就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄建材株式会社のロゴ写真

日鉄建材株式会社 報酬UP

日鉄建材の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

日鉄建材株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日鉄建材の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

日鉄建材を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
通過
Q. 大学で頑張ったこと
A.
私は研究発表に力をいれてきました。研究を始めた当初に学会で受賞できるような発表をするという高い目標を立てました。発表の細部までこだわり、先輩や同期に発表を聞いてもらい、客観的な意見も取り入れるようにしました。その結果、始めた出場した学会で奨励賞をもらうことができました。私はこの経験から、高い目標を立て、それに向かって努力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月19日

中央可鍛工業株式会社

総合職 総務
18卒 | 愛知大学 | 女性
通過
Q. 志望動機
A.
ゼミでの研究を通じて、東海地方を支えているものづくり産業に興味が沸き、携わりたいと思うようになりました。なかでも鋳造や金属加工はものづくりの原点であり、フライパンなど小さなものから日々の生活に根付いています。宅地建物取引士、新興国就業体験に挑戦し、新しいことに挑み続けたいという意欲・向上心が一層湧き上がってきております。御社の主軸である産業向け鋳造部品、オフィス製品のさらなる発展に力を添えさせていただきたいのと同時に、新たな付加価値を生むためのチャレンジをさせていただきたく思い志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日
22卒 | 滋賀大学 | 男性
通過
Q. 志望動機
A.
貴社を通じて社会を広く下支えしたいと思い、志望しました。私はこれまで、自身の力を発揮して他者を支えることができた時に、最も喜びを感じてきました。今後はより多くの人を支える仕事がしたいと考えています。その中で貴社のステンレス鋼は幅広い用途で使われ、持続可能な社会にも貢献する素材であることに魅力を感じました。加えて、貴社が高機能材に力を入れておられる点に特に魅力を感じました。貴社が高機能材として力を入れる高ニッケル合金は、作るのが非常に難しく大量生産に向かないと伺いました。このような高機能材に強みを持つ貴社こそ、世界から必要とされる鉄鋼メーカーであると感じました。入社後は、特に経理職と営業職を経験したいと考えています。経理職は自身が持つ会計知識を活かせる点、営業職は自身が興味を持った製品を世に広げる役割を担える点に魅力を感じため、経験したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月10日

日鉄建材の 会社情報

基本データ
会社名 日鉄建材株式会社
フリガナ ニッテツケンザイ
設立日 1973年4月
資本金 59億1250万円
従業員数 1,315人
売上高 1363億4300万円
決算月 3月
代表者 中川智章
本社所在地 〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14番1号
電話番号 03-3630-3200
URL https://www.ns-kenzai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1287557

日鉄建材の 選考対策

  • 日鉄建材株式会社のインターン
  • 日鉄建材株式会社のインターン体験記一覧
  • 日鉄建材株式会社のインターンのエントリーシート
  • 日鉄建材株式会社のインターンの面接
  • 日鉄建材株式会社の口コミ・評価
  • 日鉄建材株式会社の口コミ・評価

最近公開されたメーカー(素材)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。