就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キリンエンジニアリング株式会社のロゴ写真

キリンエンジニアリング株式会社 報酬UP

キリンエンジニアリングのインターンES(エントリーシート)一覧(全1件)

キリンエンジニアリング株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

キリンエンジニアリングの インターンの通過エントリーシート

1件中1件表示

20卒 インターンES

技術系総合職
男性 20卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 男性
Q. 学生生活の中で最も頑張ったこと
A.
私は現在の研究室でメンバー4人とチームを組み、CICPというプロジェクトに取り組みました。このCICPは学生が立案した研究アイデアの中で採用されたテーマに学校が支援を行う制度であり、私たちはミニ四駆に向けた無線電力伝送というテーマで採択を受けることができました。このテーマでは通常電池で動くミニ四駆に対して無線で給電を行えるシステムを構築し、学会内で開催される無線給電ミニ四駆レースで優勝することを目標としました。私たちはメンバーが違う専攻から進学してきたチームであることを活かし、それぞれの知識を活かしたアイデアを出し合いながらプロジェクトを進めました。その中で私は学部時代に学んだ高周波の知識や電磁界解析の手法についてメンバーに共有し、送電部と受電部の回路設計を担いました。レースの結果は8位入賞でしたが、多くの知識を得られただけでなくチームでのプロジェクトへの取り組み方を学ぶことができました。 続きを読む
Q. これまでの人生の中で、周りを巻き込み、リーダーシップを発揮した経験
A.
私は所属するボランティア団体で、貧困家庭の子供が学習機会を満足に得られないという社会問題を解決するため、学生が子供の勉強をサポートする学習支援事業を立ち上げました。しかし、勉強を教えるのは難しそうだと感じるメンバーがチームに多く、あまり参加してもらうことが出来ませんでした。そこで私は、この事業の目的が授業前の目標立てや授業後の振り返り等を通して社会的に自立する力を身につけてもらうことであり、勉強を教えるスキルが重要ではないことをメンバー皆に説明しました。 結果としてメンバーの参加率が向上し、この活動が現在も継続できていることから、長期的な活動の継続という当初の目標を達成することは出来ました。この経験から私は、事業を立ち上げ運営することの難しさを学びました。そして、メンバーの理解を得たりチームとして同じ方向を向くためにどうすればよいかを考え、実行する経験が得られたと感じています。 続きを読む
Q. 研究テーマ
A.
現在私は、漏洩同軸ケーブルと呼ばれるケーブルを用いたワイヤレス給電の研究を行っています。漏洩同軸ケーブルは通常の電波を伝送するケーブルにスロット(穴)を開けることで意図的に電波を漏れ出させて通信を行う特殊なケーブルであり、地下やトンネルといった電波の届き辛い場所で利用されています。このケーブルは従来、無線通信用のアンテナとしてのみ利用されてきましたが、私の研究では電力伝送用のアンテナとして利用することが出来ないかを検討しています。目標は通信と給電を同時に行う共用アンテナとしての利用で、実現すれば倉庫や工場といった障害物の多い場所での活用が期待できます。 続きを読む
Q. 研究におけるブレイクスルーポイント
A.
この研究テーマで重要となるのは給電用電波の放射です。元々LCXは通信用のケーブルとして確立されたものであるため通信用電波単体での放射は高い効率で行なえますが、給電用アンテナとして利用された前例はありません。そのため、給電用電波単体を高い効率で放射することができるようなスロットの構成や信号周波数の選択を最適化することで、LCXによる通信と給電の同時利用が大きく近づくのではないかと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

キリンエンジニアリングを見た人が見ている他社のインターンES

18卒 | 福井大学大学院 | 男性
通過
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
A.
私は太陽光励起レーザーを利用した宇宙太陽光発電システムについて研究しています。太陽光励起レーザーとは、太陽光を利用して直接レーザー光へ変換するもので、レーザーを静止衛星軌道上から地上へ照射し、地上で発電するシステムです。私の研究課題は、レーザー増幅器の最適化設計とシミュレーションによる動作解析です。レーザー材料に光を入射した時、材料の温度差によりレーザー光に歪が生じます。歪が大きいと発電効率が落ちるため、レーザーへの変換効率を高く保ちつつも歪を小さくできる構造を設計し、構造の評価を行っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
21卒 | 豊橋技術科学大学大学院 | 男性
通過
Q. ものづくりの経験について(500文字以内)
A.
私は、出身の高専から現在に至るまで本格的なものづくりに取り組んできました。高専に入学した当初は、実習工場でフォトスタンド、小物入れ、コマ、ペン立てを材料から加工・製品化するまでの流れを実際に体験しました。その後の高専での生活では、私の専攻である電気情報系の専門知識を活かした試行用デバイスの製作に取り組みました。数が膨大であるために全て列挙できませんが、主に、ブレッドボードを用いた基本的な電気回路の作製や電子基板上にハンダ付けを行うことでの電気素子の固定化の作業により、加算/減算の計算器・ラジオ受信機器などの作製を行いました。 また、情報系分野でのソフト面のものづくりとしては、C言語で1000行プログラムを記述したインベーダーゲームの開発・Java言語を用いた簡単なアプリ開発、人工原子の量子シミュレーションなどが挙げられます。 現在の大学でも、「カルシウムイオンを回収できる新規デバイスの開発」をテーマに日々研究しており、具体的には磁性ナノ粒子上へ様々なキレート樹脂を担持させたユニットを作製し、そのユニットを回転させることでカルシウムイオンを大量、かつ効率良く回収できるかを評価しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月25日
21卒 | 近畿大学 | 男性
通過
Q. 自己pr 200字
A.
私の強みは課題解決力です。実験科目で4人グループのリーダーとしてゲームの作成を行いました。当初はメンバー全員がプログラムの作成に集中してしまい、グループをうまくまとめることが困難でした。そこで私はゲームのシナリオとデザインとプログラミングの3つの役割に分担しました。役割を分担することで行うべきことが明白になり、効率的に作業を行うことができました。その結果、5チームの中で最優秀賞に選ばれました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月8日

キリンエンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 キリンエンジニアリング株式会社
フリガナ キリンエンジニアリング
設立日 1988年3月
資本金 10億円
従業員数 345人
※2019年11月1日現在
売上高 194億5400万円
※2018年12月実績
決算月 12月
代表者 平井理
本社所在地 〒221-8558 神奈川県横浜市神奈川区新浦島町1丁目1番25 テクノウェイブ100ビル 9階
平均年齢 43.4歳
電話番号 045-451-7600
FAX 045-451-7650
URL https://www.kirineng.co.jp/
NOKIZAL ID: 1579595

キリンエンジニアリングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。