゴ写真

ウイン・パートナーズ株式会社 報酬UP

ウイン・パートナーズのインターンES(エントリーシート)一覧(全2件)

ウイン・パートナーズ株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ウイン・パートナーズの インターンの通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 22卒 | 成蹊大学 | 女性
Q. インターンへの参加志望理由をご記入ください(100~200字)
A.
貴社の「病院の価値向上」とは具体的にどのような取り組みをしているのか理解を深めたく志望しました。医療機器を扱う商社の業界で、専門知識に長けた顧客を相手にどのように貴社の提案が最適な医療環境作り、患者のQOL向上に貢献しているのか、また、プログラム内容に含まれている営業職体験を通して文系出身者として医療に関わっている現場を知り就職活動に役立てたいと考えているからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日
男性 21卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
Q. あなたがインターンに志望した理由はなぜですか?
A.
私がインターンに応募した理由は、御社が病院に提供している付加価値について学ぶためです。医療機器を扱う商社の業界で、どのような強みを持って他社との差別化を図り、患者のQOL向上に貢献しているのか、営業に同行して体感したいと考えています。また、「病院のバリューアップパートーナー」を担うために、先輩社員の方々が大切にしている価値観を知り、御社で働くイメージを明確にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月2日
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

ウイン・パートナーズを見た人が見ている他社のインターンES

22卒 | 北里大学 | 女性
通過
Q. 学生時代力を入れたこと
A.
私は、目標に向け努力を継続する力があります。 高校時代、偏差値45から60にあげ、志望大学に合格することができました。 私が通っていた高校は、学力に応じたクラスが5つあり、入学当時は一番下のクラスでした。入学時、すでに行きたい大学が決まっており志望大学に合格するには、当時の偏差値45から55以上に学力を上げる必要がありました。一番下のクラスでは偏差値55に見合った授業が受けられないと考え、その意味で上のクラスに行く必要がありました。 そこで3つのことを行いました。1つ目に行ったことは、通学時間や空き時間を利用し勉強することを習慣化したことで基礎を固めました。2つ目は、授業でわからなかったことは先生に聞く、また、3つ目の理系科目は理系大学に通っていた兄に教えてもらうことで、応用問題を解けるようにしました。以上のことから、クラス1位を1年間キープし、その結果、2年生の時に2つ上のクラスに行くことができ、最終的に目標であった志望大学に合格することができました。このように、目標に向かって努力を継続する力があります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月2日

ウイン・パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 ウイン・パートナーズ株式会社
フリガナ ウインパートナーズ
設立日 2013年4月
資本金 5億5000万円
従業員数 627人
売上高 708億5400万円
決算月 3月
代表者 秋沢英海
本社所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目2番1号
電話番号 03-3548-0790
URL https://www.win-partners.co.jp/
NOKIZAL ID: 1673563

ウイン・パートナーズの 本選考ESを見る

22卒 本選考ES

営業系
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 志望動機
A.
医療業界を支えていく架け橋になりたいと考え、志望しました。 私はこれまで部活動やアルバイトなどを通じて、改めて人と関わる事で感じるやりがいや楽しさなどを感じました。その経験から、社会に出ても人を支えていく医療業界に貢献できるビジネスに興味を持ちました。その中で貴社は循環器領域などで圧倒的なシェアを誇っており、社会に対して大きく貢献できる点に魅力を感じました。貴社に入社した際は、私の主体性を活かし営業職としてお客様の顕在的なニーズだけでなく、潜在的なニーズを発見・解決したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月29日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 西南学院大学 | 女性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は認知心理学のゼミに所属しており、3年次は「日本人大学生における虹彩の色による顔の印象」について研究を行いました。新型コロナウイルスの影響で、マスクを着用しなければならない今、目は顔の印象を決めるうえで大きな役割を果たしています。そのため、このテーマを選択しました。この研究で明らかにしたことは、カラーコンタクトによる印象操作や自己表現の幅を広げることに寄与すると考えています。卒業研究では3年次の研究も活かしながら長期記憶に焦点を当て、顔と名前の一致について研究を行いたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

ウイン・パートナーズの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。